JPH02274070A - 遅延時間補償方法 - Google Patents

遅延時間補償方法

Info

Publication number
JPH02274070A
JPH02274070A JP2059777A JP5977790A JPH02274070A JP H02274070 A JPH02274070 A JP H02274070A JP 2059777 A JP2059777 A JP 2059777A JP 5977790 A JP5977790 A JP 5977790A JP H02274070 A JPH02274070 A JP H02274070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
audio
component
signal
audio component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2059777A
Other languages
English (en)
Inventor
Steven Orland
スチーブン・オーランド
Robert W Parish
ロバート・ダブリユウ・パリッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH02274070A publication Critical patent/JPH02274070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/04Systems for the transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by a single carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テレビジョン信号のタイミングの遅延時間補
償方法、特に、映像信号および音声信号が異なる伝送経
路を経て通過する状況において、一致マ二カのあるこれ
ら両信号のタイミングの遅延時間補償方法に関する。
[従来の技術] テレビジョン信号には、時間的に関連した映像成分およ
び音声成分がある。もし、これら2つの成分が同期性を
失うと、いわゆるリップ・シンク(lip 5ync)
問題が発生する。この場合には、テレビジョン・シーン
の映像部分が、対応する音声の前後に生じるという障害
が発生する。このリップ・シンク問題が生じるのは、映
像成分および音声成分が異なって処理されるためである
。例えば、スタジオ全体で使用されている基準タイミン
グに映像信号を同期させるビデオ・フレーム同期装置や
、特殊効果を発生するために映像信号を処理することに
より、映像信号は音声信号よりも遅延される。しかしな
がら、処理前の映像信号と処理後の映像信号とを音声同
期装置で比較して、スタジオでのかかる映像信号の遅延
時間を求め、この時間差だけ音声信号を遅延している。
[発明が解決しようとする課題] 伝送経路の違いによって引き起こされる遅延は、非常に
重大である。一般に、映像成分および音声成分は、異な
る経路により伝送されることがある。
例えば、音声成分が地表面上の地上通信線または極超短
波中継装置により伝送される一方、映像成分は送信機か
ら人工衛星を介して受信機に伝送される。その結果、映
像成分は音声成分よりもはるかに長い距離を伝送される
ので、映像フィールド数個分の遅延量差が生じる。この
遅延量差は、音声に対応する映像が現れる前にこの音声
が聞こえるというリップ・シンク問題を引き起こす。ス
タジオ内において、映像成分と音声成分との間に遅延量
差は生じないため、映像成分と音声成分とを同期させる
ための基準信号は用意されていない。
このため、2つの伝送経路間の遅延差の量を求める方法
はない。
したがって、本発明の目的は、それぞれの伝送経路の終
端で映像成分と音声成分とを確実に時間合わせをして、
これら映像成分および音声成分の時間一致を回復する遅
延時間補償方法を提供することである。
[課題を解決するための手段および作用コしたがって、
本発明は、映像成分および音声成分それぞれの伝送経路
の終端で表示装置に同時に表示され得る一致マーカを有
した映像信号および音声信号の時間合わせ方法を提供す
る。試験信号発生装置は、1フイ一ルド期間中平坦なフ
ラット・フィールド(平坦信号)のような映像マーカを
Nフィールドごとに発生するとともに、このフラット・
フィールドと同じ期間中、音声トーン信号をオンに切り
替える。オシロスコープなどの表示装置は、映像信号と
音声信号との間の遅延を容易に識別できるように、音声
トーン信号によってトリガをかけるとともに、少なくと
もNフィールドの映像信号を表示するために十分なタイ
ム・ヘースを有している。同期装置などのような音声信
号を遅延させる手段を表、示装置の入力端の音声信号経
路に配置して、映像マーカ信号および音声信号を時間的
に一致させる。このようにして、映像信号および音声信
号を再同期させる。
なお、一致マーカは、映像成分である映像マーカ、すな
わち、特定の映像信号と、音声成分である特定の音声ト
ーン信号(音声マーカ)とから構成されている。
本発明の目的、効果、および新規な特徴は、添付された
図を参照したとき、以下の詳細な説明から明らかである
[実施例] 第1図は、テレビジョン信号の伝送経路を示すブロック
図である。スイッチャ(10)は、プログラム(番組)
信号、または試験信号発生装置(20)からの試験信号
のどちらが一方を入力し、映像成分および音声成分から
なるテレビジョン信号を出力する。試験信号には、映像
成分および音声成分のための一致マーカがある。音声成
分は、地上通信線(14)などの伝送経路を経由して伝
送され名。これに対して、映像成分は、変調装置(11
)によって変調された後、人工衛星(12)などを介し
て音声成分上は異なる伝送経路により伝送される。映像
成分は、受信側の復調装置(13)によって復調され、
