JP2007026465A - データ・キャリア整理分類方法 - Google Patents

データ・キャリア整理分類方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007026465A
JP2007026465A JP2006287297A JP2006287297A JP2007026465A JP 2007026465 A JP2007026465 A JP 2007026465A JP 2006287297 A JP2006287297 A JP 2006287297A JP 2006287297 A JP2006287297 A JP 2006287297A JP 2007026465 A JP2007026465 A JP 2007026465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
carrier signal
time
start time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006287297A
Other languages
English (en)
Inventor
Klemens Breitfuss
クレメンス、ブライトフス
Peter Thueringer
ペーター、トゥエリンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31985121&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007026465(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007026465A publication Critical patent/JP2007026465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10059Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot transponder driven

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】既知のデータ・キャリアを整理分類するための全トランザクション時間が比較的長いという欠点を解消し、改良された方法を提供する。
【解決手段】データ・キャリア(DC−A,DC−B)を整理分類する方法であって、この方法は、キャリア信号(RF)の伝送の間に通信局(STATION)にデータ(ID)を供給するために時間的な開始点(0,t4)に関する複数の伝送開始時間から前記キャリア信号(RF)の伝送を開始する伝送開始時間を選択するステップと、前記時間的な開始点(0,t4)の後で前記選択された伝送開始時間に先立って他のデータ・キャリア(DC−A,DC−B)がキャリア信号を既に伝送しているかをテストするステップと、前記テストの結果が肯定的な場合に前記選択された伝送開始時間における前記キャリア信号(RF)の前記伝送の開始を阻止するステップと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、データ・キャリアを整理分類する[inventorying―棚卸しする・目録を作成する・インベントリする―]方法に関する。
上記の第1のパラグラフで説明されている方法は、文献EP0957442Bから既知である。この既知の文献では、通信局によってデータ・キャリアを整理分類する方法を開示しており、この方法は多くの場合、衝突防止方法または衝突防止手順を意味する。多くの場合読み取り局を意味する通信局および既知のデータ・キャリアは、通信範囲(field)に存在しているすべてのデータ・キャリアに対して通信局が照会情報を送信するよう通信接続で結ばれる。通信範囲に存在するデータ・キャリアの十分なエネルギー供給および各データ・キャリアにおける照会情報の完璧な受信はそれぞれ、各々のデータ・キャリアが関連データ・キャリアの整理分類を可能にする応答信号を生成する前に達成すべき動作条件を構成している。照会情報は、読み取り局およびデータ・キャリア双方における一連のN連続時間ウィンドウの開始を初期化する。N時間ウィンドウの各々は、固定または可変にすることができる所定の時間ウィンドウ継続期間を備えている。いくつかの一連のN連続時間ウィンドウは通常、完全な衝突防止手順で生成される。
既知のデータ・キャリアは各々、N時間ウィンドウの1つを戻り伝送時間ウィンドウとしてランダムに規定する乱数発生器を備えている。データ・キャリアは、それぞれのデータ・キャリアによって選択された戻り伝送時間ウィンドウで応答情報または応答信号を送信し、その応答信号はデータ・キャリアのシリアル番号を含むため、データ・キャリアを明白に特徴付ける。読み取り局は、現在の時間ウィンドウから次の時間ウィンドウに切り替えが行われるように、各時間ウィンドウの最後に時間ウィンドウ切り替え情報を送信する。読み取り局は、次々にデータ・キャリアを識別し、その後、衝突防止方法の完了に続いて、毎回通信フィールド内のデータ・キャリアの1つと直接通信を構築して実施する。
既知の解決策は、常にすべての時間ウィンドウに作業しなければならないため、既知のデータ・キャリアを整理分類するための全トランザクション時間が比較的長いという欠点を伴っている。
本発明の目的は、上記の既知のデータ・キャリアを整理分類するための全トランザクション時間が比較的長いという欠点を解消し、改良された方法を提供することである。
上記の目標を達成するため、本発明による方法が以下のように特徴付けられるように、本発明による方法における発明の特徴が提供される。
データ・キャリアを整理分類する方法は、キャリア信号の伝送の間に、前記データ・キャリアの整理分類を可能にするデータを通信局へ供給するために、時間的な開始点に関する複数の伝送開始時間から、前記キャリア信号の伝送を開始する伝送開始時間を選択するステップと、前記時間的な開始点の後で前記選択された伝送開始時間の前に他のデータ・キャリアがキャリア信号を既に伝送しているかをテストするステップと、前記テストの結果が肯定的な場合に前記選択された伝送開始時間における前記キャリア信号の前記伝送の開始を阻止するステップと、を備える。
