JPH08293565A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08293565A
JPH08293565A JP12075295A JP12075295A JPH08293565A JP H08293565 A JPH08293565 A JP H08293565A JP 12075295 A JP12075295 A JP 12075295A JP 12075295 A JP12075295 A JP 12075295A JP H08293565 A JPH08293565 A JP H08293565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
film
ferroelectric
insulating film
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12075295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2982652B2 (ja
Inventor
Arimitsu Kato
有光 加藤
Nobuhiro Tanabe
伸広 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12075295A priority Critical patent/JP2982652B2/ja
Publication of JPH08293565A publication Critical patent/JPH08293565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982652B2 publication Critical patent/JP2982652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ゲート絶縁膜をエッチングすることにバラツキ
の発生を抑止する構造の分割ゲートMFSFETの形
成。 【構成】強誘電体であるPZT膜3の上に白金2を形成
してから、ゲートのパターニングを行い、ゲート絶縁膜
の一部に用いている白金5を絶縁するため酸化膜4を一
度全面に形成し、ゲート側面だけに残るようにエッチバ
ックを行い、ゲート電極となるポリシリコン1と白金2
と、ゲート側面の酸化膜4をマスクにイオン注入を行う
ことによりソース、ドレイン領域9、10が形成され、
強誘電体形成時に厚さのバラツキの原因となるフィール
ド酸化膜8によるフィールド域とトランジスタ形成域の
段差部とゲート部の距離を大きく設定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に関し、特に強誘電体と導体または半導体とをゲー
ト絶縁膜の一部に用いた電界効果トランジスタ(「FE
T」という)の分割ゲート構造の半導体装置及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MOS型電界効果トランジスタ
(metal oxide semiconductor field effect transisto
r、「MOSFET」という)のゲート絶縁膜として強
誘電体を用いた電界効果トランジスタ(metal ferroele
ctric semiconductor field effect transistor、「M
FSFET」という)を不揮発性記憶装置のメモリセル
として用いたものが提案されている。
【0003】図3に、従来のMFSFETの構成の一例
を示す。
【0004】図3を参照して、シリコン基板上にゲート
絶縁膜である強誘電体膜3が形成され、その上にゲート
電極1が形成されMFS構造となっている。図3におい
て、ゲート絶縁膜部分は強誘電体単体の他に、強誘電体
と常誘電体の積層構造、あるいは強誘電体と常誘電体と
導電体との積層構造としてもよい。
【0005】強誘電体は電圧を加えることにより分極を
起こすため、ゲート電極とシリコン基板、またはソース
領域9またはドレイン領域10との間に電圧を加えるこ
とにより、ゲート絶縁膜の強誘電体膜3を分極させるこ
とができる。その際、分極の極性によりシリコン基板表
面に電荷が引きつけられたり、退けられたりするため、
MFSFETのしきい値電圧が変化する。
【0006】強誘電体膜3が分極した後に印加電圧を取
り除いても強誘電体の性質として残留分極が残り、しき
い値電圧が変化したままとなる。これを利用して、不揮
発性記憶装置を構成することができる。
【0007】図4にMFSFETを用いた不揮発性記憶
装置の回路構成の一例を示す。なお、通常一のMFSF
ETを図5に示す記号にて表す。
【0008】図4を参照して、MFSFET4A、4B
のゲートにはワード線WL1が、MFSFET4C、4
Dのゲートにはワード線WL2がそれぞれ接続されてお
り、MFSFET4A、4Cのソースとドレインにはビ
ット線BL1、BL3が、MFSFET4B、4Dのソ
ースとドレインにはビット線BL3、BL4がそれぞれ
接続されている。
【0009】MFSFET4Aに書き込みを行う場合ワ
