JPS60247813A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS60247813A
JPS60247813A JP10394684A JP10394684A JPS60247813A JP S60247813 A JPS60247813 A JP S60247813A JP 10394684 A JP10394684 A JP 10394684A JP 10394684 A JP10394684 A JP 10394684A JP S60247813 A JPS60247813 A JP S60247813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
main core
auxiliary
glass
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10394684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
山許 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10394684A priority Critical patent/JPS60247813A/ja
Publication of JPS60247813A publication Critical patent/JPS60247813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は磁気ヘッドに関し1%に王コアと補助コア全
強固に接着する方法に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は従来の磁気ヘッド全示すf+視図、第2図は従
来の磁気ヘッドを分解して示−jf+視図である。(1
)はセンダストなどで形成場れた磁性体よりなる主コア
、 (2ff31はフェライトなどで形成袋れた磁性体
よりなる補助コア、(4)は王コア(IIK設けられた
キャップで0.3μm 程度の細い間隔にガラス等が充
填されている。(51は生コアfilのギャップ(4)
に磁束全波れや丁くさぜるために充填きれているガラス
等の非磁性体、(6)はコイル全巻くための巻線窓で生
コアfilと補助コア(21f31 i接着したのち。
巻線窓(6)の両側にコイルが巻かれる。王コア11+
と補助コア(2i (31の接着は通常9両コアに粘性
の低い接着剤を流し込むことにより行こなわわていた。
従来の磁気ヘッドにおいては王コア(1)と補助コア(
21(31の接着の際9両コアのはい合せ面の平面度及
び面粗さがよい場合には接着剤が接合面の内部まで浸透
しに<<、あまり強固に接着できなかった。又磁気テー
プなどの記録媒体と摺動じたとき。
生コアと補助コアの間の接着層にテープのバインター、
その他異物が付着するため、キャップ部でテープとのス
ペーシングが大きくなり電気的特性が低下していた。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来の欠点を除去するためにな
されたもので、i性膜コアの両面に非磁性膜を固着する
工程、及び補助コアと非磁性膜を形成した主コアとの間
に融点が補助コアの融点より低いガラス層?介在させて
上記ガラスNを溶融させて主コアと補助コアを接着する
工程全施丁ことにより、主コアと補助コア全強固に接着
し、接着層に記録媒体のバインダ等不純物が付着しにく
く、信頼性の高い磁気ヘッドを提供することを目的とす
る。
〔発明の実施例〕
以下にこの発明の一実施例について説明する。
第3図はこの発明の一実施例による磁気ヘラトラ分解し
て示す斜視図である。(1)はセンダスト0.パーマロ
イ等の合金磁性体よりなる主コア、この場合はセンダス
ト材りなる王コア、(8)は王コア(1)の両面に蒸着
、スパッタ等で形成、固沿芒れる5i02A1203な
どの非磁性膜である。この場合は5i02スパツタ膜で
ある。(2)(3)はフェライト等の磁性体。
この場合はフェライトよりなる補助コア、(7)は補助
コア(2・(3)の主コア(1)との接着面に蒸着、ス
ハツタ、カラス粉末の溶解等の方法により形成したガラ
ス層である。非磁性膜(8)は王コア(1)の合金磁性
体とガラス(7)の馴みをよくするためのものである。
ガラス層(7)のカラスは第3図に示す補助コアf21
(31と非磁性体(5)の接着カラス、又は非磁性体(
5)に充填場れているカラスの融点(この場合は約60
0°C)より融点の低いものを用いる。この場合は融点
が約400℃ のものを用いた。このような構成で主コ
ア(II及び両補助コア(2r (31+i合わせ1両
補助コア(2i f31の接着面に形成したカラス層(
7)全溶融すると補助コア+2(f31のフェライトと
カラスとのなじみがよく、主コア(1)とガラスとのな
じみ性も非磁性膜(8)により改良さねているので主コ
アfi+と両補助コアf2’+ (31の接着面が強固
に接着でれる。
記録媒体(磁気テープ)との対向面はカラスで接N6れ
ているため記録・再生時のドラフルがなく信頼性の筒い
罎気ヘッド會得ることができる。
第4図はこの発明の上記完成品を示す斜視図である。
上記実施例では補助コア(2j (31にカラス層(7
)が形成−ghているが主コア(1)の非磁性スペーサ
(8)の上にガラス層を形成してもよい。又補助コア(
2)(3)にフエライトヲ用いたが非磁性材で形成さね
でもよし・。王コアをセンダスト材で使用した場合につ
いて述べたがその他の合金磁性材料でもこの発明の効果
が得ら刺ることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれは、磁性膜コアの両面に
非磁性膜’!1=IJ!ilI着する工程、及び補助コ
アと非磁性膜全形成した生コアとの間に融点が補助コア
の融点より低いカラス層全介在場セて上記ガラス層を溶
融嘔ゼて生コアと補助コア全接着する工程全施アことに
より、主コアと補助コアを強固に接着でき、有機溶剤に
も強く接着層に記録媒体のバインダ等不純物が付着しに