本発明の特徴を有利にしかも簡単な方法で提供することで、データ・キャリアの整理分類を極めて高速に行なうことができる。これは特に、通信局と通信接続で結ばれるデータ・キャリアが、通信局と通信接続で結ばれる他のデータ・キャリアに反応するという点において達成される。すなわち、前記データ・キャリアは、他のデータ・キャリアがその伝送開始時間にすでに応答信号を発している場合に、前のデータ・キャリアだけがその応答信号を発するように、他のデータ・キャリアの1つがすでに応答信号を発しているかどうかをテストする。
本発明のさらなる態様によれば、請求項2に記載の手段が提供される。たとえば通信局と通信接続で結ばれる少数のデータ・キャリアの場合、応答信号が比較的高い確率で最短可能時間内に取得できるということを有利に達成するが、これは多くの応用例において望ましく非常に有利である。
本発明のさらなる態様によれば、請求項3に記載の手段が提供され、過渡現象が考慮されるという利点をもたらす。
請求項4に記載の手段は、伝送開始時間が比較的簡単な方法で決められるという利点をもたらす。
請求項5に記載の手段は、データ・キャリアの同一の伝送開始時間によって生じる頻繁な衝突が回避されるという利点をもたらす。
請求項6に記載の手段は、待機時間の開始点が正確に定義されるという利点をもたらす。
この発明の他の態様によれば、請求項7に記載の手段が提供され、これは待機時間が正確に定義されるという利点をもたらす。
さらに、請求項8に記載の手段は、すでに整理分類されたデータ・キャリアが、さらなるデータ・キャリアの整理分類中に整理分類プロセスにおいてそれ以降は加わらないことを有利に達成し、これは整理分類を可能な限り迅速に行う上で非常に有利である。
本発明の上記および他の多くの態様は、以下の実施形態の説明により明らかとなり、本実施形態を参照して明確になるであろう。
本発明は、図に示された実施形態を参照して以下で詳細に説明されるが、これにより本発明が限定されることはない。
以下に、装置を整理分類するための方法が、図1に示された時間チャートを参照して説明される。図示された大筋において、いわゆる通信局STATIONおよび2つのデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bが含まれる。しかしながら、含まれているデータ・キャリアの数は、制限する手段ではない。整理分類するために、データ・キャリアDC−AおよびDC−Bのそれぞれにとって顕著で特有の識別データIDが格納されたメモリ配置を有する記憶手段をデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bは備える。
図1は、横軸に関連づけられる時間軸tと、立軸に関連づけられてファイルされたキャリア信号RFまたは高周波の状態に関する、装置STSTION、DC−AおよびDC−Bのそれぞれを示している。図1に示されるように、例えば、通信局STATIONに関しt1とt4の間、または、データ・キャリアDC−Aに関しt5とt9の間で、スイッチを入れられるものとする。この状態はさらに、例えば、通信局STSTIONの場合、時間軸tの最初とt1の間、または、t4の後;データ・キャリアDC−Aの場合、時間軸tの最初とt5の間、または、t9の後;データ・キャリアDC−Bの場合、示されるすべての時間軸tに沿って、スイッチを切られるものとする。
データ・キャリアDC−AおよびDC−Bは、図1に示すように時間スロットt1ないしt4および時間スロットt5ないしt9の間で、キャリア信号RFを活発に生成して送出する。このようなデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bは、外部供給源からデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bに供給された信号から独立した内部発振器を備える。このような内部発振器は、通信局STATIONとデータ・キャリアDC−AまたはDC−B間の通信が非常に高い動作周波数、例えば、いわゆるUHFレンジまたはマイクロ波レンジの動作周波数で、行なわれる。
通信局STATIONにより複数のデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bをいわゆる整理分類することを実行することが必要であり、これは、無接点方式でデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bと通信する。このような整理分類プロセスの間に、それぞれのデータ・キャリアDC−AまたはDC−Bについて意味のある識別データIDが、それぞれのデータ・キャリアDC−AまたはDC−Bにより、通信局STATIONに対して伝送され、例えば、データ・キャリアDC−AおよびDC−Bごとに通信局STATIONに格納されるので、通信局STATIONに通信接続されたすべてのデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bの識別データIDは通信局STATION内で既知となり、これは、通信局STATIONにとって、データ・キャリアDC−AまたはDC−Bの識別データID特性の使用を介して、例えば、関連するデータ・キャリアDC−AまたはDC−Bから有用なデータを読み出すため、または、関連するデータ・キャリアDC−AまたはDC−Bから有用なデータを格納するために、目的志向および非互換的なやり方で、それぞれのデータ・キャリアDC−AまたはDC−Bに接続することを可能にさせる。識別データIDが通信局STATIONに通信接続されることのできるすべてのデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bについて決定されるものではなく、最初に応答するデータ・キャリアDC−AまたはDC−Bの識別データIDで足りることは、留意されるべきである。
図1は、通信局STATIONおよびデータ・キャリアDC−Aの両方の通信信号のタイムシーケンス(時間系列)を示している。
2つのデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bの合計、および1つの通信局STATIONは、データ・キャリアDC−AおよびDC−Bを整理分類する方法の開始時点において共通通信領域に存在すると仮定する。データ・キャリアDC−AおよびDC−Bを整理分類する方法のこの開始時点において、通信局STATIONは、定義されている伝送プロトコルに従ってインベントリ・コマンドINVCOを生成して、それをすべてのデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bに伝送する。これは高周波フィールドまたはキャリア信号RFを伝送することによって時間t1において開始し、時間t2から時間t3までインベントリ・コマンドINVCOが送信される。高周波フィールドは、時間t4まで保持される。時間t2から時間t3までの期間中、インベントリ・コマンドINVCOは、データ・キャリアDC−AおよびDC−Bで受け取られる。