ード線WL1に高電圧、ビット線BL1、BL3に低電
圧を印加するか、あるいはワード線WL1に低電圧、ビ
ット線BL1、BL3に高電圧を印加することにより2
方向の分極状態が書き込める。
【0010】しかし、この構造では選択していないワー
ド線WL2の同じビット線BL1、BL3に接続された
MFSFET4Cにも電圧がかかってしまう。
【0011】また、ワード線WL2を高電圧と低電圧の
中間の電位に設定することにより、MFSFET4Cの
強誘電体にかかる電圧を書き込み時の電圧の半分程度に
小さくすることはできるが、この場合、分極状態を壊す
可能性がある。
【0012】他のセルに書き込みをしている際に強誘電
体に電圧がかからないような従来のセル構造の一例とし
て、例えば特開平2−64993号公報には、図6に示
すように、MFSFET6CのソースとドレインにMO
SFET6C1と6C2のソース、またはドレインがそ
れぞれ接続されている。MOSFET6C1と6C2の
ゲートはワード線WL11、WL12にそれぞれ接続さ
れている。
【0013】ビット線BL1に別のワード線のセルに書
き込むため電圧が加わっていても、ワード線WL11に
より書き込み制御用MOSFET6C1をオフ状態にす
ることによりMFSFET6Cの強誘電体に電圧がかか
らないようにできる。
【0014】しかし、図6に示した構造では、MFSF
ETの他にMOSFETが必要であり(すなわち3トラ
ンジスタ/セル構造)、セル面積が大きくなってしま
い、不揮発性メモリの集積化には適さない。
【0015】書き込み制御用のFETをMFSFETに
隣接させた構造として特開平5−326977号公報に
は、図7に示すように、チャネル領域を挟んでソース領
域9とドレイン領域10が形成された面方位(100)
のシリコン基板23と、チャネル領域上に形成された強
誘電体ゲート膜21と、強誘電体ゲート膜21上に形成
されたゲート電極15と、ゲート電極15上に形成され
たゲート配線16とからなるMFSFETを備えてい
る。ソース及びドレイン領域9、10の直上部にはフィ
ールド酸化膜8が設けられ、フィールド酸化膜8上には
酸化膜17、18が形成され、さらにMFSFETのゲ
ート電極15のドレイン領域10側には酸化膜17を介
して(すなわちゲート電極に隣接して)、導電性物質か
らなる書き込み用サイドウォール20が半導体基板23
に対して絶縁状態で形成されている。また、書き込み用
サイドウォール20をゲート配線16に接続してゲート
とした書き込み制御用のトランジスタ部(MOSFE
T)が形成されている。同様にしてゲート電極15のソ
ース9側には読み出し用サイドウォール19が隣接して
設けられている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この構
造ではMFSFETのゲート部とドレイン領域10の間
が書き込み制御用FETとなっており、書き込み制御用
FETの電流を多くするためにはゲート部とドレイン領
域の距離を短くしなければならない。
【0017】また、ドレイン領域10上にはフィールド
酸化膜8が形成されておりゲート部のシリコン面との間
に段差ができてしまう。
【0018】この段差に強誘電体を形成する時、成膜法
の一つであるゾルゲル法では溶液をスピンコートするた
め、凹部があるとその形状や深さに依存して強誘電体の
厚さが変わるるため均一な膜ができず、MFSFETの
特性にバラツキが発生し、設計時に必要なマージンが大
きくなってしまう。
【0019】ところで、従来、例えば特開平5−369
86号公報には、フローティングゲートを有するMOS
FETと他のMOSFETが分割ゲート(スプリット・
ゲート)構造で構成したものが提案されている。
【0020】図8に、従来の分割ゲート構造の半導体装
置の製造方法の代表的な工程を工程順に示す。トランジ
スタ形成域上にゲート絶縁膜(酸化膜)6とフローティ
ングゲート12を形成し(図8(A)参照)、ゲート形
状にパターニングする。
【0021】その上に、フローティングゲート12上の
絶縁膜とともに、フローティングゲートを持つFETに
隣接して形成される他のFETのゲート絶縁膜となる酸
化膜14を形成し、酸化膜14の上に制御ゲート膜13
を形成し、その上にレジスト11を塗布しパターニング
し(図8(B)参照)、分割ゲート構造を作成している
(図8(C)参照)。図8(C)を参照して、フローテ
ィングゲート12はドレイン領域10に整合され、制御
ゲート13はフローティングゲート12の一縁部とソー
ス領域9及びドレイン領域10とに整合されている。こ
の場合、フローティングゲート12は酸化膜14により
制御ゲート膜13と絶縁される。
【0022】図8の構造では、ゲートをマスクにソース
領域9、ドレイン領域10が形成されるため、フィール
ド酸化膜の段差とゲートとの距離を、強誘電体成膜、特
に形状依存によるバラツキが現われない程度に設定する
ことができる。従って、このような分割ゲート構造を適
用した場合、書き込み制御用のFETとMFSFETを
隣接させた構造においてフィールド酸化膜の段差とゲー
ト部とを離すことが可能であることが想定される。
【0023】一般に、ゲート絶縁膜に強誘電体が含まれ