映像同期装置(16A)および音声同期装置(16B)
を有する同期装置(16)に音声成分とともに入力され
る。同期装置(16)から発生した映像波形および音声
波形は、オシロスコープ(18)などの適当な波形観測
装置に表示される。操作者は、伝送されたテレビジョン
信号が試験信号発生装置(2o)により発生されている
期間、映像成分および音声成分を観測することにより、
制御インタフェース(I5)を用いて、それぞれ映像成
分および音声成分によって伝送された一致マーカが時間
的に一致するまで、同期装置(16)の音声同期装置(
16B)により音声成分の遅延を調整できる。同様に、
もし音声成分がより長い経路を通過するなら、映像同期
装置(16A)により映像成分の遅延を調整する。手動
調整について説明したが、自動調整では、一致マーカを
検知するとともに、遅延信号を発生することによって、
適切な成分を自動的に遅延することができる。この自動
調整においては、オシロスコープ(18)および制御イ
ンタフェース(15)を周知技術としてのマイクロプロ
セッサおよび適当な検知回路機構に置換する。
第2図は、試験信号発生装置のブロック図である。試験
信号発生装置(20)は、主テレビジョン同期信号に同
期したクロック信号CLKを入力して計数するカラー・
フレーム・カウンタ(22)を具えている。このカラー
・フレーム・カウンタ(22)が出力する計数値をカラ
ー・フレーム・デコーダ(24)がデコードする。カラ
ー・フレーム・デコーダ(24)は、映像信号のNフィ
ールドごとに、フィールド基準パルスFRAをフィール
ド・パルス・カウンタ(26)に入力する。
フィールド・パルス・カウンタ(26)は、Nl目のフ
ィールドごとに、テレビジョン信号の個々の成分のため
にフル・フィールド・パルス(以下フィールド・パルス
という)を出力する。ここで、Nは映像カラー・フレー
ムを構成するフィールドの数の整数倍である。フィール
ド・パルス・カウンタ(26)からのフィールド・パル
スは、映像試験信号発生装置(28)および音声試験信
号発生装置(30)にそれぞれ供給される。これら試験
信号発生装置は、lフィールド期間中、映像平坦信号な
どの特定の映像信号(映像マーカ)と時間一致音声トー
ン信号(音声マーカ)とを発生する。映像試験信号発生
装置(28)は、操作者の選択により決定された信号2
例えば、カラー・バーなどの所定映像試験信号を発生す
る信号選択回路である。フィールド・パルスにより、N
番目のフィールドごとの1フイ一ルド期間、特定の映像
信号(映像マーカ信号)を出力するために、映像試験信
号発生装置(28)からの選択された試験信号(カラー
・バー)を中断する。さらに、音声試験信号発生装置(
30)は、フィールド・パルスが印加されたときを除い
て禁止状態になる。このフィールド・パルスが印加され
るとき、所定の音声トーン信号(試験信号)が1映像フ
イ一ルド期間中、出力される。
第3図は、第2図の詳細なブロック図である。
カラー・フレーム・カウンタ(22)に入力するクロッ
ク信号CLKの周波数は、水平線の周波数の2倍である
ため、各水平線期間に2つのパルスが発生する。NTS
C方式では、4フイールド。
すなわち、各フレームがそれぞれ525ラインである2
フレームが、完全な映像カラー・フレームを構成してお
り、一方、PAL方式では、8フイールド、すなわち、
各フレームが625ラインである4フレームが、完全な
映像カラー・フレームを構成している。NTSC方式の
試験信号発生装置において、カラー・フレーム・カウン
タ(22)は、水平線周波数の2倍で計数する4フイー
ルド・カウンタである。4フイールドの最後で、カラー
・フレーム・カウンタ(22)の出力はr2100」 
(10進数)となる。すなわち、12ビツト出力(Vl
l、・・・、■0)の内、出力V2.V4.V5.Vl
lは高論理(以下rH。
という)となるため、このとき、カラー・フレーム・カ
ウンタ(22)はNANDゲート(32)の出力によっ
てリセットされる。カラー・フレーム・カウンタ(22
)の出力はカラー・フレーム・デコーダ(24)にアド
レスとして入力される。
このカラー・フレーム・デコーダ(24)はFROMで
もよい。後述の第4図(B)に示すように、4番目のフ
ィールドこ゛とのライン11(カウンタ(22)の計数
値CNTが20)で、すなわち、垂直ブランキング期間
の後で、そのラインの継続する間、カラー・フレーム・
デコーダ(24)は、フィールド基準パルスFRAを出
力する。また、カラー・フレー°ム・デコーダ(24)
は、垂直ブランキング期間のタイミングを示すために、
垂直計数パルスVCO,VCI、VC2も出力する。
垂直ブランキング期間全体は、VCIおよびVC2の両
方が低論理(以下rl、Jという)のときである。
フィールド基準パルスFRAは、3ビツト・バイナリ・
カウンタ(34)のイネーブル入力端の1つに印加され
、水平カウンタ・クリア・パルスHCは、3ビツト・バ
イナリ・カウンタ(34)の別のイネーブル入力端に印
加される。この水平カウンタ・クリア・パルスHCは、
1サンプル・クロック期間、すなわち、NTSC方式で
はおおよそ70μ秒の間継続する。この水平カウンタ・
クリア・パルスHCは、フィールド基準パルスFRAの
期間に発生する。この結果、サンプル・クロック5CL
Kが4フイールドごとに1回、3ビツト・バイナリ・カ
ウンタ(34)をインクリメント(増分)する。NTS
C方式のサンプル・りo 7り5CLKの周波数は、約
14.3MHzすなわち、ライン当たり910サンプル
に相当する色副搬送波周波数の4倍である。3ビ・ント
・バイナリ・カウンタ(34)の出力X、Y、Zは、8
カウントごとに、すなわちNTSC方式の32フイール
ドごとに、出力状態を繰返す。デコーダ(36)は、3
ビツト・バイナリ・カウンタ(34)の8回目の計数を
検出して、音声試験信号発生装置(30)に対して音声
パルスAPを発生する。この音声パルスAPの発生期間
は、1映像フイニルドの期間、すなわち、約1フイール
