JPH02268109A - 1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール化合物及びこれを含有する殺菌剤 - Google Patents

1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール化合物及びこれを含有する殺菌剤

Info

Publication number
JPH02268109A
JPH02268109A JP2046006A JP4600690A JPH02268109A JP H02268109 A JPH02268109 A JP H02268109A JP 2046006 A JP2046006 A JP 2046006A JP 4600690 A JP4600690 A JP 4600690A JP H02268109 A JPH02268109 A JP H02268109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
parts
hydroxy
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046006A
Other languages
English (en)
Inventor
Baus Ulf
ウルフ、バウス
Wolfgang Reuter
ヴォルフガング、ロイター
Gisela Lorenz
ギーゼラ、ロレンツ
Eberhard Ammermann
エーバーハルト、アマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02268109A publication Critical patent/JPH02268109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • C02F3/201Perforated, resilient plastic diffusers, e.g. membranes, sheets, foils, tubes, hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231262Diffusers characterised by the shape of the diffuser element having disc shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は新規なN−ヒドロキシトリアゾール誘導体、そ
の塩及び金属錯体ならびにこれを含有する殺菌剤に関す
るものである。
(従来技術) トリアゾール誘導体、例えば1−(4−クロルフェニル
) −3−(1、2、4−トリアゾール−1−イルメチ
ル)−4,4−ジメチルペンタン−3−オール(西独出
願公開3018866号)が殺菌剤とじ℃使用され得る
ことは公知である。しかしながらこれらの殺菌作用はい
ずれも満足すべきものではない。
(発明の要約) そこで種々研究を重ねた結果、新規な以下の一般式<1
) (式中、XはCH2或は0を、Yは水素、1から9個の
炭素原子を有するアルキル、lから4個の炭素原子を有
するアルコキシ、ハロゲン、アリール或はアリールオキ
シを、nは1から5の数値を意味する)の化合物ならび
にその塩及び錯体が極めて秀れた殺菌作用を示すことが
見出された。
(発明の構成) 上記YはことK C,−C4アルキル、例えばメチル、
エチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプ
チル、オクチル或はノニル、C,−C4ア、TI/)キ
シ、例えばメトキシ、エトキシ112)!tert −
ブトキシ、ハロゲン、例えばC6,Br或はF1フェニ
ルのようなアリール、フェノキシのようなアリールオキ
シを意味する。
nは1,2,3.4或は5を意味するが、これが2以上
の場合Yは同じものを意味しても異なるもの、例えば3
−クロル−4−メチルを意味することができる。塩は例
えば有1aI!2或は無機酸の植物忍容性付加塩、例え
ば塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、蓚酸塩、醋酸塩、硫
酸塩、燐酸#X或はドデシルベンゼンスルホン酸塩であ
る。これら塩の活性は陽イオンに帰因するので、一般的
にどのような陰イオンも選択され得る。
なお、式CI)の化合物は公知の方法により金属錯体に
転化され得る。この転化は、例えば上記化合物を金属塩
、例えば銅、亜鉛、鉄、マンガン或はニッケルの塩、す
なわち塩化鋼(II)、塩化亜鉛(It)、塩化鉄(7
)、硝酸銅(I[)、塩化マンガン(…)、臭化ニッケ
ル叩などと反応させることにより行なわれ得る。
式(1)の化合物は、例えば以下の式(If)の化合物
と、1−ヒドロキシ−1,2,4−1リアゾールとを反
応させて、極めて容易に、かつ高収率で得られる。上記
式中のX、Y及びnは前述したと同じものを表わす。
反応は、例えばテトラヒドロ7ラン(THF )、ジメ
チルスルホキシド(DMSO) 、ジメチルホルムアミ
ド(DMF )或はジエチルエーテルのような不活性溶
媒、ことにTHF或はTHF /水混合溶媒中において
、塩基、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、
