JP2006067600A - 1つまたは複数のトランスポンダを選択する方法 - Google Patents

1つまたは複数のトランスポンダを選択する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006067600A
JP2006067600A JP2005246748A JP2005246748A JP2006067600A JP 2006067600 A JP2006067600 A JP 2006067600A JP 2005246748 A JP2005246748 A JP 2005246748A JP 2005246748 A JP2005246748 A JP 2005246748A JP 2006067600 A JP2006067600 A JP 2006067600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transponder
random number
base station
number generator
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005246748A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Friedrich
フリードリヒ ウルリヒ
Michael Pangels
パンゲルス ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atmel Germany GmbH
Original Assignee
Atmel Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atmel Germany GmbH filed Critical Atmel Germany GmbH
Publication of JP2006067600A publication Critical patent/JP2006067600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10059Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot transponder driven
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】多数のトランスポンダからベースステーションによって1つまたは複数を選択する方法において、高信頼性および時間削減に繋がる選択を可能にし、トランスポンダにおける変換の際に必要なチップ面積が小さい方法を提供すること。
【解決手段】各トランスポンダで乱数を乱数発生器によって生成し、該ベースステーションから送信された選択コマンドの受信後、各乱数発生器をカウンタ動作状態に切り替え、カウンタ動作状態時には、該ベースステーションがタイムスロットの開始を伝送した場合、該乱数発生器のカウンタ状態を減分または増分し、各トランスポンダの乱数発生器のカウンタ状態が所定の値に等しくなった場合、各トランスポンダはトランスポンダ固有の識別子を該ベースステーションへ伝送した後、各乱数発生器を乱数発生のための動作状態に切り替えて戻すことを特徴とする方法によって解決される。
【選択図】図2

Description

本発明は、多数のトランスポンダからベースステーションによって1つまたは複数のトランスポンダを選択する次の形式の方法に関する。すなわち、該トランスポンダはとりわけ後方散乱ベースのトランスポンダであり、該方法はスロットベースのALOHA選択方式に基づいており、該ベースステーションによって番号付きのタイムスロットを設定し、各トランスポンダにて生成された乱数により、該トランスポンダがトランスポンダ固有の識別子(ID)を該ベースステーションへ送信するタイムスロットを決定する形式の方法に関する。
衝突防止方式とも称されるこの形式の選択方法は、たとえば非接触識別システムまたはいわゆる無線周波数識別(RFID)システムにおいて使用される。この形式のシステムは通常、ベースステーションないしは読出装置と、該ベースステーションの応答領域に同時に存在する多数のトランスポンダまたはリモートセンサとから成る。データ伝送を1つまたは1グループのトランスポンダとベースステーションとの間で行うべき場合は、相応のデータ伝送の前にこのような選択方法を行わなければならない。
ここでは基本的に、確立論的な選択方式と決定論的な選択方式との間で区別される。決定論的な選択方式および確立論的な選択方式双方に関して、たとえば『RFID-Handbuch』第3版(Klaus Finkenzeller 著、HANSER、2002年)に詳細な説明が掲載されている。ここではとりわけ、Kapitel 7.2 の多重アクセス方式を参照されたい。
