JPH02272822A - カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ - Google Patents

カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ

Info

Publication number
JPH02272822A
JPH02272822A JP1093570A JP9357089A JPH02272822A JP H02272822 A JPH02272822 A JP H02272822A JP 1093570 A JP1093570 A JP 1093570A JP 9357089 A JP9357089 A JP 9357089A JP H02272822 A JPH02272822 A JP H02272822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
register
shift
circuit
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1093570A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaki Takashima
香華樹 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1093570A priority Critical patent/JPH02272822A/ja
Publication of JPH02272822A publication Critical patent/JPH02272822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shift Register Type Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 カウンタ機能とシフトレジスタ機能の両方の機能を持つ
レジスタに関し、 カウンタ機能とシフトレジスタ機能とをモードの切り換
えにより行うことを目的とし、Nビットのカウンタを構
成するための組合わせ回路と、nビットN / n段(
余りは切り捨て)のシフトレジスタを構成する組合わせ
回路と、該カウンタ組合わせ回路と該シフトレジスタ組
合わせ回路とをモード選択するN個のセレクタと、該N
個のセレクタに接続するN個のレジスタと、該N個のレ
ジスタの出力を選択するマルチプレクサとを備え、 上記モード選択セレクタがカウントモードのときはレジ
スタの出力信号はカウンタ組合わせ回路を経由して自己
のセレクタに入力し、モード選択セレクタがシフトモー
ドのときはレジスタの出力  夕の入力ビツト数をnと
して、N/n(余りは力信号はシフトレジスタ組合わせ
回路を経由して次  り捨て)をシフト段数にする可変
シフトレジスタ段のセレクタに入力するように構成する
。      が検討されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、カウンタ機能とシフトレジスタ機能の両方の
機能を持つレジスタに関する。
従来レジスタにはシフトレジスタ機能専用のものか、カ
ウンタ機能専用のものかどちらか一方のものしかなかっ
た。即ち、カウンタはフリップフロップ(レジスタ)の
数をN個使用することによりNビットのカウンタを設定
することができるものが一般に使用されている。また、
シフトレジスタは垂直にシフトするタイプと水平にシフ
トするタイプの2種類があり、シフト段数可変のもの、
または−度に数ビツト上位ビット側か、下位ビット側に
シフトさせるものが一般に使用されている。
しかし、シフト機能のときシフト段数と入力信号のデー
タ長(ビット数)の両方を可変できるものはなかった。
そこでN個のレジスタを使用しデー〔従来の技術〕 従来のカウンタ機能を有するレジスタの回路構成図を第
4図に示す。図は4個のレジスタを用いた4ビツトカウ
ンタの例を示す。
図において、11,1□、 13.14はレジスタ、3
はカウンタを構成するための組合わせ回路、5はマルチ
プレクサを示し、組合わせ回路3はインバータ31、E
X−ORゲート32.33.34、ANDゲー)35.
36からなる。レジスタ1.、h、h、14の出力側は
マルチプレクサ5に接続され出力ビット口。。
Q、、 Q、、 Q、を送出すると共に、組合わせ回路
3に挿入されてカウンタ素子を経由してレジスタの入力
側に接続される。
EX−ORゲートの入力側の信号をA、Bとし出力側の
信号をXとすれば、入力ビットに対する出力ビットは次
の組合わせになる。
即ちEX−ORゲートの入力に自分自信のレジスタ出力
信号をフィードバックして接続し、他方の入力に自分よ
り若い番号のレジスタの出力信号がすべて“1″になっ
たとき11を出力する信号を接続する。この信号が“0
”のとき自分自信の出力信号を選択し、“1”のときは
自分自信の信号を反転させた信号を選択することでカウ
ンタの動作をさせることができる。したがってクロック
信号の挿入により出力ビットQo、 Qr、 Q2. 