る場合、強誘電体の形成温度が高いため(焼成時に高温
とされる)、強誘電体内の元素がまわりに拡散する。
【0024】この拡散によりゲート酸化膜が汚染された
り、チャネル領域を汚染されることに起因した特性の劣
化を回避するための手段の一つとして、強誘電体の下に
拡散バリアとなる膜を付けておく方法がある。この場
合、バリア膜が存在する状態で強誘電体を形成すること
が必要とされるため、ゲート形状の加工は強誘電体膜の
形成後に行なわれる。
【0025】しかしながら、図8に示す従来の製造方法
に従いMFSFETの分割ゲートを構成しようとした場
合、強誘電体の形成後に酸化膜14(図8のゲート絶縁
膜6、フローティングゲート12の構成を、MFSFE
Tに置き換えて考える)を形成すると、酸化膜14がM
FSFETのゲート下にも残るため、強誘電体に印加さ
れる電圧が減少し、分極させるのに大きな電圧が必要と
なり動作電圧や設計マージンが制限されるという問題が
発生することになる。
【0026】また、強誘電体上に形成された酸化膜14
をエッチングしようとすると、酸化膜全部をエッチング
する場合でも、あるいは一部残す場合でも、酸化膜14
あるいは強誘電体の厚さにバラツキが生じてしまう。
【0027】これにより、強誘電体にかかる電圧や電界
がばらついたり、分極する電圧など強誘電体特性にバラ
ツキが生じる。このため、設計マージンを大きくとらな
ければならなくなったり、歩留まりが安定しなくなった
りするという問題がある。
【0028】従って、本発明の目的は、上記問題点を解
消し、強誘電体膜の特性バラツキを抑止したMFSFE
Tの分割ゲート構造を備えた半導体装置及びその製造方
法を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、チャネル域により分離されたソース領域及び
ドレイン領域を有する基板と、前記チャネル上に形成さ
れた導体膜及び/又は半導体膜と、強誘電体膜との積層
構造を含むゲート強誘電体絶縁膜と、前記ゲート強誘電
体絶縁膜上に形成されたゲート電極と、からなる第1の
FETと、前記第1のFETのゲート電極と電気的に接
続され、前記第1のFETと隣接して形成された第2の
FETと、を備え、前記ゲート強誘電体絶縁膜内の導体
膜及び/又は半導体膜が前記ゲート電極と電気的に絶縁
されたことを特徴とする半導体装置を提供する。ゲート
強誘電体絶縁膜は強誘電体と導電性材料を含むものであ
れば、導体層、又は不純物をドープした半導体であって
もよく、さらに導体層と半導体層を積層した構造と強誘
電体とを積層したもので構成してもよい。
【0030】また、本発明は、チャネル域により分離さ
れたソース領域及びドレイン領域を有する基板と、前記
チャネル上に形成された導体膜及び/又は半導体膜と、
強誘電体膜と、絶縁体膜との積層構造を含むゲート強誘
電体絶縁膜と、前記ゲート強誘電体絶縁膜上に形成され
たゲート電極と、からなる第1のFETと、前記第1の
FETのゲート電極と電気的に接続され、前記第1のF
ETと隣接して形成された第2のFETと、を備え、前
記ゲート強誘電体絶縁膜内の導体膜及び/又は半導体膜
が前記ゲート電極と電気的に絶縁されたことを特徴とす
る半導体装置を提供する。
【0031】さらに、本発明は、好ましくは、チャネル
域により分離されたソース領域及びドレイン領域を有す
る基板と、前記チャネル上に絶縁膜、第1の導体層、強
誘電体層が積層されてなるゲート強誘電体絶縁膜と、前
記ゲート強誘電体絶縁膜上に形成されたゲート電極から
なる第1のゲート部と、前記チャネル上において前記第
1のゲート部の側壁に設けられた絶縁層を介して前記第
1のゲート部と相隣る位置に設けられ、絶縁膜、ゲート
電極からなる第2のゲート部と、を備え、前記第1及び
第2のゲート部のゲート電極が互いに電気的に接続され
たことを特徴とする半導体装置を提供する。
【0032】そして、本発明は、チャネル域により分離
されたソース領域及びドレイン領域を有する基板と、前
記チャネル上に第1の強誘電体層、第1の導体層、第2
の強誘電体層が積層されてなるゲート強誘電体絶縁膜
と、前記ゲート強誘電体絶縁膜上に形成されたゲート電
極からなる第1のゲート部と、前記チャネル上において
前記第1のゲート部の側壁に設けられた絶縁層を介して
前記第1のゲート部と相隣る位置に設けられ、絶縁膜、
ゲート電極からなる第2のゲート部と、を備え、前記第
1及び第2のゲート部のゲート電極が互いに電気的に接
続されたことを特徴とする半導体装置を提供する。
【0033】また、本発明は、(a)半導体基板上にフィ
ールド域、トランジスタ域を形成し、(b)導体膜及び/
又は半導体膜と強誘電体膜との積層構造からなるゲート
強誘電体絶縁膜を形成し、(c)該ゲート強誘電体絶縁膜
上に導体のエッチングストッパー膜を形成し、(d)該エ
ッチングストッパー膜と前記ゲート強誘電体絶縁膜をパ
ターニングしてゲート部を形成し、(e)前記ゲート部を
覆うように絶縁層を形成し、(f)エッチバックにより前
記ゲート部上部のエッチングストッパー膜とソース部と
ドレイン部とを露出させ、ゲート強誘電体絶縁膜内の導
体膜および半導体膜の側面に絶縁層を残し、(g)前記ゲ
ート部と隣接して形成する第2のFETのためのゲート