NaOH%炭酸ナトリウム或はピリジンのような塩基の
存在下、0から100℃、ことに室温(20℃)におい
て行なわれる。式(1)の化合物は、慣用の方法で各異
性体く分離され得るラセミ化合物として形成されろ。純
粋な鏡像体及びその混合物の両者とも本発明の対称をな
し、かつ殺菌剤として使用され得る。
上記代印の化合物は公知であり或は公知法により製造さ
れ得る(例えばヨーロッパ特許40.345号参照)。
l−ヒドロキシ−1,2,4−)リアゾールは以下のよ
うにして製造され得る。すなわち、103.5 F (
1,5モル)の1−H−1,2,4−トリアゾールを1
.344 P (12モル)の50%m度カリウムヒド
ロキシドに溶解させる。氷冷しながら、30%濃度のH
2O23405’ (3モル)を、また少しずつフタル
酸無水物555 P (3,75モル)を撹拌しながら
、室温(20から30℃)において2時間にわたり上記
溶液に添加する。しかる後、約35%濃度の硫酸でpH
値を1.5より小さ(し、生成沈澱物を吸引濾別し、濾
液を慣用法により処理する。これにより融点132℃の
1−ヒドロキシ−1,2,4−)リアゾールが得られる
製造実施例 上記l−ヒドロキシ−1,2,4−トリアゾール1.7
P(20ミリモル)をn−ブタノール1〇−に溶解させ
る。撹拌しながら、2−(4−クロルフェノキシメチル
) −2−ter t−プチルオギシラン4.81P 
(20ミリモル)を添加する。この溶液を数時間還流さ
せ、次いでこれをエチルアセタート/エーテル中に投入
し、この溶液を水で洗浄し、有機相を乾燥させる。溶媒
除去後、5.8P(対理論量93%)の油状の粗製生成
物(化合物番号l)を得た。
C,6H2゜0(JN302  計算値: C58,I
  H6,5C11,4N 13.5 (309,61
) 朋■(CDCA!3)’ 1.09 (s、9H)p 
4.17 (dd、2H);4.62(dd、 2H)
; 6.8−7.32 (m、 4H); 7.76(
s、 IH); 8.01 (s、 IH)本発明新規
化合物は、一般的に広い範囲の各種植物病原菌類、こと
にアスフミセテス(ascomyce−tes )及び
バシジオミセテス(basidIomycetes )
の類に属するものに対して秀れた活性を示す。そのうち
の若干のものは体組織活性を有し、葉面殺菌剤及び土壌
殺菌剤として使用され得る。
これら殺菌作用化合物は、穏々の栽培植物及びその種子
、ことに小麦、ライ麦、大麦、からす麦、米、とうもろ
こし、芝、綿花、大豆、コーヒーさとうきび、果樹、園
芸観賞植物、ぶどう、野菜類、例えばきうり、各種うり
類、豆類の各種各様の菌類な制御するのく有効である。
穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphagr
aminis )、 ウリ科のエリシペ・キコラヶアルム(Erysiphe
cichoracearum )及びヌフェtffテカ
・フリギネア(5phaerotheca fulig
fnea )、リンゴのボドスフェラ・ロイフトリ力(
Podo−sphaera 1eucotricha 
) sブドウのウンキヌラーネヵトル(Uncinul
anecator )、 穀物類のグッキニア(I’uccinia )種1ワタ
及びシバのりジフトニア種(Rh1zocton1a)
、穀物類及びサトウキビのウスチラゴ(Ustflag
o)種、 リンゴのペンツリア・イネクアリス(Venturia
inaeqaLis ;腐敗病)、 穀物類のヘルミントスボリウムm (Helmin−t
hosporium spc、 ) Nコムギのセプト
リア・ノドルム(Septorianodorum )
、 イチゴ及びブドウのボトリチス・キネレア(Botry
tis cinerea )、ナンキン−r)1のセル
コスポラ・アラキジコラ(Cercospora ar
achdicola ) sコムギ及びオオムギのシュ
ードケルコスボレラ9A+ルボトリコイデス(Pseu
docercosporellaherpotrich
oides ) Sイネのピリクラリア・オリザエ(P
yriculariaorizae ) s ジャガイモ及びトマトのフィトピトラ・インフェスタン
ス(PhyLophtora 1nfestans )
、種々の植物のフサリウム、(Fusarium )及
びベルチキルリウム(Vertikcillium )
 at %ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(PI a
smoparaviticola )、 果物及び野菜のアルテルナリア(Al ternari
a )種。
本発明化合物は有効成分として植物に噴霧、散布し、或
は有効成分として植物種子を処理するために使用される
。これは植物或はその種子の菌類により汚染の前或は後
において使用される。
新規物質は通常の製剤形、例えば溶液、エマルジ■ン、
懸frJu、微粉末、粉末、ペースト及び顆粒に加工す
ることができる。適用形は全く使用目的次第であるが、
いずれにせよ有効物質の細分及び・均一な分配が保証さ
れるべきである。製剤は公知方法で、例えば有効物質を
溶剤及び/又は賦形剤で、場合により乳化剤及び分散助
剤を使用して増量することにより製造することができ、
この際希釈剤として水を使用する場合には、溶解助剤と
