JPS5881350A - 公衆電話課金制御方式 - Google Patents

公衆電話課金制御方式

Info

Publication number
JPS5881350A
JPS5881350A JP56179818A JP17981881A JPS5881350A JP S5881350 A JPS5881350 A JP S5881350A JP 56179818 A JP56179818 A JP 56179818A JP 17981881 A JP17981881 A JP 17981881A JP S5881350 A JPS5881350 A JP S5881350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billing
cycle
charging
terminal
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56179818A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriteru Shinagawa
準輝 品川
Kyuichi Kamisaka
上坂 久一
Yukio Honda
本田 行雄
Akio Sasaki
佐々木 秋穂
Tetsuo Hanazawa
花沢 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56179818A priority Critical patent/JPS5881350A/ja
Publication of JPS5881350A publication Critical patent/JPS5881350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/10Metering calls from calling party, i.e. A-party charged for the communication
    • H04M15/12Discriminative metering, charging or billing
    • H04M15/22Discriminative metering, charging or billing according to time of day

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電話機において課金H’llを行なう公衆電
話を自動車電話方式に適用して成る公衆電話方式(本発
明者等により先に提案され・特願昭55−151090
号として出願済み)において、課金周期を変更する場合
の公衆電話課金制御方式1式% 既提案の前記公衆電話方式は、無線による自動車電話方
式を主たる対象として想定しているため、一般の公衆電
話のように、局側から電話機に供給される直流電圧の極
性を反転して得られる転極パルスによって貨幣の収納(
騨壺)を行なうようなことはできない0そこでIIK壺
制御信号(転極パルスに相当)を音声帯域内信号として
通話回線によって伝送することとし1、その際、課金W
*信号が週話者に対する不快な雑音となることを防止す
るため Ill命制御信号と音声信号を分離するフィル
タを交III!1lIIと電話機側の双方に設けておき
、課金制御信号の送受がなされたタイミング(II金同
周期で通話路へ自動的に該フィルタを挿入除去するよう
にしている。
かかる既提案の公衆電話方式(特願昭55−15109
0)では、通話に入る前に交換機から公衆電話端末へ課
金周期情報全台む信号を伝送し、公衆電話端末では該信
号中の課金周期情報を記憶しておき、課金周期情報で示
された周期に従ってタイミングをとり、課金制御信号と
音声信号を分離するためのフィルタをそのタイミングで
通信回線に挿入し、交換機から同じ周期で課金制御信号
の送られてくるのな待ち受けており、課金制御信号を検
出すると貨幣の収納Malを行い、正常に制御を完了す
ればフィルタをはずし再び次のタイミングでフィルタを
挿入して課金制御を繰り返すという動作を行っていた。
この方法では課金周期の変更等の管層は夾;換機傭のみ
で行っているため、公衆端末では交換maで課金周期が
変更されたとしてもそのことが分らない。
このため、例えば、それ亥での夜間割引等が解除になっ
て課金周期が短くなった場合は、交換機が新しい課金周
期で貨幣の収納制御を行うために課金Ha傷信号公衆端
末へ送出しても、会衆端末では、通話に入る前に交換機
との間で送受した課金周期情報で示されたタイミングに
なるまではフィルタを挿入しないため、交換機から伝送
された課金制御信号が公衆端末の受話器から雑音として
聞こえてしまい、またフィルタ挿入前は課金制御信号到
来の有無監視を行っていないため、新たな周期で交換機
から送出された課金制御信号を端末では受信できず、そ
の結果正常な課金制御(貨幣収納)ができないという欠
点があった。
また、課金周期が長くなった場合は公衆端末では、やは
り初めに記憶した課金周期でフィルタを挿入し、課金制
御信号を待ち受けているが交換機からは制御信号が伝送
されてこない状態が長い間つづく。この間はフィルタの
挿入により通話帯域の一部が削除されるため、通話品質
が悪化するというような欠点があった。
これを解決するために、従来の公衆電話方式では、課金
