JPH0228107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228107B2
JPH0228107B2 JP58039762A JP3976283A JPH0228107B2 JP H0228107 B2 JPH0228107 B2 JP H0228107B2 JP 58039762 A JP58039762 A JP 58039762A JP 3976283 A JP3976283 A JP 3976283A JP H0228107 B2 JPH0228107 B2 JP H0228107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
marker
signal
display
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58039762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164971A (ja
Inventor
Shozo Shibuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP58039762A priority Critical patent/JPS59164971A/ja
Publication of JPS59164971A publication Critical patent/JPS59164971A/ja
Publication of JPH0228107B2 publication Critical patent/JPH0228107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • G01S7/62Cathode-ray tube displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水中探知情報を古いものから順に最
新のものへと経時的表示を行うCRT等の電子的
表示器を備えた水中探知表示装置において、表示
面上に現わされた位置マーカー相互間の実際上の
水平距離を計測し、表示する機能を備えた装置に
関する。
把握の容易性から探知情報を経時的表示する水
中探知表示装置が近年漁業において多く利用され
ているが、これは古い情報をも同時に観察するこ
とができるからである。すなわち、古い情報はト
ロール漁業時に限らず、魚群、海底形状の再確認
の上で極めて有用である。
しかしながら、船速及び進行方向は海流等の諸
外部状況により又は人為的により一定ではなく変
化するものであるから、上記経時表示のみから水
中の状態を判断することは困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであつ
て、その判断の一要素としての意味を持ち、探知
用パルスの送波周期tにおける船の位置を送波毎
に記憶し、可変マーカーで指定される表示面上の
任意の2点間の水平方向距離を上記記憶された送
波毎の船の測位置に基づいて求めることにより実
際の距離を知らしめる装置を提供するものであ
る。
以下、図面を用いて本発明を説明する。
尚、深度方向については、深度スケールが同一
であることが2点間の深度距離を求められる条件
であることから深度スケールは一定と仮定してい
る。
第1図は表示画像の一例を示すもので、図中B
は海底、Fは魚群を示す。又、M1,M2は可変マ
ーカーで、後述する如く表示画面内で一定の制約
を除き任意の位置に移動させることができるよう
になされている。表示画面はn0(列)×m0(行)の
画素を有し、n1,n2は各々可変マーカーM1,M2
の水平方向の画素番地を示す。そして、例えば表
示画面の左側には可変マーカーM1,M2間の水平
距離、深度距離が表示される。
第2図は第1図に示す可変マーカーM1,M2
移動用スイツチを示すもので、スイツチS1乃至S4
は可変マーカーM1用で、スイツチS5乃至S8は可
変マーカーM2用である。そして、各スイツチS1
乃至S8を、例えば押圧することにより、後述する
如く各々矢印で示す方向に移動する。
第3図は本発明の一実施例を示す回路図で、水
中探知表示部分を示す3図Aと本発明の要部であ
る水平距離等の算出表示部分を示す3図Bとから
成る。
第3図Aにおいて、1は超音波パルスを水中に
送受波する送受波器である。上記送波は後述する
X軸カウンタ6より送出される復帰パルスに基づ
く送信トリガ発生回路2からの送信トリガにより
行われる。そして、受波信号は増幅検波回路3で
増幅検波された後A−D切換回路4を経て信号用
メモリ5に記憶される。上記信号用メモリ5はn0
(列)×m0(行)の記憶容量を有する。従つて、こ
の信号用メモリ5の書込番地を形成するX軸カウ