Q3  は次のカウントを行う。
CI+   Qt   Qr   Qo   カウント
値以上のように4ビツトのカウントによりO〜15まで
の係数カウントを繰り返すことができる。なおレジスタ
を5個使用すれば5ビツトのカウントによりO〜31ま
での係数カウントを行うことができる。
次に可変シフトレジスタ機能を有するレジスタの回路構
成図を第5図に示す。図は4個のレジスタにより構成さ
れるシフトレジスタを示す。
図において、L、 li、 b+ 14はレジスタ、4
はシフトレジスタを構成するための組合わせ回路、5は
マルチプレクサを示す。組合わせ回路4はシフトセレク
タ41.42.43よりなり、入出力ビット数とシフト
段数により接続構成が異なる。
第5図(a)は4ビツト1段シフトの接続構成を示し点
線の部分は接続しない。第5図(b)は2ビツト2段シ
フトの接続構成を示し点線の部分は接続しない。第5図
(a)の場合は入力ビットB、、 B、□B2.83は
一般シフトされてマルチプレクサ5から出力ビットQo
、 Qr、 Qz、口、が送出される。
第5図(b)の場合は入力ピッ日。、B、が2段シフト
されてマルチプレクサ5から出力ビット02Q3が送出
される。したがって各レジスタのセレクタが手前のレジ
スタの出力を選択することにより直列のシリアルシフト
レジスタを構成出来、各レジスタのセレクタが1つ飛び
手前のレジスタの出力を選択することにより2段シフト
レジスタを構成することができる。したがってレジスタ
N個を使用した場合は、nビットの入力に対してN /
 n段(余りは切り捨て)のシフトレジスタを組むこと
が出来る。即ちセレクタの接続構成によりシフト段数の
設定とビット数の設定が可能となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上のように従来は、カウンタ機能を有するレジスタか
、シフトレジスタ機能を有するレジスタかどちらか一方
の機能を存するものしかなかった。
また一般のシフトレジスタは段数可変のものはあったが
、データのビット数は変えることができなかった。
本発明は、レジスタがモード切り換えによりシフト機能
かカウンタ機能かどちらかの機能を選択し、レジスタの
汎用性、拡張性を高めることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の原理構成図を第1図に示す。図において、3は
Nビットのカウンタを構成するための組合わせ回路、4
はnピッ) N / n段(余りは切り捨て)のシフト
レジスタを構成する組合わせ回路、2は該カウンタ組合
わせ回路3と該シフトレジスタ組合わせ回路4とをモー
ド選択するN個のセレクタ、1は3f4H個のセレクタ
2に接続するN個のレジスタ、5は該N個のレジスタ1
の出力を選択するマルチプレクサを示す。
モード選択セレクタ2がカウントモードのときはレジス
タ1の出力信号はカウンタ組合わせ回路3を経由して自
己のセレクタ2に入力し、モード選択セレクタ2がシフ
トモードのときはレジスタ1の出力信号はシフトレジス
タ組合わせ回路4を経由して次段のセレクタ2に入力す
るように構成する。
〔作用〕
モード選択セレクタ2はモード切変制御信号によりレジ
スタ1の入力側を、カウンタを構成するための組合わせ
回路3か、シフトレジスタを構成するために必要な組合
わせ回路4かに接続する。
モード選択セレクタ2が制御信号によりカウンタモード
を選択した場合、N個のレジスタ1の出力側はマルチプ
レクサ5に接続されてカウント出力を送出すると共に、
カウンタを構成するための組合わせ回路3に接続され、
カウンタ回路を構成した組合わせ回路3から自己のセレ
クタ2の入力側に接続さ丸る。各N個のセレクタ2及び
レジスタ1はカウンタを構成するための組合わせ回路3
によりNビットのカウンタ回路を構成し、マルチプレク
サ5からNビットのカウント出力を送出することかでき
る。
モード選択セレクタ2が制御信号によりシフトモードを
選択した場合、N個のレジスタ1の出力側はマルチプレ
クサ5に接続されてシフトレジスタ出力を送出すると共
に、シフトレジスタを構成するために必要な組合わせ回
路4に接続され、シフトレジスタ回路を構成した組合わ
せ回路4から次段のセレクタ2の入力側に接続される。
各N個のセレクタ2及びレジスタ1はシフトレジスタを
構成するための組合わせ回路4によりNビット1段のシ
フトレジスタ回路を構成し、マルチプレクサ5からNビ
ット1段シフトされた信号を送出する。なおシフトレジ
スタを構成するための回路4に入力するビット数は変更
することが可能で、レジスタ1の数N個に対してnビッ
ト数を入力するときは、N / n段(余りは切り捨て
)までシフトされた出力をマルチプレクサ5に送出する
ことが出来る。
〔実施例〕
本発明の実施例の回路構成図を第2図に示す。
第2図は4個のレジスタを使用した場合を示し、第2図