時間t4において、つまりデータ・キャリアDC−AおよびDC−Bのインベントリ・コマンドINVCOの認識後に、伝送開始時間は各々について決定される。データ・キャリアDC−Aの時間チャートから明らかなように、伝送開始時間t5は、データ・キャリアDC−Bによって選択された。この場合の伝送開始時間は、時間t4から始めて、選択可能な離散的遅延期間Tと待機時間数Tの合計から導かれ、これは、データ・キャリアDC−A用の伝送開始時間t5と、データ・キャリアDC−B用の伝送開始時間t6を選択するための時間尺度(タイムスケール)の原点を形成する。待機時間数Tは、ランダムな原則によって決定される。この場合、最大3つの待機時間数Tまで選択することができ、2つの待機時間Tがデータ・キャリアDC−Aに選択されている。待機時間数Tは、応用例に応じて大きく変わる場合があり、その結果、頻繁な衝突を回避するために、選択可能な待機時間Tの最大数は、通信局STATIONと共通の交信距離に存在するデータ・キャリアの最大数の2倍であることが有利であることに留意されたい。
データ・キャリアDC−Bの時間図から明らかなように、伝送開始時間t6が選択され、この伝送開始時間t6は、時間t5より後の1つの待機時間Tである。
伝送開始時間が決定された後、共通交信距離に存在するさらなるデータ・キャリア、この場合はデータ・キャリアDC−Bが応答信号を送信しているかどうかは、時間t5においてデータ・キャリアDC−Aによって決定または検出される。応答信号が決定または検出されない場合には、データ・キャリアDC−Aの時間軸に沿って図1に示すように、応答信号が生成されて送信される。このため、識別データIDは、格納手段のメモリ配置から読み出される。識別信号IDSは、識別データIDおよび防護データのような付加データから生成される。ここで既に、データ・キャリアDC−Aに関して、応答信号が生成されてもよいことによって、識別信号IDSを生成するための識別信号生成手段が応答信号生成手段を同時に形成し、この場合、応答信号はまた、識別データIDから生成されると共に識別信号IDSにより形成され、これは、応答信号が識別信号IDSとは異なっていても良いので、必ずしも事実である必要はない。識別信号生成手段によって生成された識別信号IDSは、整理分類のために、データ・キャリアDC−AまたはDC−Bから通信局STATIONへと伝送されなければならない。
図1の対応する時間図において、識別信号ISD−Aの搬送は、時間t7および時間t8の間に行なわれ、過渡現象は時間t7の前および時間t8の後から時間t9までが考慮される。これらの過渡現象は、システムごとに大きく異なり、存在しない場合もある。
共通交信距離に存在するさらなるデータ・キャリア、すなわち、この場合はデータ・キャリアDC−A、が応答信号を送信しているかどうかは、時間t6においてデータ・キャリアDC−Bで決定または検出される。この場合、データ・キャリアDC−Aによって発せられた応答信号は、提供された応答信号と共に発生する生成されたキャリア信号RFが認識されるという点で、認識または検出される。データ・キャリアDC−Bは、この場合応答信号認識信号ASDSを内部で生成しており、それは、データ・キャリアDC−Aは既に時間t6においてその応答信号を発し、応答信号認識信号ASDSは伝送のために供給されず、さらにキャリア信号RFが送信されないことを達成するからである。
したがって、これは前述の方法において有利に達成され、データ・キャリア、すなわち、この場合はデータ・キャリアDC−A、が可能な限り短時間で通信局STATIONによって整理分類または選択されている。たとえばこれは、通信局STATIONが、少なくとも1つのデータ・キャリアが通信局の交信距離に入るとすぐにサービスを開始しなければならない場合に有利である。そのようなサービスは、たとえば、広告活動または何らかの類似した動作である。
必要に応じて、データ・キャリアDC−Bは整理分類することができるようになり、その目的で通信局はもう1度インベントリ・コマンドINVCOを送信し、データ・キャリアDC−Bは前述の方法により整理分類される。有利なことに、データ・キャリアDC−Aは、通信局がインベントリ・コマンドINVCOを提供する前に、通信局により初期状態としてのアイドル位置に設定され、そのアイドル位置においてデータ・キャリアDC−Aはインベントリ・コマンドINVCOにそれ以上反応することはない。
両方のデータ・キャリアDCーAおよびDC−Bで同じ伝送開始時間が決定され、それに応じて応答信号RFが同時に伝送される場合、通信局STATIONは、いくつかの応答信号RFを認識するため、および、インベントリを解釈するために構成され、インベントリ・コマンドINVCOの新たな搬送または伝送によりインベントリをできる限り再始動させている。
通信局STATIONがデータ・キャリアによって同時に形成され、この場合、そのようなデータ・キャリアは、他のデータ・キャリアと通信するための通信局STATIONと同様の手段を備えていることに留意されたい。
さらに、本発明による方法が複数の通信局STATIONの間で実施できることに留意されたい。
整理分類手順中に発生するコマンドおよび信号のタイム・シーケンスを示す時間図である。
符号の説明
0,t4 時間的な開始点
DC−A,DC−B データ・キャリア
ID データ
INVCO 整理分類(インベントリ)コマンド
RF キャリア信号
STATION 通信局
選択可能な離散的遅延時間

Claims (8)

  1. データ・キャリアを整理分類する方法であって、
    キャリア信号の伝送の間に、前記データ・キャリアの整理分類を可能にするデータを通信局へ供給するために、時間的な開始点に関する複数の伝送開始時間から、前記キャリア信号の伝送を開始する伝送開始時間を選択するステップと、
    前記時間的な開始点の後で前記選択された伝送開始時間の前に、他のデータ・キャリアがキャリア信号を既に伝送しているかどうかをテストするステップと、
