JP2007114821A - Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法 - Google Patents

Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007114821A
JP2007114821A JP2005302491A JP2005302491A JP2007114821A JP 2007114821 A JP2007114821 A JP 2007114821A JP 2005302491 A JP2005302491 A JP 2005302491A JP 2005302491 A JP2005302491 A JP 2005302491A JP 2007114821 A JP2007114821 A JP 2007114821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid
writer
command
rfid tags
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005302491A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yamazoe
孝徳 山添
Shinichiro Fukushima
真一郎 福島
Toshiyuki Kuwana
利幸 桑名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005302491A priority Critical patent/JP2007114821A/ja
Priority to EP06013964A priority patent/EP1780655A1/en
Priority to TW095125219A priority patent/TW200717336A/zh
Priority to KR1020060065970A priority patent/KR20070042441A/ko
Priority to US11/488,008 priority patent/US20070085661A1/en
Priority to CNA2006101057604A priority patent/CN1952956A/zh
Publication of JP2007114821A publication Critical patent/JP2007114821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10118Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step
    • G06K7/10128Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step the step consisting of detection of the presence of one or more record carriers in the vicinity of the interrogation device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092

Abstract

【課題】RFIDシステムにおいて、RFIDタグとRFIDリーダ・ライタ間の通信時間を短縮する。
【解決手段】例えば、リーダ・ライタR/Wが、通信方式(A)を備えたN個のRFIDタグ(A)と通信方式(C)を備えたX個のRFIDタグ(C)に向けて、通信方式(A)のRFIDタグを一度に応答させる質問コマンドALL(A)を送信する。この場合、R/Wは、N個のRFIDタグ(A)から応答を受信するため、その受信レベル等によって通信方式(A)を備えたRFIDタグが存在していることを認識できる。次に、R/Wは、通信方式(B)のRFIDタグを一度に応答させる質問コマンドALL(B)を送信する。この場合、R/Wは、応答を受信しないため、通信方式(B)を備えたRFIDタグが存在しないことを迅速に認識することが可能となる。
【選択図】図3

Description

本発明は、リーダ・ライタとRFIDタグを含むRFIDシステムに関し、特に、通信方式が異なる複数種類のRFIDタグを含むRFIDシステムに適用して有効な技術に関するものである。
RFID(Radio Frequency Identification)システムは、図1のように一般的にリーダ・ライタR/Wと呼ばれる端末と、複数のRFIDタグ(RFID)から構成される。R/Wは、例えば、アンテナATN_Rに接続された通信回路RFと、記憶回路MEM1と、これらの回路を制御する制御回路CPUなどによって構成され、無線通信でRFIDに保存されているデータの読み書きを行う。具体的には、R/Wは、RFIDに対し電波(無変調波又は変調波)102を送り、RFIDは、R/Wから発射された電波を受信及び復調し、必要に応じて内蔵データによって再発射し、これをR/Wが受信及び復調する。
現在、このR/W、RFID間の無線通信の方式は複数の方式が提案されており、その複数の方式に応じたRFIDシステムが存在する。例えば、ISO(International Organization for Standard)及びIEC(International Electrotechnical Commission)では、UHF帯(860MHz〜960MHz)のエアーインターフェース、プロトコル規格としてISO/IEC 18000−6 タイプA,タイプBの2種類が規格化されている。一方、EPCグローバル(国際的なバーコード標準化団体である国際EAN(European Article Numbering)協会及び米UCC(Uniform Code Council)が共同で設立した電子タグ標準化の為の非営利組織)においてもUHF帯で独自の標準化を行っている。
図2にISO/IECで国際標準化されているUHF帯の方式の一覧を示す。前述した通り、ISO/IECではISO/IEC 18000−6 タイプA,タイプBの2種類がすでに規格化されているが、現在EPCグローバルからタイプCとしてISO/IECへ提案され審議中となっている(ISO/IEC 18000−6 タイプA,タイプB,タイプCは、以下タイプA,タイプB,タイプCと言う)。図2からわかるように、リーダ・ライタR/WからRFIDタグ(RFID)への送信インターフェースとして、タイプA,タイプB,タイプCでは通信速度がそれぞれ、33kbps,10 or 40kbps,40〜160kbpsと統一されていない。また、符号化方式においても、タイプA,CではPIE(Pulse Interval Encoding)方式、タイプBではマンチェスタ符合を使用しており統一されていないことがわかる。