<<、信頼性の高い磁気ヘッドが倚らhる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図1は従来の磁気ヘッド全示す糾視図、第2図は従
来の磁気ヘッドを分解して示す糾視図、第3図はこの発
明の一実施例による磁気ヘッド全分解して示す斜視図、
第4図はこの発明の一実施例による完成した磁気ヘッド
を示す斜視図である。 図において(1)は磁性膜コア、 f21+31は補助
コ乙(4)はキャップ、(5)は非磁性層、(6)は巻
a窓、(7)はガラス層、(8)は非磁性膜である。 なお9図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄 第1図 〕 第2図 第 3rXJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (ll 磁性主コアの両面に非磁性膜全固着する工程、
    及び補助コアと非磁性膜を形成した主コアとの間に融点
    が補助コアの融点より低いガラス層を介在爆セて上記カ
    ラス層會溶融芒セて王コアと補助コア全接着する工程を
    施丁磁気ヘッドの製造方法。 (21王コアへの非磁性膜の固着はスパッタ又は蒸着で
    行なう磁気ヘッドの製造方法。
JP10394684A 1984-05-23 1984-05-23 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS60247813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10394684A JPS60247813A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10394684A JPS60247813A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247813A true JPS60247813A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14367602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10394684A Pending JPS60247813A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257245A2 (de) * 1986-08-29 1988-03-02 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Verfahren zur Herstellung eines Magnetkopfes für ein Video-Magnetbandgerät
EP0572249A2 (en) * 1992-05-27 1993-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated magnetic head and method for manufacturing thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0257245A2 (de) * 1986-08-29 1988-03-02 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Verfahren zur Herstellung eines Magnetkopfes für ein Video-Magnetbandgerät
EP0572249A2 (en) * 1992-05-27 1993-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Laminated magnetic head and method for manufacturing thereof
EP0572249A3 (ja) * 1992-05-27 1994-08-31 Toshiba Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036564B2 (ja)
JPS60247813A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0328722B2 (ja)
JPH0337127Y2 (ja)
JPS6218967B2 (ja)
JPH0110731Y2 (ja)
JPS5945619A (ja) 磁気ヘツド
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0138724Y2 (ja)
JPH0416244Y2 (ja)
JPH0227726B2 (ja) Jikihetsudo
JPS62273614A (ja) 磁気ヘツド
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS59140622A (ja) 磁気ヘツドコアの製造方法
JPS60177410A (ja) 磁気ヘツドの主磁極製造方法
JPS61222007A (ja) 垂直記録用磁気ヘツド
JPS58105419A (ja) 磁気記録再生ヘツドの製造方法
JPS63220406A (ja) 垂直薄膜ヘツド
JPH01137412A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0194508A (ja) 磁気ヘッド
JPS5835715A (ja) 垂直磁化記録用磁気ヘツド
JPH06282812A (ja) 浮上型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH02227807A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド、並びにその製造法
JPS62124617A (ja) マルチギヤツプ磁気ヘツド
JPS60217507A (ja) 垂直磁気ヘツド