JPH02273398A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH02273398A
JPH02273398A JP1095816A JP9581689A JPH02273398A JP H02273398 A JPH02273398 A JP H02273398A JP 1095816 A JP1095816 A JP 1095816A JP 9581689 A JP9581689 A JP 9581689A JP H02273398 A JPH02273398 A JP H02273398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
insulating film
cell
bit
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1095816A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Akiba
秋葉 利彦
Masahiko Azuma
雅彦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1095816A priority Critical patent/JPH02273398A/ja
Publication of JPH02273398A publication Critical patent/JPH02273398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 BrCPROM(Breakdown of In5u
lator forConduction Progr
amable Read 0nly Memorいセル
の構造に関し。
セルサイズを大きくしないで、セルキャパシタの絶縁膜
上以外の領域で開口できる構造を提供しセルキャパシタ
の絶縁膜の耐圧劣化の抑制を目的とし。
電界効果型トランジスタ(FET)のドレインとキャパ
シタを直列に接続して構成されるメモリセルを有し、該
FETのソースは定電位線に接続され。
該FETのゲートはワード線となり、該キャパシタの片
側電極がビット線に接続され、該キャパシタの絶縁膜を
破壊することにより書込が行われる書込可能な読出専用
半導体記憶装置(FROM)のセルアレイにおいて、該
キャパシタの片側電極は該キャパシタと平面的に重複し
ない領域でビット線に接続されているように構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は半導体記憶装置に係り、特にBICPRO1’
1セルの構造に関する。
BICPR叶木本出願人よって提案された構造でメモリ
セルはFET (又はダイオード)とキャパシタにより
構成され1キヤパシタに高電圧を印加して絶縁破壊を起
こさせて導通状態にすることにより書込を行う。
書込時や製造プロセス中に、メモリセルを構成するFE
Tや非書込メモリセルのキャパシタ絶縁膜の破壊を抑制
した構造が要求される。
(従来の技術〕 第3図(1)〜(3)はBICFROMのセルアレイの
ブロック図とセルの等価回路図である。
第3図(2)のメモリセルはダイオードDとキャパシタ
Cを直列に接続してなる例を示し。
第3図(3)のメモリセルはFET口とキャパシタCを
接続してなる例を示す。
第3図(1)において、ロウ(roiv) 0 、  
ロウlはワード線−り、コラム(column) O,
コラム1.コラム2はビット線BLを構成し、 (00
)、 (01)、 (02)。
(10)、 (11)、 (12)はそれぞれのワード
線とビット線間に接続されたメモリセルである。
第4図(1)、 (2)は従来例によるBICPl?O
Mセルの平面図と断面図である。
図において 11は半導体基板 12はセルのソース、ドレイン領域 13は素子分離絶縁膜 14はセルFETのゲート絶縁膜。
15はセルキャパシタの薄い絶縁膜。
16はセルFETのゲート(ワード線)。
17はギャバシタ電極でビット線に接続される導電膜 18は配線金属膜(ビット線)との層間絶縁膜19はビ
ットコンタクI・窓 20は基板上の素子領域 である。
従来のBICPROMセルは、ドレイン領域12上に形
成された薄いキャパシタ絶縁膜15の上で、ビットコン
タクト窓19を開口していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って従来構造では、ビットコンタクト窓を開口する際
に、ドライエツチングによる損傷のためセルキャパシタ
の絶縁膜耐圧を劣化させることがあった。
本発明はセルサイズを大きくしないで、セルキャパシタ
の絶縁膜上以外の領域で開口できる構造を提供し、セル
キャパシタの絶縁膜の耐圧劣化を抑制することを目的と
する。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記課題の解決は、電界効果型トランジスタ(FET)
のドレインとキャパシタを直列に接続して構成されるメ
モリセルを有し、該FETのソースは定電位線に接続さ
れ、該FETのゲートはワード線となり、該キャパシタ
の片側電極がビット線に接続され、該キャパシタの絶縁
膜を破壊することにより書込が行われる書込可能な読出
専用半導体記憶装置 (FROM)のセルアレイにおい
て、該キャパシタの片側電極は該キャパシタと平面的に
重複しない領域でビット線に接続されている半導体記憶
装置により達成される。
〔作用〕
本発明はキャパシタ絶縁膜を2ビツトベアにしてビット
間の分離絶縁膜上も含めて同一導電膜で覆い、ビットコ
ンタクト窓を分離絶縁膜上に設けることにより、キャパ
シタ絶縁膜上を避けてビットコンタクト窓を開口できる
構造にし、セルサイズをそのままにしてキャパシタ絶縁
膜の耐圧劣化を抑制するようにしたものである。
〔実施例〕
第1図(1)、 (2)は本発明の一実施例によるBI
CPROMセルの平面図と断面図である。
図において 11は半導体基板でSt基板。
12はセルのソース、ドレイン領域 13は素子分離絶縁膜で厚さ5000〜10000人の
SiO□膜 14はセルFETのゲート絶縁膜で厚さ数100人のS
iO□膜 15はセルキャパシタの薄い絶縁膜で厚さ数10人の5
i02膜 16はセルFETのゲート(ワード線)で厚さ3000
〜4000人のポリSi膜 17Aはビット線に接続されるキャパシタ電極(導電膜
)で、厚さ2000〜3000人のポリSi膜。
18八は配線金属膜(ビット線で特に図示せず)との層
間絶縁膜で厚さ約1μmのpsc <燐珪酸ガラス)膜
194はビットコンタクト窓。
20は基板上の素子領域 である。
実施例のBICPR叶ナセル、ビットコンタクト窓19
八を開口する時のエツチング阻止層となる導電膜17A
を2ビツト共通にし、ビットコンタクト窓19Δは薄い
キャパシタ絶縁膜15の上を避けて、ビット間の素子分
離絶縁膜13上に開口されている。
第2回は実施例のセルを用いたBICPIIOMの全体
の構成の一例を示すブロック図である。
図において、21はBTCFROMのセルアレイである
周辺回路はロウデコーダ22.コラムデコーダ23゜読
出/書込(R/W)アンプ24.アドレスレジスタ25