前述したように、複数の無線通信方式が混在すると、物品等にどの方式のRFIDが貼られているかわからない為、R/Wは複数の方式を持ち、その複数方式の1つ1つを順番に切替えながら、RFIDと通信する必要がある。このように複数の方式を順番に切替えながらRFIDと通信すると、通信時間が複数倍に長くなってしまい、RFIDがベルトコンベアやトラックなどで高速に移動するようなアプリケーションでは使用できなくなる。
その様子を図14で説明すると、R/Wは、どの通信方式のRFIDが存在するかがわからない為、まず通信方式(A)のRFID(A)を読んでいく。通常R/Wは、予めN個程度のRFIDを読むことを想定しており、それに応じて質問コマンドを送出する。最初に送出する質問コマンド1(A)(図示せず)は、以降送出される質問コマンドの数が設定されている。RFID(A)は、質問コマンド1(A)を受信すると、質問コマンド1(A)又は以降に送出される複数の質問コマンド(A)のいずれかに応答することをランダムに決定する。R/Wは、通常、質問コマンド1(A)又は質問コマンド(A)に対して1つのRFID(A)しか受信できない。図14の場合、RFID(A)は存在するのでR/Wから送出される質問コマンド(A)に対してN個のRFID(A)がそれぞれ応答する。
次にRFID(B)を読む為に、R/Wは、質問コマンド1(B)(図示せず)及び質問コマンド(B)を送出する。RFID(B)は存在しない為、RFID(B)からの応答は無いが、R/Wは数回にわたり質問コマンド(B)を送出し続ける。しかし、RFID(B)からの応答がない為、質問コマンド(B)の回数又は時間によってRFID(B)が存在しないことを認識する。次にR/Wは、質問コマンド1(C)(図示せず)及び質問コマンド(C)を送出し、RFID(C)を読む。X個のRFID(C)は、質問コマンド(C)に対してそれぞれ応答する。
このように、RFID(B)が存在しないのにRFID(B)を読む時間が発生し、トータルの通信時間が長くなってしまう。そこで、本発明の目的は、特に複数の通信方式をもつRFIDタグとの通信時に、その通信時間の短縮を実現することにある。本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本発明によるRFIDシステムは、第1通信方式に対応した第1RFIDタグと、第2通信方式に対応した第2RFIDタグと、第1および第2RFIDタグとの間で無線通信が可能なRFIDリーダ・ライタとを備えている。そして、このRFIDシステムは、RFIDリーダ・ライタに向けて、複数の第1RFIDタグを一度に応答させ、複数の第2RFIDタグを一度に応答させる機能を有するものとなっている。
このような構成によると、例えば、次のような処理シーケンスが実現できる。すなわち、まず、リーダ・ライタが、1つ1つのRFIDタグの読み書きを行う前に、複数の通信方式の中の1つとなる第1通信方式で、その第1通信方式をもった複数の第1RFIDタグが一度に応答する第1コマンドを送信する。そして、第1RFIDタグからの応答があるかどうかで、第1通信方式をもったRFIDタグが存在するかを確認し、応答があった場合は第1通信方式で輻輳制御を行いながら各RFIDタグを読み書きする。もし、応答がなかった場合は、リーダ・ライタが、先程とは違う第2通信方式で、その第2通信方式をもった複数の第2RFIDタグが一度に応答する第2コマンドを送信することで、第2通信方式をもったRFIDタグが存在するかを確認する。
また、例えば、次のような処理シーケンスを実現することも可能である。すなわち、まず、リーダ・ライタが、1つ1つのRFIDタグの読み書きを行う前に、複数の通信方式を含む複数のRFIDタグで共通の第3コマンドを送信する。この際に、予め各RFIDタグに対して、第3コマンドに対して応答するタイミング(スロット又は時間)を自身の通信方式に基づき一義的に定義しておく。そうすると、リーダ・ライタは、例えば、第1通信方式の第1RFIDタグからの応答を一度に受信し、その直後に続けて第2通信方式の第2RFIDタグからの応答を一度に受信することができる。リーダ・ライタは、これらの応答および応答の受信レベルを検知することで、第1通信方式の第1RFIDタグおよび第2通信方式の第2RFIDタグの存在を確認する。
以上のような処理シーケンスを用いると、例えば、ある通信方式を備えたRFIDタグが存在しなかった場合に、この存在しないということを迅速に確認できるため、従来技術に比べて通信時間の短縮が実現可能となる。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、通信時間の短縮を実現することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態1)
通常、数メートル程度で通信を行うRFIDシステムにおいては、複数のRFIDタグ(RFID)を読む場合、リーダ・ライタR/Wは、RFIDからの応答衝突を避ける為に、スロットアロハ又はバイナリーツリーなどの輻輳制御方式を用いてRFIDを読む。本実施の形態では、その通信方式に従った輻輳制御でRFIDを一度に応答させ、応答の衝突を検知し、RFIDの存在を確認した上で各RFIDとの通信を行うことが特徴となっている。
図3を用いて説明すると、R/Wは、複数のRFIDに対して、ある特定の通信方式で輻輳制御方式(A)を持つRFID(A)に対してRFID(A)が受信及び解釈できる質問コマンドALL(A)を送出する。この質問コマンドALL(A)には、その輻輳制御方式(A)をもつRFID(A)が1度に同じタイミングで応答するように設定しておく。この質問コマンドALL(A)を受信及び解釈できるRFID(A)が1個以上あった場合は、すぐに応答する。図3ではRFID(A)がN個あった場合を想定しており、応答1(A)〜応答N(A)がR/Wに戻ってくる。
R/Wは、N個のRFID(A)が一度に同じタイミングで応答するのでRFID(A)の応答の衝突が発生し、正常に受信できない可能性がある。但し、受信レベルはRFID(A)が応答してくるレベル以上なのでいくつかのRFID(A)が応答していると認識できる。又は、R/Wの直近のRFID(A)の応答レベルが高く、そのRFID(A)の応答が正常に受信できることもある。R/Wは、質問コマンドALL(A)に対し、応答レベル以上の受信レベルを検知又は正常受信した場合には、RFID(A)が1個以上存在すると認識し、以降RFID(A)を1個ずつ受信するプロセスに入る。すなわち、質問コマンド1(A)(図示せず)及び質問コマンド(A)を送出し、この質問コマンド1(A)及び質問コマンド(A)に応答するRFID(A)を1個ずつ受信していきN個のRFID(A)を認識する。
