JPH01246279A - トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH01246279A
JPH01246279A JP7314388A JP7314388A JPH01246279A JP H01246279 A JPH01246279 A JP H01246279A JP 7314388 A JP7314388 A JP 7314388A JP 7314388 A JP7314388 A JP 7314388A JP H01246279 A JPH01246279 A JP H01246279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
represented
formulas
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7314388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takematsu
竹松 哲夫
Masahiro Nishii
西井 正博
Izumi Kobayashi
泉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP7314388A priority Critical patent/JPH01246279A/ja
Priority to US07/328,019 priority patent/US4932998A/en
Publication of JPH01246279A publication Critical patent/JPH01246279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は新規化合物であうトリアジン誘導体。
その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤に関す
る。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来か
らトリアジン系除草剤としては各種の化合物が知られて
いる。この内トリアジン環にハロアルキル基を置換した
除草剤としては、2−アミノ−4−(α−メチルベンジ
ルアミノ)−6−)−リフルオロメチル−5−)−リア
ジン(米国特許第3816419号明細書、同第393
2167号明細書)や、特公昭36−19400号公報
および特開昭58−192873号公報に記載された化
合物等が知られている。
しかし、これらの化合物は水稲に対して用いた場合、除
草効果は十分でなく、しかも水稲に対して薬害が大きい
という欠点を有している。
本発明者らは、上記従来の除草剤の問題点である水稲に
対する薬害を解消し、かつ−年生雑草から多年生雑草に
わたる種々の雑草に対して優れた除草効果を発揮し、ま
た効果の持続性も長く、そのうえトウモロコシ、モロコ
シ、小麦、大麦等のイネ科の畑作物にも適用できる新規
な基本骨格を有するトリアジン系除草剤を開発すべく鋭
意研究を重ねた。
[課題を解決するための手段] その結果、上記公知化合物とは構造が全く異なる特定の
トリアジン誘導体が上記目的に通うことを見出し、本発
明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 一般式 [式中、R1はクロロメチル基、ジクロロメチル基、ト
リクロロメチル基、1−クロロエチル基あるいはペンタ
フルオロエチル基を示す。コで表わされるトリアジン誘
導体を提供するとともに、 一般式 [式中、×1はハロゲン原子を示す。コで表わされるベ
ンゾフラニルアルキルアミンの塩と、 式1hN−C−NH−CNで表わされるシアノグアニジ
ンを反応させて 一般式 [式中、X′は前記と同じ。] で表わされるベンゾフラニルアルキルビグアニドの塩を
製造し、次いで該ベンゾフラニルアルキルビグアニドの
塩に 一般式 %式%[] [式中、R1はクロロメチル基、ジクロロメチル基、ト
リクロロメチル基21−クロロエチル基あるいはペンタ
フルオロエチル基を示し R2は炭素数1〜4のアルキ
ル基を示す。] で表わされるアルキルエステルを反応させることを特徴
とする 一般式 [式中、R1は前記と同じ。] で表わされるトリアジン誘導体の製造方法を提供するも
のである。
さらに、本発明は前記−数式[IIで表わされるトリア
ジン誘導体を有効成分として含有する除草剤をも提供す
るものである。
上記−数式[1]で表わされる本発明のトリアジン誘導
体は種々の方法により製造することができる。そのうち
、効率のよい製造方法としては、前述した方法があり、
これによれば−数式[II ]で表わされるベンゾフラ
ニルアルキルアミンの塩とシアノグアニジンを反応させ
て一般式[In ]で表わされるベンゾフラニルアルキ
ルビグアニドの塩を得、これを−数式[rV]で表わさ
れるアルキルエステルと反応させることにより、目的と
する一般式[1]で表わされるトリアジン誘導体が得ら
れる。
ここで上記−数式[II ]で表わされるベンゾフラニ
ルアルキルアミンの塩とシアノグアニジンの反応にあた
っては、両化合物をほぼ等モルの割合で用いればよく、
溶媒は必ずしも必要ではないが、メタノール、エタノー