からなる。
ロウデコーダ22.コラムデコーダ23.  (R/W
)アンプ24はドライ八回路を含む周辺回路である。
アドレスレジスタ25はバス26よりアドレス信号を受
けて、プログラムコントロールを行い その出力をロウ
デコーダ2Z及びコラムデコーダ21へ送る。
(R/W)アンプ24はセルアレイ21のコラム線に接
続され、ハス26との間でデータの授受を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、セルサイズを大き
くしないで、セルキャパシタの絶縁膜上以外の領域でビ
ットコンタクト窓を開口できる構造が得られ、開口時の
ドライエツチングによるセルキャパシタの絶縁膜の耐圧
劣化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)、 (2)は本発明の一実施例によるBI
CPRO14Rルの平面図と断面図第2図は実施例のセ
ルを用いたBICPROMの全体の構成の一例を示すブ
ロック図 第3図(1)〜(3)はBICPROMのセルアレイの
ブロック図とセルの等価回路図。 第4図(1)、 (2)は従来例によるBICPROM
セルの平面図と断面図である。 図において。 11は半導体基板でSi基板。 12はセルのソース、ドレイン領域 13は素子分離絶縁膜でSin、膜 14はセルFETのゲート絶縁膜でSiO□膜。 15はセルキャパシタの絶縁膜でSiO□膜。 16はセルFETのゲート(ワード線)でポリSi膜 17Aはキャパシタ絶縁膜覆いビット線に接続する導電
膜でポリSi膜。 18^は配線金属膜(ビット線)との層間絶縁膜でPS
G膜 19Aはビットコンタクト窓 20は基板上の素子領域

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電界効果型トランジスタ(FET)のドレインとキャパ
    シタを直列に接続して構成されるメモリセルを有し、該
    FETのソースは定電位線に接続され、該FETのゲー
    トはワード線となり、該キャパシタの片側電極がビット
    線に接続され、該キャパシタの絶縁膜を破壊することに
    より書込が行われる書込可能な読出専用半導体記憶装置
    (PROM)のセルアレイにおいて、 該キャパシタの片側電極は該キャパシタと平面的に重複
    しない領域でビット線に接続されていることを特徴とす
    る半導体記憶装置。
JP1095816A 1989-04-14 1989-04-14 半導体記憶装置 Pending JPH02273398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095816A JPH02273398A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095816A JPH02273398A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02273398A true JPH02273398A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14147947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095816A Pending JPH02273398A (ja) 1989-04-14 1989-04-14 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02273398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288358A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Electronics Corp Otpメモリセル、otpメモリ及びotpメモリセルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288358A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Electronics Corp Otpメモリセル、otpメモリ及びotpメモリセルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416735A (en) Non-volatile random access memory with ferroelectric capacitor
JPH06209113A (ja) 不揮発性強誘電体メモリ装置、不揮発性強誘電体メモリアレイ装置及びそのメモリアレイ装置の形成方法
JPS5828750B2 (ja) 半導体装置
JP2002231899A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2002231899A5 (ja) 半導体不揮発性記憶装置
US6627931B1 (en) Ferroelectric memory cell and corresponding manufacturing method
JP2000004000A (ja) 強誘電体メモリ装置
JP2506183B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62230043A (ja) 半導体装置
JPH02273398A (ja) 半導体記憶装置
JPH03188668A (ja) 半導体記憶装置
JPH1065113A (ja) 強誘電体キャパシタ
JPS596516B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH08293565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5747843A (en) Semiconductor memory device
JP3143180B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置とその書き込み方法
JP2000294743A (ja) 強誘電体メモリ装置
JP2710793B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH01272162A (ja) 薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法
JP2530499B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH10326881A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3181046B2 (ja) 不揮発性メモリ
JPS60196967A (ja) ダイナミツクメモリセル
JPS59117157A (ja) 半導体装置
JPH07235613A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法