次にRFID(A)と異なる通信方式で輻輳制御方式(B)を持つRFID(B)に対してRFID(B)が受信及び解釈できる質問コマンドALL(B)を送出する。この質問コマンドALL(B)も、その輻輳制御方式(B)をもつRFID(B)が1度に同じタイミングで応答するように設定しておく。図3では、RFID(B)が1個も無い場合を想定しており、この場合、RFID(B)からの応答が無いので、R/WはすぐにRFID(B)が無いことを認識できる。
次にRFID(A)、RFID(B)と異なる通信方式で輻輳制御方式(C)を持つRFID(C)に対してRFID(C)が受信及び解釈できる質問コマンドALL(C)を送出する。この質問コマンドALL(C)も、その輻輳制御方式(C)をもつRFID(C)が1度に同じタイミングで応答するように設定しておく。この質問コマンドALL(C)を受信及び解釈できるRFID(C)が1個以上あった場合は、すぐに応答する。R/Wは質問コマンドALL(C)に対し、応答レベル以上の受信レベルを検知又は正常受信した場合には、RFID(C)が1個以上存在すると認識し、以降RFID(C)を1個ずつ受信するプロセスに入る。すなわち、質問コマンド1(C)(図示せず)及び質問コマンド(C)を送出し、この質問コマンド1(C)及び質問コマンド(C)に応答するRFID(C)を1個ずつ受信していきX個のRFID(C)を認識する。
以上のような通信方式は、より具体的には、例えば、以下に述べるようなR/WおよびRFIDの制御方式によって実現可能となる。
図6は、R/WからRFIDに向けたコマンドフォーマットの一例を示す説明図である。図6では、前述した質問コマンド1と質問コマンドと質問コマンドALLのコマンドフォーマットの一例がそれぞれ示されている。質問コマンド1は、例えば、コマンド設定部601aと、タグ選択条件設定部602aと、スロット数設定部603aと、エラーチェック部604aなどから構成される。質問コマンドは、例えば、コマンド設定部601bと、タグ選択条件設定部602bなどから構成される。質問コマンドALLは、例えば質問コマンド1と同様に、コマンド設定部601cと、タグ選択条件設定部602cと、スロット数設定部603cと、エラーチェック部604cなどから構成される。
コマンド設定部601a〜601cは、質問内容を示すビット列であり、質問内容毎にビット列が異なっている。例えば、RFIDタグを認識する際に発行する質問コマンドは“0001”であり,RFIDタグのメモリリードコマンドは“100”である。タグ選択条件設定部602a〜602cは、この質問内容に応答するRFIDタグの種類、RFIDタグの状態及びRFIDタグの応答条件などを示す。この条件が合わないとRFIDタグは応答しない。RFIDタグの種類とは、例えば、あるIDをもったRFIDタグなどを意味し、タグの状態とは、すでに、タグIDがR/Wに読まれたかなどを意味し、タグの応答条件とは、RFIDタグの通信速度や符号化方式などを意味する。
スロット数設定部603a,603cは、RFIDタグが応答するスロット数を示す。RFIDタグは、この指定されたスロット数の間に応答する。複数のタグが存在する場合、このスロット数は、通常、複数の値を設定する。ここで、図3に示したような機能を備えた質問コマンドALLは、例えば、このスロット数設定部603cでのスロット数を‘0’に設定することで実現することができる。エラーチェック部604a,604cは、当該質問コマンドのデータ誤り等を検出するビット列であり、例えば、CRC(Cyclic Redundancy Check)符号などである。
このようなコマンドフォーマットを用いてR/WおよびRFIDタグ間で通信を行った場合、例えば図7に示すようなタイミングチャートとなる。図7(a)は、1個1個のRFIDタグを認識することで、ある通信方式のRFIDタグが存在することを確認するという、いわば図14で述べた従来技術の処理シーケンスに対応する。ここでは、RFIDタグが5個存在し、前述した質問コマンド1で、スロット数を‘3’に設定した場合を想定している。
図7(a)でのRFIDタグの認識方法は、例えば、R/Wが発生した質問コマンド1によって各RFIDタグがスロット数に応じた乱数をそれぞれ発生し、その発生した乱数の値が‘0’(スロット0)であったRFIDタグがR/Wに向けて応答を返すものとなっている。更に、質問コマンド1の後に、R/Wはスロット数に応じた回数分の質問コマンドを順次発生し、各RFIDタグは、この質問コマンドを受信する毎に、前述した自己の乱数の値(スロット)を1減算していくものとなっている。例えば、図7(a)では、質問コマンド1によって乱数‘0’(スロット0)を発生したのはRFIDタグ3のみであり、RFIDタグ3のみが応答を返している。続く質問コマンドでは、最初の質問コマンド1で乱数‘1’(スロット1)を発生したRFIDタグ1と4が、この質問コマンドによってスロットが減算され、その結果スロット0となるため、それぞれ応答を返している。
一方、図7(b)は、本実施の形態の質問コマンドALLであり、ここでは、前述したようにスロット数を‘0’に定義しているため、全てのRFIDタグ1〜5が1つの同じスロット(スロット0)を発生することになる。したがって、質問コマンドALLを受信した複数のRFIDタグは、質問コマンドALLの受信直後に、ほぼ同じようなタイミングで応答することになる。なお、この質問コマンドALLの実現方式は、勿論これに限定されるものではない。例えば、新たなコマンドを設け、このコマンドを受信した複数のRFIDタグが、自身の通信方式に基づいて一義的に定まる固定タイミングで応答する仕様を構築すればよい。
図4および図5は、R/Wの制御方式の一例を示すフロー図である。R/Wは、ステップ401で、質問コマンドALL(図3の例では、質問コマンドALL(A))を送出した後、ステップ402でRFIDからの応答を受信する。RFIDからの応答を受信した場合は、ステップ403で質問コマンド1(図3の例では、質問コマンド1(A))を送出し、以降順次、質問コマンドの送出によって各RFIDを読んでいく。