ル、イソプロパツール等のアルコール、アセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン、n−ヘ
キサン、n−へブタン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、
デカリン、アルキルナフタレン等の環状炭化水素、四塩
化炭素、二塩化エチレン、クロロベンゼン、ジクロロベ
ンゼン等の塩化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のエーテルなど、さらには灯油等を用いることも
できる。また、反応温度は特に制限はなく、低温から高
温、具体的には80〜200℃の範囲で十分に進行する
この反応により一般式[III ]で表わされるベンゾ
フラニルアルキルビグアニド誘導体の塩が得られるが、
本発明の方法では、これに−数式[IV]のアルキルエ
ステルR’GOOR2を反応させることにより、目的と
する一般式[IIで表わされるトリアジン誘導体を製造
する。この反応は、通常はメタノール、エタノール、イ
ソプロパツール等のアルコールや各種ケトン、脂肪族炭
化水素、各種エーテル類、各種環状炭化水素、塩化炭化
水素などの溶媒中で塩基等の触媒の存在下に10〜10
0℃程度にて効率よく進行する。
以上のように、本発明の方法によって得られる一般式[
IIのトリアジン誘導体はいずれも新規な化合物である
さらに、この−数式[1Fで表わされるトリアジン誘導
体は雑草の発芽、生長を抑制し、しかも高選択性を有す
るため、除草剤として好適である。また、水稲に薬害を
与えることなくキカシグサ、アゼナ、コナギなとの広葉
雑草、タマガヤツリ等のカヤツリグサ科雑草あるいはノ
ビエなとのイネ科雑草などの雑草に対して卓越した除草
効果を示すばかりでなく、現在防除困難とされているホ
タルイ、ミズガヤツリ、ウリカワ等の多年生雑草に対し
ても卓越した雑草効果を示す。
また、さらにこのトリアジン誘導体は畑地の重要作物で
あるトウモロコシ、モロコシ、小!、大麦等のイネ科作
物に薬害を与えることなく、エビスグサ、マルバアサガ
オ、イチビ、ハコベ、オオイヌノフグリ、ハルタデ、パ
ンジー、野生カラシナ等の強害雑草に対して卓越した除
草効果を示す。
次に、本発明の除草剤は上述の発明の化合物、すなわち
−数式[IIで表わされるトリアジン誘導体を有効成分
として含有するものであり、これらの化合物を溶媒等の
液状担体または鉱物質微粉等の固体担体と混合し、水和
剤、乳剤、粉剤1粒剤等の形態に製剤化して使用するこ
とができる。
製剤化に際して乳化性1分散性、展着性等を付与するた
めには界面活性剤を添加すればよい。
本発明の除草剤を水和剤の形態で用いる場合、通常は上
述した本発明のトリアジン誘導体を有効成分として10
〜55重量%、固体担体40〜88重量%および界面活
性剤2〜5重量%の割合で配合して組成物を調製し、こ
れを用いればよい。また、乳剤の形態で用いる場合は、
通常は有効成分として本発明のトリアジン誘導体20〜
50重量%、溶剤35〜75重量%および界面活性剤5
〜15重量%の割合で配合して調製すればよい。
一方、粉剤の形態で用いる場合は、通常は有効成分とし
て本発明のトリアジン説導体1〜15重量%、固体担体
80〜97重量%および界面活性剤2〜5重量%の割合
で配合して調製すればよい。
さらに、粒剤の形態で用いる場合は、有効成分として本
発明のトリアジン誘導体0.1〜15重量%。
固体担体80〜97.9重量%および界面活性剤2〜5
重量%の割合で配合して調製すればよい。ここで固体担
体としては鉱物質の微粉が用いられ、この鉱物質の微粉
としては、ケイソウ土、消石灰等の酸化物、リン灰石等
のリン酸塩、セラコラ等の硫酸塩、タルク、パイロフェ
ライト、クレー、カオリン、ベントナイト、酸性白土、
ホワイトカーボン、石英粉末、ケイ石粉等のケイ酸塩な
どをあげることができる。
また、溶剤としては有機溶媒が用いられ、具体的にはベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、0−
クロルトルエン、トリクロルメタン、トリクロルエチレ
ン等の塩素化炭化水素、シクロヘキサノール、アミルア
ルコール、エチレングリコール等のアルコール、イソホ
ロン、シクロヘキサノン、シクロへキセニルーシクロヘ
キサノン等のケトン、ブチルセロソルブ、ジメチルエー
テル、メチルエチルエーテル等のエーテル、酢酸イソプ
ロピル、酢酸ベンジル、フタル酸メチル等のエステル、
ジメチルホルムアミド等のアミドあるいはこれらの混合
物をあげることができる。
さらに、界面活性剤としては、アニオン型、ノニオン型
、カチオン型あるいは両性イオン型(アミノ酸、ベタイ
ン等)のいずれを用いることもできる。
このような本発明の一般式[I]で表わされる新規化合
物のトリアジン誘導体は、−早生雑草はもとより多年生
雑草に対しても除草効果が高く、水稲に対しても薬害の
ない高選択性の除草剤として極めて有用である。また、
トウモロコシ、モロコシ、小麦、大麦、エン麦等の畑作
物に対して使用すれば、すぐれた効果を発揮する。
なお、本発明の除草剤は有効成分として一般式[I]で
表わされるトリアジン誘導体と共に、他の除草成分を併
用することもできる。このような他の除草成分としては
、従来から市販されている除草剤をあげることができ、