ンタ6は計数容量がm0、Y軸カウンタ7は計数
容量がn0に設定してある。探知範囲切換回路8は
観察を希望する探知レンジに切換えるもので、こ
の切換えにより分周回路9は所定の分周比でクロ
ツクパルス発生回路10からの比較的高速周波の
クロツクパルス列を分周する。例えば、探知レン
ジがR(m)に切換えられた場合、水中音速度を
1500mとすると、750m0/R(Hz)の分周パルス
が送出されるように探知レンジ毎の分周比が予め
設定されている。このようにして得られた
750m0/R(Hz)の分周パルスはX軸カウンタ6
に送入される。X軸カウンタ6は上記分周パルス
を0乃至m0−1まで加算計数し、計数値がm0
1から0に復帰する毎に復帰パルスを送出する。
Y軸カウンタ7はX軸カウンタ6からの上記復帰
パルスをn0−1乃至0まで減算計数し、計数値が
0になると次の復帰パルスでn0−1に変化する如
くなされている。この上記両計数値が切換回路1
1を介して信号用メモリ5に送入される結果、A
−D変換された受信信号は両計数値が指定する番
地に書込まれる。この時、X軸カウンタ6及びY
軸カウンタ7の計数値は各々信号用メモリ5の深
度及び時間方向の書込位置を示す。従つて、X軸
カウンタ6の計数値が0乃至m0−1まで変化す
る間に信号用メモリ5にはR(m)に相当する深
度方向一列分の受信信号が書込まれる。更にY軸
カウンタ7の計数値がn0−1乃至0まで変化する
間に信号用メモリ5の全ての列番地に受信信号が
書込まれることになる。
次に、信号用メモリ5から記憶信号を読出して
CRT12に表示させる点につき説明する。
上記記憶信号のCRT12への読出表示は縦方
向掃引により実行される。すなわち、例えば、第
1図において、先ず0列目のX軸方向0乃至m0
−1行までの掃引が行われ、次に1列目のX軸方
向0乃至m0−1行までという如く行われ、左端
n0−1列目が終了すると0列目に復帰する。13
は上記の縦方向、すなわち深度方向の表示読出の
ための番地指定を行うもので、前記クロツクパル
ス発生回路10からのパルス列を0乃至m0−1
まで加算計数することにより上記読出番地が形成
される。そして、計数値がm0−1から0に復帰
する毎に復帰パルスが送出され、この復帰パルス
X軸偏向回路14に送入されてCRT12上で深
度方向の掃引を実行させると共にY軸カウンタ1
5に送入されている。Y軸カウンタ15は上記復
帰パルスを0乃至n0−1まで加算計数し、その出
力計数値は後述する如く信号用メモリ5の時間方
向の読出番地を指定する基本計数値として働く。
又、上記計数値がn0−1から0に変化する毎にY
軸偏向回路16にパルスを送出してCRT12上
で時間方向の掃引を実行させる。さて、読出番地
の指定において、X軸カウンタ13の出力計数値
は切換回路11を経て直接読出番地として作用す
るが、Y軸カウンタ15の出力計数値は加算回路
17を経て形成される数値が読出番地として作用
することになる。従つて、最新の受信信号が記憶
されている列から順に古い列方向に指定が行なわ
れる。
尚、18及び19は運動して切換わるスイツチ
で、通常は図に示す状態であるが、後述するよう
な場合は切換えが行われる。この切換えにより、
ラツチ回路20には電源21からの所定電圧の印
加時、すなわちスイツチ切換時におけるY軸カウ
ンタ7の計数値がラツチされる。そして、このラ
ツチ値は順次変化するY軸カウンタ7の出力計数
値に代わつて切換スイツチ18を経て加算回路1
7に導かれる。このため、係る場合は信号用メモ
リ5には送波毎の新たな受信信号が引き続き書込
まれているが、読出しはラツチ値に等しい列番地
の記憶内容から順次繰り返して行われ、表示画面
上で映像が停止する。
以上、読み出された記憶番号はROM22に送
入される。ROM22は入力信号に対して予め定
められた色が表示されるようにされており、三原
色のD−A変換回路23乃至25でアナログ信号
に変換された各色信号はCRT12の赤、緑、青
色の輝度端子へ導かれる。
さて、第3図Bにおいて、S1乃至S8は第2図に
示すスイツチに相当するものである。26はクロ
ツクパルス発生回路10からのパルス列を予め定
めた分周比で分周する分周回路である。この分周
操作により、可変マーカーM1,M2の移動速度を
比較的緩やかにすることができ、スイツチの押圧
操作で上記マーカーを所望する位置に正確に移動
させることが可能となる。又、係る正確さが要求
される等の場合、スイツチ18及び19を切換え
て表示画像を停止することによつてもなされ得
る。27はスイツチS4,S2に接続され、可変マー
カーM1の水平方向移動に携わる計数範囲が0乃
至n0−1までの可逆カウンタ、28はスイツチ
S8,S6に接続され、可変マーカーM2の水平方向
移動に携わる計数範囲が0乃至n0−1までの可逆