ドのカラー・フレーム・カウンタ(22)の512カウ
ントの期間であり、換言すれば、カラー・フレーム・カ
ウンタ(22)の出力VIO,Vllが「L」であり、
■9が「11」である期間である。
デコーダ(36)は、映像の同期性を維持するために、
映像試験信号発生装置(28)に供給する映像パルスV
Pも発生する。この映像パルスVPにより標準映像試験
信号(カラー・バー)を中断するとともに、デコーダ(
36)に入力される垂直計数パルスVCIおよびVC2
によって決定される垂直ブランキング期間と、同様にデ
コーダ(36)に入力される水平ブランキング・パルス
HBによって決定される水平ブランキング期間とを除く
フィールド期間の全体に、白または黒の平坦信号などの
特定の映像信号(映像マーカ)を挿入する。
第4図は、本発明により発生する一致マーカの波形図で
ある。3ビツト・バイナリ・カウンタ(34)の出力x
、y、zが32番目のフィールドに対応した8番目の計
数を示したとき、4フイールドの期間、デコーダ(36
)は動作可能状態となる(第4図(A))。カラー・フ
レーム・カウンタ(22)は4フイ一ルド期間の開始時
点で計数を開始しく第4図(B))、この計数値CNT
が512に達したとき、デコーダ(36)は計数値CN
Tが1024.すなわち、約1フイールドの期間になる
まで音声パルスAPを出力する(第4図(C))。その
結果、その期間中、音声トーン信号Asが発生する(第
4図(E))。さらに、デコーダ(36)は、垂直およ
び水平ブランキング期間を除いてr)(Jである映像パ
ルス■Pを同時に出力する(第4図(D))。その結果
、発生した映像信号ASは、白などの映像平坦フィール
ドの状態で約1フイールド期間の中断する(第4図(F
))。したがって、映像成分および音声成分を、オシロ
スコープ(18)などの通常の波形表示装置に表示する
と、lフィールドまたはそれ以上の任意の遅延が容易に
識別できる。また、音声成分を遅延することによって、
映像成分および音声成分は、伝送経路の差を補償して時
間同期性を取り戻すことができる。
上述したように、本発明の異なる経路の遅延を補償する
方法は、送信機側で映像成分および音声成分の両方に一
致マーカを与えている。よって、リップ・シンク問題を
除去するために、受信機側で適当な遅延を設定して、受
信機での画像成分および音声成分を時間的一致できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の遅延時間補償方法によれ
ば、送信側において、テレビジョン信号に一致マーカを
挿入して送信し、受信側において、受信した一致マーカ
の映像成分と音声成分との間の遅延時間を検出し、テレ
ビジョン信号の映像成分または音声成分のどちらか一方
を上記検出した遅延時間分だけ遅延させることにより、
テレビジョン信号の映像成分と音声成分との間に発生す
る遅延時間を補償することができる。したがって、音声
に対応する映像が現れる前または後の時点でこの音声が
聞こえるリップ・シンク問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、映像成分および音声成分が異なる距離の伝送
経路を伝送される場合のテレビジョン信号の本発明を用
いた伝送経路を示すブロック図、第2図は、本発明に用
いる一部マーカを発生する試験信号発生装置の一部のブ
ロック図、第3図は、第2図の詳細なブロック図、第4
図は本発明を説明するための波形図である。 (16):同期装置 (20):試験信号発生装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信側から受信側に送信されるテレビジョン信号を構成
    する映像成分および音声成分の間に発生する遅延時間を
    補償する遅延時間補償方法であって、 上記送信側では、同時にかつ周期的に発生した特定の映
    像一致マーカおよび音声一致マーカを上記テレビジョン
    信号の上記映像成分および上記音声成分にそれぞれ挿入
    して上記受信側に送信し、上記受信側において、受信し
    た上記テレビジョン信号に含まれている上記映像一致マ
    ーカおよび上記音声一致マーカの間の遅延時間を検出し
    、上記テレビジョン信号の上記映像成分および上記音声
    成分のどちらか一方を上記遅延時間と同量の時間だけ遅
    延することを特徴とする遅延時間補償方法。
JP2059777A 1989-03-10 1990-03-09 遅延時間補償方法 Pending JPH02274070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US322396 1989-03-10
US07/322,396 US4963967A (en) 1989-03-10 1989-03-10 Timing audio and video signals with coincidental markers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02274070A true JPH02274070A (ja) 1990-11-08

Family

ID=23254703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059777A Pending JPH02274070A (ja) 1989-03-10 1990-03-09 遅延時間補償方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4963967A (ja)
EP (1) EP0386928B1 (ja)
JP (1) JPH02274070A (ja)
CA (1) CA2008890A1 (ja)