確立論的方式では決定論的方式と異なり、一意のいわゆるユニークID(U‐ID)が前提となっていない。このユニークIDの構成は、たとえばISO15963規格で規定されている。このようなU‐IDの割り当てはとりわけ、製造者から独立した種々の機関によって行われ、たとえばEAN/UCCまたはIATAによって行われる。しかしこの割り当ては、製造者自身によって行われることもある。したがって総じて、任意の製造者のトランスポンダが1つのベースステーションの応答領域内に存在することがあるオープンなシステムでは、U‐IDの一意性が常に保証されるとは限らない。確立論的方式によって、このような場合でも選択を行うことができる。このような確立論的方式の例に、いわゆるALOHA方式、スロットベースないしはスロット付きALOHA方式およびダイナミックスロットベースALOHA方式がある。
ALOHA方式は、トランスポンダ制御による確立論的方式である。ここでは、トランスポンダは時間的にずれて、伝送すべきデータを送信する。この時間ずれは通常、トランスポンダで生成された乱数に基づいて設定される。複数のトランスポンダが同一のタイムスロット内で識別子を送信した場合、いわゆる衝突が発生する。通常はこれによって、送信されたデータをベースステーションがエラーなしで受信することができなくなる。
スロットベースのALOHA方式では衝突の確率は、単純なALOHA方式と比較して格段に低減されている。これは、ベースステーションによって制御される確率論的方式であり、ここではトランスポンダは、定義された同じ時点でのみアクティブになる。すなわち、データの伝送を開始する。その際にベースステーションは、番号付与されたタイムスロットないしはスロットを設定し、トランスポンダはそれぞれ1つずつ乱数を生成する。タイムスロットの番号に相応する乱数を有するトランスポンダはそれぞれ、データないしは識別子をこのタイムスロット内にベースステーションへ送信する。この選択プロセスを開始するためには、ベースステーションは通常、選択プロシージャの開始を指示するためのコマンドをトランスポンダへ送信する。このコマンドの受信後、トランスポンダにそれぞれ乱数が記憶される。この乱数はたとえば、予めトランスポンダで生成ないしは計算されたものである。識別子を1つのタイムスロット内で送信するトランスポンダが1つだけであれば、このトランスポンダはこのタイムスロット内で選択されるか、ないしはコマンドないしは確認信号を送信することによってベースステーションにより選択することができる。その際、このベースステーションはたとえば、該トランスポンダで書き込み動作および/または読み出し動作を実行する。
同一のタイムスロット内に識別子を送信するトランスポンダが複数である場合、衝突が発生する。ビット符号化に依存して、ベースステーションはこのような衝突を、直ちに識別するかまたは遅延して識別し、該当するタイムスロットを飛び越して、衝突が発生しないタイムスロットを提供するか、または相応のコマンドをトランスポンダへ送信して新規の選択プロシージャを開始する。トランスポンダは通常、新たな乱数を生成ないしは記憶するので、もはや衝突は発生しなくなるということが可能になる。
衝突確率は、ベースステーションの応答領域内にあるトランスポンダの数と、設定されたタイムスロットの数とに依存する。トランスポンダの数は大きく変動することがあるので、タイムスロットの数を静的に検出することは問題に繋がる。タイムスロットの数が過度に少ない場合、衝突確率は格段に大きくなる。タイムスロットの数が過度に多いと、それに相応して、データを伝送するトランスポンダが存在しないタイムスロットが多くなる。したがって、この選択プロセスのために必要な時間は、どちらの場合でも格段に長くなる。最適なスループットを実現するためには、トランスポンダがデータを伝送するタイムスロットの数を、トランスポンダの数とほぼ等しく選択しなければならない。
この問題を解決するために、動的なスロットベースのALOHA方式が存在する。このALOHA方式では、存在するタイムスロットの数をベースステーションによって制御する。たとえば、ベースステーションは選択プロセスを、少ないタイムスロット数で開始する。ここで衝突が発生する頻度が高い場合、ベースステーションは、タイムスロットの数が増加される新規の選択プロセスを開始する。これによって、衝突確率は低減する。
確率論的方式で乱数を生成するために、種々の手法が公知になっている。たとえば、トランスポンダのリセットと最初のキャラクタが受信される時点との間の時間が、乱数を計算するためのベースとして使用される。別の手法に、トランスポンダの異なる記憶領域に記憶された数を相互に結合して乱数を検出する手法がある。ここでは、改善のために付加的に、受信された日付も考慮に入れることができる。