カウンタ、29はスイツチS3,S1に接続され、可
変マーカーM1の深度方向に携わる計数範囲が0
乃至m0−1までの可逆カウンタ、30はスイツ
チS7,S8に接続され、可変マーカーM2の深度方
向移動に携わる計数範囲が0乃至m0−1までの
可逆カウンタである。上記各可逆カウンタはそれ
に接続されるスイツチの押上操作により分周回路
26からの分周パルスが送入されて、加算、減算
のいずれかを行う。又、上記可逆カウンタ27乃
至30及びクロツクパルス発生回路10、分周回
路26に代えて、例えばポテンシヨメータの如き
アナログ信号をデジタル信号として変換する数値
発生手段でも良いし、更に押圧スイツチS1乃至S8
をデジタル式のスイツチを用いて直接数値を発生
させる方式でも良い。31は前述した如く、可変
マーカーM1,M2の移動に一定の制約を持たせる
ための比較回路である。すなわち、スイツチS2
びS8の押圧操作により、可逆カウンタ27により
指定される可変マーカーM1が可逆カウンタ28
により指定される可変マーカーM2より図面上
(第1図参照)右側に移らないように、可逆カウ
ンタ27,28の両出力計数値が一致(若しくは
予め定めた1又は2等の値に一致)したときは比
較回路31は信号を送出してスイツチ32と33
を図のように開放する。この結果、スイツチS2
S8には分周パルスが送入されなくなり、スイツチ
S2及びS8の押圧操作にも拘らず可逆カウンタ27
及び28は出力計数値を変化させないから可変マ
ーカーM1,M2は共に停止する。尚、係る制約は
後述する水平距離の積算処理上要求されるもので
ある。
34は可逆カウンタ29の出力計数値から可逆
カウンタ30の出力計数値を減算する減算回路で
ある。この減算により可変マーカーM1,M2の行
番地差が求まる。そして、上記行番地差は乗算回
路35で探知範囲切換回路8からの探知レンジR
と数値発生回路36からの数値1/(m0−1)
と乗算され、この結果可変マーカーM1,M2間の
深度距離が求められる。この深度距離は表示器3
7に正、負の符号と共に表示される。
38は可逆カウンタ27の出力計数値と信号読
出のためのY軸カウンタ15の出力計数値との一
致を検出して、その間一致パルスを送出する比較
回路で、39は可逆カウンタ28の出力計数値と
信号読出のためのY軸カウンタ15の出力計数値
との一致を検出して、その間一致パルスを送出す
る比較回路で、40は可逆カウンタ29の出力計
数値と信号読出のためのX軸カウンタ13の出力
計数値との一致を検出して、その間一致パルスを
送出する比較回路で、41は可逆カウンタ30の
出力計数値と信号読出のためのX軸カウンタ13
の出力計数値との一致を検出して、その間一致パ
ルスを送出する比較回路である。このとき比較回
路38,39からの長巾の一致パルスはY軸カウ
ンタ15が0からn0−1まで変化する間に各々1
回だけ送出されるが、比較回路40,41からの
短巾の一致パルスはX軸カウンタ13が0から
m0−1まで変化する間に、すなわちY軸カウン
タ15が0からn0−1まで変化する間に各々n0
送出される。そして、比較回路38と40からの
上記両一致パルスが同時に送出された期間のみ短
巾の一致パルスはAND回路42を通過してROM
22に導かれる。ROM22は上記短巾の一致パ
ルスが送入されると、記憶読出信号に優先して予
め定められた特定色に変換してCRT12に導き、
可変マーカーM1として輝点表示する。同様に、
比較回路39と41からの両一致パルスが同時に
送出された場合は、その間短巾の一致パルスは
AND回路43を通過してROM22に導かれる。
ROM22は上記短巾の一致パルスが送入される
と、前述同様記憶読出信号に優先して予め定めら
れた特定色に変換してCRT12に導き、可変マ
ーカーM2として輝点表示する。
44は送波毎における自船の測位置を記憶する
メモリである。
以下、上記メモリ44への測位置の書込、読出
及びその後の処理について説明する。メモリ44
は1行n0列の記憶番地を有し、信号用メモリ5と
同様Y軸カウンタ7の出力計数値により書込番地
が指定される。45は、例えばロラン、NNSS、
GPSその他ジヤイロと船速計等から成る測位装
置である。尚、測位置は絶対値である必要はな
く、ある基準位置に対する相対値であつても良
い。46は切換スイツチで、X軸カウンタ13か
らの復帰パルスの非送出期間メモリ44を書込状
態とし且つ切換スイツチ46をY軸カウンタ7側
に接続させ、復帰パルスの送出期間はメモリ44
を読出状態とし且つ切換スイツチ46を加算回路
47側に接続させる。尚、図中示していないが、
上記復帰パルスに基ぶいて一定巾(復帰パルスの
送出周期の1/2程度)のパルスを形成し、このパ
ルスをメモリ44、切換スイツチ46に導くよう
にして読出及び書込を制御するようにしても良