例えばフェノキシ系除草剤、ジフェニルエーテル系除草
剤、トリアジン系除草剤、尿素系除草剤、カーバメート
系除草剤、チオールカーバメート系除草剤、酸アニリド
系除草剤、ピラゾール系除草剤、リン酸系除草剤、スル
ホニルウレア系除草剤、オキサシアシンなと様々なもの
があげられる。
さらに、本発明の除草剤は、必要に応じて殺虫剤、殺菌
剤、植物の生長調節剤、肥料等と混用することもできる
[実施例] 次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
参考例1 1−(ベンゾフラン−2−イル)エチルアミン塩酸塩9
.9g (50ミリモル)およびシアノグアニジン4.
2 g (50ミリモル)を0−ジクロロベンゼン35
m(とともに加え、140〜150℃で8時間加熱攪拌
を行なった。
反応終了後、冷却し、析出した沈殿をン戸取し、5mi
+のトルエンで3回洗浄した0次いで、減圧下で溶媒を
除去することにより固体の1−ベンゾフラン−2′−イ
ル)エチルビグアニド塩酸塩13.8g(収率94%)
を得た。このものの融点は211.1〜212.4℃で
あった。また、このものの構造式を次に示す。
■ 製造例1 乾燥したメタノール20m1にナトリウム0.46 g
(20ミリ゛モル)を徐々に加え、ナトリウムメトキシ
ドを生成させたところに、原料Iとして参考例1で得た
1−(ベンゾフラン−2′−イル)エチルビグアニド塩
酸塩2.92g (10ミリモル)を加え、室温下で3
0分間攪拌した。次いで、原料I!としてジクロロ酢酸
メチルエステル2.86g (20ミリモル)を滴下し
、室温下で10時間攪拌した。反応終了後、内容物を水
100mj!に注入し、酢酸エチル50mj+で3回抽
出を行なフた。この酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウム
で乾燥後、減圧下で酢酸エチルを留去した。残留物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサ
ン/酢酸エチル=4/1)により精製した後、エタノー
ル−水から再結晶し、白色の2−アミノ−4−[1−(
ベンゾフラン−2′−イル)エチルアミノコ−6−シク
ロロメチルーS−トリアジン(化合物1)を2.96g
得た。このものの収量、収率9分析結果。
構造式等を第1〜3表に示す。
製造例2〜5 原料!■としてジクロロ酢酸メチルエステルの代わりに
、第1表に示すエステル20ミリモルを用いたこと以外
は製造例1と同様の操作を行なって化合物2〜5を得た
。これらの化合物の収量、収率1分析結果、構造式等を
第1〜3表に示す。
実施例1〜5 (1)除草剤の調製 担体としてタルク(商品名ニジ−クライト)97重量部
、界面活性剤としてアルキルアリールスルホン酸塩(商
品名:ネオベレックス、花王アトラス■製)1.5重量
部およびノニオン型とアニオン型の界面活性剤(商品名
:ソルボール800A 。
東邦化学工業■製)1.5重量部を均一に粉砕混合して
、水和剤用担体を得た。
この水和剤用担体90重量部と上記製造例1〜5で得ら
れたトリアジン誘導体10重量部を均一に粉砕混合して
除草剤を得た。
(2)生物試験(湛水土壌処理試験) 1/15500アールの磁製ポットに水田土壌をつめ、
表層にノビエ、タマガヤツリ、広葉雑草(キカシグサ、
コナギ)、ホタルイの種子を均一に播種して、さらにミ
ズガヤツリ、ウリカワの塊茎を移植して、2葉期の水稲
を移植した。
その後、雑草の発芽時に、上記(1)で得た除草剤の希
釈液を所定量水面に均一滴下して処理した後、ポットを
温室内に放置して適時撒水した。
薬液処理の20日後の除草効果および稲作薬害を調査し
た結果を第4表に示す。なお、薬量は10アールあたり
の有効成分量で示した。また、水稲薬害、除草効果は各
々風乾型を測定し、以下のように表示した。
薬害の程度   水稲薬害(対無処理区比)O100% 1                95〜99 %2
               90〜94 %3  
              80〜89 %4   
             60〜79 %5    
            50〜59 %除草効果の程
度  除草効果(対無処理区比)0100% 1        61〜99% 2        21〜60% 3        11〜20% 4        1〜10% 5           0% 比較例 実施例1において、製造例1で製造したトリアジン誘導
体の代わりに、下記の式で表わされる2−アミノ−4−
(α−メチルベンジルアミノ)−6−トリフルオロメチ
ル−5−トリアジン(米国特許第3816419号明細
書)を用いたこと以外は実施例1と同様の操作を行なっ
た。結果を第4表に示す。
/′   \ / 実施例6〜8 (1)除草剤の調製 前記製造例1.2および4で得られた化合物を用いて実
施例1の(1)と同様の方法で行なった。
(2)生物試験(畑地土壌処理試験) 1/2000アールのワグネルポットに畑地土壌をつめ
、表層にオオイヌノフグリ、パンジー、ハルタデ、野生
カラシナ、ハコベ、小麦および大麦の種子を均一に播種
した。
その後、小麦、大麦および雑草が発芽する前に、上記(
1)で得た除草剤の希釈液を所定量土壌表面に均一に処