別の手法では、線形帰還シフトレジスタを使用して乱数発生を行う。このようなシフトレジスタは、たとえばクロック供給によって作動され、このクロック供給は、異なるトランスポンダ間である程度のばらつきを伴う。ある程度の作動時間が経過すると、乱数として使用される異なるシフトレジスタの値は、クロック供給が個別であるために異なってしまう。
スロットベースのALOHA選択方式ではベースステーションが、番号付与されたタイムスロットまたはスロットを設定し、タイムスロットの番号に相応する乱数を有するトランスポンダが、データないしは識別子をこのタイムスロット内にベースステーションへ送信する。
こうするために、従来はトランスポンダに、乱数発生器の他にいわゆるスロットカウンタおよびバイナリコンパレータも設けられていた。ベースステーションによって選択プロセスが開始されると、スロットカウンタは初期値から開始して、該ベースステーションが適切なコマンドを送信することによって新たなスロットないしはタイムスロットの開始を指示した場合に、減分ないしは増分される。バイナリコンパレータは、乱数発生器に存在する乱数をスロットカウンタのその時点のスロット番号とを比較し、乱数とスロット番号とが一致した場合、相応のトランスポンダが識別子をベースステーションへ伝送する。乱数発生器およびスロットカウンタは別個のユニットとして構成されているので、このような構成には比較的大きなチップ面積が必要とされる。
『RFID-Handbuch』第3版(Klaus Finkenzeller 著、HANSER、2002年)
本発明の課題は、多数のトランスポンダからベースステーションによって1つまたは複数のトランスポンダを選択する次のような方法を提供することである。すなわち、高信頼性および時間削減に繋がる選択を可能にし、トランスポンダにおける変換の際に必要なチップ面積が比較的小さい方法を提供することである。
前記課題は、次のことを特徴とする方法によって解決される。すなわち、各トランスポンダで乱数を乱数発生器によって生成し、該ベースステーションから送信された選択コマンドの受信後、各乱数発生器をカウンタ動作状態に切り替え、カウンタ動作状態時には、該ベースステーションがタイムスロットの開始を伝送した場合、該乱数発生器のカウンタ状態を減分または増分し、各トランスポンダの乱数発生器のカウンタ状態が所定の値に等しくなった場合、各トランスポンダはトランスポンダ固有の識別子を該ベースステーションへ伝送した後、各乱数発生器を乱数発生のための動作状態に切り替えて戻すことを特徴とする方法によって解決される。
ここに図示された実施形態によって、スロットベースの選択プロセスに必要な構成要素の数が低減され、必要なチップ面積が低減される。新規の乱数発生に早期に切り替えることによってさらに、存在する乱数スペースをより良好に活用することができる。これによって、直後に別の選択プロセスが必要になった場合には、別の選択プロセスを使用することができる。
本発明によれば、各トランスポンダにおいて乱数は、乱数発生器によって生成される。この乱数発生器は、ベースステーションによって送信された選択コマンドが受信されると、カウンタ動作状態に切り替えられる。
カウンタ動作状態の際には、乱数発生器は通常のカウンタないしはスロットカウンタとして動作する。カウンタとして動作する乱数発生器のカウンタ状態は、ベースステーションがタイムスロットの開始を伝送した場合に減分ないしは増分される。乱数発生器のカウンタ状態が所定の値に等しくなった場合、各トランスポンダはトランスポンダ固有の識別子をベースステーションへ伝送する。その後、各乱数発生器は再び、乱数発生のための動作状態に切り替えられる。乱数発生器を所定の時間インターバル中にスロットカウンタとしても使用することにより、この目的でのみ使用される別個のスロットカウンタを省略することができる。これによって、必要なチップ面積が低減される。トランスポンダ固有の識別子の送信後に乱数発生器を乱数発生のための動作状態に切り替えることにより、可能な限り早期に、新規の乱数発生を開始することができる。このことによって確実に、クロック供給のばらつきに基づく乱数発生の場合には、乱数スペースを最大限に利用することができる。というのも、異なるトランスポンダのクロック供給の差が与える影響は、乱数発生の持続時間が長くなることによって大きくなるからである。その時点の選択プロセスに続いて、たとえば1つのスロット内に衝突が発生したために別の選択プロセスを実行すべき場合、各トランスポンダにおいて使用可能な乱数が早期に得られる。これによって、連続する選択プロセス間の待機時間は必要なくなる。