い。そして、Y軸カウンタ7による書込番地指定
によりメモリ44には送波毎に順次測位置が書込
まれる。このようにして書込まれた測位置は前述
の如く加算回路47による読出番地指定により最
新の探知信号が書込まれたと同じ列番地により1
列分大きい列番地の測位置(これは送波1回分だ
け時点の測位置であるが)から順次古に方向へと
読出される。
さて、第1図に示すように可変マーカーM1
M2の画素列位置をn1,n2とし、更に説明の便宜
上、Y軸カウンタ7の出力値が今0であるとす
る。これは両メモリ5,44への最新の探知信号
及び測位置の書込がたまたま0列番地からなされ
ていることを意味する。
上記において、今、Y軸カウンタ15の出力計
数値が変化していつてn2になつたとすると、比較
回路39は前述した如く一致パルスを送出して積
算回路48の出力値を0にリセツトする。そし
て、ラツチ回路49にその直前にラツチされたn2
列番地の測位置(以下Pn2の如く示す)と今回メ
モリ44により読出された測位置Pn2+1との距離
Pn2+1が減算回路50で求められ積算回路48に
送入される。同様にして順次距離Pn2+1−Pn2+2
Pn2+2−Pn2+3、……Pn1-1−Pn1が求められ積算
回路47で累積加算される。その後、Y軸カウン
タ15がn1に一致すると比較回路38から一致パ
ルスが送出され、該一致パルスによりそれまでの
積算回路48の送出値{(Pn2−Pn2+1)+Pn2+1
Pn2+2)+(Pn2+2−Pn2+3)+……+(Pn1-1Pn1)}
がラツチ回路51でラツチされる。このラツチ値
は表示器52で表示されるが、該ラツチ値は第1
図に示すCRT12上における可変マーカーM1
M2の経時的距離、換言すれば航跡に沿つた距離
を示すものである。
一方、ラツチ回路53、減算回路54、ラツチ
回路55は可変マーカーM1,M2の実際上の2点
間の水平距離を求めるための回路である。
前述の如く、Y軸カウンタ15の計数値がn2
一致すると比較回路39は一致パルスを送出し、
その時のラツチ回路49の送出測位置Pn2をラツ
チ回路53にラツチさせる。減算回路54はラツ
チ回路49の送出値からラツチ回路53の送出値
を減算する。従つて、上記ラツチ回路53のラツ
チ動作後、加算回路47の出力値が変化する毎に
減算回路54は距離Pn2−Pn2(=0)、Pn2+1
Pn2、Pn2+2−Pn2、……Pn1−Pn2を算出する。そ
して、Y軸カウンタ15の出力値がn1一致して比
較回路38から一致パルスが送出されると該一致
パルスによりその時の減算回路54の出力値Pn1
−Pn2はラツチ回路55にラツチされる。上記ラ
ツチ値Pn1−Pn2は表示器56で表示されるが、
この値は可変マーカーM1が示す実際位置と可変
マーカーM2が示す実際位置Pn2間の水平距離を表
わしたものである。
以上説明した如く、本発明によれば、表示器上
で指定される2点間の実際上の水平距離を求める
ことにより、船の変針に関する一判断材料として
及び実際の海中状況を判断する一要素として利用
でき、操業効率の向上に一役を担うものである。
尚、本実施例では加算回路47を用いているが、
これは、ラツチ回路49,51,53,55及び
積算回路の動作タイミングによるものであるか
ら、この動作タイミングを適宜設定することによ
り加算回路17の出力値を直接用いることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、表示画像の一例を示すものである。
第2図は、第1図に示す可変マーカーの移動用ス
イツチである。第3図は、本発明の一実施例を示
す回路図で、同図Aは水中探知表示部分を示し、
同図Bは距離の算出表示部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水中に超音波探知パルス信号を繰り返し送波
    し、帰来反射波を行及び列番地指定用書込手段に
    より一旦記憶器に書き込み、更に行及び列番地指
    定用読出手段により記憶信号を読出し表示器の一
    方向に探知パルス信号に起因する反射信号を表示
    し、この一方向と直交する他の方向に複数の探知
    パルス信号に起因する反射信号をそれぞれ経時的
    に表示すると共に、第1及び第2のマーカーをも
    表示し、これら第1のマーカーが表わす地点と第
    2のマーカーが表わす地点間の水平距離を演算表
    示する水中探知表示装置における水平距離表示装
    置において、 上記第1及び第2のマーカーの上記表示器上の
    位置を定めるための数値信号を発生する第1乃至
    第4の数値発生手段と、 第1の数値発生手段出力値と上記列番地指定用
    読出手段の出力値との一致を検出する第1の比較
    回路と、 第2の数値発生手段出力値と上記列番地指定用