して別の有機溶剤を使用することができる。このための
助剤としては、主として溶剤例えば芳香族化合物(例え
ばキシレン)、塩素化芳香族化合物(例、t ハクロル
ベンゼン)、パラフィン(例エバ石油留分)、アルコー
ル(例えばメタノール、ブタノール)、ケトン(例えば
シクロヘキサノン)、アミン(例えばエタノールアミン
、ジメチルホルムアミド)及び水;賦形剤例えば天然岩
石粉(例えばカオリン、アルミナ、タルク、白票)、合
成岩石粉(例えば高分散性珪酸、珪酸塩);乳化剤例え
ば非イオン性、及び陰イオン性乳化剤(例えばポリオキ
シエチレン−脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホ
ネート及びアリールスルホ*−))及び分散剤例えばリ
グニン、亜硫酸廃液及びメチルセルロースカ該当する。
殺菌剤は有効物質を一般K O,1〜95重量%、有利
には0.5〜90重量%含有する。
有効成分の使用量割合は、必要とされる効果に応じて、
1ヘクタール当たり0.02から3 kgである。
この新規化合物はまた、例えばペシロミセス、ヴアリオ
チイ(Paecilomyces variot目)に
対する材料保護のためにも使用され得る。
殺菌剤或はこれから調製される使用調剤、例えば溶液、
乳/l11g、、分散液、粉末、ペースト、顆粒などが
、公知の態樟、例えば噴霧、散布、放散、注下などによ
り使用される。
製剤例は以下の通りである。
1.901部gの化合物AIをN−メチル−α−ピロリ
ドン10重重部と混合する時は、極めて小さい滴の形に
て使用するのに適する溶液が得られる。
1[,20重量部の化合物41を、キジロール80重t
s、エチレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸−N
−モノエタノールアミド1モルに附加した附加生成物1
0]i童部、ドデシルペンゾールスルフォン酸のカルシ
ウム塩5重を部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ
油1モルに附加した附加生成物5重量部よりなる混合物
中に溶解する。
この溶液を水に注入しかつ細分布することにより水性分
散液が得られる。
1.20重量部の化合物41を、シクロヘキサノン25
重量部、インブタノール30重tS及びエチレンオキシ
ド40モルをヒマシ油1モルに附加した附加生成物20
重を部よりなる混合物中に溶解する。この溶液を水に注
入しかつ細分布することにより水性分散液が得られる。
■、20fii1部の化合物AIを、シクロヘキサノー
ル25重量部、沸点210乃至280℃の鉱油留分65
重i1部及びエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モ
ルに附加した附加生成物lO重it部よりなる混合物中
に溶解する。この溶液を水に注入しかつ細分布すること
により水性分散液が得られる。
■、80重を部の化合物&lを、ジイソブチル−ナフタ
リン−α−スルフォン酸のナトリウム塩33if部、亜
硫酸−廃液よりのりゲニンスルフォン酸のナトリウム塩
10,341部及び粉末状珪酸ゲル7重を部と充分に混
和し、かつハンマーミル中において磨砕する。この混合
物を水に細分布することにより噴霧液が得られる。
M、  3重!1部の化合物AIを、細粒状カオリン9
7]i量部と密に混和する。かくして有効物質3重重%
を含有する噴霧剤が得られる。
■、30重iisの化合物AIを、粉末状珪酸ゲル9,
2重tm及びこの珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパ
ラフィン油8重重部よりなる混合物と密に混和する。か
くして良好な接着性を有する有効物質の製剤が得られる
W、40重tSの化合物&lを、フェノールスルフォン
酸−尿巣一フォルムアルデヒドー縮合物のナトIJクム
塩lO重を部、珪酸ゲル2重量部及び水48重itsと
密に混和する。安定な水性分散液が得られる。水で希釈
することにより水性分散液が得られる。
■、20重重邪の化合物A1を、ドデシルペンゾールス
ルフォン酸のカルシウム塩2重世部、脂肪アルコールポ
リグリコールエーテル8重fg、フェノールスルフォン
酸−尿素−フォルムアルデヒド−縮合物のす) IJウ
ム塩2重を部及びパラフィン糸鉱油68重量部と密に混
和する。安定な油状分散液が得られる。
これらの調剤形態において本発明殺菌有効物質は、他の
有効成分、例えば除草剤、殺虫剤、成長制御剤、殺菌剤
と混合併存可能であり、また肥料と共に施こすこともで
きる。多の殺菌剤との混合により、多(の場合その殺菌
作用の対象スペクトルを拡大することができる。
使用実施例 (小麦うどん粉病原菌に対する効果) 植木鉢で成育させたカンツラー(Kanzler ) 
[iの小麦苗の葉に、有効成分80%及び乾燥状態で2
0%の乳化剤を含有する水性噴霧液を噴霧し、噴霧層乾
燥の24時間後に小麦うどん粉病菌(Erysiphe
 graminis war、 tritici )の
分裂子(胞子)をまぶした。この被験植物を20から2
2℃の温度、75から80%の相対湿度の温室内に配置
した。7日後にうどん粉病原菌の発生の情況を観察した
有効成分(化合物1)を0.0125重Iit%噴霧液
として施こした場合、良好な殺菌作用(100%)を示