理した後、ポットを温室内に放置して適時撒水した。
薬液処理30日後の除草効果、小麦および大麦の薬害を
調査した結果を第5表に示す。なお、薬量は有効成分量
で200g/10aとした。また、小麦および大麦の薬
害、除草効果は、各々風乾型を測定し、以下のように表
示した。
薬害の程度    小麦および大麦の薬害(対無処理区
比) 0100% 1         61〜99% 2        21〜60% 3        11〜20% 4        1〜10% 5           0% 除草効果の程度  除草効果(対無処理区比)0   
                100 %1   
            61 〜99 %2    
          21〜60 %3       
        11 〜20 %4        
        1〜10 %5          
           0 %[発明の効果コ 本発明のトリアジン誘導体は新規化合物であって、除草
剤として有効に利用しつるものである。
また、本発明の方法によれば、上記トリアジン誘導体を
効率よく高純度かつ高収率にて製造することかできる。
さらに、このトリアジン誘導体を有効成分とする本発明
の除草剤は、既存の水稲用除草剤に比べて薬効が大きく
、しかも薬害が小さく、そのうえ殺草スペクトル幅が大
きいという特徴がある。具体的にはノビエ、広葉雑草に
効果が犬であると共に、ウリカワ、ホタルイ、ミズガヤ
ツリ等の多年生雑草に対して著しい効果を示す。
また、本発明の除草剤は畑地用除草剤として使用した場
合においても既存の畑地用除草剤に比べて薬効が大きく
、しかも薬害が生じないという特徴がある。具体的には
トウモロコシ、モロコシ。
小麦、大麦等のイネ科作物に安全に使用でき、しかもエ
ビスグサ、マルバアサガオ、イチと、ハコベ、オオイヌ
ノフグリ、ハルタデ、パンジー、野生カラシナ等の強害
雑草に対して著しい効果を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はクロロメチル基、ジクロロメチル基、
    トリクロロメチル基、1−クロロエチル基あるいはペン
    タフルオロエチル基を示す。]で表わされるトリアジン
    誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、X^1はハロゲン原子を示す。] で表わされるベンゾフラニルアルキルアミンの塩式▲数
    式、化学式、表等があります▼で表わされるシアノグア
    ニジンを 反応させて 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、X^1はハロゲン原子を示す。] で表わされるベンゾフラニルアルキルビグアニドの塩を
    製造し、次いで該ベンゾフラニルアルキルビグアニドの
    塩に 一般式R^1COOR^2[式中、R^1はクロロメチ
    ル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、1−ク
    ロロエチル基あるいはペンタフルオロエチル基を示し、
    R^2は炭素数1〜4のアルキル基を示す。]で表わさ
    れるアルキルエステルを反応させることを特徴とする 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R^1は前記と同じ。] で表わされるトリアジン誘導体の製造方法。
  3. (3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1はクロロメチル基、ジクロロメチル基、
    トリクロロメチル基、1−クロロエチル基あるいはペン
    タフルオロエチル基を示す。]で表わされるトリアジン
    誘導体を有効成分として含有する除草剤。
JP7314388A 1986-09-30 1988-03-29 トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤 Pending JPH01246279A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314388A JPH01246279A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
US07/328,019 US4932998A (en) 1986-09-30 1989-03-23 Triazine derivatives, and herbicides comprising the same as the effective ingredient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7314388A JPH01246279A (ja) 1988-03-29 1988-03-29 トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01246279A true JPH01246279A (ja) 1989-10-02

Family

