JPH0227726B2 - Jikihetsudo - Google Patents

Jikihetsudo

Info

Publication number
JPH0227726B2
JPH0227726B2 JP24511883A JP24511883A JPH0227726B2 JP H0227726 B2 JPH0227726 B2 JP H0227726B2 JP 24511883 A JP24511883 A JP 24511883A JP 24511883 A JP24511883 A JP 24511883A JP H0227726 B2 JPH0227726 B2 JP H0227726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
bonding
gap
melting point
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24511883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60140507A (ja
Inventor
Hiroshi Sakakima
Akio Kuroe
Terumasa Sawai
Mitsuo Satomi
Masaru Higashioji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24511883A priority Critical patent/JPH0227726B2/ja
Publication of JPS60140507A publication Critical patent/JPS60140507A/ja
Publication of JPH0227726B2 publication Critical patent/JPH0227726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/232Manufacture of gap
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/235Selection of material for gap filler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、VTR等の磁気ヘツドに関する。
(従来例の構成とその問題点) 従来磁気ヘツドの作製法としては第1図に示す
ように、左右のコア1,1′のギヤツプ面にSiO2
等のギヤツプ材3,3′をスパツター法により形
成し、更にこの上に接着材、ギヤツプ材の両者の
役目を兼ねた低融点ガラス2,2′をやはりスパ
ツター法等により形成し、両者を所定の温度でボ
ンデイングガラス4を溶融する事により接合して
磁気ヘツドを構成していた。この場合上述のボン
デイングガラス4が該低融点ガラス2,2′上で、
はじかれて丸くなつてしまつてうまく流れず、第
1図に示すように謂ゆるアペツクス部にボンデイ
ングガラスが流れていない部分が生じ、実用上機
械的耐久性に問題があつた。
(発明の目的) 本発明はこれらの問題点を解決し、ギヤツプ精
度が良好で、かつ機械的耐久性が高く信頼性のあ
る磁気ヘツドの構成法に関するものである。
(発明の構成) 第2図及び第3図a,bを用いて本発明の概要
を説明する。本発明者らは実験の結果、低融点ガ
ラス膜上にボンデイングガラスをのせて溶融する
とたとえボンデイングガラスは軟化しても低融点
ガラス膜上ではじいてしまいぬれ性の悪い事、適
当な金属膜上ではボンデイングガラスはよくなじ
んで極めて良好な接着が可能な事を見い出し、第
2図に示すような構造の磁気ヘツドを試作した。
即ち同図において1,1′は左右のヘツドコア、
3はSiO2等の非磁性酸化物絶縁膜からなるギヤ
ツプ材、2は接合面の接着材及びギヤツプ材を兼
ねる低融点ガラスで、600℃以下の軟化点を有す
る。5はCr、Mo、W、Ti等の、ボンデイングガ
ラスとのぬれ性の良好な金属膜である。このよう
にする事により、第1図の場合では、はじいて丸
くなつてしまつていたボンデイングガラス4が、
第2図に示すように、よくなじんでアペツクス部
分をきれいにうめる事がわかつた。ところが信頼
性試験を行なつたところ、テープ摺動面に出てい
る上述の金属膜5が偏摩耗を生じ、磁気ヘツドの
出力が低下するという問題点がある事がわかつ
た。そこでこの問題点を解決するために金属膜を
形成する際、レジスト等をつけて巻き線溝部だけ
に金属膜をつけたり、一度全面につけた金属膜を
リフトオフ法もしくはエツチングなどにより溝部
以外は取除くという方式もとられたが、いたずら
に工程を複雑にするばかりか、ギヤツプ面に金属
膜が無い場合、低融点ガラス膜を厚くしないとこ
の部分の接着強度が低下する事がわかつた。低融
点ガラス膜層部2又は2′の厚さが増加すると磁
気ヘツドを形成する際圧力を加えて接合するので
多少変形し、ギヤツプ精度が出にくいという問題
点が生ずるため、これは望ましくない事である。
以上の問題点を解決するために考案したのが本発
明の磁気ヘツドの構成法で、一例を第3図a,b
に示す。図a,bは低融点ガラス2と金属膜5と
が左右逆になつているだけであり、同図において
1,1′は左右の磁気ヘツドコア、2は低融点ガ
ラス、3,3′はSiO2等のギヤツプ材、4はボン
デイングガラス、5はボンデイングガラスとのぬ
れ性の良い適当な金属膜であり、2の低融点ガラ
ス膜は厚さが800Å以下、5の金属膜の厚さは
2000Å以下である事が望ましい。何故ならば、こ
のようにする事によりテープ摺動面のギヤツプ部
偏摩耗が避けられるばかりか、低融点ガラス層を
薄くする事によりギヤツプ精度を上げる事が出来
るからである。このように一方のコア接合面に
SiO2等の酸化物と薄い低融点ガラスとの二層膜
を、他方のコア接合面上に同じ上述の酸化物と薄
い金属との二層膜を形成し、両者を低融点ガラス
と金属膜が対向するようにボンデイングガラス4
を用いて接合した場合、該金属膜が極めて薄くと
もボンデイングガラス4の流れは良く、同図に示
したように良好なアペツクス部の接合ができる。
その上ギヤツプ面自体の接合力も低融点ガラス2
と金属膜5とのなじみが良好なため、低融点ガラ
ス同士の場合よりも向上するばかりか、低融点ガ
ラス層の厚みが薄くてもうまく接合するため、ギ
ヤツプ精度も向上する事がわかつた。
(実施例の説明) 参考例 非晶質合金をガラスでサンドイツチしたヘツド
コアの一方のギヤツプ面にSiO2と低融点ガラス
をそれぞれ500Åずつスパツターし、他方のコア
のギヤツプ面に2500ÅCrをスパツターし第2図
に示したような構成とし、棒状のボンデイングガ
ラスを480℃でアペツクスに流して接合を行なつ
た。その結果ボンデイングガラスはよく流れギヤ
ツプ接合には何ら問題のない事がわかつた。次に
この得られたヘツドを通常のVTRデツキにつけ
市販されているVTRテープを500時間走行させた
ところ第4図に示すようにギヤツプ面内のCr5が
偏摩耗してその大きさδが約500Å生じたためス