すことが確認された。
代理人 弁理士  1)代 熱 治

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、XはCH_2或はOを、Yは水素、1から9個
    の炭素原子を有するアルキル、1から4個の炭素原子を
    有するアルコキシ、ハロゲン、アリール或はアリールオ
    キシを、nは1から5の数値を意味する)の化合物なら
    びにその塩及び錯体。
  2. (2)担体物質と、以下の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、XはCH_2或はOを、Yは水素、1から9個
    の炭素原子を有するアルキル、1から4個の炭素原子を
    有するアルコキシ、ハロゲン、アリール或はアリールオ
    キシを、nは1から5の数値を意味する)の化合物或は
    その塩もしくは錯体の殺菌有効量とを含有することを特
    徴とする殺菌剤。
JP2046006A 1989-03-03 1990-02-28 1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール化合物及びこれを含有する殺菌剤 Pending JPH02268109A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893906711 DE3906711C1 (ja) 1989-03-03 1989-03-03
DE3906711.8 1989-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02268109A true JPH02268109A (ja) 1990-11-01

Family

ID=6375379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046006A Pending JPH02268109A (ja) 1989-03-03 1990-02-28 1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール化合物及びこれを含有する殺菌剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0385198A1 (ja)
JP (1) JPH02268109A (ja)
DE (1) DE3906711C1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4231696A1 (de) * 1992-09-22 1994-03-24 Huber+Suhner Ag Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Begasungsmembrane
AUPO357396A0 (en) * 1996-11-12 1996-12-05 Aquatec-Maxcon Pty Ltd A diffuser for aerating a fluid
DE19735188A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Gummi Jaeger Kg Gmbh & Cie Wasserbelüfter
DE19913682A1 (de) * 1999-03-25 2000-09-28 Jaeger Arnold Tellerartiger Wasserbelüfter
US7243912B2 (en) * 2004-02-24 2007-07-17 Siemens Water Technologies Holding Corp. Aeration diffuser membrane slitting pattern
JP4716805B2 (ja) * 2005-06-23 2011-07-06 三菱電線工業株式会社 多孔膜材及び散気装置
JP2007117871A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Mitsubishi Cable Ind Ltd 多孔膜材及び散気装置
JP4987752B2 (ja) * 2008-02-22 2012-07-25 三菱電線工業株式会社 散気装置
DE102008047092A1 (de) * 2008-09-12 2010-03-18 Rehau Ag + Co. Tellerbelüfter zur Abwasserreinigung
JP5334741B2 (ja) * 2009-08-11 2013-11-06 株式会社クボタ メンブレン式散気装置
JP5334740B2 (ja) * 2009-08-11 2013-11-06 株式会社クボタ メンブレン式散気装置
WO2012108008A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 株式会社クボタ メンブレン式散気装置
JP5270033B1 (ja) * 2012-10-18 2013-08-21 株式会社神鋼環境ソリューション 散気用弾性材及び該散気用弾性材を備えた散気体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1044737A (fr) * 1950-06-08 1953-11-20 Distillers Co Yeast Ltd Dispositif et procédé pour la mise en contact de fluide et de liquide