DE (1) DE69027798T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143525A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Zenkoku Asahi Hoso Kk テレビジョン信号の伝送路による映像・音声信号間遅延測定方法
KR100643378B1 (ko) * 2004-09-13 2006-11-10 삼성전자주식회사 Av시스템
JP2007533189A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ・オーディオ同期

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2244184B (en) * 1990-05-16 1993-11-17 Thames Television Audio delay detector
US5253275A (en) 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
US5365579A (en) * 1991-12-27 1994-11-15 Lucasarts Entertainment Company Method and apparatus for remote control and synchronization allowing for simultaneous remote collaboration
US5475421A (en) * 1992-06-03 1995-12-12 Digital Equipment Corporation Video data scaling for video teleconferencing workstations communicating by digital data network
US5623690A (en) * 1992-06-03 1997-04-22 Digital Equipment Corporation Audio/video storage and retrieval for multimedia workstations by interleaving audio and video data in data file
US5485199A (en) * 1994-07-19 1996-01-16 Tektronix, Inc. Digital audio waveform display on a video waveform display instrument
US6836295B1 (en) 1995-12-07 2004-12-28 J. Carl Cooper Audio to video timing measurement for MPEG type television systems
US6124895A (en) * 1997-10-17 2000-09-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Frame-based audio coding with video/audio data synchronization by dynamic audio frame alignment
EP1057337B1 (en) * 1998-02-27 2003-04-23 Ridgeway Systems and Software Ltd. Audio-video packet synchronisation at nework gateway
US7020894B1 (en) * 1998-07-24 2006-03-28 Leeds Technologies Limited Video and audio synchronization
GB9816135D0 (en) * 1998-07-24 1998-09-23 Wilson John M Video and audio synchronisation
US6411623B1 (en) 1998-12-29 2002-06-25 International Business Machines Corp. System and method of automated testing of a compressed digital broadcast video network
US6414960B1 (en) 1998-12-29 2002-07-02 International Business Machines Corp. Apparatus and method of in-service audio/video synchronization testing
DE19956913C2 (de) * 1999-11-26 2001-11-29 Grundig Ag Verfahren und Vorrichtung zur Anpassung der Laufzeitdifferenz von Video- und Audiosignal in einem Fernsehgerät
DE10031355A1 (de) * 2000-06-28 2002-01-17 Grundig Ag Verfahren und Vorrichtung zur zeitsynchronen Weiterleitung von Signalen
US20030179317A1 (en) * 2002-03-21 2003-09-25 Sigworth Dwight L. Personal audio-synchronizing device
US7212248B2 (en) * 2002-09-09 2007-05-01 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for lipsync measurement and correction
KR100499037B1 (ko) * 2003-07-01 2005-07-01 엘지전자 주식회사 디지털 텔레비젼 수신기의 립 싱크 테스트 방법 및 장치