ペーシングロスのため大幅な出力低下をきたし問
題のある事がわかつた。第4図中2は低融点ガラ
ス、3はSiO2、4は溶融したボンデイングガラ
スである。又金属膜としてCrのかわりにMo、
W、Ti等を用いても同じように偏摩耗を生じた。
実施例 非晶質合金をガラスでサンドイツチしたヘツド
コアの一方のギヤツプ面にSiO2と低融点ガラス
をそれぞれ厚さ800Åと600Åスパツター法により
設け、他方のコアのギヤツプ面にSiO2とCrを厚
さ800Å及び1000Åスパツター法により設けて第
3図に示したような構成とし、棒状のボンデイン
グガラスを480℃でアペツクスに流して接合を行
なつた。その結果ボンデイングガラスはよく流れ
ギヤツプ接合には何ら問題のない事がわかつた。
次にこの得られたヘツドを通常のVTRデツキに
つけ市販されているVTRテープを500時間走行さ
せたところギヤツプ面内のCr膜部及び低融点ガ
ラス部の偏摩耗は100Å以下でヘツド出力の低下
はまつたく生じなかつた。
(発明の効果) 以上のように本発明は、従来より問題であつた
アペツクス部のボンデイングガラスの流れをよく
すると同時にギヤツプ部の偏摩耗の問題も生じず
極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のヘツドギヤツプ部接合法を示す
図、第2図は、本発明の構成を導くに当つて試作
した参考例の構成図、第3図a,bは、それぞれ
本発明の実施例の構成図、第4図は、本発明によ
るヘツドのギヤツプ近傍における偏摩耗の状態を
示す図である。 1,1′……ヘツドコア、2……低融点ガラス、
3,3′……酸化物ギヤツプ材、4……ボンデイ
ングガラス、5……金属膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 二つの磁気ヘツドコアを接合して磁気ギヤツ
    プを形成する磁気ヘツドにおいて、接合面にギヤ
    ツプ材となる非磁性酸化物絶縁膜と接合面の接着
    材及びギヤツプ材を兼ねる低融点ガラス層とを積
    層した第1のコアと、接合面に前記非磁性酸化物
    絶縁膜とボンデイングガラスとのぬれ性の良好な
    Cr、Mo、W、Tiの中から選択された一種の金属
    膜とを積層した第2のコアとを、前記両接合面を
    重ねてボンデイングガラスの溶融により接合した
    構造を有することを特徴とする磁気ヘツド。 2 金属膜の厚さが2000Å以下でかつ低融点ガラ
    ス層の厚さが800Å以下であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘツド。
JP24511883A 1983-12-28 1983-12-28 Jikihetsudo Expired - Lifetime JPH0227726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24511883A JPH0227726B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Jikihetsudo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24511883A JPH0227726B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Jikihetsudo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140507A JPS60140507A (ja) 1985-07-25
JPH0227726B2 true JPH0227726B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=17128885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24511883A Expired - Lifetime JPH0227726B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 Jikihetsudo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227726B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0389510U (ja) * 1989-12-28 1991-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60140507A (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2971891B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0227726B2 (ja) Jikihetsudo
JPS63205809A (ja) 磁気ヘツド
JPH0416244Y2 (ja)
JPH042411Y2 (ja)
JPS61210506A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JP2644740B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60247813A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0620210A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH11175908A (ja) 磁気ヘッド
JPS60170011A (ja) 磁気ヘツド
JPH01113909A (ja) 磁気ヘツド
JPS6356804A (ja) 磁気ヘツド
JPS6083205A (ja) 磁気ヘツド
JPS63306505A (ja) 複合型磁気ヘッド用コアの製造法
JPH05143924A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH01203240A (ja) 磁気ヘッド
JPS6093610A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPH02149906A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPH0469805A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH08147621A (ja) 磁気ヘッド
JPH02195503A (ja) 磁気ヘッド
JPH01235010A (ja) 磁気ヘッド
JPH06349017A (ja) 磁気ヘッド
JPS60177410A (ja) 磁気ヘツドの主磁極製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term