請求項2による本方法の発展形態では、乱数は、線形帰還シフトレジスタによって生成される。この種のシフトレジスタは簡単に、乱数を発生する動作状態およびカウンタ動作状態に切り替えることができる。さらにこのような構成要素によって、シフトレジスタのクロック制御のために使用されるクロック供給のばらつきないしは不正確さとの組み合わせで、簡単に乱数を生成することができる。
請求項3の本方法の発展形態では、乱数を生成するための動作状態に切り替えることは、トランスポンダ固有の識別子の伝送後にベースステーションがコマンドをトランスポンダに伝送するか否かに依存する。たとえば、ベースステーションが確認コマンドを該当するトランスポンダへ送信する場合、乱数を発生するための動作状態への切り替えは行われない。この確認コマンドによって、トランスポンダの選択が指示される。すなわち、トランスポンダは必ずしも次の選択プロセスに関与する必要はない。この場合、このトランスポンダにおいて乱数を生成するための動作状態に直ちに切り替えなくてもよい。したがって、このトランスポンダの消費電力は低減され、伝送到達範囲は拡大される。
請求項4の本方法の発展形態では、乱数発生器の初期のカウンタ状態は生成された乱数であり、各トランスポンダの乱数発生器のカウンタ状態が0である場合、各トランスポンダはトランスポンダ固有の識別子をベースステーションへ伝送する。その際、この乱数発生器はカウンタ動作状態に切り替わるだけであり、その後カウンタ状態を減分ないしは増分する。したがって、乱数を記憶するための別個のメモリ素子は必要ないので、必要なチップ面積が低減される。カウンタ状態が値0をとったことを識別するのは、任意の値と比較するよりも回路技術的に簡単に実現することができる。このことも、必要なチップ面積の低減に寄与する。
請求項5に記載された本方法の発展形態では、生成された乱数が格納され、その後、乱数発生器のカウンタ状態は初期値にセットされ、このカウンタ状態が乱数の格納された値に等しくなった場合、各トランスポンダはトランスポンダ固有の識別子をベースステーションへ伝送する。前記初期値は、とりわけ0である。
本発明の有利な実施形態が図面に示されており、以下に説明されている。
図1は、後方散乱ベースのパッシブトランスポンダTRのブロック回路図である。このパッシブトランスポンダTRは、制御論理ユニットSEと乱数発生器ZGとゼロ識別ユニットNEとを有している。前記乱数発生器ZGは、制御論理ユニットSEによって供給された信号RCに依存して、乱数発生のための動作状態またはカウンタ動作状態で動作し、前記ゼロ識別ユニットNEは、トランスポンダ固有の識別子がベースステーションへ送信されるのをイネーブルする信号SAを供給する。
乱数発生のための動作状態時には、乱数発生器ZGは線形帰還シフトレジスタとしてコンフィギュレーションされる。このシフトレジスタは、トランスポンダTRで形成されたクロックによって動作する。異なるトランスポンダ間において、トランスポンダTRで形成されるクロックはある程度のばらつきを有するので、ある程度の動作時間が経過すると、各トランスポンダのシフトレジスタに異なる値が発生する。カウンタ動作状態時には、乱数発生器ZGは従来のカウンタとしてコンフィギュレーションされ、たとえばいわゆるリプルカウンタとしてコンフィギュレーションされる。
ゼロ識別ユニットNEは乱数発生器ZGに接続されており、該乱数発生器がカウンタ動作状態にある場合には、該ゼロ識別ユニットNEは該乱数発生器ZGのカウンタ状態を監視する。乱数発生器ZGのカウンタ状態がゼロである場合、信号SAがアクティブになる。これによって、ベースステーションへのトランスポンダ固有の識別子の送信がアクティベートされる。
図2は、選択プロセスがベースステーションBSによって行われる際の、図1に示されたユニットの制御信号の時間的な流れを示す図である。この選択プロセスないしは選択手順は、スロットベースのALOHA選択方式またはスロットベースの動的なALOHA選択方式に基づいている。
ベースステーションは選択プロセスを開始するために、選択コマンドAKを送信する。トランスポンダTRが、この選択コマンドAKを受信する。これに基づいて、制御論理ユニットSEはローからハイへのレベル交代によって信号RCをアクティベートする。乱数発生器ZGはこの信号RCのレベル交代によって、線形帰還シフトレジスタのクロックにより、乱数発生の動作状態からカウンタ動作状態に切り替えられる。カウンタ動作状態時には、ベースステーションがタイムスロットの開始を伝送したときに、乱数発生器のカウンタ状態ZSは減分される。初期のカウンタ状態ZSはここでは、カウンタ動作状態への切り替え前に線形帰還シフトレジスタに存在する乱数である。ここに図示された実施例では、初期のカウンタ状態ZSは3である。
