JPH02279678A - カーバメイト誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

カーバメイト誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH02279678A
JPH02279678A JP9882589A JP9882589A JPH02279678A JP H02279678 A JPH02279678 A JP H02279678A JP 9882589 A JP9882589 A JP 9882589A JP 9882589 A JP9882589 A JP 9882589A JP H02279678 A JPH02279678 A JP H02279678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
lower alkyl
carbamate
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9882589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Awano
裕 粟野
Hiroyuki Watanabe
博幸 渡辺
Kenji Tsuzuki
続木 建治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP9882589A priority Critical patent/JPH02279678A/ja
Publication of JPH02279678A publication Critical patent/JPH02279678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は一般式(I): (式中、Zは酸素原子または硫黄原子を示す。
RおよびR2は各々水素原子、ハロゲン原子。
低級アルキル基、トリメチルシリル基、トリフルオロメ
チル基またはR1とR2が一緒になって環を形成するメ
チレン基+CH2+−n (但しnは3または4を表わ
す)を示し、RおよびR4は各々ハロゲン原子、低級ア
ルキル基、低級アルコキシ基を示す。)で表わされるカ
ーバメイト誘導体、その製造法および該化合物を有効成
分として含有する除草剤に関するものである。
(従来の技術) これまで特開昭48−49925号公報、特開昭48−
56825号公報1特開昭61−18752号公報など
には特定のアリール N−アリールカーバメイト系化合
物を水田用温水直播栽培用除草剤として使用し得ること
が提案、開示されている。また特開昭61−30670
号公報、特開昭62−34002号公報、特開昭62−
37035号公叛などに示された様に特定のアリールチ
オカーバメイト系化合物を除草剤として使用し得ること
が知られている。
(発明が解決しようとする課題) 0−アリール N−ピリミジンカーバメイト系化合物お
よびO−アリール N−ピリミジンチオカーバメイト系
化合物が有効な除草剤として使用し得ることは知られて
いない。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、0−アリール N−ピリミジンカーバメ
イト誘導体およびO−アリール N−ピリミジンチオカ
ーバメイト誘導体で、十分な除草効果を有し、かつ高度
の選択性を有する化合物を開発すべく鋭意研究を重ねた
結果、本発明化合物が各種雑草に対して優れた除草活性
を示すことを見い出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、一般式(I): (作 用) 以下本発明をさらに詳細に説明する。
はじめに本発明化合物の製造法について説明する。
本発明の除草剤において用いられる前記一般式(1)で
示されるカーバメイト誘導体は下記の反応式に従って製
造することができる。
(式中、Zは酸素原子または硫黄原子を示し、Rおよび
R2は各々水素原子、ハロゲン原子。
低級アルキル基、トリメチルシリル基、トリフルオロメ
チル基またはR1とR2が一緒になって環を形成するメ
チレン基+CH2+n (但しnは3または4を表わす