(a)はカウンタモード選択回路、第2図(b)はシフ
トモード選択回路の実施例を示す。
図において、18,1□、 13. Lはレジスタ、2
゜2□、 23.24はセレクタ、3はカウンタを構成
するための組合わせ回路、4はシフトレジスタを構成す
るための組合わせ回路、5はマルチプレクサを示す。組
合わせ回路3はインバータ31、F、 X −ORゲー
ト32.33.34、ANDゲート35.36からなり
、組合わせ回路4はセレクタ41.42.43よりなり
、入出力ビット数とシフト段数により接続構成が異なる
が、第2図(b)は4ビツト1段シフトの接続構成を示
し点線の部分は接続しない。
レジスタ11,1□、 lz、 14の出力側はマルチ
プレクサ5に接続され出力ビットQo、 Qr、 Qz
、 Qyを送出すると共に、カウンタモードの場合は組
合わせ回路3に挿入されてカウンタ回路を経由して各セ
レクタ21,2□、 2L 24の入力側に接続され、
シフトモードの場合は組合わせ回路4に挿入されてシフ
トモード回路を経由してそれぞれ次段のセレクタ2□、
 2s、 2=の入力側に接続される。なおシフトモー
ドの場合は入力ビットはBe、 B+、 Bt、 Bz
より挿入され、1段シフトされた出力0゜、Q2.Ω2
1口3がマルチプレクサ5に挿入される。
本実施例のモード切換回路のタイミングチャートを第3
図に示す。図において、■はクロック信号、■はモード
切換制御信号、■は出力ビットQ。、■は出力ビットa
4、■は出力ビットQ、、■は出力ビット口1、■はカ
ウント信号、■はシフト信号を示す。
第2図の回路構成図と第3図のタイミングチャートによ
り実施例の切換動作を説明する。モード切換制御信号■
は“1”のときは普通のカウンタの動作を行い、モード
切換制御信号■が0”のときはシフトレジスタの動作を
行う。
カウンタ動作の場合はクロック信号■が入力されると、
クロック信号の立ち上がりに同期して00ビツト■はク
ロック信号■の2倍の周期でオンオフを繰り返し、Q0
ビット■の立ち下がりに同期してQ、ビット■がクロッ
ク信号の4倍の周期でオンオフを繰り返し、Q、ビット
■の立ち下がりに同期してQ2ビット■がクロック信号
の8倍の周期でオンオフを繰り返し、02ビツト■の立
ち下がりに同期してQ、ビット■がクロック信号の16
倍の周期でオンオフを繰り返す。出力ビットGo、 Q
r、 Qz、 Qsの“0”と“1″の組合わせにより
カウント値■が0゜1.2,3,4,5.−−−−−−
−−−−−42.13.14.15と係数16のカウン
トを繰り返す。
シフトレジスタ動作の場合はモード制御信号■が“O”
に切換ねり、クロック値■が“1”で入力された後カウ
ンタ動作がシフトレジスタ動作に切換わる。即ち0゜ビ
ット■が口、ビット■に、しビット■がQ2ビット■に
、02ビツト■が口3ビット■に、それぞれ1段づつシ
フトしてレジスタから出力される。実施例では4ビツト
1段のシフトレジスタについて説明したが、2ビツト2
段シフトの場合はセレクタの接続を1段置きにすること
により、入力ビットBo、B+が2段シフトされて出力
ビントロZ+Q’lが送出される。
以上実施例においては4個のレジスタを使用し4個のセ
レクタにより切変える回路について述べたが、6個のレ
ジスタと6個のセレクタを使用すれば6ビツト入力のカ
ウンタと、6ビツト1段、3ビツト2段、2ビツト3段
のシフトレジスタを切換え設定するように構成すること
ができる。
〔発明の効果〕
本発明により、同一のレジスタをシフトレジスタとカウ
ンタ機能の両方に切り換えて使用できるため、汎用性、
拡張性が増大した。例えば、カウンタ動作とシフト動作
をリアルタイムに切り換えることで、カウンタ動作で数
を数えているときにカウンタの数値をX倍にしたい場合
、シフトモードに切り換えて上位方向にXビットシフト
させれば良いし、1 / xにしたい場合下位方向にX
ビットシフトさせることなどが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は実施例の回路構
成図、第3図は実施例のタイミングチャート、第4図は
従来のカウンタの回路構成図、第5図はシフトレジスタ
の回路構成図を示す。 図において、1.1.、1□、 13.14はレジスタ
22..2□、 23.2.  はセレクタ、3はカラ
ンを構成するための回路、4はシフトレジスタを成する
ための回路、5はマルチプレクサ、31はンバータ、3
2.33.34はEX−ORゲート、3536はAND
ゲート、41.42.43はシフトセレクを示す。なお
■〜■はタイミングチャートの信を示す。 代理人 弁理士 井 桁 貞 − e ■ 岡 ■ ■ ■ ■ [相] へ 甲 七 七 ± ± ・5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Nビットのカウンタを構成するための組合わせ回路(3