    読出手段の出力値との一致を検出する第2の比較
    回路と、 第3の数値発生手段出力値と上記行番地指定用
    読出手段の出力値との一致を検出する第3の比較
    回路と、 第4の数値発生手段出力値と上記行番地指定用
    読出手段の出力値との一致を検出する第4の比較
    回路と、 第1、第3の比較回路出力の一致期間のみ出力
    信号を送出し表示器上に上記第1のマーカーを表
    示する第1のマーカー表示手段と、 第2、第4の比較回路出力の一致期間のみ出力
    信号を送出し表示器上に上記第2のマーカーを表
    示する第2のマーカー表示手段と、 自船の位置を測位する測位手段と、 上記測位値が前記列番地指定用書込手段により
    順次列方向に記憶されるメモリと、 上記測位置を前記列番地指定用読出手段により
    上記メモリから読出す手段と、 上記第2(第1)の比較回路からの一致信号に
    基づいてその時点の上記メモリの読出測位置をラ
    ツチするラツチ回路と、 上記ラツチ回路のラツチ値と上記メモリから読
    み出される測位値との距離差を求める演算回路
    と、 上記第1(第2)の比較回路からの一致信号に
    基づいてその時点の上記演算回路出力値をラツチ
    して表示する手段とを具備することを特徴とする
    水中探知表示装置における水平距離表示装置。
JP58039762A 1983-03-09 1983-03-09 水中探知表示装置における水平距離表示装置 Granted JPS59164971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039762A JPS59164971A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 水中探知表示装置における水平距離表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039762A JPS59164971A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 水中探知表示装置における水平距離表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164971A JPS59164971A (ja) 1984-09-18
JPH0228107B2 true JPH0228107B2 (ja) 1990-06-21

Family

ID=12561951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039762A Granted JPS59164971A (ja) 1983-03-09 1983-03-09 水中探知表示装置における水平距離表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164971A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164971A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112227B2 (ja)
JPH0228107B2 (ja)
JPH0131594B2 (ja)
JPS61116678A (ja) 水中探知表示装置
JPS58214868A (ja) 複数船舶による探知映像情報の表示装置
JPH0312712B2 (ja)
JPS5965278A (ja) 広範囲水中探知表示装置
JPH023473B2 (ja)
JPH0113042B2 (ja)
JPS61265590A (ja) 魚群探知機
JPS5871830A (ja) 巻網の網成表示装置
JPH0255753B2 (ja)
JPS6140580A (ja) 船体位置表示装置
JPH0547790B2 (ja)
SU515931A1 (ru) Устрой тво дл измерени линейных размеров объектов
JPS6245171Y2 (ja)
JPH0112220Y2 (ja)
JPS5946809A (ja) 航跡及び潮流状況の表示装置
JPS5967462A (ja) 航跡および潮流状況の表示装置
JPH0432625Y2 (ja)
JPH026380Y2 (ja)
SU1095453A2 (ru) Устройство дл измерени криволинейных отрезков
SU746180A1 (ru) Способ измерени углов
JPS632474B2 (ja)
SU562784A1 (ru) Скважинный гидролокатор