)を示し、RおよびR4は各々ハロゲン原子、低級アル
キル基、低級アルコキシ基を示す。)で表わされるカー
バメイト誘導体(以下本発明化合物という。)、その製
造法およびそれを有効成分とする除草剤を提供するもの
である。
→ 一般式(1) (式中、Zは酸素原子または硫黄原子を示し、Rおよび
R2は各々水素原子、/10ゲン原子。
低級アルキル基、トリメチルシリル基、トリフルオロメ
チル基または、RとR2が一緒になって環を形成するメ
チレン基−(−CH2←、(但しnは3または4を表わ
す)、R3およびR4は各々/10ゲン原子。低級アル
キル基、低級アルコキシ基を示し、Xはハロゲン原子を
示す。) 上記の反応は脱ハロゲン化水素剤の存在下、さらに反応
溶媒の存在下に通常、0℃から150℃の反応温度で進
行し、反応時間は数分ないし48時間程度である。
ハロゲン化水素剤としては、水酸化ナトリウム。
水酸化カリウム等の水酸化アルカリ、水酸化カルシウム
等の水酸化アルカリ土類、水素化ナトリウム等の水素化
金属、トリエチルアミン等の三級アミン等を挙げること
ができる。
反応溶媒としては、水およびメタノール、エタノール、
イソプロパツール等のアルコール類、アセトン、メチル
エチルケトン等のケトン類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、クロロベンゼ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン等のハ
ロゲン化炭化水素類、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等の極性溶媒等が用いられる。
反応液の処理法としては、反応終了後、反応液を水にあ
け、有機溶媒抽出、および漬縮等の通常の処理を行い、
必要ならば、クロマトグラフィー蒸溜、再結晶等の精製
を行うことによりて目的の本発明化合物を得ることがで
きる。
次に前記の製造法により製造される本発明化合物の代表
的なものを第1表に示す。
第1表 本発明化合物は水田の温水処理において問題となる種々
の雑草、ノビエ等の一年生雑草をはじめとして、ホタル
イ、ウリカワ、カヤツリグサ等の多年性雑草、コナギ、
キカシグサ等の広葉雑草にも雑草効果を示し、しかも、
水稲、特に稚苗水稲に対する安全性を極めて高く、水田
用除草剤の有効成分として好適である。
本発明化合物を除草剤として使用する場合、前記一般式
(1)で示される化合物の一種または二種以上の適当量
を不活性担体と混合し、通常の農薬使用形態である水和
剤、乳剤2粒剤等の形で使用される。
固体担体としては、タルク、クレー、ケイソウ土、ベン
トナイト、カオリン、酸性白土、ホワイトカーボン、軽
石粉等が挙げられ、液状担体としては、水、アルコール
、ベンゼン、トルエン、キシレン、ケロシン、シクロヘ
キサン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、鉱
油等が使用できる。
さらに、製剤上必要ならば、界面活性剤、安定剤等を添
加することができる。また本発明の除草剤は同一分野に
用いる他の農薬、例えば殺虫剤。
殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤または肥料と混合使用
することができる。特に、散布労力を低減する目的であ
るいは有効に防除できる草種の幅を広げる目的で、他の
除草剤を添加混合することが適当な場合がある。
添加し得る除草剤として、アトラジン、シマジン、シメ
トリン、プロメトリン等のトリアジン系除草剤、アシュ
ラム、ベンチオカーブ、モリネート等のカーバメイト系
除草剤、リニュロン、ダイムロン等の尿素系除草剤、2
.4−D、MCP。
MCP B、ナブロアニリド等のフェノキシ系除草剤、
ニトロフェン、クロロニトロフェノン、クロメトキシル
等のジェニルエーテル系除草剤、オキサシアシン、ビラ
ゾレート、ペンタシン等の複素環系除草剤、アラクロー
ル、ブタクロール、プロパニル等のアミド系除草剤等を
挙げることができる。これらの除草剤を一種または一種
以上をうまく組合せることによって多くの草種に、有効
な混合剤を提供することが可能である。