    )と、nビットN/n段(余りは切り捨て)のシフトレ
    ジスタを構成する組合わせ回路(4)と、該カウンタ組
    合わせ回路(3)と該シフトレジスタ組合わせ回路(4
    )とをモード選択するN個のセレクタ(2)と、該N個
    のセレクタ(2)に接続するN個のレジスタ(1)と、
    該N個のレジスタ(1)の出力を選択するマルチプレク
    サ(5)とを備え、上記モード選択セレクタ(2)がカ
    ウントモードのときはレジスタ(1)の出力信号はカウ
    ンタ組合わせ回路(3)を経由して自己のセレクタ(2
    )に入力し、モード選択セレクタ(2)がシフトモード
    のときはレジスタ(1)の出力信号はシフトレジスタ組
    合わせ回路(4)を経由して次段のセレクタ(2)に入
    力することを特徴とするカウンタ機能とシフトレジスタ
    機能を持つレジスタ。
JP1093570A 1989-04-13 1989-04-13 カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ Pending JPH02272822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093570A JPH02272822A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093570A JPH02272822A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02272822A true JPH02272822A (ja) 1990-11-07

Family

ID=14085916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093570A Pending JPH02272822A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02272822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067600A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Atmel Germany Gmbh 1つまたは複数のトランスポンダを選択する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067600A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Atmel Germany Gmbh 1つまたは複数のトランスポンダを選択する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963770A (en) Programmable logic device
JPH01208012A (ja) フリップフロップ回路
US6404839B1 (en) Selectable clock divider circuit with a 50% duty cycle clock
JPH0133850B2 (ja)
US6839783B2 (en) Programmable state machine interface
JPH02272822A (ja) カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ
JP4214610B2 (ja) テスト回路
JP2001066352A (ja) 半導体集積回路のテスト方法と半導体集積回路
JPH0192673A (ja) カウンタ・テスト装置
JPS6193711A (ja) 遅延回路
JP2514989B2 (ja) 順序回路
JPH04288695A (ja) 同期式カウンタ
US6784712B2 (en) Variable circuit capable of changing the connected states of its flipflops
JPH05259894A (ja) カウンタ回路
JP2557703B2 (ja) モード設定回路
JPH0481124A (ja) カウント数設定切換方式
JPH06176593A (ja) シフトレジスタ
JPS61126821A (ja) ロジツクlsi回路
JPH046913A (ja) プログラマブル論理素子
JPH02234087A (ja) デジタル論理ブロックのテスト回路
JPH09320290A (ja) シフトレジスタ
JPH0391829A (ja) ビットデータ転送回路
JPH0690265B2 (ja) テスト回路
JPH0662076A (ja) データ入力回路
JPH0653819A (ja) 同期式カウンタ