JPH02271418A - プリンタのデータ受信回路 - Google Patents

プリンタのデータ受信回路

Info

Publication number
JPH02271418A
JPH02271418A JP1094179A JP9417989A JPH02271418A JP H02271418 A JPH02271418 A JP H02271418A JP 1094179 A JP1094179 A JP 1094179A JP 9417989 A JP9417989 A JP 9417989A JP H02271418 A JPH02271418 A JP H02271418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
control
received
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094179A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Yamaguchi
清隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1094179A priority Critical patent/JPH02271418A/ja
Publication of JPH02271418A publication Critical patent/JPH02271418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はプリンタのデータ受信回路に関し、特にパラレ
ルインタフェースまたはシリアルインクフェースを介し
てホストコンピュータからのデータを受信し、該データ
にしたがって印刷を行うオンラインプリンタに関する。
従来技術 従来、この種のプリンタにおいては、ホストコンピュー
タから送られてきたデータをいったん受信データメモリ
に保存し、その受信データメモリに保存されたデータを
読出してから印字可能なデータに変換して印刷を行って
いる。
このとき、受信回路から受信データメモリへのデータ転
送はデータ受信による割込み、あるいは受信データの有
無を直接監視することによりファームウェアが全て処理
していた。
受信データの中には受信回路から受信データメモリに転
送されずに、受信されると同時に何らかの処理、すなわ
ちあるデータが受信されたときにそれまでの受信データ
の印刷が全て終了するまでデータ受信を停止する処理や
、あるデータが受信されたときにそれ以後のデータ受信
を禁止したり、あるいは許可したりする処理を行う必要
があるものがあり、それらのデータの処理をハードウェ
アで行うには回路構成が非常に複雑となってしまうため
、それらのデータの処理をファームウェア制御によって
行っていた。
このような従来のプリンタでは、データの受信および受
信回路から受信データメモリへのデータ転送の処理が全
てファームウェア制御により行われているので、ダウン
ロードやイメージデータなどのように多量のデータを必
要とするデータが送られてくると、多大な処理時間が必
要になるという欠点がある。
また、上記の欠点を改善するために、データの受信およ
び受信回路から受信データメモリへのデータ転送の処理
を全てハードウェアで実現しようとすると、回路構成が
非常に複雑になるという欠点がある。
発明の目的 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、複雑な回路構成を必要とすることなく、
ダウンロードやイメージデータなどのように多量のデー
タを必要とするデータの処理時間を短縮して効率のよい
データ受信を行うことができるデータ受信回路の提供を
目的とする。
発明の構成 本発明によるプリンタのデータ受信回路は、上位装置か
らのデータの印刷を行うプリンタのデータ受信回路であ
って、前記データに対するファームウェアによる判定の
要不要を識別する識別手段と、前記データを前記ファー
ムウェアによる判定を行いつつ受信する第1の受信手段
と、前記データをハードウェアによりそのまま受信する
第2の受信手段と、前記識別手段の識別結果に応じて前
記第1および第2の受信手段のうち一方によって前記デ
ータを受信するよう切換える切換え手段とを有すること
を特徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図である。図に
おいて、ファームウェア制御による受信回路1とハード
ウェア制御による受信回路2とは夫々ホストコンピュー
タ(図示せず)からのデータを受信し、該データを選択
回路3を介して制御部4および受信データメモリ5に送
出する。
制御部4はマイクロプロセッサ(図示せず)およびプロ
グラムメモリ(図示せず)などから構成されており、受
信回路1およびMil1部4はこのプログラムメモリに
格納された手順にしたがって動作する。
受信データメモリ5には選択回路3を介して入力された
データが一時保存され、該データは制御部4によって読
出される。この受信データメモリ5から読出されたデー
タは制御部4によって印刷イメージに変換され、印字処
理機構部6に送られて用紙上に印刷される。
第2図は第1図のファームウェア制御による受信回路1
の構成を示すブロック図である。図において、ファーム
ウェア制御による受信回路1はラッチ回路11とタイミ
ング回路12とにより構成されている。
ラッチ回路11にはホストコンピュータからの受信デー
タが同期クロック信号によりセットされ、該受信データ
はデータバスを介して制御部4によって読出されるまで
保存される。
タイミング回路12は制御部4の制御によってインタフ
ェース信号を制御する。
第3図は第1図のハードウェア制御による受信回路2の
構成を示すブロック図である。図において、ハードウェ
ア制御による受信回路2はバス制御回路21とラッチ回
路22とタイミング回路23とにより構成されている。
バス制御回路21は受信データメモリ5のア下レスおよ
び受信データ数の管理や、バス(アドレスバスおよびデ
ータバス)の使用権の獲得などを行い、ラッチ回路22
およびタイミング回路23を制御する。
ラッチ回路22にはホストコンピュータからの受信デー
タが同期クロック信号によりセットされ、該受信データ
はバス制御回路21の制御によって読出されるまで保存
される。
タイミング回路23はバス制御回路21の制御によって
インタフェース信号を制御する。
ここで、受信回路1,2各々のラッチ回路11゜22お
よびタイミング回路12.23はほぼ同じ構成とするこ
とができるので、受信回路1.2に共通とすることも可
能である。
第4図は本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
である。これら第1図〜第4図を用いて本発明の一実施
例の動作について説明する。
通常、ホストコンピュータからの受信データはファーム
ウェア制御により受信されており、受信回路1にホスト