US20050219366A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Hollowbush Richard R Digital audio-video differential delay and channel analyzer
DE102004017215A1 (de) * 2004-04-05 2005-10-20 Sennheiser Electronic Audiovisuelles System
US7333150B2 (en) * 2004-05-14 2008-02-19 Pixel Instruments Corporation Method, system, and program product for eliminating error contribution from production switchers with internal DVEs
JP4517727B2 (ja) * 2004-05-27 2010-08-04 ヤマハ株式会社 オーディオ・ビデオアンプ
KR100694060B1 (ko) * 2004-10-12 2007-03-12 삼성전자주식회사 오디오 비디오 동기화 장치 및 그 방법
KR100584615B1 (ko) * 2004-12-15 2006-06-01 삼성전자주식회사 오디오/비디오 동기 자동 조정 장치 및 그 방법
US7970222B2 (en) * 2005-10-26 2011-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining a delay
US7948558B2 (en) * 2006-09-29 2011-05-24 The Directv Group, Inc. Audio video timing measurement and synchronization
US8037370B2 (en) * 2007-05-02 2011-10-11 Ati Technologies Ulc Data transmission apparatus with information skew and redundant control information and method
US8205148B1 (en) 2008-01-11 2012-06-19 Bruce Sharpe Methods and apparatus for temporal alignment of media
EP2263232A2 (en) * 2008-03-19 2010-12-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Method and apparatus for measuring audio-video time skew and end-to-end delay
US8782730B2 (en) * 2010-12-09 2014-07-15 At&T Intellectual Property I, L.P. User assistance via customer premises equipment media files
US8525885B2 (en) 2011-05-15 2013-09-03 Videoq, Inc. Systems and methods for metering audio and video delays
US8525884B2 (en) 2011-05-15 2013-09-03 Videoq, Inc. Systems and methods for metering audio and video delays
EP2575371A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-03 Alcatel Lucent Method and measurement system for evaluating a delay between audio and video signals in an audio/video stream
US9813659B1 (en) * 2016-05-11 2017-11-07 Drone Racing League, Inc. Diversity receiver
US11321904B2 (en) 2019-08-30 2022-05-03 Maxon Computer Gmbh Methods and systems for context passing between nodes in three-dimensional modeling
US11714928B2 (en) 2020-02-27 2023-08-01 Maxon Computer Gmbh Systems and methods for a self-adjusting node workspace
US11373369B2 (en) 2020-09-02 2022-06-28 Maxon Computer Gmbh Systems and methods for extraction of mesh geometry from straight skeleton for beveled shapes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229589A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Nec Corp 音声信号遅延装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049392B2 (ja) * 1977-09-05 1985-11-01 日本電気株式会社 映像音声間遅延時間差補償方式
US4258385A (en) * 1979-05-15 1981-03-24 Combined Logic Company Interactive video production system and method