周期が変更になった時点で新しい課金周期を示す課金周
期情報を交換機から公衆端末へ送ってそのことを知らせ
る方法がとられていた。この方法では課金周期の変更が
発生した時点で、通話中の全公衆端末に対して課金周期
の変更制御を交換機が一度に行うことになるため1交換
機の制*装置にかかる*担が大きくなるという欠点があ
った・重た1課金周期情報を示す信号はディジタル信号
のため雑音として聞こえてしまう。公衆端末では1次の
課金屑斯分だけ料金を先に収納し通話を行っている。こ
のため、課金周期変更が発生すると、料金収納ずみの通
話を行っている際に課金周期惰篭信号が雑音として聞こ
えてし重い、サービス上からも好會しくないという欠点
もあった。
本発明位上述のような技術的欠点を解決するためになさ
れたものであり、従って本発明の目的は、通話中に課金
周期の変更が発生しても、その変更制御のための食拒が
交換機に一度にどっとかがることがなく、重た料金収納
ずみの通話期間に雑音が発生することのないようにして
サービスの向上を図り得る公衆電話課金制御方式を提供
することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、昼夜切替等によ
り通話中に課金周期が変更になった場合、交換機から変
更後の課金周期を表わす情報信号を、記憶している課金
周期情報を新しい課金周期情報に書き換え、以後新しい
課金周期に従ってフィルタ挿入動作と貨幣の収納制御を
行うようにしだものであり、以下図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
同図において、Aは自動車電話交換機であって、スイッ
チネットワーク1、flKIll装置2、記憶装置3、
データ転送装置4、課金制御信号の送受、フィルタの挿
入等を行う課金#脚装置5、を含んでいる。Bは無線基
地局であって、無線装、、■ 置6、制御装置7、データ転送装置8、を含んでいる。
Cは公衆電話端末であって、無線装置9、制御装置10
、記憶装置11、課金制御装置12、電話ml路13、
を含んでいる。そのほか、14は、i1話M線、15は
データ回線、16は電話機である0以下第1図を用い本
方式の動作を説明する。
自動車電話交換機Aでは1記憶装置3に飼えば星の課金
周期と夜の課金周期を記憶している。制御装置2は公衆
電話端末Cの発貯を検出すると発貯検出時間が昼か夜か
を判定し、それに応じた課金周期を記憶装置3から読み
取り、その周期を公知の方法(必要があれば、前述の特
願昭55−151090の明細書を参照されたい)で無
線基地局Bを介して公衆電話端末Cへ送出して記憶装置
11に記憶させるとともに、公衆電話端末Cと電話機1
6との間を、公衆電話端末C−無線基地局B−選話回$
114−スイツチネツシワーク1−課金制s装置s−x
イツチネツシワーク1−電話機16のルートによって接
続し電Wi@16が応答したら貨幣収納制御を行い週話
状態とする。
以後−自動車電話交換11人の制御装置2は、所定の課
金周期タイミングになるまで制ay装置2の中の図示せ
ざるタイマでタイミングを取ると同時に、課金周期の昼
夜切替が発生したか否かを監視している。制御装置2内
のタイマが課金周期タイミングに達し、それまでに昼夜
切替の発生を検出しなければ制御装置2は課金制御装置
5を制御して通常の課金制御動作を行なう。
一方、制御装置2内のタイマで課金周期タイミングに達
する前に昼夜切替を検出した場合は5IIl制御装置2
はタイマが残りの時間を計数して丁度課金周期タイミン
グに達した後(なお、この場合、昼夜切替の発生時点を
含む最後の課金周期は1切替前と後の周期のうち1どち
らか長い方の周期に変わるようになっている。)、記憶
装置3に記憶されている課金周期情報の中から、切替が
黒から夜への場合は夜の周期情報を、夜から星への場合
は昼の周期情報を課金周期情報信号としてデータ転送装
置4に送り、データ回線15を迩して無線基地局Bへ伝
送する。
無線基地局Bの制御装置7は、データ転送装置8を監視
しており、自動車電話交換機Aからデータ回線15を通
し送られてきた課金周期情報信号を検出すると該課金周
期情報を取り出し、無線装置6に送り音声と重畳して、
公衆電話端末Cヘデイジタル信号彫式で送出する。
会衆電話端末Cでは、通話に入る前に自動車電話交換機
人から送られて、記憶装置11に記憶している課金周期
情報により指定されるタイミングを制御装置10内の図
示せざるタイマで計数すると1課金制御装置12を動作
させ、課金制御信号が自動車電話交換機人から送られて
くるのを監視する。また制御装置10は無線装置9を監
視しX課金周期情報信号の受信を待ち受けている。制御
装置10で課金制御信号を検出した場合は無線装置9の
監視を中止し、所定の課金制御を行ない貨幣を収納し、
再び既に記憶している課金周期情報をもとにタイマをス
タートさせて次の課金周期タイミングまで待ち受ける。
一方、#脚装置10が無線装置9を監視していて課金周
期情報信号を検出した場合は、記憶装置11に前から記
憶していた旧課金周期情報を消し、受信した新課金周期
情報を改めて記憶させる。その後、制御装置10は課金
制御信号が送られでくるのを監視しつづけ、課金制御信
号を検出したら貨幣収納制御を行う。その後新しく記憶
した課金周期情報に従ったタイミングでタイマをスター
シさせ、タイマーがタイムアウトする倉で待つ。タイマ
がタイムアウトしたら前述の動作を繰り返し自動車電話