ここでベースステーションは、タイムスロットの開始を指示するコマンドNSを伝送する。これに基づいて、乱数発生器ZGのカウンタ状態ZSは1だけ低減されて2になる。ゼロ識別ユニットNEは、カウンタ状態ZSがゼロであるか否かを検査する。未だそうではないので、信号SAはローレベルのままである。
その後ベースステーションBSは、2つの別のコマンドNSを伝送し、カウンタ状態ZSは再び、1つずつ低減される。最後のコマンドNSの後、カウンタ状態ZSはゼロになる。ゼロ識別ユニットNEはこのことを識別し、ローからハイへのレベル交代によって信号SAをアクティベートする。トランスポンダTRはこれに基づいて、トランスポンダ固有の識別子IDをベースステーションBSへ伝送する。
ベースステーションBSはトランスポンダ固有の識別子IDを受信し、確認信号QSをトランスポンダTRへ送信する。ここではトランスポンダTRが、その時点のタイムスロット内に選択されており、このことが信号SELによって指示される。その際ベースステーションBSは、たとえばここに示されていない書き込み動作および/または読み出し動作をトランスポンダTR上で実行する。
トランスポンダTRによってトランスポンダ固有の識別子IDが伝送された後、制御論理ユニットSEは信号RCを、ハイからローへのレベル交代によってデアクティベートする。乱数発生器ZGはこの信号RCのレベル交代によって、線形帰還シフトレジスタのクロックにより、乱数発生のための動作状態に切り替えられて戻される。その際、線形帰還シフトレジスタには初期値Xが割り当てられる。この切り替えは、ここに図示されたケースでは行わなくてもよい。というのも、ベースステーションBSは確認信号QSを送信するからである。
トランスポンダTRによる必要な動作が終了すると、ベースステーションBSは別のコマンドNSを伝送する。これによって、図示されていない別のトランスポンダを選択するための新規のタイムスロットが指示される。ここに図示されたトランスポンダはこれに基づいて、その時点の選択プロセスを放棄する。
図3は、図2に示された選択プロセス中の図1のトランスポンダの状態を示す図である。選択プロセスの開始時、コマンドAKの受信前には、トランスポンダTRは基本状態Z1にある。この状態Z1で、乱数発生器ZGは連続して乱数を生成する。
トランスポンダTRが、ベースステーションBSから送信されたコマンドAKを受信すると、状態Z2に切り替わる。この状態Z2では、乱数発生器ZGはカウンタ動作状態に切り替えられる。初期のカウンタ状態ZSはここでは、カウンタ動作状態に切り替えられる前にシフトレジスタに存在する乱数である。ここではトランスポンダは、コマンドNSの受信まで待機する。
トランスポンダTRが、ベースステーションBSから送信されたコマンドNSを受信すると、状態Z3に切り替わってカウンタ状態ZSを減分する。状態Z3では、ベースステーションからのコマンドNSの受信後に、カウンタ状態ZSが1つずつ減分される。
カウンタ状態ZSがゼロになると、トランスポンダTRは、トランスポンダ固有の識別子IDをベースステーションBSへ送信する状態Z4に切り替えられる。その後に乱数発生器ZGは、乱数発生のための動作状態に切り替えられて戻される。ここでトランスポンダは、ベースステーションBSから確認コマンドQSを受信するまで待機する。
トランスポンダTRが、ベースステーションBSから送信された確認コマンドQSを受信すると、状態Z5に切り替えられる。この状態Z5の持続中、トランスポンダは選択されている。その際ベースステーションBSは、たとえばここに図示されていない書き込み動作および/または読み出し動作をトランスポンダTRで実行する。
トランスポンダTRが、ベースステーションBSから送信された別のコマンドNSを受信すると、状態Z1に切り替えられて戻される。すなわち、該トランスポンダTRはその時点の選択プロセスを放棄し、新規の選択コマンドAKまで待機する。
ここに示された図は、単なる例示的なものであり、本発明による選択プロセスを例解するために使用されているだけであることは自明である。
ここに図示された実施例の他に択一的に、生成された乱数をコマンドAKの受信後に格納することができる。その後、ここではカウンタとして動作する乱数発生器のカウンタ状態は初期値に、とりわけゼロにセットされる。カウンタ状態は、ここに図示された実施例と同様に、各コマンドNSごとに増分される。カウンタ状態と格納された乱数の値とが等しくなると、トランスポンダはトランスポンダ固有の識別子をベースステーションへ伝送する。
乱数発生のための動作状態またはカウンタ動作状態で動作する乱数発生器と制御論理ユニットとゼロ識別ユニットとを有するトランスポンダのブロック回路図である。 図1に示されたユニットの選択プロセス中の制御信号の時間的な流れを示す図である。 図2に示された選択プロセス中の図1のトランスポンダの状態を表す図である。
符号の説明
TR トランスポンダ
SE 制御論理ユニット
ZG 乱数発生器