本発明化合物の施用薬量は、適用場面、施用時期、施用
方法、対象草種等により異なるが、一般には、有効成分
量で、1〜1000g/10a。
好ましくは10〜500g/10aの範囲が適当である
(実施例) 以下、本発明を製造例、および試験例によりさらに詳細
に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定さ、れ
るものではない。
まず本発明除草剤において用いられる有効成分化合物の
製造法を具体的に説明する。
製造例1 0−4−ブロモ−3−エチルフェニル N−メチル−N
−(3,5−ジメトキシピリミジン−2−イル)カーバ
メイトの製造法(本発明化合物Nα60%油状水素化ナ
トリウム240 mgをn−へキサン20m1で洗浄後
、テトラヒドロフラン10m1中に拡散させ、室温、窒
素雰囲気下で撹拌しながら10m1のテトラヒドロフラ
ンに溶かしたN−メチルーN−3,5−ジメトキシピリ
ミジン845 mgを滴下した。滴下終了後、60℃に
加温し1時間放置した。−度室温にもどし、反応液を撹
拌しながら、さらに、4−クロロ−3−エチルフェニル
クロロホルメイト1.32gを滴下した。
滴下終了後、再び60℃に加温し、15時間撹拌を続け
た。反応混合物を室温まで冷却した後、水を数滴加え減
圧下でテトラヒドロフランを留去した。残留物をクロロ
ホルムで抽出し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液の順で
洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で、
クロロホルムを留去した。残留物をカラムクロマトグラ
フィーで精製して0−4−ブロモ−3−ニチルフエニル
N−メチル−N−(3,5−ジメトキシピリミジン−2
−イル)カーバメイト1.34gを得た。
’H−NMRスペクトル(CDC13’)δ値(ppm
) 7.57〜6.50 (m、3H)、5.77(s、I
H)、3.87 (s、6H)、3.5(s   3H
)、2.70  (q、2H)2、 17  (t、 
 3H) IR特性吸収 波数(cm−’) 1380.1480,1605.1750製造例2 0−フェニル N−メチル−N−(3,5−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル)チオカーノくメイトの製造法(
本発明化合物取12) 60%油状水索化ナトリウム240mgをn−へキサン
20m1で洗浄後、テトラヒドロフラン10m1中に拡
散させ、室温、窒素雰囲気下で撹拌しながら10m1の
テトラヒドロフランに溶かしたN−メチル−N−3,5
−ジメトキシピリミジン845 +mgを滴下した。滴
下終了後、60℃に加温し1時間放置した。−度室温に
もどし、反応液を撹拌しながら、さらにフェニルクロロ
チオホルメイト945 tagを滴下した。滴下終了後
、再び60℃に加温し、15時間撹拌を続けた。反応混
合物を室温まで冷却した後、水を数滴加え、紘圧下でテ
トラヒドロフランを留去した。残留物をクロロホルムで
抽出し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液の順で洗い、無
水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で、クロロホ
ルムを留去した。残留物をカラムクロマトグラフィーで
精製して、0−フェニル N−メチル−N−(3,5−
ジメトキシピリミジン−2−イル)チオカーバメイト1
.21gを得た。(油状) ’H−NMR(CDC13) δ値(p p m ) 7.5〜6.87 (m、5H)、5.87 (s。
IH)、3.89 (s、6H)、3.77 (s。
3H) IR特性吸収 波数(am−1) 1350.1460,1600.2950第2表に上記
の方法に準じて製造される本発明化合物のいくつかを示
す。
次に本発明除草剤の製剤例を述べる。
製剤例中「部」はfflffi部である。
製剤例1 (水和剤) 化合物N(Lll、10部を担体材料とて、ジ−クライ
ト[商品名、国峰工業■製187.3部、界面活性剤と
してネオペレックス[商品名、花王アトラス■製11.