    前記テストの結果が肯定的な場合に、前記選択された伝送開始時間における前記キャリア信号の前記伝送の開始を阻止するステップと、
    を備える方法。
  2. 前記テストの前記結果が否定的な場合に前記選択された伝送開始時間に前記キャリア信号の伝送を開始するステップを備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記データの供給が行なわれる前に、時間的なデータ・フリー・プレデータ供給期間を、前記キャリア信号伝送の間、持続させるステップと、
    前記データの供給が行なわれた後で前記キャリア信号の伝送の終了まで時間的なデータ・フリー・ポストデータ供給期間を、前記キャリア信号伝送の間、持続させるステップと、
    を備える請求項2に記載の方法。
  4. 前記伝送開始時間はランダムな原則によって選択される請求項1に記載の方法。
  5. 前記伝送開始時間を選択することは、データ・キャリアの数よりも大きな数の伝送開始時間を選択可能にさせる請求項1に記載の方法。
  6. 前記伝送開始時間を選択することは、時間の前記開始点が前記通信局のキャリア信号伝送の終了として定義され、前記通信局には、そのキャリア信号伝送の間の整理分類コマンドを表示するそのデータが供給されるようにして実行される請求項1に記載の方法。
  7. 前記伝送開始時間を選択することは、前記通信局のキャリア信号伝送の前記終了についての選択可能な離散的遅延時間により、前記伝送開始時間を時間的にシフトさせることを含む請求項1に記載の方法。
  8. 識別データとしてのそのデータが供給されている前記データ・キャリアを、前記通信局により、キャリア信号が伝送されていない初期状態に設定するステップを備える請求項2に記載の方法。
JP2006287297A 2002-09-11 2006-10-23 データ・キャリア整理分類方法 Pending JP2007026465A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02102343 2002-09-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535778A Division JP4832757B2 (ja) 2002-09-11 2003-08-29 データ・キャリア整理分類方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007026465A true JP2007026465A (ja) 2007-02-01

Family

ID=31985121

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535778A Expired - Lifetime JP4832757B2 (ja) 2002-09-11 2003-08-29 データ・キャリア整理分類方法
JP2006287297A Pending JP2007026465A (ja) 2002-09-11 2006-10-23 データ・キャリア整理分類方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535778A Expired - Lifetime JP4832757B2 (ja) 2002-09-11 2003-08-29 データ・キャリア整理分類方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US8203432B2 (ja)
EP (3) EP1540569B1 (ja)
JP (2) JP4832757B2 (ja)
KR (2) KR20070044070A (ja)
CN (2) CN100470584C (ja)
AT (1) ATE386306T1 (ja)
AU (1) AU2003259491A1 (ja)
DE (1) DE60319102T2 (ja)
WO (1) WO2004025544A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100470584C (zh) 2002-09-11 2009-03-18 Nxp股份有限公司 包括防冲突方案的读取多个无接触数据载体的方法
WO2006030422A2 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Sandlinks Systems Ltd. Communication and distance measurement in an addressed wide band rfid system
US7257504B2 (en) * 2005-06-03 2007-08-14 Tagent Corporation Production of radio frequency ID tags
JP4548394B2 (ja) * 2006-07-20 2010-09-22 株式会社デンソーウェーブ データ伝送装置
WO2010007540A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Ipico South Africa (Pty) Limited Rfid transmission protocol and method of operating a transponder
JP5487206B2 (ja) * 2009-06-30 2014-05-07 株式会社東芝 携帯可能電子装置、及び携帯可能電子装置の制御方法
DE102010006987A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Giesecke & Devrient GmbH, 81677 Komplettierung portabler Datenträger

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222622A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Toshiba Corp 無線カードシステムと無線カードシステムの通信方法と情報処理システムと情報処理システムの通信方法
JP2001136100A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electronics Industry Corp 情報通信処理方式