コンピュータから受信データとそれに同期する同期クロ
ック信号とが送られてくると、まずラッチ回路11に受
信データがセットされる(第4図ステップ41)。
それと同時に、タイミング回路12からのビジー信号(
BUSY)がオンとなり、次のデータの受信が禁止され
る。
制御部4はデータ受信による割込みや受信データの直接
監視によりデータの受信を認識すると、ラッチ回路11
からデータを読出し、該データに対して直ちに処理を行
うべきデータであるか否かがチエツクされる。
このとき、直ちに処理を行うべきデータであれば、制御
部4により直ちにデータにしたがった処理が行われる。
また、直ちに処理を行うべきデータでなければ、次から
のデータがハードウェア制御による受信回路2で受信可
能である否かがチエツクされる(第4図ステップ42)
次からのデータがハードウェア制御により受信可能でな
ければ、制御部4は該データを受信データメモリ5に格
納する。
その後に、タイミング回路12からのビジー信号がオフ
になるとともに、確認応答信号(八〇K )がホストコ
ンピュータに送出され、次のデータの受信が行われる。
制御部4はファームウェア制御による受信回路1で受信
された受信データのチエツクにより、次からのデータが
ハードウェア制御による受信回路2で受信可能であるこ
とがわかると、バス制御回路21に転送先の受信データ
メモリ5の先頭アドレスと転送データ数とを設定し、選
択回路3を切換えて受信制御をバス制御回路21に渡す
(第4図ステップ43)。
同時に、制御部4は受信回路1でのデータ受信、すなわ
ちファームウェア制御によるデータ受信を停止する。
受信回路2ではホストコンピュータからの受信データと
同期クロック信号とを受信すると、バス制御回路21の
制御によりラッチ回路22に受信データが一時保存され
る。
また、バス制御回路21の制御によりタイミング回路2
3からのビジー信号がオンとなり、次のデータの受信が
禁止される。
その後に、バス制御回路21は制御部4にバスの使用権
を要求し、バスの使用権が獲得できると、ラッチ回路2
2に一時保存されていた受信データを受信データメモリ
5に転送する。
バス制御回路21は受信データメモリ5への転送が終了
すると、バスの使用権を制御部4に返すとともに、内部
に保持された制御部4からの先頭アドレスに+1して、
転送データ数から−1する。
その後に、バス制御回路21の制御によりタイミング回
路23からのビジー信号がオフになるとともに、確認応
答信号がホストコンピュータに送出され、次のデータの
受信が行われる。
バス制御回路21は制御部4によって設定された転送デ
ータ数だけ上述の処理を繰返し、設定された数のデータ
転送が終了すると、制御部4に対してデータ転送が終了
したことを通知するとともに(第4図ステップ44)、
受信制御を制御部4に戻す。
この間、制御部4では受信データメモリ5からデータを
読出して、該データの印字イメージへの変換のみが行わ
れる。
制御部4はバス制御回路21からの通知を受取ると、選
択回路3を切換えてファーウェア制御によるデータ受信
を再開する。
このように、ホストコンピュータからの受信データが直
ちに処理を行うべきデータでなく、次からのデータがハ
ードウェア制御により受信可能であれば、ハードウェア
制御による受信回路2に受信制御を渡し、ホストコンピ
ュータからの受信データをそのまま受信データメモリ5
に格納するようにすることによって、受信回路2でデー
タの受信を行っている間、制御部4においてはデータの
チエツクなどを行う必要がないので、受信されたデータ
の印字イメージへの変換のみを行えばよく、またデータ
の受信を受信回路2により非常に高速に行うことができ
るため、効率のよいデータ受信を行うことができる。
また、受信データの内容によって直ちに処理が必要なも
のは全てファームウェア制御による受信回路1で受信し
た後に制御部4で行うため、ハードウェア制御による受
信回路2では単にデータの受信と、該データの受信デー
タメモリ5への書込みとを行うだけでよいので、複雑な
回路構成を必要としない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、上位装置からのデー
タに対するファームウェアによる判定の要不要を識別し
、ファームウェアによる判定が不要のとき、該データを
ハードウェアによりそのまま受信するようにすることに
よって、複雑な回路構成を必要とすることなく、ダウン
ロードやイメージデータなどのように多量のデータを必
要とするデータの処理時間を短縮して効率のよいデータ
受信を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図のファームウェア制御による受信回路の構
成を示すブロック図、第3図は第1図のハードウェア制
御による受信回路の構成を示すブロック図、第4図は本
発明の一実施例の動作を示すフローチャートである。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・ファームウェア制御による受信回路 2・・・・・・ハードウェア制御による受信回路 3・・−・・・選択回路 4・・・・・・制御部 5・・・・・・受信データメモリ 11.22・・・・・・ラッチ回路 12.23・・・・・・タイミング回路21・・・・・
・バス制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上位装置からのデータの印刷を行うプリンタのデ
    ータ受信回路であって、前記データに対するファームウ
    ェアによる判定の要不要を識別する識別手段と、前記デ
    ータを前記ファームウェアによる判定を行いつつ受信す
    る第1の受信手段と、前記データをハードウェアにより
    そのまま受信する第2の受信手段と、前記識別手段の識
    別結果に応じて前記第1および第2の受信手段のうち一
    方によって前記データを受信するよう切換える切換え手
    段とを有することを特徴とするプリンタのデータ受信回
    路。
JP1094179A 1989-04-13 1989-04-13 プリンタのデータ受信回路 Pending JPH02271418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094179A JPH02271418A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 プリンタのデータ受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1094179A JPH02271418A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 プリンタのデータ受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02271418A true JPH02271418A (ja) 1990-11-06