一方、ステップ402でRFIDの応答を受信できなかった場合は、ステップ402のRFID受信時に取得していた受信レベルが、RFID受信応答レベルと同等であるYdBm以上かどうかをステップ404で判定する。もし、YdBm以上の受信レベルであったなら、ステップ403の質問コマンド1送信のプロセスに行く。もし、YdBm未満の受信レベルであったなら、RFIDからの応答がなかったとして、次の通信方式であるステップ405の質問コマンドALL(図3の例では、質問コマンドALL(B))を送出する。これにより、複数の通信方式を持つRFIDを即座に見つけることができ、複数のRFIDを認識する際の時間を削減することが可能となる。
図4のステップ403の質問コマンド1を送信した後、個々のRFIDタグ(図3の例では、RFID(A)の個々)を認識するためには、例えば、図5のような処理を行う。なお、この処理は、前述した図7(a)のようなタイミングチャートとなる。図5では、ステップ403で、図6に基づき所望のスロット数を設定して質問コマンド1を送信した後、ステップ501でRFIDからの応答有無を確認する。応答が有った場合は、ステップ502で、質問コマンド1の設定スロット数を1減算する。応答が無かった場合は、ステップ503で一定時間応答を待った後、タイムオーバーでステップ502へ移行する。
ステップ502でスロット数を1減算後、ステップ504で、スロット数の値が‘0’か否かを判定する。‘0’であった場合は、所望の次の処理へ移行する。一方、‘0’で無かった場合は、ステップ505で、質問コマンドを送信し、ステップ501へ戻る。すなわち、スロット数に基づく回数分だけ質問コマンドを発行することになる。
図8は、RFIDタグの構成例を示すブロック図である。図8に示すRFIDタグ(RFID)は、例えば、アンテナATN_Tと、復調回路DEMと、電源生成回路VGと、変調回路MODと、制御回路CTLと、記憶回路MEM2などから構成される。復調回路DEMは、ATN_Tから受信した信号を復調し、クロック信号clkやデータ信号dataを制御回路CTLに出力する。電源生成回路VGは、ATN_Tから受信したキャリア信号から整流等を経て電源電圧Vddを生成し、各回路に対して供給する。変調回路MODは、制御回路CTLから出力されたデータ信号dataを変調し、ATN_Tを介してR/Wに向けて送信する。制御回路CTLは、例えば、DEMを介して得られたコマンド信号の解釈や、記憶回路MEM2の読み出し/書き込み制御や、MEM2からの読み出しデータをMODへ送る処理といった各種ベースバンドの処理を行う。
図9および図10は、RFIDタグの制御方式の一例を示すフロー図である。図4および図5で述べたR/Wの処理に対応して、RFIDは、図9および図10に示すような処理を行う。図9において、RFIDは、R/Wから質問コマンド1を受信すると(ステップ901)、質問コマンド1内のタグ選択条件の一致/不一致を判定する(ステップ902)。一致した場合は、ステップ903において質問コマンド1内のスロット数が‘0’か否かを判定する。不一致の場合は、ステップ904においてコマンドの受信待ち状態となる。
ステップ903において、スロット数が‘0’であった場合、RFIDは、R/Wに向けて応答を返す(ステップ905)。スロット数が‘0’でなかった場合、ステップ906において、スロット数の値(N)に応じた0〜Nのいずれかの乱数(スロット)を発生する。この発生したスロットの値が‘0’であった場合(ステップ907)は、ステップ908において応答を返す。一方、‘0’でなかった場合は、コマンド受信待ち状態となる(ステップ909)。そして、この状態で、コマンドを受信した場合(ステップ910)、質問コマンドか否かを判定する(ステップ910)。質問コマンドの場合は、ステップ911においてスロットの値を1減算し、ステップ907へ戻る。質問コマンドでない場合は、コマンドに応じた処理を行う。
また、図10において、RFIDは、R/Wから質問コマンドALLを受信すると(ステップ1001)、質問コマンドALL内のタグ選択条件の一致/不一致を判定する(ステップ1002)。一致した場合は、R/Wに向けて応答を返し(ステップ1003)、不一致の場合は、コマンドの受信待ち状態となる(ステップ1004)。このように、RFIDは、質問コマンドALLを受信し、そのタグ選択条件(例えば通信方式など)が一致した場合は即座に応答を返すことになる。したがって、同じ通信方式の複数のRFIDが存在した場合は、図7(b)にも示したように、同じようなタイミングで一度に応答が行われる。
以上、本実施の形態1のRFIDシステムを用いることで、通信方式が異なる複数のRFIDが混在する場合に、図3等に示したようにそれらの読み取り時間の高速化が実現可能となる。したがって、通信時間を短縮できる。
(実施の形態2)
本実施の形態2では、前述した図3等とは異なり、通信の初期段階において、複数のRFIDタグに含まれている単数または複数の通信方式を早期に認識することを特徴としている。
図11を用いて説明すると、R/Wは、どの通信方式をもったRFIDがあるのかを認識する為に、質問コマンドALL(A)を送信すると、N個のRFID(A)からの応答が返ってくるので、R/WはRFID(A)が1個以上存在すると認識する。次に、質問コマンドALL(B)を送信すると、応答が無いのでRFID(B)が無いと認識する。次に、質問コマンドALL(C)を送信すると、X個のRFID(C)からの応答が返ってくるので、R/WはRFID(C)が1個以上存在すると認識する。
この結果、R/Wは1個以上のRFID(A)及び1個以上のRFID(C)が存在することを認識できる。ここで、R/Wはアプリケーションからの必要性に応じてRFID(A)又はRFID(C)のどちらか一方だけを受信するとか、又はRFID(C)を先に個別受信するかなどを選択することができる。図11では、RFID(A)よりもRFID(C)を先に受信する例を示した。
このように、どの通信方式のRFIDが存在するかを事前に検知することで、実施の形態1の効果に加えて、各用途に応じた読み取り方法が実現可能となる。したがって、通信時間の短縮や、通信処理の柔軟性を向上させることなどが可能となる。
(実施の形態3)
前述した実施の形態1,2では、1回のコマンドで同じ通信方式を備えた複数のRFIDタグを一度に応答させることで各通信方式を順次認識していく例を示したが、本実施の形態3では、1回のコマンドで異なる通信方式を備えた複数のRFIDタグを応答させ、各通信方式を一括して認識することが特徴となっている。
通信方式によっては通信方式の共通部分があり、R/Wからのコマンドを複数の通信方式のRFIDが認識できる場合がある。この場合、R/Wからは複数の通信方式のRFIDが認識できる質問コマンドALLを送信することで、複数のRFIDが応答し一度にどの通信方式のRFIDが存在するかを認識することが可能となる。