ID=13509681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7314388A Pending JPH01246279A (ja) 1986-09-30 1988-03-29 トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01246279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411153A1 (en) * 1989-02-20 1991-02-06 Idemitsu Kosan Company Limited Triazine derivative and herbicide containing the same as active ingredient

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411153A1 (en) * 1989-02-20 1991-02-06 Idemitsu Kosan Company Limited Triazine derivative and herbicide containing the same as active ingredient
US5290754A (en) * 1989-02-20 1994-03-01 Idemitsu Kosan Company Limited Triazine derivative and a herbicide comprising the same as an effective ingredient
EP0620220A2 (en) * 1989-02-20 1994-10-19 Idemitsu Kosan Company Limited A triazine derivatives as herbicides
EP0620220A3 (en) * 1989-02-20 1994-11-09 Idemitsu Kosan Company Limited A triazine derivatives as herbicides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2793956B2 (ja) トリアジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS60166665A (ja) テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JP3249881B2 (ja) ピラゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH08183781A (ja) トリアジン誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPH01246279A (ja) トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0925279A (ja) トリケトン誘導体
JPH01246280A (ja) トリアジン誘導体,その製造方法およびそれを有効成分とする除草剤
EP0118982A1 (en) Organic phosphorous quinoxalinone and their production and use
JPS62123145A (ja) 1,3−シクロヘキサンジオン誘導体及び該誘導体を有効成分とする水田用除草剤
JPH02115157A (ja) スルホニルグリシン誘導体および除草剤
JPS60252465A (ja) 2−フエニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6133154A (ja) アニリド酸誘導体及びこの化合物を含有する除草剤
KR100345853B1 (ko) 1,2,3-트리아졸-4-카복실산 유도체 및 그의 제조방법
JP2684737B2 (ja) チオセミカルバゾン誘導体、その製法及び除草剤
JPS5973554A (ja) アセトアミド誘導体,その製造法およびそれを有効成分として含有する除草剤
KR0128544B1 (ko) 2,3-디히드로-3-메틸렌-2-치환된 페닐-1h-이소인돌-1-온 유도체
JPH07206825A (ja) ピラゾールグリコール酸アミド誘導体
JPS60105671A (ja) ベンゾチアゾロン誘導体、その製造方法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPH03227986A (ja) オキシラン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH0142262B2 (ja)
JPS5980674A (ja) テトラヒドロフリルエステル系化合物その製造法と殺草剤
JPS5843943A (ja) N−(α,α−ジメチルベンジル)フエニルアセトアミド誘導体およびそれを含有する除草剤
JPH04330067A (ja) 1,3,4−チアジアゾール誘導体、その製造法及び除草剤
JPS60214791A (ja) チアゾロチアジアゾ−ル誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS5874646A (ja) 新規な農園芸用殺菌剤