絶縁膜と導体膜を形成しパターニングして、分割ゲート
構造を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法
を提供する。
【0034】本発明においては、前記工程(b)におい
て、導体膜及び/又は半導体膜と、強誘電体膜と、絶縁
膜との積層構造からなるゲート強誘電体絶縁膜を形成し
てもよい。
【0035】本発明の製造方法においては、好ましく
は、(a)半導体基板上にフィールド域、トランジスタ域
を形成し、(b)絶縁層、第1の導体層、強誘電体層なる
積層構造のゲート強誘電体絶縁膜を形成し、(c)該ゲー
ト強誘電体絶縁膜上に導体のエッチングストッパー膜を
形成し、(d)該エッチングストッパー膜と前記ゲート強
誘電体絶縁膜をパターニングしてゲート部を形成し、
(e)前記ゲート部を覆うように絶縁層を形成し、(f)エッ
チバックにより前記ゲート部上部のエッチングストッパ
ー膜とソース部とドレイン部とを露出させ、前記ゲート
強誘電体絶縁膜内の導体膜の側面に絶縁層側壁を残し、
(g)前記ゲート部と隣接して形成する第2のFETのた
めのゲート絶縁膜と導体膜を形成しパターニングして、
分割ゲート構造を形成することを特徴とする。
【0036】
【作用】本発明は分割ゲート構造を有するMFSFET
という全く新規な半導体装置を提供するもので、本発明
によれば、強誘電体をゲート絶縁膜として含むFETの
エッチングストッパー膜上に一度形成した絶縁膜(酸化
膜)は、エッチングストッパー膜までエッチバックする
ため、ゲート電極の下には残らず、ゲート強誘電体絶縁
膜以外の絶縁膜が形成されることはない。
【0037】また、ゲート強誘電体絶縁膜を形成してか
ら後はその上に導体のエッチングストッパー膜があるた
め、エッチングストッパー膜がエッチングされてもゲー
ト強誘電体絶縁膜の厚さは変化せず、またエッチングス
トッパー膜は導体のためエッチングされて厚さが変わっ
ても強誘電体にかかる電圧や電界、および強誘電体特性
が変わることはない。
【0038】
【実施例】図面を参照して、本発明の実施例を以下に説
明する。
【0039】図1に本発明の一実施例の構成を説明する
図を示す。また図2に本実施例に係る製造方法を代表的
な工程順に説明するための図を示す。
【0040】図2を参照して、本実施例においては、半
導体基板23上にフィールド酸化膜8によるフィールド
域、トランジスタ形成域を形成した後、ゲート酸化膜6
を熱酸化で形成し、次に白金5をスパッタリング法によ
り形成し、白金5の上に強誘電体であるPZT膜3をゾ
ルゲル法で形成し略650℃で形成する。
【0041】PZT膜3上にエッチングストッパー膜と
して白金2を形成する。エッチングストッパー膜である
白金2の上にレジスト11を形成し、白金2、PZT膜
3、白金5、ゲート酸化膜6とをパターニングしてゲー
ト部を形成する(図2(A)参照)。
【0042】次に全面に酸化膜4をプラズマCVDにて
形成する(図2(B)参照)。
【0043】エッチバックによりゲート部上部のエッチ
ングストッパー膜2とゲート下部以外のトランジスタ形
成域の基板を露出させ、酸化膜4がMFSFETのゲー
ト部の側面にのみ残った状態とし、この側壁(酸化膜
4)にてゲート強誘電体絶縁膜に含まれる白金5を絶縁
する(図2(C)参照)。その際、エッチングしすぎて
も導体である白金2がエッチングされることから、白金
2が無い場合のようにPZT膜3がエッチングされ、厚
さが変わり、エッチング量により強誘電体特性のバラツ
キが生じるという現象を回避することができる。
【0044】このゲート部と隣接して形成される他のF
ETのための基板表面(基板の露出している表面)にゲ
ート絶縁膜7を熱酸化により形成する。その後、ポリシ
リコン1をCVDにて形成し(図2(D)参照)、パタ
ーニングして2つのFETを接続するゲートを形成す
る。
【0045】次に、イオン注入を行いドレイン拡散層1
0とソース拡散層9を形成する(図8(E)参照)。ゲ
ートのパターニングの後にイオン注入を行っておけばL
DD(Lightly Doped Drain)構造の拡散層をつくるこ
ともできる。
【0046】上記工程により図1に示すような分割ゲー
ト構造を備えたMFSFET半導体装置が製造される。
本実施例においては、ゲート電極となるポリシリコン1
と白金2と、ゲート側面に残っている酸化膜4をマスク
としてイオン注入を行うことによりソース領域9、ドレ
イン領域10を形成することができるため、強誘電体形
成時に厚さのバラツキの原因となるフィールド酸化膜8
によるフィールド域とトランジスタ形成域の段差部とM
FSFETのゲート部の距離を大きく設定することがで
き、強誘電体特性のバラツキを抑止している。なお、M
FSFETに隣接するFETは前記従来例で説明したよ
うに、例えば書き込み制御用FETとして機能すること
ができる。
【0047】本実施例においては、MFSFETのゲー
ト部としては強誘電体と導電性材料を含むものであれ
ば、白金5以外にも導体層、又は不純物をドープした半
導体層であってもよく、導体層と半導体層を積層した構
造であってもよい。また、本実施例では、図1に示すよ
うに、MFSFETのゲート部は、基板上に設けられた