WO2002021429A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for tracking devices using tags
JP2002516499A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 複数のトランスポンダを識別するための電子システム
JP2002203219A (ja) * 2000-10-13 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード、応答方法、及びそのプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404374A (en) * 1993-07-12 1995-04-04 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving encoded data using multiple frequency coding
JPH08186513A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Toshiba Corp 無線カード通信装置
DE69728797T2 (de) * 1996-01-03 2005-04-14 Texas Instruments Deutschland Gmbh Identifizierungssystem
US5959568A (en) * 1996-06-26 1999-09-28 Par Goverment Systems Corporation Measuring distance
CN1242092A (zh) 1996-12-27 2000-01-19 罗姆股份有限公司 非接触ic卡通信系统中的应答器、集成电路片、非接触ic卡、不需自电源型装置及不需自电源型装置的自动调整方法
KR100527611B1 (ko) * 1997-01-21 2006-06-07 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 트랜스폰더통신장치
US6570487B1 (en) * 1997-01-24 2003-05-27 Axcess Inc. Distributed tag reader system and method
JPH11205334A (ja) 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードの認識システム及び認識方法
EP0957442B1 (fr) * 1998-05-15 2002-01-23 EM Microelectronic-Marin SA Système d'identification électronique d'une pluralité de transpondeurs
US6456191B1 (en) * 1999-03-23 2002-09-24 Exi Wireless Systems Inc. Tag system with anti-collision features
US6714133B2 (en) * 1999-12-15 2004-03-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Short range communication system
DE60110088T2 (de) * 2000-07-31 2006-03-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Kommunikationsstation und datenträger mit verbessertem quittierungsprotokoll
DE60105368T2 (de) * 2000-10-13 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Kontaktlose Chipkarte, Antwortverfahren und entsprechendes Programm
WO2002041650A1 (en) 2000-11-16 2002-05-23 Checkpoint Systems, Inc. Anticollision protocol with fast read request and additional schemes for reading multiple transponders in an rfid system
DE10109854A1 (de) 2001-03-01 2002-09-12 Thomas Stanislawski Polypeptide eines hdm2-Protein spezifischen murinen alpha/beta T-Zell Rezeptors, diese kodierende Nukleinsäuren und deren Verwendung
JP4642279B2 (ja) * 2001-06-28 2011-03-02 株式会社日立メディコ 生体光計測装置
US7239229B2 (en) * 2002-09-05 2007-07-03 Honeywell International Inc. Efficient protocol for reading RFID tags
CN100470584C (zh) 2002-09-11 2009-03-18 Nxp股份有限公司 包括防冲突方案的读取多个无接触数据载体的方法
JP2006287297A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Yamaha Corp 携帯通信端末、通信端末、中継装置およびプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10222622A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Toshiba Corp 無線カードシステムと無線カードシステムの通信方法と情報処理システムと情報処理システムの通信方法
JP2002516499A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 複数のトランスポンダを識別するための電子システム