交換機Aから送られてくる課金制御信号と同期して貨幣
の収納制御を行う。
以上説明したように、本発明によれば、例えば昼夜切替
により、通話中に課金周期の変更がなされた場合でもタ
イミングを選んで自動車電話交換機から新しい課金周期
情報を公衆電話端末へ伝送し、公衆電話端末の記憶装置
に記憶されていた課金周期情報を書き換えることで1自
動重電話交換機と公衆電話端末との間での課金制御信号
の送受による貨幣の収納制御を円滑に継続することがで
きる。
第2wJ(a)に、昼から夜への課金周期変更、(b)
に夜から昼への課金周期変更のシーケンスをそれでれ示
す。同図において、昼夜切替発生があると、その発生時
点を含む課金周期(なお、この周期は切替前と後の周期
のうち、どちらか長い方の周期に変わる)の終了を待っ
て、新課金周期へ円滑に推移していることが理解される
であろう。
以上説明したように、本発明によればX通話中に課金周
期を変更する必要が生じた場合、自動車電話交換機から
それまでの課金周期に基づく次の課金制御のなされる直
前に新しい課金周期情報を公衆電話端末へ送り、会衆電
話端末でそれまで記憶していた課金周期情報を変更する
ようにすることで、自動車電話交換機における課金周期
の変更制御が、公衆電話端末毎に時間的に分散して行わ
れるため、制御装置へ一時的に負担がかかることを紡出
できるという利点がある。
また、先に収納した料金分の通話が終了した後、課金周
期情報信号を送り、周期変更が正常に行われた後に、次
の新馬期分の通話料を収納することになるため、課金周
期情報信号が雑音として聞こえる時は、その問は無料還
部となり、サービス上からも好ましい結果が得られると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプ田ツク図、第8図は
本発明による課金周期変更のシーケンスを示すタイミン
グ図、である。 符号説明 A・・・・・・自動車電話交換機、B・・・・・・無線
基地局、C・・・・・・公衆電話端末、1・・・・・・
スイッチネットヮータ、2・・・・・・制御装置、3・
曲・記憶装置、4・・曲データ転送装置、5・・・・・
・課金制御装置、6・・曲無線装置、7・・・・・・制
御装置、訃・曲データ転送装置、9・・曲無義装置、1
o・・・巾制御装置、11・・曲記憶装置、12・・・
・・・課金制御装置、13・・・・・・電話機回路、1
4・・・・・・通話回線、15・而・データ回線、16
・・曲電話機 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎   清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)課金周期を記憶する記憶装置を備えた公衆電話端末
    と所定の課金周期で課金制御信号を該端末へ向けて送出
    する交換機とから成り寓端末値では、記憶装置に記憶す
    る課金周期に従って1交換機から送出されてくる課金制
    御信号の受信準備を周期的に行ない、該準備の整ってい
    るときに受信した課金制御信号により課金動作を行なう
    ようにした公衆電話課金制御方式において、III命周
    期の変更があったときには、交換機はその変更時点を含
    む課金周期を、変更前と後の課金周期のうち長い方の周
    期に切り換え、該周期に基づく課金制御信号の退出直前
    に、課金周期の変更があった旨と新たな課金周期とを含
    む情報信号を端末へ向けて送出し、端末ではそれを受け
    て記憶装置に記憶せる課金周期を書き直し、以後、新た
    な課金周期に従って課金動作が繰り返されるようにした
    ことを**とする会衆電話課金制御方式。 2) II金金層層記憶する記憶装置と音声帯域内にあ
    る課金W御信号を音声信号から分離するフィルタとを備
    えた公衆電話端末とS同じく前記フィルタを備えると共
    に、所定の課金周期で課金制御信号を該端末へ向けて送
    出する交換機とから成り、交換機は所定周期で課金制御
    信号を端末へ向けて送出すると共に、その聞、前記フィ
    ルタを通話路へ挿入し1端末傭では、記憶装置に記憶す
    る課金周期に従って、前記フィルタを通話路へ周期的に
    挿入し、該フィルタを介して受信した課金制御信号によ
    って課金動作を行なうようにした公衆電話課金制御方式
    において、課金周期の変更があったときには、交換機は
    その変更時点を含む課金1[Wを1変更前と後の課金M
    JIのうち長い方の周期に切り換え、該周期に基づく課
    金制御信号の送出直前に、課金周期の変更があった旨と
    新たな課金周期とを含む情報信号を端末へ向けて送出し
    、端末ではそれを受けて記憶装置に記憶せる課金周期を
    書き寵し、JILI11新たな課金周期に従って課金動
    作が繰り返されるようにしたことを特徴とする公衆電話
    課金制御方式。