ゲート酸化膜6、白金2、強誘電体(PZT)膜3、白
金2から成る構成を示したが、基板上に第1の強誘電体
膜、第1の導体層、第2の強誘電体(PZT)膜、そし
て白金2から成る構成としてもよい。このような構成に
おいても、ゲート強誘電体絶縁膜を形成してから後の工
程においては、ゲート強誘電体絶縁膜の上に導体のエッ
チングストッパー膜が設けられているため、エッチング
ストッパー膜がエッチングされてもゲート強誘電体絶縁
膜の厚さは変化せず、またエッチングストッパー膜は導
体のためエッチングされて厚さが変わっても強誘電体に
かかる電圧や電界、および強誘電体特性が変わることは
ない。さらに、本実施例では強誘電体膜としてPZTを
用いたが、これと同様なペロブスカイト型結晶構造を有
するPLZT等他の強誘電体材料を用いてもよい。
【0048】以上、本発明を上記実施例に即して説明し
たが、本発明は上記態様にのみ限定されず、本発明の原
理に準ずる各種態様を含むことは勿論である。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
強誘電体をゲート絶縁膜として含むFETのエッチング
ストッパー膜上に一度形成した絶縁膜(酸化膜)はエッ
チングストッパー膜までエッチバックされ、ゲート電極
の下には残らず、ゲート強誘電体絶縁膜以外の絶縁膜が
形成されることはないため、前記従来技術で問題とされ
た強誘電体に印加される電圧が減少し、これを分極させ
るために大きな電圧が必要となり動作電圧や設計マージ
ンが制限されるという問題を従来技術の問題点を解消し
ている。
【0050】また、本発明によれば、ゲート強誘電体絶
縁膜を形成した後は、ゲート強誘電体絶縁膜の上に導体
のエッチングストッパー膜が存在するため、エッチング
ストッパー膜がエッチングされてもゲート強誘電体絶縁
膜の厚さは変化せず、またエッチングストッパー膜は導
体のためエッチングされて厚さが変わっても強誘電体に
印加される電圧や電界、および強誘電体特性が変わるこ
とはない。このため、本発明によれば、前記従来技術に
おいて問題とされた、動作電圧や設計マージンが制限を
受けたり、歩留まりが不安定になることを完全に解消し
ている。
【0051】さらに、本発明によれば、強誘電体形成時
に厚さのバラツキの原因となるフィールド酸化膜による
フィールド域とトランジスタ形成域の段差部とMFSF
ETのゲート部の距離を大きく設定することができ、強
誘電体特性のバラツキを抑止している。このため、本発
明は、動作電圧や設計マージンが制限を受けたり、歩留
まりが不安定になることを回避している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例の製造方法を工程順に説明す
るための図である。
【図3】MFSFETを説明するための図である。
【図4】MFSFETを用いた従来の不揮発性記憶装置
の回路構成の一例を示す図である。
【図5】MFSFETの回路図における記号を示す図で
ある。
【図6】MFSFETを用いた従来のメモリセルの回路
構成を示す図である。
【図7】従来のMFSFETの構成を示す図である。
【図8】従来の分割ゲート構造の製造方法の代表的な工
程の断面図である。
【符号の説明】
1 ポリシリコン(ゲート電極) 2 白金(エッチングストッパー膜) 3 PZT(強誘電体) 4 酸化膜 5 白金 6 ゲート酸化膜 7 ゲート酸化膜 8 フィールド酸化膜 9 ソース領域 10 ドレイン領域 11 レジスト 12 フローティングゲート 13 制御ゲート 14 酸化膜 15 ゲート電極 16 ゲート配線 17 酸化膜 18 酸化膜 19 読み出し用サイドウォール 20 書き込み用サイドウォール 21 強誘電体ゲート膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャネル域により分離されたソース領域及
    びドレイン領域を有する基板と、 前記チャネル上に形成された導体膜及び/又は半導体膜
    と、強誘電体膜との積層構造を含むゲート強誘電体絶縁
    膜と、 前記ゲート強誘電体絶縁膜上に形成されたゲート電極
    と、からなる第1のFETと、 前記第1のFETのゲート電極と電気的に接続され、前
    記第1のFETと隣接して形成された第2のFETと、 を備え、 前記ゲート強誘電体絶縁膜内の導体膜及び/又は半導体
    膜が前記ゲート電極と絶縁されたことを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】チャネル域により分離されたソース領域及
    びドレイン領域を有する基板と、 前記チャネル上に形成された導体膜及び/又は半導体膜
    と、強誘電体膜と、絶縁体膜との積層構造を含むゲート
    強誘電体絶縁膜と、 前記ゲート強誘電体絶縁膜上に形成されたゲート電極
    と、からなる第1のFETと、 前記第1のFETのゲート電極と電気的に接続され、前
    記第1のFETと隣接して形成された第2のFETと、 を備え、 前記ゲート強誘電体絶縁膜内の導体膜及び/又は半導体
    膜が前記ゲート電極と絶縁されたことを特徴とする半導
