JPH02269476A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH02269476A
JPH02269476A JP1090166A JP9016689A JPH02269476A JP H02269476 A JPH02269476 A JP H02269476A JP 1090166 A JP1090166 A JP 1090166A JP 9016689 A JP9016689 A JP 9016689A JP H02269476 A JPH02269476 A JP H02269476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
pulse width
induction heating
heating cooker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1090166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712522B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Izaki
井崎 潔
Toshiaki Iwai
利明 岩井
Hideki Omori
英樹 大森
Hirobumi Noma
博文 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1090166A priority Critical patent/JP2712522B2/ja
Publication of JPH02269476A publication Critical patent/JPH02269476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712522B2 publication Critical patent/JP2712522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は誘導加熱調理器に関するものである。
従来の技術 従来、この種誘導加熱調理器のPWM回路は、第3図に
示す回路構成のようになっており、第3図の回路の各部
の波形は第4図に示すようになっていた。
すなわち、RC充放電回路401の出力Xである三角波
と、基準電圧設定回路402の出力Wである基準電圧と
を比較回路403で比較し、出力Xである三角波が出力
Wの基準電圧よシ低い期間だけインバータ回路のスイッ
チング素子をドライブするオンパルスを発生するように
なっておシ、前記オンパルス幅は基準電圧設定回路40
2の出力電圧Wの上昇・下降によって変化するようにな
っている。404,406,408,410は抵抗で、
407,409はコンデンサで、406はトランジスタ
である。
発明が解決しようとする課題 しかし、このような回路構成のものでは誘導加熱調理器
の消費電力を最小値にするために上記インバータ回路の
スイッチング素子のオンパルス幅を最小値に設定しよう
とする場合、この最小オンパルス幅は、RC充放電回路
401の充放電時定数のばらつきによる出力Xの三角波
のばらつきや基準電圧設定回路の出力Wのばらつきによ
り大きくばらつき、その結果、誘導加熱調理器の最小消
費電力が大きくばらついてしまうという問題があった。
そこで、本発明はインバータ回路のスイッチング素子の
ドライブの最小オンパルス幅のばらつきを小さく抑え誘
導加熱調理器の最小消費電力のばらつきを小さく抑える
ことを目的とする。
課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本発明は、PWM回路
のRC充放電回路の出力電圧である三角波の、前記PW
M回路の出力であるスイッチング素子のドライブのオン
パルス幅を最小値に設定するのに関わる部分の波形を方
形にするものである。
作  用 本発明の誘導加熱調理器は、上記内容により、インバー
タ回路のスイッチング素子をドライブする最小オンパル
ス幅は、RC充放電回路の充放電時定数とは無関係とな
り、また、基準電圧設定回路の出力電圧がばらついても
RC充放電回路の出力電圧の上記最小オンパルス幅を得
るのに関わる部分の波形が方形であるため、比較回路で
基準電圧設定回路の出力電圧以下と判断されるRC充放
電回路の出力の期間は一定となる。この結果、RC充放
電回路の充放電時定数や基準電圧設定回路の出力がばら
ついても誘導加熱調理器の最小消費電力のばらつきを抑
えることができるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづいて説明す
る。
第1図において、111はPWM回路で、PWM回路1
11はRC充放電回路108と、基準電圧設定回路10
9と、比較回路110とよシなシ、RC充放電回意の消
費電力を得るために設定される基準電圧を制御する端子
で、それぞれの回路の出力Cと出力dは比較回路110
に入力され、その出力であるPWM回路の出力eはドラ
イブ回路112を経てインバータ回路114の半導体ス
イッチング素子113に出力される。103゜105.
107は抵抗で、104,106はコンデンサで、10
2はツェナーダイオードで、1o1はトランジスタで、
107はコンパレータである。
次に、この一実施例の構成における作用を説明する。い
ま、RC充放電回路108の入力aに第2図に示す波形
を入力している場合について説明する。入力aがHレベ
ルからLレベルになったとき、トランジスタ1o1はオ
フし、コンデンサ104はvcCからツェナーダイオー
ド102を通して急速に充電され、出力Cは急速に(v
ca−vl。2)ボルト(vl。2はツェナーダイオー
ド102のツェナー電圧)となり、その後出力Cは抵抗
103とコンデンサ104とで決まる充電時定数で徐々
に上昇する。そして、入力aがLレベルからHレベルに
なると、トランジスタ101はオンし、コンデンサ10
4に溜まった電荷はツェナーダイオード102を通じて
トランジスタ1o1により急速に放電され、出力Cは急
速に零ポμト近くまで引き下げられ、この繰り返しによ
り出力Cは第2図に示す三角波の下側の一部が方形の波
形となる。いま、基準電圧設定回路109の入力すに誘
導加熱調理器の最小消費電力を得るような制御信号が入
力されると、基準電圧設定回路109の出力dは第2図
の点線で示した値から実線(2本の実線は上記状態での
基準電圧設定回路109の出力dのばらつきを表す)で
示した値まで下降し安定するが、この8力電圧dが第2
図に示すようにばらついたとしても比較回路11oの出
力、つまり、PWM回路の出力eのインバータ回路のス
イッチング素子の最小オンパルス幅は一定になる。
この結果、誘導加熱調理器の最小消費電力のばらつきは
抑えられる。
発明の効果 以上のように本発明は、インバータ回路のスイッチング
素子のドライブのオンパルス幅を決定するPWM回路内
のRC充放電回路の出力である三角波の、上記オンパル
ス幅の最小値を決定するのに関わる部分の波形を方形に
したものであるので、インバータ回路のスイッチング素
子のドライブの最小オンパルス幅は基準電圧設定回路の
出力がばらついても一定であり、誘導加熱調理器の最小
消費電力のばらつきを抑えることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の誘導加熱調理器のインバータ回路のス
イッチング素子のドライブのオンパルス幅を決定するP
WM回路の概略回路図、第2図は第1図のPWM回路の
各部の動作波形図、第3図は従来の誘導加熱調理器のイ
ンバータ回路のスイッチング素子のドライブのオンパル
ス幅を決定するPWM回路の概略回路図、第4図は第3
図のPWM回路の各部の動作波形図である。 114・・・・・・インバータ回路、113・旧・・ス
イッチング素子、1o8・・・・・・RC充放電回路、
109・・・・・・基準電圧設定回路、110・・・・
・・比較回路、C・・・・・・三角波、C′・・・・・
・方形部分。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名菓 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インバータ回路のスイッチング素子のドライブのオンパ
    ルス幅を決定するRC充放電回路と基準電圧設定回路と
    前記RC充放電回路の出力電圧と前記基準電圧設定回路
    の出力電圧を比較する比較回路などよりなるPWM回路
    において、前記RC充放電回路の出力電圧である三角波
    の、前記PWM回路の出力である前記スイッチング素子
    のドライブのオンパルス幅を最小値に設定するのに関わ
    る部分の波形を方形にしたことを特徴とする誘導加熱調
    理器。
JP1090166A 1989-04-10 1989-04-10 誘導加熱調理器 Expired - Lifetime JP2712522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090166A JP2712522B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090166A JP2712522B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269476A true JPH02269476A (ja) 1990-11-02
JP2712522B2 JP2712522B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=13990900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090166A Expired - Lifetime JP2712522B2 (ja) 1989-04-10 1989-04-10 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712522B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712522B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931609A (en) High-frequency heating apparatus having a digital-controlled inverter
US4117384A (en) Tachogenerator processing circuits and motor speed control systems including such circuits
JPH02269476A (ja) 誘導加熱調理器
US5329209A (en) Self-oscillating circuit for driving a gas discharge lamp, particularly for use on board a motor vehicle
US5903172A (en) Output voltage detection circuit for traffic signal controller
JP2718068B2 (ja) 振幅制御台形波発生装置
JP2712582B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH09189619A (ja) サーミスタを用いた温度検知回路
JPH02274012A (ja) デューティ制御回路
KR910000214B1 (ko) 펄스 폭 변조 조절방법
KR100446276B1 (ko) 펄스 신호 발생기
KR0152915B1 (ko) 아이리스 회로
KR0162401B1 (ko) 전자조리기
JPS6130116A (ja) 電圧検出回路
JPH10107591A (ja) 単安定マルチバイブレータ及びクロックデューティ補償回路
JPS60157054A (ja) 位相判別回路
JPH01198269A (ja) 位相制御回路
JPH054684B2 (ja)
JPH0974343A (ja) 電流制限回路
JPH0317248B2 (ja)
JPH0391317A (ja) 比較回路
JPH05268760A (ja) 電力制御装置
JPH06310283A (ja) 調光点灯装置
JPH03123116A (ja) F/v回路の出力平滑化回路
JPH0550236B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12