JPH0226700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226700Y2
JPH0226700Y2 JP10210083U JP10210083U JPH0226700Y2 JP H0226700 Y2 JPH0226700 Y2 JP H0226700Y2 JP 10210083 U JP10210083 U JP 10210083U JP 10210083 U JP10210083 U JP 10210083U JP H0226700 Y2 JPH0226700 Y2 JP H0226700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
core
spring
tube
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10210083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10210083U priority Critical patent/JPS609690U/ja
Publication of JPS609690U publication Critical patent/JPS609690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226700Y2 publication Critical patent/JPH0226700Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は前後動自在のスライダーにより連続し
て筆記することのできるシヤープペンシルの携帯
時の芯出防止装置に関する。
芯管および芯に僅かな弾性を付与せる芯戻り止
めを備え、スプリングで前方に付勢されるスライ
ダーと、芯の前進は許容するが後退は妨げる特性
を有する周知のボールチヤツクを具備してなり、
筆記時の芯の消耗に伴つてスライダーを後退さ
せ、紙面等より芯管を離した際に復帰するスライ
ダーとともに芯を芯戻り止めで保持して連行する
ようなし、常に芯と芯管とを面一状態に維持する
ことで連続筆記を可能としたシヤープペンシルに
あつては、ポケツト等に差して携帯中に、芯管が
布地等に接触してスライダーが前後動し、不測に
芯が突出してポケツト内を汚してしまつたりする
問題がある。そこでこの種シヤープペンシルで
は、携帯時にはスライダーを動けないように係止
し、使用時にはその係止状態を解くような工夫が
必要になる。これらの点に鑑みなされた芯出防止
装置については種々の態様が知られるものである
が、連続筆記時のスライダー後退可能位置よりも
更に奥深い位置でスライダーを係止させるため
に、スライダー或いは軸筒の一方にOリング等の
係止部を配置し、この係止部と係合する係合部を
他方に設けるようなしたものがその全んどであ
り、このような構成で適度な係止力を得るには部
品の寸法精度並びに組立てが重要なポイントとな
るために実際満足した芯出防止装置を得ることは
なかなか困難であつた。
本考案は以上の点に鑑みなされたもので、組立
て容易であり、かつ、適度な係止力を得ることの
できるシヤープペンシルの芯出防止装置を提供せ
んとするものである。
以下、本考案を添付図面に示す実施例に基づき
詳細に説明する。
第1図は筆記時の状態を示すもので、参照符号
1は軸筒である。軸筒1先端の小孔から突出する
芯管2と芯に僅かな弾性を付与せる芯戻り止め3
を備えるスライダー4は、鍔4aと後述する筒体
5との間に張設されたスプリング6で前方に付勢
されている。5は軸筒1内面に圧入、接着等の固
定手段により固着された筒体で、この筒体5は前
記スライダー4後退の際にスライダー4の後部内
に嵌入し得る膨出部7が設けられている。図示し
た例では、膨出部7をスライダー4に配置した芯
戻り止め3の基部3aに嵌入し得るようなしたも
のをもつて示したが、第3図に示す如く膨出部7
をスライダー4の基部4bに嵌入し得るようにし
てもよく、この場合には膨出部7に弾性を付与せ
しめるよう膨出部7を弾性材で形成したり、膨出
部7を適宜数の脚で構成すると良い。又、図示し
た例では膨出部7の先端にテーパー部7aを設け
たものを示したが、これは前記嵌入を良好ならし
めるためのもので必ずしも必要なものではない。
8は前記スライダー4の後方に位置するボールチ
ヤツクで、このボールチヤツク8はチヤツク作動
体9、ボール10、スプリング11、チヤツク体
12よりなる周知の構造が採用できるものであ
り、チヤツク作動体9の鍔9aと軸筒1の内段1
aとの間に張設したスプリング13で後方に付勢
されている。14は前記チヤツク体12の前端に
突設された所定長の押圧部であつて、この押圧部
14は前記膨出部7の内側を通過することができ
る外形を有する。15は後部に軸筒1より顕出す
るノツク部(図示せず)を備える芯収納管で、こ
の芯収納管15はスプリング16で後方に付勢さ
れている。更に、この芯収納管15の前部には前
記チヤツク作動体9の後部に設けられた腕部9b
と係合せる段部15aが設けられている。これ
は、前記ノツク部を押圧することにより芯収納管
15を前進させ、段部15aを腕部9bに当接さ
せてボールチヤツク8を一定距離前進させるこ
とによる一定長の芯出しを達成するためのもので
ある。
次に作用を説明する。
第1図に示す如く、筆記時の状態から携帯する
にあたつてスライダー4を動けないように係止す
るには、まずノツク部を押圧して芯収納管15を
前進させ、ボールチヤツク8を一定距離前進さ
せた後、更に押圧してチヤツク体12のみを前進
させてチヤツク体12を拡開させる。次いで、芯