35部およびツルポール800A[商品名、東邦化学工
業■製] 1.35部と共に混合粉砕して、10%水和
剤を得た。
製剤例2 (乳剤) 化合切載3.25部をベンゼン65部、界面活性剤とし
て、ツルポール800A  10部を混合溶解し、25
%乳剤を得た。
製剤例3 (粒剤) 化合物Nα3.10部をベントナイト50部、クニライ
ト[商品名、国峰工業■製コ35部および、界面活性剤
としてソルリボール800A  5部を混合粉砕したの
ち、水10部を加えて均一に撹拌し、直径0,7龍の節
穴から押し出し乾燥後、1〜2ra−の長さに切断して
10%粒剤を得た。
次に本発明化合物の除草効果を試験例によって説明する
試験例 温水条件下における除草効果試験 直径9(1の磁性ポットに水田土壌を入れ、水を加えて
代かき後、土壌表層に雑草種子を播き、イ(y芽させた
水稲柾子(品種;日本晴、以下同じ)を土壌表面に5粒
置き、さらに2葉期の水稲苗を1(2)の深さに2本2
株植とした。翌日2 amの温水を行い各本発明化合物
の水和剤の所定薬量をボット当り、10m1の水に希釈
して水面に滴下処理した。
その後、室温に静置し、薬液処理3週間後に除草効果お
よび水稲におよぼした影響を調査した。
評価は6段階で表示したが、具体的には下記の通りであ
る。その結果ば第3表に示した。
表示 水稲薬害  除草効果 5  枯  死 100%防除(残菜率 0%)80%
防除 60%防除 40%防除 20%防除 0%防除 (残菜率20%) (残菜率40%) (残菜率60%) (残菜率80%) (残菜率100%) (発明の効果] 本発明化合物は水田の温水処理において問題となる種々
の雑草に対して優れた除草効力を有し、稚苗水稲に対す
る安全性を高く水田用除草剤として適用性の高いことが
示された。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) {式中、Zは酸素原子または硫黄原子を示し、R_1お
    よびR_2は各々水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
    ル基、トリメチルシリル基、トリフルオロメチル基また
    はR_1とR_2が一緒になって環を形成するメチレン
    基−(CH_2)−_n(但しnは3または4を表わす
    )を示し、R_3およびR_4は各々ハロゲン原子、低
    級アルキル基、低級アルコキシ基を示す。}で表わされ
    るカーバメイト誘導体。
  2. (2)一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) {式中、Zは酸素原子または硫黄原子を示し、R_1お
    よびR_2は各々水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
    ル基、トリメチルシリル基、トリフルオロメチル基また
    はR_1とR_2が一緒になって環を形成するメチレン
    基−(CH_2)−_n(但しnは3または4を表わす
    )を示し、Xはハロゲン原子を示す。}で表わされるク
    ロロホルメイト誘導体と 一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_3およびR_4は各々ハロゲン原子、低級
    アルキル基、低級アルコキシ基を示す。)で表わされる
    ピリミジン誘導体を反応させることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項の一般式( I )で表わされるカー
    バメイト誘導体の製造法。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項の一般式( I )で表
    わされるカーバメイト誘導体を有効成分として含有する
    ことを特徴とする除草剤。
JP9882589A 1989-04-20 1989-04-20 カーバメイト誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 Pending JPH02279678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9882589A JPH02279678A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 カーバメイト誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9882589A JPH02279678A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 カーバメイト誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02279678A true JPH02279678A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14230075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9882589A Pending JPH02279678A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 カーバメイト誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02279678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU608244B2 (en) 4-substituted-2,6-diphenylpyridine derivatives, production of the same, and herbicide containing the same as an active ingredient
US4551169A (en) Metamethoxy aryl carbamate derivatives and herbicides
JPH02279678A (ja) カーバメイト誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS585900B2 (ja) 新規ジフェニルエ−テル系化合物と殺草剤
US4560762A (en) 2-Alkylaminopyridine derivatives
JPH0655705B2 (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS59196864A (ja) カ−バメ−ト誘導体
JPH02279687A (ja) シリルフェニルカーバメイト誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS59216874A (ja) カ−バメ−ト誘導体
JPS6130671B2 (ja)
JP2684737B2 (ja) チオセミカルバゾン誘導体、その製法及び除草剤
JPS60155153A (ja) チオカ−バメ−ト誘導体
US4423246A (en) Selected trichloroacetamidines
JPS59161304A (ja) 選択性除草剤
JPS625431B2 (ja)
JPS5844642B2 (ja) シクロヘキサン誘導体除草剤
JPS6318921B2 (ja)
JPS60155104A (ja) 選択性除草剤
JPS6011446A (ja) ノルボルナン誘導体及び除草剤
JPS6237035B2 (ja)
JPH01246279A (ja) トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS643861B2 (ja)
JPS6118752A (ja) カ−バメ−ト誘導体
JPH05230034A (ja) ピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS625424B2 (ja)