JP2001136100A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Matsushita Electronics Industry Corp 情報通信処理方式
WO2002021429A2 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for tracking devices using tags
JP2002203219A (ja) * 2000-10-13 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカード、応答方法、及びそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150205982A1 (en) 2015-07-23
DE60319102D1 (de) 2008-03-27
JP4832757B2 (ja) 2011-12-07
KR101005417B1 (ko) 2010-12-30
EP1873683A2 (en) 2008-01-02
US9875380B2 (en) 2018-01-23
EP1873683A3 (en) 2008-06-25
US8203432B2 (en) 2012-06-19
US20060031546A1 (en) 2006-02-09
EP1540569B1 (en) 2008-02-13
US8698602B2 (en) 2014-04-15
CN1996338A (zh) 2007-07-11
US8994507B2 (en) 2015-03-31
ATE386306T1 (de) 2008-03-15
AU2003259491A1 (en) 2004-04-30
EP1540569A1 (en) 2005-06-15
JP2005538466A (ja) 2005-12-15
KR20050046768A (ko) 2005-05-18
CN100470584C (zh) 2009-03-18
EP1798660A3 (en) 2007-09-12
DE60319102T2 (de) 2009-02-05
KR20070044070A (ko) 2007-04-26
EP1798660A2 (en) 2007-06-20
WO2004025544A1 (en) 2004-03-25
CN1682239A (zh) 2005-10-12
US20120229260A1 (en) 2012-09-13
US20140055246A1 (en) 2014-02-27
CN100533462C (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8477016B2 (en) Method for identifying tags using adaptive binary tree splitting technique in RFID system and RFID system therefore
US6456191B1 (en) Tag system with anti-collision features
US7924141B2 (en) RFID communication systems and methods, and RFID readers and systems
JP2007026465A (ja) データ・キャリア整理分類方法
JPH0894746A (ja) 複数アイテム無線周波数タグ識別プロトコル
KR20070096287A (ko) 전자 태그 인식 장치 및 그 방법과, 전자 태그의 데이터처리 방법
CN103902942B (zh) 一种用于大容量多标签rfid系统的混合防碰撞方法
CN104517087A (zh) 一种rfid多标签识别防碰撞方法
US9785803B2 (en) Method, apparatus and system for collecting tags using bit map in RFID system
CN111079459B (zh) 一种基于帧时隙的双阅读器快速识别rfid移动标签方法
KR101074061B1 (ko) 전자태그 판독기의 전자태그 인식방법
CN112446448B (zh) 一种dfsa和二进制算法结合的单阅读器识别rfid标签方法
Abderrahmene et al. A New Rfid Anti-Collision Technique Based On Time-Hopping Sub Slots Early Estimation
JP2001298381A (ja) データの伝送方法
Hakeem et al. Novel modulo based Aloha anti-collision algorithm for RFID systems
US7880589B2 (en) Communications device identification methods, communications methods, wireless communications readers, wireless communications systems, and articles of manufacture
WO2008082089A1 (en) Radio frequency identification tag and reader, method of identifying tag, anti-collision method for tag
CN103455783A (zh) 一种基于低冗余搜索树的标签防碰撞方法
JP2003296668A (ja) 非接触式通信方式、リーダライタ、および非接触icカード/タグ
KR100927879B1 (ko) 동종태그 인식 환경에서 효율적인 rfid 충돌방지제어방법
US20100045434A1 (en) Communication between a communication station and data carriers
CN116681095A (zh) Rfid标签识别方法、读写器、计算机可读存储介质
CN109766733A (zh) 一种基于唯一碰撞集的射频标签监控方法
JP2006086911A (ja) 無線通信システム、リーダ/ライタ装置及び無線タグ検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110624