    体装置。
  3. 【請求項3】チャネル域により分離されたソース領域及
    びドレイン領域を有する基板と、 前記チャネル上に絶縁膜、第1の導体層、強誘電体層が
    積層されてなるゲート強誘電体絶縁膜と、前記ゲート強
    誘電体絶縁膜上に形成されたゲート電極からなる第1の
    ゲート部と、 前記チャネル上において前記第1のゲート部の側壁に設
    けられた絶縁層を介して前記第1のゲート部と相隣る位
    置に設けられ、絶縁膜、ゲート電極からなる第2のゲー
    ト部と、 を備え、 前記第1及び第2のゲート部のゲート電極が互いに電気
    的に接続されたことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】チャネル域により分離されたソース領域及
    びドレイン領域を有する基板と、 前記チャネル上に第1の強誘電体層、第1の導体層、第
    2の強誘電体層が積層されてなるゲート強誘電体絶縁膜
    と、前記ゲート強誘電体絶縁膜上に形成されたゲート電
    極からなる第1のゲート部と、 前記チャネル上において前記第1のゲート部の側壁に設
    けられた絶縁層を介して前記第1のゲート部と相隣る位
    置に設けられ、絶縁膜、ゲート電極からなる第2のゲー
    ト部と、 を備え、 前記第1及び第2のゲート部のゲート電極が互いに電気
    的に接続されたことを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】(a)半導体基板上にフィールド域、トラン
    ジスタ域を形成し、 (b)導体膜及び/又は半導体膜と強誘電体膜との積層構
    造からなるゲート強誘電体絶縁膜を形成し、 (c)該ゲート強誘電体絶縁膜上に導体のエッチングスト
    ッパー膜を形成し、 (d)該エッチングストッパー膜と前記ゲート強誘電体絶
    縁膜をパターニングしてゲート部を形成し、 (e)前記ゲート部を覆うように絶縁層を形成し、 (f)エッチバックにより前記ゲート部上部のエッチング
    ストッパー膜とソース部とドレイン部とを露出させ、ゲ
    ート強誘電体絶縁膜内の導体膜および半導体膜の側面に
    絶縁層を残し、 (g)前記ゲート部と隣接して形成する第2のFETのた
    めのゲート絶縁膜と導体膜を形成しパターニングして、 分割ゲート構造を形成することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  6. 【請求項6】(a)半導体基板上にフィールド域、トラン
    ジスタ域を形成し、 (b)導体膜及び/又は半導体膜と、強誘電体膜と、絶縁
    膜との積層構造からなるゲート強誘電体絶縁膜を形成
    し、 (c)該ゲート強誘電体絶縁膜上に導体のエッチングスト
    ッパー膜を形成し、 (d)該エッチングストッパー膜と前記ゲート強誘電体絶
    縁膜をパターニングしてゲート部を形成し、 (e)前記ゲート部を覆うように絶縁層を形成し、 (f)エッチバックにより前記ゲート部上部のエッチング
    ストッパー膜とソース部とドレイン部とを露出させ、ゲ
    ート強誘電体絶縁膜内の導体膜および半導体膜の側面に
    絶縁層を残し、 (g)前記ゲート部と隣接して形成する第2のFETのた
    めのゲート絶縁膜と導体膜を形成しパターニングして、 分割ゲート構造を形成することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】(a)半導体基板上にフィールド域、トラン
    ジスタ域を形成し、 (b)絶縁層、第1の導体層、強誘電体層なる積層構造の
    ゲート強誘電体絶縁膜を形成し、 (c)該ゲート強誘電体絶縁膜上に導体のエッチングスト
    ッパー膜を形成し、 (d)該エッチングストッパー膜と前記ゲート強誘電体絶
    縁膜をパターニングしてゲート部を形成し、 (e)前記ゲート部を覆うように絶縁層を形成し、 (f)エッチバックにより前記ゲート部上部のエッチング
    ストッパー膜とソース部とドレイン部とを露出させ、前
    記ゲート強誘電体絶縁膜内の導体膜の側面に絶縁層側壁
    を残し、 (g)前記ゲート部と隣接して形成する第2のFETのた
    めのゲート絶縁膜と導体膜を形成しパターニングして、 分割ゲート構造を形成することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】前記第1の導電層、前記エッチングストッ
    パー膜を白金としたことを特徴とする請求項7記載の半
    導体装置の製造方法。
JP12075295A 1995-04-21 1995-04-21 半導体装置 Expired - Fee Related JP2982652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12075295A JP2982652B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12075295A JP2982652B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08293565A true JPH08293565A (ja) 1996-11-05