JP56179818A 1981-11-11 1981-11-11 公衆電話課金制御方式 Pending JPS5881350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179818A JPS5881350A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 公衆電話課金制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56179818A JPS5881350A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 公衆電話課金制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5881350A true JPS5881350A (ja) 1983-05-16

Family

ID=16072420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56179818A Pending JPS5881350A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 公衆電話課金制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881350A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141843A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Tamura Electric Works Ltd 課金機能付電話機
JPH0388558A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 課金整合方法
JPH0388559A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 課金方法
JPH03135121A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Nec Corp 課金レート変更方式
EP0622941A2 (en) * 1993-04-27 1994-11-02 Tamura Electric Works, Ltd. Public telephone system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141843A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Tamura Electric Works Ltd 課金機能付電話機
JPH0436620B2 (ja) * 1985-12-17 1992-06-16 Tamura Electric Works Ltd
JPH0388558A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 課金整合方法
JPH0388559A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 課金方法
JPH03135121A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Nec Corp 課金レート変更方式
JP2513044B2 (ja) * 1989-10-20 1996-07-03 日本電気株式会社 課金レ―ト変更方式
EP0622941A2 (en) * 1993-04-27 1994-11-02 Tamura Electric Works, Ltd. Public telephone system
EP0622941A3 (en) * 1993-04-27 1998-01-14 Tamura Electric Works, Ltd. Public telephone system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730942A (ja) 無線電話装置の通話路管理方法とその無線電話装置
JPS5839423B2 (ja) 無線回線制御方式
JPS5881350A (ja) 公衆電話課金制御方式
JPH06311261A (ja) 公衆電話システム
JP3279666B2 (ja) 自動検針用無線システム
JPH0113671B2 (ja)
JPS6062744A (ja) 移動無線通信システム
JP2954305B2 (ja) 移動体通信の課金方式
JP2580233B2 (ja) 自動車電話装置
JPS6130787B2 (ja)
JPS58151135A (ja) 移動公衆電話方式
JPH05227337A (ja) 無線通信システムにおける公衆電話課金制御方式
JPS61136363A (ja) 課金方式
JPS581340A (ja) 移動通信用スケルチ監視方式
JPS59158663A (ja) テレメ−タ装置のデ−タ収集方式
JP2998230B2 (ja) 課金信号紛失による無料通話防止方法
JPH0116068B2 (ja)
JPH04322547A (ja) 簡易型移動無線用公衆アダプタ
JPS63290061A (ja) 電話使用料課金装置
JPS596090B2 (ja) 移動通信システムの通話切断方式
JPH0983676A (ja) 無線電話システム
JPS60197028A (ja) コ−ドレス電話装置
JPS6342569A (ja) 番号案内方式
JPS6020673A (ja) 予約接続切替接続方式
JPS6336592B2 (ja)