NE ゼロ識別ユニット
BS ベースステーション

Claims (5)

  1. 多数のトランスポンダからベースステーション(BS)によって1つまたは複数のトランスポンダ(TR)を選択する方法であって、
    該トランスポンダは、たとえば後方散乱ベースのトランスポンダであり、
    該方法はスロットベースのALOHA選択方式を基礎としており、
    該ベースステーション(BS)によって、番号付与されたタイムスロットを設定し、
    各トランスポンダにて生成された乱数によって、トランスポンダがトランスポンダ固有の識別子(ID)を該ベースステーション(BS)へ送信するタイムスロットを決定する形式のものにおいて、
    各トランスポンダ(TR)で乱数を、乱数発生器(ZG)によって生成し、
    該ベースステーションから送信された選択コマンド(AK)の受信後、各乱数発生器(ZG)をカウンタ動作状態に切り替え、
    カウンタ動作状態時には、該ベースステーション(BS)がタイムスロットの開始を伝送した場合、該乱数発生器(ZG)のカウンタ状態(ZS)を減分または増分し、
    各トランスポンダ(TR)の乱数発生器(ZG)のカウンタ状態(ZS)が所定の値に等しくなった場合、各トランスポンダ(TR)はトランスポンダ固有の識別子(ID)を該ベースステーション(BS)へ伝送し、
    その後、各乱数発生器(ZG)を、乱数発生のための動作状態に切り替えて戻すことを特徴とする方法。
  2. 乱数を、線形帰還シフトレジスタによって生成する、請求項1記載の方法。
  3. 乱数を生成するための動作状態への切り替えは、該ベースステーション(BS)がトランスポンダ固有の識別子(ID)の伝送後にコマンド(QS)をトランスポンダ(TR)へ伝送するか否かに依存する、請求項1または2記載の方法。
  4. 該乱数発生器(ZG)の初期のカウンタ状態(ZS)は、生成された乱数であり、
    各トランスポンダ(TR)の乱数発生器のカウンタ状態(ZS)がゼロになった場合、各トランスポンダ(TR)はトランスポンダ固有の識別子(ID)を該ベースステーション(BS)へ伝送する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 生成された乱数を格納し、
    その後、該乱数発生器(ZG)のカウンタ状態(ZS)は初期値に、たとえばゼロにセットされ、
    前記カウンタ状態(ZS)が、格納された乱数の値に等しくなった場合、各トランスポンダ(TR)はトランスポンダ固有の識別子を該ベースステーションへ伝送する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
JP2005246748A 2004-08-27 2005-08-26 1つまたは複数のトランスポンダを選択する方法 Pending JP2006067600A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004041437A DE102004041437B3 (de) 2004-08-27 2004-08-27 Verfahren zur Auswahl eines oder mehrerer Transponder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006067600A true JP2006067600A (ja) 2006-03-09

Family

ID=35385456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246748A Pending JP2006067600A (ja) 2004-08-27 2005-08-26 1つまたは複数のトランスポンダを選択する方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20060044114A1 (ja)
EP (1) EP1630715B1 (ja)
JP (1) JP2006067600A (ja)
CN (1) CN1741400B (ja)
DE (2) DE102004041437B3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090002132A1 (en) * 2007-02-21 2009-01-01 Impinj, Inc. Causing rfid tag to change how many remaining commands it will comply with