図12、図13を用いて説明すると、図12でR/Wは、複数の通信方式のRFIDが認識できる質問コマンドALLを送信すると、RFID(A)とRFID(C)が応答する。RFID(B)は存在しないので応答しない。応答するタイミングとしては、例えば図13のようにR/Wが送出する質問コマンドALLに対して、それぞれの通信方式の応答タイミングをあらかじめ一義的に定義しておく。
例えば、RFID(A)については、質問コマンドALLを受信した後、0以上t1未満の時間内で応答させる。RFID(B)は、質問コマンドALLを受信した後、t1以上t2未満の時間内で応答させる。RFID(C)は、質問コマンドALLを受信した後、t2以上t3未満の時間内で応答させる。このような定義を行うと、それぞれの通信方式の応答タイミングが衝突しないので、RFID(A)、(B)、(C)の存在を認識できる。ここで再度繰り返すが、それぞれの通信方式の応答タイミングは異なるが、同じ通信方式のRFIDが複数ある場合は、同じタイミングで応答を返すので、複数RFIDの中のいくつかを正常受信できる場合もあれば、正常受信できず受信レベルを検知して、その通信方式のRFIDの存在を認識することもある。また、図12、図13の例では3種類の通信方式について記載しているが1からN種類の通信方式にも対応することができる。
その後、R/Wは、図12のように、質問コマンドALLに応答してきたRFID(A)及びRFID(C)の存在を認識し、以降それぞれのRFIDを1個ずつ読取ることができる。このように、複数のRFIDタグの中に含まれる異なる通信方式を、1回の質問コマンドALLで認識することによって、更に通信時間の短縮が実現可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明のRFIDシステムは、特に、通信方式が異なる複数種類のRFIDタグを含んだRFIDシステムに適用して有益な技術である。
RFIDシステムの構成例を示す概略図である。 ISO/IECで規定されているUHF帯パッシブRFIDシステム仕様を示す説明図である。 本発明の実施の形態1によるRFIDシステムにおいて、リーダ・ライタおよびRFIDタグ間の処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態1によるRFIDシステムにおいて、リーダ・ライタの制御方式の一例を示すフロー図である。 図4に続くリーダ・ライタの制御方式の一例を示すフロー図である。 本発明の実施の形態1によるRFIDシステムにおいて、リーダ・ライタからRFIDタグに向けたコマンドフォーマットの一例を示す説明図である。 図6のコマンドフォーマットを用いてリーダ・ライタおよびRFIDタグ間で通信を行った場合の処理の一例を示すタイミングチャートであり、(a)は質問コマンド1に対するチャート、(b)は質問コマンドALLに対するチャートである。 本発明の実施の形態1によるRFIDシステムにおいて、RFIDタグの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1によるRFIDシステムにおいて、RFIDタグの制御方式の一例を示すフロー図である。 本発明の実施の形態1によるRFIDシステムにおいて、RFIDタグの制御方式の他の一例を示すフロー図である。 本発明の実施の形態2によるRFIDシステムにおいて、リーダ・ライタおよびRFIDタグ間の処理の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態3によるRFIDシステムにおいて、リーダ・ライタおよびRFIDタグ間の処理の一例を示すシーケンス図である。 図12のシーケンスにおいて、RFIDタグの応答動作の一例を示すタイミングチャートである。 本発明の前提として検討したRFIDシステムにおいて、リーダ・ライタおよびRFIDタグ間の処理の一例を示すシーケンス図である。
符号の説明
RFID RFIDタグ
ATN_R,ANT_T アンテナ
R/W リーダ・ライタ
CPU 制御回路
RF 通信回路
MEM 記憶回路
MOD 変調回路
DEM 復調回路
CTL 制御回路
VG 電源生成回路
102 電波
601 コマンド設定部
602 タグ選択条件設定部
603 スロット数設定部
604 エラーチェック部

Claims (11)

  1. 第1通信方式に対応した単数または複数の第1RFIDタグと、
    第2通信方式に対応した単数または複数の第2RFIDタグと、
    前記単数または複数の第1RFIDタグおよび前記単数または複数の第2RFIDタグとの間で無線通信が可能なRFIDリーダ・ライタとを備えたRFIDシステムであって、
    前記RFIDリーダ・ライタに向けて、前記単数または複数の第1RFIDタグを一度に応答させ、前記単数または複数の第2RFIDタグを一度に応答させる第1機能を有することを特徴とするRFIDシステム。
  2. 請求項1記載のRFIDシステムにおいて、
    前記第1機能は、前記RFIDリーダ・ライタに、
    前記単数または複数の第1RFIDタグを一度に応答させる第1コマンドと、
    前記単数または複数の第2RFIDタグを一度に応答させる第2コマンドとを設けることで実現されることを特徴とするRFIDシステム。
  3. 請求項1記載のRFIDシステムにおいて、
    前記第1機能は、
    前記単数または複数の第1RFIDタグに、第1タイミングを設け、
    前記単数または複数の第2RFIDタグに、前記第1タイミングより後となる第2タイミングを設け、
    前記RFIDリーダ・ライタに、前記単数または複数の第1RFIDタグを前記第1タイミングで一度に応答させ、続いて前記単数または複数の第2RFIDタグを前記第2タイミングで一度に応答させる第3コマンドを設けることで実現されることを特徴とするRFIDシステム。
  4. 請求項1記載のRFIDシステムにおいて、
    前記RFIDリーダ・ライタは、前記単数または複数の第1RFIDタグを応答させた際に、前記単数または複数の第1RFIDタグからの応答に対する受信可否または受信レベルの大きさを検知することで、前記第1通信方式に対応した第1RFIDタグの存在を認識することを特徴とするRFIDシステム。
  5. RFIDリーダ・ライタから送信されたコマンドに対応して、前記RFIDリーダ・ライタに向けて応答を返信するRFIDタグであって、
    前記RFIDタグは、前記コマンドに応じて返信するタイミングとして、自身の通信方式に基づいて一義的に定義される固定の応答タイミングを備えていることを特徴とするRFIDタグ。