US4313135B1 (en) * 1980-07-28 1996-01-02 J Carl Cooper Method and apparatus for preserving or restoring audio to video
JPS60214164A (ja) * 1984-04-09 1985-10-26 Nec Corp オ−デイオシンクロナイザ
JPS61169088A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Nec Corp オ−デイオシンクロナイザ装置
US4703355A (en) * 1985-09-16 1987-10-27 Cooper J Carl Audio to video timing equalizer method and apparatus
GB8629971D0 (en) * 1986-12-16 1987-01-28 Thorn Emi Home Electron Signal locking
DE3732111A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur laufzeitanpassung von video- und audiosignalen an ein referenzsignal
JPH029589A (ja) * 1988-06-29 1990-01-12 Youtarou Taga カム式インパクトレンチのクラッチの構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229589A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Nec Corp 音声信号遅延装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143525A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Zenkoku Asahi Hoso Kk テレビジョン信号の伝送路による映像・音声信号間遅延測定方法
JP2007533189A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ・オーディオ同期
KR100643378B1 (ko) * 2004-09-13 2006-11-10 삼성전자주식회사 Av시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US4963967A (en) 1990-10-16
EP0386928A3 (en) 1992-09-02
DE69027798D1 (de) 1996-08-22
DE69027798T2 (de) 1997-01-30
CA2008890A1 (en) 1990-09-10
EP0386928A2 (en) 1990-09-12
EP0386928B1 (en) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02274070A (ja) 遅延時間補償方法
US9692945B2 (en) AV timing measurement and correction for digital television
US3984624A (en) Video system for conveying digital and analog information
US7020894B1 (en) Video and audio synchronization
US5410360A (en) Timing control for injecting a burst and data into a video signal
US4873574A (en) Noise measurement for video signals
CA2003912A1 (en) Method of detecting signal wavefoam disturbance in received television picture signal
GB2273215A (en) Synchronising video and audio signals
JPH1056625A (ja) 同期誤りを修正する方法及び装置
US4975767A (en) NTSC/PAL subcarrier based H-lock with color framing and detection
JPS60229589A (ja) 音声信号遅延装置
US6441871B1 (en) Method for correcting amplitude of synchronizing signal of composite video signal and device therefor
JPH07115598A (ja) 映像ミュート処理回路
JPH05236513A (ja) テレビジョン映像信号と音声信号の伝送遅延時間差の測定方法
JPH07135664A (ja) 映像信号判定回路
GB2341758A (en) Synchronization of video and audio signals
EP0110689B1 (en) Television receivers
KR100265037B1 (ko) 텔레비젼의표준신호레벨검출라인발생방법및그장치
JPH0738771A (ja) 時間差調整装置
JPS6046683A (ja) 時間差補正回路
JPH0413375A (ja) 同期分離回路
JPS6097780A (ja) 水平同期抽出回路
JP2000156799A (ja) ゴースト除去装置
JPH05300477A (ja) テレビジョン信号再生装置
JPS5925433B2 (ja) テレビジヨン信号発生装置