JP2982652B2 JP2982652B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=14794120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12075295A Expired - Fee Related JP2982652B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982652B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869557A2 (en) * 1997-03-07 1998-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric memory cell and method of making the same
US5942776A (en) * 1997-03-07 1999-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shallow junction ferroelectric memory cell and method of making the same
US5962884A (en) * 1997-03-07 1999-10-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single transistor ferroelectric memory cell with asymmetrical ferroelectric polarization and method of making the same
US6018171A (en) * 1997-03-07 2000-01-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shallow junction ferroelectric memory cell having a laterally extending p-n junction and method of making the same
US6048738A (en) * 1997-03-07 2000-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making ferroelectric memory cell for VLSI RAM array
KR100304684B1 (ko) * 1997-05-19 2001-11-02 클라크 3세 존 엠. 스위치캐패시터회로에서의클럭피드스루를감소시키는mos스위치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112504A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Rohm Co Ltd 結晶性薄膜製造方法
JPH06112500A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06196647A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06112504A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Rohm Co Ltd 結晶性薄膜製造方法
JPH06112500A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH06196647A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0869557A2 (en) * 1997-03-07 1998-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric memory cell and method of making the same
EP0869557A3 (en) * 1997-03-07 1999-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric memory cell and method of making the same
US5942776A (en) * 1997-03-07 1999-08-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shallow junction ferroelectric memory cell and method of making the same