Family

ID=14103109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094179A Pending JPH02271418A (ja) 1989-04-13 1989-04-13 プリンタのデータ受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02271418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337224B1 (en) 1997-11-10 2002-01-08 Kaneka Corporation Method of producing silicon thin-film photoelectric transducer and plasma CVD apparatus used for the method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436326A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Printer control circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436326A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Nec Corp Printer control circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337224B1 (en) 1997-11-10 2002-01-08 Kaneka Corporation Method of producing silicon thin-film photoelectric transducer and plasma CVD apparatus used for the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01277928A (ja) 印刷装置
US20070165711A1 (en) Electronic device including image forming apparatus
JPH09277667A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成システム
JP4295420B2 (ja) プリンタ制御装置のブランク頁印刷方法
US4975858A (en) Controller for a printer for printing data received from an external data processor
JPH02271418A (ja) プリンタのデータ受信回路
US7457943B2 (en) Controller, image processing apparatus, and method of controlling execution of program
JP3739527B2 (ja) 画像形成装置
JP4400097B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2737983B2 (ja) 印写装置及び印写装置の状態を表示する表示装置
JPH10309835A (ja) ページプリンタ
JP2003285478A (ja) プリンタ内のデータ転送装置、プリンタ内におけるデータ転送方法、及びプログラムを格納した記録媒体
JP2000155738A (ja) データ処理装置
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JP3844024B2 (ja) 印刷装置
JPH05181628A (ja) プリントデータの受信方法及び該方法を用いたプリンタ装置
JPH09179813A (ja) Dma転送装置
JPH10278364A (ja) ページプリンタ
JPH05303473A (ja) プリンタ装置
JPH05108546A (ja) プリンタ制御装置
JP3027849B2 (ja) 印字装置
JPH0465262A (ja) ページプリンタ
JPH09277656A (ja) 印刷装置
JPH11136404A (ja) 印刷装置
JP2000127566A (ja) プリント装置