  6. 第1通信方式に対応した単数または複数の第1RFIDタグおよび第2通信方式に対応した単数または複数の第2RFIDタグとの間で無線通信が可能なRFIDリーダ・ライタであって、
    前記単数または複数の第1RFIDタグを一度に応答させ、前記単数または複数の第2RFIDタグを一度に応答させるコマンドを備えることを特徴とするRFIDリーダ・ライタ。
  7. 請求項6記載のRFIDリーダ・ライタにおいて、
    前記コマンドは、
    前記単数または複数の第1RFIDタグを一度に応答させる第1コマンドと、
    前記単数または複数の第2RFIDタグを一度に応答させる第2コマンドとを含むことを特徴とするRFIDリーダ・ライタ。
  8. 請求項6記載のRFIDリーダ・ライタにおいて、
    前記コマンドは、前記単数または複数の第1RFIDタグを第1タイミングで一度に応答させ、続いて前記単数または複数の第2RFIDタグを前記第1タイミングより後の第2タイミングで一度に応答させる第3コマンドであることを特徴とするRFIDリーダ・ライタ。
  9. 第1通信方式に対応した単数または複数の第1RFIDタグと、
    第2通信方式に対応した単数または複数の第2RFIDタグと、
    前記単数または複数の第1RFIDタグおよび前記単数または複数の第2RFIDタグとの間で無線通信が可能なRFIDリーダ・ライタとを備えたRFIDシステムの処理方法であって、
    前記RFIDリーダ・ライタから前記単数または複数の第1RFIDタグおよび前記単数または複数の第2RFIDタグに向けて第1コマンドを送信する第1ステップと、
    前記単数または複数の第1RFIDタグが、前記RFIDリーダ・ライタに向けて一度に第1応答を返信する第2ステップと、
    前記RFIDリーダ・ライタが、前記第1応答に対する受信可否または受信レベルの大きさを検知する第3ステップと、
    前記RFIDリーダ・ライタから前記単数または複数の第1RFIDタグおよび前記単数または複数の第2RFIDタグに向けて第2コマンドを送信する第4ステップと、
    前記単数または複数の第2RFIDタグが、前記RFIDリーダ・ライタに向けて一度に第2応答を返信する第5ステップと、
    前記RFIDリーダ・ライタが、前記第2応答に対する受信可否または受信レベルの大きさを検知する第6ステップとを有することを特徴とするRFIDシステムの処理方法。
  10. 請求項9記載のRFIDシステムの処理方法であって、
    前記第1ステップ〜前記第6ステップを経た後に、
    前記単数または複数の第1RFIDタグを個別に認識するか又は個別に認識を行わないステップと、
    前記単数または複数の第2RFIDタグを個別に認識するか又は個別に認識を行わないステップとが行われることを特徴とするRFIDシステムの処理方法。
  11. 第1通信方式に対応した単数または複数の第1RFIDタグと、
    第2通信方式に対応した単数または複数の第2RFIDタグと、
    前記単数または複数の第1RFIDタグおよび前記単数または複数の第2RFIDタグとの間で無線通信が可能なRFIDリーダ・ライタとを備えたRFIDシステムの処理方法であって、
    前記RFIDリーダ・ライタから前記単数または複数の第1RFIDタグおよび前記単数または複数の第2RFIDタグに向けて第3コマンドを送信する第1ステップと、
    前記単数または複数の第1RFIDタグが、前記RFIDリーダ・ライタに向けて第1タイミングで一度に第1応答を返信する第2ステップと、
    前記RFIDリーダ・ライタが、前記第1応答に対する受信可否または受信レベルの大きさを検知する第3ステップと、
    前記単数または複数の第2RFIDタグが、前記RFIDリーダ・ライタに向けて前記第1タイミングより後の第2タイミングで一度に第2応答を返信する第4ステップと、
    前記RFIDリーダ・ライタが、前記第2応答に対する受信可否または受信レベルの大きさを検知する第5ステップとを有することを特徴とするRFIDシステムの処理方法。
JP2005302491A 2005-10-18 2005-10-18 Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法 Pending JP2007114821A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302491A JP2007114821A (ja) 2005-10-18 2005-10-18 Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法
EP06013964A EP1780655A1 (en) 2005-10-18 2006-07-05 RFID tag, RFID reader/writer, RFID system, and communication method
TW095125219A TW200717336A (en) 2005-10-18 2006-07-11 RFID tag, RFID reader/writer, RFID system, and communication method
KR1020060065970A KR20070042441A (ko) 2005-10-18 2006-07-13 Rfid 태그, rfid 리더·라이터, rfid 시스템 및rfid 시스템의 처리 방법
US11/488,008 US20070085661A1 (en) 2005-10-18 2006-07-18 RFID tag, RFID reader/writer, RFID system, and processing method of RFID system
CNA2006101057604A CN1952956A (zh) 2005-10-18 2006-07-19 Rfid标签、rfid读写器、rfid系统及rfid系统的处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302491A JP2007114821A (ja) 2005-10-18 2005-10-18 Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007114821A true JP2007114821A (ja) 2007-05-10

Family

ID=37605723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005302491A Pending JP2007114821A (ja) 2005-10-18 2005-10-18 Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070085661A1 (ja)
EP (1) EP1780655A1 (ja)
JP (1) JP2007114821A (ja)
KR (1) KR20070042441A (ja)
CN (1) CN1952956A (ja)
TW (1) TW200717336A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041179A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置及び無線タグ通信システム
WO2009041265A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置
JP2009087048A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置及び無線タグ通信システム
JP2012205110A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujitsu Ltd 通信装置、通信方法、および通信プログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5027398B2 (ja) 2005-09-27 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Icタグ識別方法
US10063515B2 (en) * 2007-01-26 2018-08-28 Allen Hollister Method of communicating in a radio frequency identification system using aloha networks
US8446258B2 (en) * 2007-02-21 2013-05-21 Impinj, Inc. Causing RFID tag to change how many remaining commands it will comply with
US9367711B1 (en) * 2008-09-04 2016-06-14 Intelleflex Corporation Battery assisted RFID tag with square-law receiver and optional part time active behavior
CN102402824A (zh) * 2010-09-09 2012-04-04 创群科技股份有限公司 读卡机系统及其读卡机置换方法
JP5327171B2 (ja) * 2010-09-15 2013-10-30 オムロン株式会社 Rfidシステム
KR101307491B1 (ko) * 2011-10-18 2013-09-11 성균관대학교산학협력단 Rfid 태그 이동성을 고려한 충돌 방지 시스템 및 방법
KR102272243B1 (ko) * 2014-09-18 2021-07-06 삼성전자주식회사 카드 리더기 및 그것의 동작 방법
AU2016291761B2 (en) * 2015-07-13 2019-10-31 Isolynx, Llc System and method for dynamically scheduling wireless transmissions without collision
CN109800610A (zh) * 2018-12-07 2019-05-24 北京千方科技股份有限公司 一种rfid设备及其识别标签的方法
CN111709500B (zh) * 2020-06-01 2022-05-24 国网天津市电力公司电力科学研究院 一种输电铁塔紧固件服役异常的快速检测装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205334A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードの認識システム及び認識方法
JP2000182003A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 送受信装置と送受信装置の送受信方法
JP2001283162A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカードリーダ・ライタ
JP2005148924A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 支払い精算装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123919A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードシステムおよびその通信方法
US5777561A (en) * 1996-09-30 1998-07-07 International Business Machines Corporation Method of grouping RF transponders
US6107910A (en) * 1996-11-29 2000-08-22 X-Cyte, Inc. Dual mode transmitter/receiver and decoder for RF transponder tags
JP3239294B2 (ja) * 1998-01-12 2001-12-17 株式会社デンソー 非接触式icカード通信システム及びicカード通信方法
US6617962B1 (en) * 2000-01-06 2003-09-09 Samsys Technologies Inc. System for multi-standard RFID tags
JPWO2002041158A1 (ja) * 2000-11-20 2004-03-25 松下電器産業株式会社 非接触リーダライタ、これを用いた情報通信システム、及び、これを用いた管理システム
US7075412B1 (en) * 2002-05-30 2006-07-11 Thingmagic L.L.C. Methods and apparatus for operating a radio device
GB0325026D0 (en) * 2003-10-27 2003-12-03 Btg Int Ltd Method and reader for RFID
DE102004013156B4 (de) * 2004-03-17 2009-07-23 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Datenübertragung in RFID- oder Remote-Sensor-Systemen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11205334A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 非接触icカードの認識システム及び認識方法
JP2000182003A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 送受信装置と送受信装置の送受信方法
JP2001283162A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icカードリーダ・ライタ
JP2005148924A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 支払い精算装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041179A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置及び無線タグ通信システム
WO2009041265A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ通信装置
JP2009087049A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置及び無線タグ通信システム
JP2009087048A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Brother Ind Ltd 無線タグ通信装置及び無線タグ通信システム
JP2012205110A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujitsu Ltd 通信装置、通信方法、および通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1952956A (zh) 2007-04-25
KR20070042441A (ko) 2007-04-23
EP1780655A1 (en) 2007-05-02
US20070085661A1 (en) 2007-04-19
TW200717336A (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007114821A (ja) Rfidタグ、rfidリーダ・ライタ、rfidシステムおよびrfidシステムの処理方法
US8362879B2 (en) Apparatus and method for integrated reader and tag
US8653946B2 (en) Passive RFID reader and operation control method therefor
US8330581B2 (en) IC tag, method of controlling the IC tag, and IC tag system
US7884702B2 (en) Queued operations in HF/UHF RFID applications
US5550547A (en) Multiple item radio frequency tag identification protocol
US8222997B2 (en) Method of preventing collisions between RFID readers in RFID system
US7733217B2 (en) Method for data transmission in RFID or remote sensor systems
US7999675B2 (en) RFID tags replying using changed reply timing
US8134451B1 (en) RFID tag chips and tags capable of backscattering more codes and methods
US8193910B2 (en) Interrogator, transponder and transponder identification method
US8444054B2 (en) Information access system and method for accessing information in contactless information storage devices
US9317725B1 (en) RFID protocol
CN101369305A (zh) 一种射频识别标签芯片防冲突功能的验证电路及其模型
US20070069865A1 (en) IC tag, IC tag system, and data communicating method for the IC tag
AU2896699A (en) Synchronization method for rfid system including tags having different memory sizes
EP1580903B1 (en) Semiconductor device
JP5107777B2 (ja) 受信装置、リーダライタ及びrfidシステム
KR100662050B1 (ko) 전파 식별 장치에서의 충돌 방지 방법
JP2013004054A (ja) アクティブrfid通信制御方法及びrfid無線機器
CN201075219Y (zh) 一种射频识别标签芯片防冲突功能的验证电路
US20090002168A1 (en) Wireless tag reader/writer device and signal transmission/reception method thereof
JP2006285831A (ja) 通信装置,それを用いた通信方法及び通信システム
JP2004289330A (ja) 非接触方式による通信方法、通信システム、外部装置及びrfidタグ
JP2006209786A (ja) Icタグ、受信装置及び読み出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805