US5962884A (en) * 1997-03-07 1999-10-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single transistor ferroelectric memory cell with asymmetrical ferroelectric polarization and method of making the same
US6018171A (en) * 1997-03-07 2000-01-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shallow junction ferroelectric memory cell having a laterally extending p-n junction and method of making the same
US6048738A (en) * 1997-03-07 2000-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making ferroelectric memory cell for VLSI RAM array
KR100288372B1 (ko) * 1997-03-07 2001-06-01 존 엠. 매닝 반도체 구조를 형성하는 방법 및 강유전체 메모리 셀
KR100304684B1 (ko) * 1997-05-19 2001-11-02 클라크 3세 존 엠. 스위치캐패시터회로에서의클럭피드스루를감소시키는mos스위치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2982652B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384729A (en) Semiconductor storage device having ferroelectric film
US6898105B2 (en) Ferroelectric non-volatile memory device having integral capacitor and gate electrode, and driving method of a ferroelectric non-volatile memory device
US5307305A (en) Semiconductor device having field effect transistor using ferroelectric film as gate insulation film
KR100336079B1 (ko) 강유전체 트랜지스터, 반도체 기억장치, 강유전체 트랜지스터의동작방법 및 강유전체 트랜지스터의 제조방법
KR100265061B1 (ko) 단일 트랜지스터형 강유전체 메모리의 데이터 라이팅방법
US6885048B2 (en) Transistor-type ferroelectric nonvolatile memory element
JP2000216363A (ja) 半導体装置の製造方法及び不揮発性半導体記憶装置並びにその製造方法
JP3049100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010074987A (ko) 강유전성 트랜지스터, 저장 셀 시스템에서 그의 용도 및그의 제조 방법
JP3221854B2 (ja) 強誘電体層を用いた半導体メモリ
JP2982652B2 (ja) 半導体装置
JP2000004000A (ja) 強誘電体メモリ装置
JPH09116036A (ja) 不揮発性メモリセルトランジスタ
JPH02153566A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100417029B1 (ko) 메모리 셀의 문턱 전압 편차가 작은 비휘발성 반도체메모리의 제조 방법
JPH0992731A (ja) Lddトランジスタを有する半導体装置
US5324677A (en) Method of making memory cell and a peripheral circuit
JP3159245B2 (ja) 半導体装置の動作方法及び製造方法
KR100200078B1 (ko) 강유전체 메모리 장치의 제조 방법
JPH05218440A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2581416B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2918100B2 (ja) 半導体装置
KR19980053442A (ko) 플래쉬 메모리 셀 제조방법
KR100238870B1 (ko) 급경사 식각면이 그대로 유지되는 강유전체 캐패시터의 제조방법
KR100322742B1 (ko) 비파괴 읽기 씨모스 트랜지스터 강유전체 메모리 및 그 작동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990824

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees