JPH0226897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226897B2
JPH0226897B2 JP58170761A JP17076183A JPH0226897B2 JP H0226897 B2 JPH0226897 B2 JP H0226897B2 JP 58170761 A JP58170761 A JP 58170761A JP 17076183 A JP17076183 A JP 17076183A JP H0226897 B2 JPH0226897 B2 JP H0226897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billing
mobile station
fixed station
station
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58170761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062744A (ja
Inventor
Masayuki Makino
Akio Yotsuya
Shin Saegusa
Tomohito Sone
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58170761A priority Critical patent/JPS6062744A/ja
Priority to US06/650,767 priority patent/US4640986A/en
Priority to DE8484110997T priority patent/DE3484913D1/de
Priority to CA000463178A priority patent/CA1227249A/en
Priority to AU33047/84A priority patent/AU577732B2/en
Priority to EP84110997A priority patent/EP0135196B1/en
Publication of JPS6062744A publication Critical patent/JPS6062744A/ja
Publication of JPH0226897B2 publication Critical patent/JPH0226897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/28Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP with meter at substation or with calculation of charges at terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/55Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for hybrid networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2046Hybrid network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、公衆電話回線に取り付けられた任意
の固定局と、一般電話回線に取り付けられた特定
の固定局いずれにも接続可能な切替機能を有した
移動局をもつ移動無線通信システムに関するもの
である。
従来、加入者線に接続される無線電話装置とし
てはコードレス電話機があるが、そのサービスエ
リアとしては極く限られた小さなエリア内だけで
ある。したがつて、そのエリアの外においては、
そのコードレス電話機は使用できず、近くの公衆
電話等の手段をとらなくてはならない。
また、広域のサービスエリアを得るものとして
ポケツトベルがあるが、これは呼出のみであり、
やはり発呼の際は公衆電話等の手段を選ばなくて
はならない。
このような問題を解決するものとして、将来的
には広域の無線電話があり、いつでもどこにおい
ても発呼・着呼が可能なものが要望される。しか
し、この場合、電話回線を使用するために、どう
しても課金の問題が重要になつてくる。つまり、
移動局からの発呼の際の課金手段が必要となるが
現在のコードレス電話機においては特定の固定局
に接続された交換機が課金する方式となつてお
り、特定の固定局が統轄するエリアの外で使用す
る際の課金機能は具備されていない。
本発明の目的は、移動局が公衆電話回線に取り
付けられた任意の固定局と、一般電話回線に取り
つけられた特定の固定局のいずれにも接続可能な
切替機能を有することにより、移動局の使用可能
エリアを増大させる得る移動無線通信システムを
提供することにある。
本発明によれば、交換機からの課金情報を検出
する手段と、この課金情報を移動局へ無線伝送す
る任意の固定局と、一般電話回線にとりつけられ
た特定の固定局とを含むシステムで、前記移動局
に課金手段の切替機能をもたせることにより、い
ずれの固定局にも接続可能とし、一台の移動局の
サービスエリアを増大させることができる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図は本発明による移動無線通信システムの
実施例を示す図である。第1図において、1は一
般加入者線、2はその回線に接続される交換機、
3は本電話機、4は固定局、5はその固定局に無
線回線を通じて接続される移動局であり、そのサ
ービスエリアをS1とする。これは通常のコードレ
ス電話システムと同様である。
ここで、移動局5が通常のサービスエリアS1
外でも使用可能としたのが本発明のシステムであ
る。この時、移動局5はサービスエリアS2内にあ
るとする(この時の移動局を5′とする)。サービ
スエリアS2は公衆電話回線に接続された固定局8
により統轄され、その固定局8と移動局5′が無
線回線を通じて接続される。
次に、移動局5がサービスエリアS1とS2とを切
替える場合について説明する。第2図が本発明の
移動局、第3図が公衆電話回線に接続された固定
局8を示す。第2図で9は受信機、10は検波
器、11は増幅器、12は送信機、13は制御部
であり、IDコードもここに含まれている。
14は増幅器、15は公衆電話回線に接続され
た固定局から送られてくる課金情報を検出し、磁
気カード、半導体メモリ等の課金手段により課金
する課金装置である。サービスエリアS1内におい
ては従来のコードレス電話システムと同様であ
り、この際の課金は交換機側で行なわれる。した
がつて、スイツチSW1により課金装置は使用しな
い状態にしておく。そのスイツチSW1の状態を制
御部13が検出し、通常のモードで制御信号を送
出する。その時の制御信号における発信元を示す
情報はIDコードだけで良い。
次に、移動局がサービスエリアS2内で使用され
る場合は、スイツチSW1を課金モードにしてお
く。その状態を制御部13が検出し、発呼の際、
IDコードの他に課金モードを示す情報を含んだ
制御信号を送出する。固定局8はこの制御信号を
受信すると、制御部27により移動局が課金モー
ドになつているか判別し、課金モードならば回線
をオンにする。また、通話時に公衆電話回線に接
続された交換機から送られてくる課金情報は、課
金情報検出回路28により検出され、その信号を
制御部27が受けると、送信機26を通じて課金
信号を移動局に送出する。移動局はこの信号を課
金情報検出回路19にて検出し、課金情報を演算
回路21に送出する。演算回路21は課金情報を
受け取るたびに磁気カード、半導体メモリ等の課
金部22の内容を変更すると同時に、表示部20
により課金部22の課金状態を示す。そして、課
金部で課金できる容量が一杯になつた時、演算回
路21は課金不能信号を制御部13に送り、制御
部13から送信器12を通じて終話信号を送出
し、回線をオフにする。以上のようにして、移動
局はサービスエリアS2での発信が可能となる。
また、前述の移動局におけるサービスエリアS1
とS2の切替をする手段として、スイツチを用いる
方法の他に、課金手段の部分を物理的に取り外す
手段がある。取り外す部分としては2種類考えら
れる。まず第1に、第2図において課金装置15
の部分をカートリツジタイプにしておき、スイツ
チSW1の代わりにカートリツジの着脱によりモー
ドの切換えを行なうものである。このタイプは従
来のコードレス電話機にオプシヨンの形式とし
て、このカートリツジをつけるということが可能
となり、汎用性が高いものとなる。第2に、第4
図に示すように課金手段である磁気カード、半導
体メモリ等を取りはずす方法である。課金部22
が課金部コネクタ32に装着されると、演算回路
21は信号線41を介して移動局を課金モードに
設定し、公衆電話回線に接続された固定局との接
続を可能とする。この方法は、特に課金部が磁気
カードの場合、切換の操作が簡単になるメリツト
がある。
以上説明してきたように本発明によれば、1台
の移動局を特定加入者線の他に、任意の公衆電話
回線へ接続可能となり、移動局のサービスエリア
を増大させる効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を説明するためのブロ
ツク図、第2図は本発明による移動局のブロツク
図、第3図は本発明による課金信号を送出する固
定局のブロツク図、第4図は本発明によるサービ
スエリア切換手段の他の実施例を示すブロツク図
である。 図において、1……一般加入者回線、2,7…
…交換器、3……電話機、4,8……固定局、
5,5′……移動局、6……公衆電話回線、9,
31……受話器、10,30……検波器、11,
14,25,29……増幅器、12,26……送
信器、13,27……制御部、15……課金装
置、16……スピーカ、17……マイク、18…
…アナログスイツチ、19,28……課金、情報
検出回路、20……表示部、21……演算回路、
22……課金部、23……リレースイツチ、24
……ハイブリツド回路、32……課金部コネクタ
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交換機の加入者線に接続された固定局と、こ
    の固定局に無線接続される複数の移動局からなる
    移動無線通信システムにおいて、前記移動局は課
    金手段の動作・不動作を制御する制御手段と、こ
    の動作・不動作を示す課金モード情報を固定局へ
    伝送する手段と、前記固定局からの課金情報に応
    じて通話料金相当の内容が変化する前記課金手段
    とを有し、前記固定局は前記移動局からの課金モ
    ード情報を検出したときのみ回線を接続する手段
    と、回線接続された交換機からの課金情報が到来
    した時この課金情報を前記移動局へ前記課金情報
    として無線伝送する手段を有し、前記課金手段が
    動作するときには前記移動局は課金情報を送り出
    す任意の加入者線に取り付けられた固定局と接続
    され、前記課金手段が動作しないときには前記移
    動局は予め定められた特定の固定局とのみ接続さ
    れることを特徴とする移動無線通信システム。
JP58170761A 1983-09-16 1983-09-16 移動無線通信システム Granted JPS6062744A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170761A JPS6062744A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 移動無線通信システム
US06/650,767 US4640986A (en) 1983-09-16 1984-09-13 Mobile radio communication system
DE8484110997T DE3484913D1 (de) 1983-09-16 1984-09-14 Mobiles funkkommunikationssystem.
CA000463178A CA1227249A (en) 1983-09-16 1984-09-14 Mobile radio communication system
AU33047/84A AU577732B2 (en) 1983-09-16 1984-09-14 Mobile radio telephony billing
EP84110997A EP0135196B1 (en) 1983-09-16 1984-09-14 Mobile radio communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170761A JPS6062744A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 移動無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062744A JPS6062744A (ja) 1985-04-10
JPH0226897B2 true JPH0226897B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=15910886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170761A Granted JPS6062744A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 移動無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062744A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02141167A (ja) * 1988-11-22 1990-05-30 Masao Tokura コードレス公衆電話システム
JP2805229B2 (ja) * 1989-12-25 1998-09-30 アンリツ株式会社 公衆電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062744A (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135196B1 (en) Mobile radio communication system
JPH0374857B2 (ja)
US6108531A (en) Terminal equipment providing payment data in a cellular radio system
JPS6251840A (ja) 通信システム
EP0395755B1 (en) Radio telephone system with base unit and mobile unit, and associated method of registering an identification code
US5157710A (en) Radio telephone system and method of registering an ID code therein
JPH0951579A (ja) 無線通信システム
JP2578820B2 (ja) 無線通信方式
JP3454425B2 (ja) 無線通信機の利用権移動システム及び方法
JPH0226897B2 (ja)
JP3389909B2 (ja) 無線通信システム
JPS6062743A (ja) 移動無線通信方式
JPH0238039B2 (ja)
US6415143B1 (en) Method and device for call transfer
JPH0446019B2 (ja)
JPS5881350A (ja) 公衆電話課金制御方式
JPH08186647A (ja) 電話機置台
JP2748716B2 (ja) 移動通信システム
JPS6062741A (ja) 移動無線通信方式
JP3073535B2 (ja) 移動無線機
JP3057860B2 (ja) 携帯無線電話装置
JPH0815352B2 (ja) コ−ドレス電話方式
JPH07303077A (ja) 無線電話装置
JPS60226268A (ja) 自動車電話交換の課金方式
JPS63262946A (ja) コ−ドレス電話機