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100625675B1 (ko) * 2005-09-30 2006-09-18 에스케이 텔레콤주식회사 Rfid 시스템에서의 적응적 이진 트리 분할 기법을이용한 복수의 태그 식별 방법 및 이를 위한 rfid시스템
US8299900B2 (en) * 2006-09-27 2012-10-30 Alcatel Lucent Anonymous tracking using a set of wireless devices
US7999675B2 (en) * 2007-02-21 2011-08-16 Impinj, Inc. RFID tags replying using changed reply timing
CN101441699B (zh) * 2007-11-20 2011-08-10 中兴通讯股份有限公司 一种用于射频识别的多标签防碰撞方法
DE102009005352A1 (de) 2009-01-16 2010-07-22 Oliver Bartels ALOHA-ähnliches Vielfachzugriffsverfahren mit reduzierter Kollisionswahrscheinlichkeit
US9081996B2 (en) * 2009-05-21 2015-07-14 Alcatel Lucent Identifying RFID categories
EP2509027B1 (en) * 2011-04-04 2019-02-06 Nxp B.V. Method for handling collision in an identification system
KR101307491B1 (ko) * 2011-10-18 2013-09-11 성균관대학교산학협력단 Rfid 태그 이동성을 고려한 충돌 방지 시스템 및 방법
US11163050B2 (en) 2013-08-09 2021-11-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Backscatter estimation using progressive self interference cancellation
CN104918361B (zh) * 2015-05-08 2017-11-21 中山易能智达电子有限公司 无线灯光控制系统中控制器与执行器之间的扫描识别方法
DE102016113302A1 (de) * 2016-07-19 2018-01-25 Sick Ag RFID-Vorrichtung und Verfahren zum Kommunizieren mit mindestens einem RFID-Transponder
JP2020509618A (ja) * 2016-10-25 2020-03-26 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 後方散乱周囲ismバンド信号

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272822A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Fujitsu Ltd カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ
JP2003084971A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Toshiba Corp 乱数発生方法、乱数発生装置、およびこれを用いた無線カードシステム
US20030179078A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Holtek Semiconductor Inc. Radio frequency tag circuit and method for reading multiple tags
JP2004054394A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp 無線情報処理システム、無線情報記録媒体、無線情報処理装置、及び無線情報処理システムの通信方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471345A (en) * 1982-03-05 1984-09-11 Sensormatic Electronics Corporation Randomized tag to portal communication system
NL8901659A (nl) * 1989-06-30 1991-01-16 Nedap Nv Multipassysteem.