管2先端を紙面等に押しつければ、スライダー4
は、芯を芯管2と面一状態で連行しながらスプリ
ング6の弾撥力に抗して後退し、やがて芯戻り止
め3の基部3aを膨出部7に外嵌して係止され
る。この係止力はスプリング6の弾撥力より大き
いので、ここで芯管2の押しつけ並びにノツク部
の押圧を解除すれば、スライダー4は係止された
状態を維持するものである(第2図参照)。
第2図に示す如く携帯時の状態から筆記するに
あたつてスライダー4の係止を解くには、ノツク
部を押圧し上記同様チヤツク体12を前進させ、
チヤツク体12の押圧部14でスライダー4を押
圧して前進させれば、スライダー4の係止は簡単
に解くことができる。係止が解かれたスライダー
4は、芯管2の先端より芯を長さ突出させた状
態で連行しながらスプリング6の圧縮力で復帰す
る。
以上の如く本考案は、スプリングの弾撥力より
も大きい係止力でスライダーの後部内に嵌入係止
し得る膨出部をスライダーの後方に配置するとい
う簡単な構成にて携帯に際してのスライダーの係
止を可能ならしめたものであり、組立てが容易な
ことからバラツキなく適度な係止力を奏するシヤ
ープペンシルの携帯時の芯出防止装置を提供でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
筆記時の状態を示す縦断面図、第2図は携帯時の
状態を示す縦断面図、第3図は他の実施例を示す
面部縦断面図である。 1……軸筒、2……芯管、3……芯戻り止め、
4……スライダー、6……スプリング、7……膨
出部、8……ボールチヤツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 芯管及び芯に僅かな弾性を付与せる芯戻り止め
    を備え、スプリングで前方に付勢されるスライダ
    ーと、芯の前進は許容するが後退は妨げるボール
    チヤツクを具備してなるシヤープペンシルにあつ
    て、前記スライダーの後方にスプリングの弾撥力
    よりも大きい係止力でスライダーの後部内に嵌入
    係止し得る膨出部を配置してなるシヤープペンシ
    ルの芯出防止装置。
JP10210083U 1983-06-30 1983-06-30 シヤ−プペンシルの携帯時の芯出防止装置 Granted JPS609690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210083U JPS609690U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シヤ−プペンシルの携帯時の芯出防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10210083U JPS609690U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シヤ−プペンシルの携帯時の芯出防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609690U JPS609690U (ja) 1985-01-23
JPH0226700Y2 true JPH0226700Y2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=30240819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10210083U Granted JPS609690U (ja) 1983-06-30 1983-06-30 シヤ−プペンシルの携帯時の芯出防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609690U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260493A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 株式会社 寿 シヤ−プペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609690U (ja) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226700Y2 (ja)
JPH0730391Y2 (ja) 棒状体繰り出し装置の固定装置
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JPH0615732Y2 (ja) 軸体先端部の出没機構
JPH0318222Y2 (ja)
JPH0140715Y2 (ja)
JPH0214465Y2 (ja)
JPS6313039Y2 (ja)
JPH018395Y2 (ja)
JPH0139592Y2 (ja)
JPS6337267Y2 (ja)
JPS6229270Y2 (ja)
JPS6319184Y2 (ja)
JPH0111508Y2 (ja)
JPS644542Y2 (ja)
JP2514903Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6226231Y2 (ja)
JPS6347511Y2 (ja)
JPS5842154Y2 (ja) シヤ−プペンシルのガイドパイプスライダ
JPS6227428Y2 (ja)
JPH0214461Y2 (ja)
JPH0440952Y2 (ja)
JPS5848489U (ja) シヤ−プペンシル用ボ−ルチヤツクの前進後退装置
JPS6345333Y2 (ja)
JPH059987U (ja) シヤープペンシル