GB824376A (en) * 1956-12-19 1959-11-25 Distillers Co Yeast Ltd Gas liquid contacting means
DE2757255A1 (de) * 1977-12-22 1979-07-05 Menzel Gmbh & Co Verfahren zur feinen verteilung von fluessigen stoffen in gasen und/oder von gasen in fluessigkeiten
DE3316140A1 (de) * 1982-05-03 1983-11-03 Techtransfer GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Flaechenbeluefter zum feinblasigen begasen von fluessigkeiten
DE3318412A1 (de) * 1983-05-20 1984-11-22 Menzel Gmbh & Co, 7000 Stuttgart Begasungsaggregat
DE3600232A1 (de) * 1986-01-07 1987-07-09 Jaeger Arnold Tellerartiger wasserbeluefter
DE3710910C2 (de) * 1987-04-01 1996-02-01 Jaeger Arnold Vorrichtung zum Belüften von Wasser

Also Published As

Publication number Publication date
EP0385198A1 (de) 1990-09-05
DE3906711C1 (ja) 1990-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900001419B1 (ko) 아졸릴메틸옥시란의 제조방법
JPS5953266B2 (ja) トリアゾリル−アルカノンおよびこれらの塩の製造方法
JPH02237979A (ja) (ベンジリデン)―アゾリルメチルシクロアルカン及びその殺菌剤としての用途
JPH0420911B2 (ja)
JPS6128668B2 (ja)
JPH02268109A (ja) 1―ヒドロキシ―1,2,4―トリアゾール化合物及びこれを含有する殺菌剤
JPS5932463B2 (ja) 新規なイミダゾリル誘導体およびその塩の製法
US4609668A (en) Fungicidal α-(alkynylphenyl)azole ethanol compounds
JP2806441B2 (ja) チオールカルボン酸エステル及びこれを含有する殺菌剤
JPS59112904A (ja) 殺菌剤
JPH0261945B2 (ja)
JPH0363521B2 (ja)
US4250179A (en) Metal complex imidazole fungicides, and methods of controlling fungi with them
HU176746B (en) Fungicide compositions comtaining 1-bracket-2-halogeno-2-phenyl-ethyl-bracket closed-triasole derivatives as active agents and process for producing the active agents
JPH03128349A (ja) 新規の3―メトキシイミノプロピオン酸エステル及びこれを含有する殺菌剤
JP2786297B2 (ja) 置換n‐ヒドロキシピラゾール及びこの化合物を含有する殺菌剤
CS227695B2 (en) Fungicide
HU206329B (en) Process for producing hydroxy-ethyl-triazol derivatives and fungicide compositions containing them as active components and process for utilizing them
JP2894781B2 (ja) オキシランフェニルエステル及びこれを含有する殺菌剤
US4987143A (en) 1-hydroxy-1,2,4-triazole compounds useful as fungicides
JP3006940B2 (ja) アゾリルメチルスピロ[2.5]オクタノ−ル類及びそれを含有する殺菌剤
JPS624267A (ja) 0−置換3−オキシピリジニウム塩及び該化合物を含有する殺菌剤
US4988721A (en) 0-(1,2,4-triazol-1-yl) o-phenyl acetals useful as fungicides
JPH02295990A (ja) 1―ヒドロキシアゾール化合物及びこれを含有する殺菌剤
JPH04211061A (ja) 新規の3−置換ピリジンメタノ−ルおよび該化合物を含有する殺菌剤