US5550547A (en) * 1994-09-12 1996-08-27 International Business Machines Corporation Multiple item radio frequency tag identification protocol
GB2311880A (en) * 1996-04-03 1997-10-08 Advanced Risc Mach Ltd Partitioned cache memory
US6275476B1 (en) * 1998-02-19 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Method of addressing messages and communications system
US6154136A (en) * 1998-02-26 2000-11-28 Van Eeden; Hendrik Lodewyk Free running RF identification system with increasing average inter transmission intervals
GB9804584D0 (en) * 1998-03-04 1998-04-29 Trolley Scan Pty Limited Identification of objects by a reader
GB2335573B (en) * 1998-03-18 2000-03-15 Univ Singapore An RF transponder identification system and protocol
EP1468394A1 (en) * 2001-11-07 2004-10-20 Supersensor (PTY) Limited Method and system for periodically sampling a plurality of transponders
FR2840472A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-05 St Microelectronics Sa Procede anticollision pour module electronique sans contact
GB0213724D0 (en) * 2002-06-14 2002-07-24 Turner Christopher G G Electronic identification system
US7005965B2 (en) * 2003-02-14 2006-02-28 Winbond Electronics Corporation Radio frequency identification device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272822A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Fujitsu Ltd カウンタ機能とシフトレジスタ機能を持つレジスタ
JP2003084971A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Toshiba Corp 乱数発生方法、乱数発生装置、およびこれを用いた無線カードシステム
US20030179078A1 (en) * 2002-03-25 2003-09-25 Holtek Semiconductor Inc. Radio frequency tag circuit and method for reading multiple tags
JP2004054394A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp 無線情報処理システム、無線情報記録媒体、無線情報処理装置、及び無線情報処理システムの通信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090002132A1 (en) * 2007-02-21 2009-01-01 Impinj, Inc. Causing rfid tag to change how many remaining commands it will comply with
US8354917B2 (en) 2007-02-21 2013-01-15 Impinj, Inc. RFID tag chips and tags complying with only a limited number of remaining commands and methods
US8446258B2 (en) * 2007-02-21 2013-05-21 Impinj, Inc. Causing RFID tag to change how many remaining commands it will comply with

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005001603D1 (de) 2007-11-15
CN1741400B (zh) 2010-06-23
EP1630715B1 (de) 2007-10-03
EP1630715A1 (de) 2006-03-01
US20060044114A1 (en) 2006-03-02
US20140111309A1 (en) 2014-04-24
CN1741400A (zh) 2006-03-01
US8638195B2 (en) 2014-01-28
US9224020B2 (en) 2015-12-29
DE102004041437B3 (de) 2006-03-09
US20110163853A1 (en) 2011-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006067600A (ja) 1つまたは複数のトランスポンダを選択する方法
JP5592157B2 (ja) 電子式識別システム
US6456191B1 (en) Tag system with anti-collision features
US6535109B1 (en) System and method for communicating with multiple transponders
US20070080788A1 (en) System and method for slaves in a master-slave wireless network to dynamically develop affinity to a time slot
EP0709803A2 (en) Contactless IC card system and communication method thereof
EP0898815A2 (en) Transponder communications device
JP2004046824A (ja) 非接触電子モジュールの衝突防止方法および非接触電子モジュール
JP2006302283A (ja) ビット同期信号を利用したrfidリーダ及びrfidタグ、並びにタグ認識システム及び方法
JP2010504679A (ja) Rfidタグ
JP2012507810A (ja) 自動周波数ホッピングを用いたカード読み取り衝突防止方法
RU2146065C1 (ru) Система связи с главной станцией и по меньшей мере одной подчиненной станцией
JP2007026465A (ja) データ・キャリア整理分類方法
JPWO2006011207A1 (ja) 無線タグ読取システム、無線タグ読取装置および無線タグ
EP0910899B1 (en) Transponder communication device
JP2001136100A (ja) 情報通信処理方式
JP2004180300A (ja) 超音波識別装置及び方法
KR100926130B1 (ko) 알 에프 아이 디 시스템에서의 알로하 기반 태그 인식 방법
JP2006309592A (ja) 無線タグおよびその近接状態検出方法
KR100747758B1 (ko) 무선 인식 시스템의 데이터 충돌 방지 장치 및 그 방법
JP2008065443A (ja) データ読み取り装置
US6328218B1 (en) Electronic card identification methods
CN112728772B (zh) 热水器的控制方法
JP5498984B2 (ja) Rfidリーダライタ装置及びその制御方法
JP2003296668A (ja) 非接触式通信方式、リーダライタ、および非接触icカード/タグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110428