JPH02262573A - 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤 - Google Patents

置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Info

Publication number
JPH02262573A
JPH02262573A JP1080254A JP8025489A JPH02262573A JP H02262573 A JPH02262573 A JP H02262573A JP 1080254 A JP1080254 A JP 1080254A JP 8025489 A JP8025489 A JP 8025489A JP H02262573 A JPH02262573 A JP H02262573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
active ingredient
herbicide
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1080254A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Go
郷 敦
Yoshihiro Usui
義浩 臼井
Takako Takahashi
孝子 高橋
Keiji Endo
遠藤 恵次
Takashi Kaji
鍛治 孝
Emi Nara
奈良 絵美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1080254A priority Critical patent/JPH02262573A/ja
Publication of JPH02262573A publication Critical patent/JPH02262573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規な置換フェニルカーバメート誘導体及び
それを有効成分として含有する除草剤に関する。
〔従来の技術〕
従来、成る種の置換フェニルカーバメートが除草活性を
有することは特公昭46−17157号公報及び特開昭
58−72559号公報などに記載されているが、これ
らの置換フェニルカーバメートは、必ずしも満足しうる
除草活性を有してはいない。
[発明の目的] そこで本発明者らは、除草活性が高く、シかも有用作物
に対する薬害がないか或いは少ない化合物を見い出すべ
く鋭意研究を重ねた結果、後述する特定構造の置換フェ
ニルカーバメート誘導体が種々の水田及び畑地雑草に対
し高い殺草活性を示すと共にイネ、トウモロコシ、コム
ギ、オオムギ、ツルガム、ダイズなどの有用作物に優れ
た選択性を有することを見い出し、本発明に到達した。
[発明の構成] 本発明は、かかる知見に基いて到達されたものであって
、下記−数式(1) 1式中、Xはハロゲン原子を示し、Rは低級アルキル基
、低級アルケニル基、低級アルキニル基またはシクロア
ルキル基を示す、1で表わされる置換フェニルカーバメ
ート誘導体であり、さらに上記式(I)化合物を有効成
分として含有することを特徴とする除草剤である。
本発明の上記式(りで表わされるフェニルカーバメート
誘導体は、本発明者らの知る限り、文献未載の新規な化
合物である。本発明の上記式(I)で表わされるフェニ
ルカーバメート誘導体は、フェニルカーバメートにおけ
るカーバメート基のメタ位(5位)にR−OCO−で表
わされる特定されたエステス基が結合している点に1つ
の特徴を有している。その構造的特徴及び他の置換基に
よって本発明の置換フェニルカーバメート誘導体は、除
草剤として特徴ある優れた特性が発揮されるものであろ
うと推察している。
本発明の前記置換フェニルカーバメート誘導体は、これ
を除草剤として使用するとイネ、トウモロコシ、コムギ
、オオムギ、ツルガム、ダイズなどの有用作物に対して
選択性を有し、有害雑草に対し、殺草スペクトラムが広
く、そして通常の除草剤に比較して極めて少い使用量で
その除草活性を充分発揮するという従来の技術からは予
想できない工業的に価値がある特性を有している。
本発明の前記式(1)で表わされるフェニルカーバメー
ト誘導体のXにおけるハロゲン原子としてはフッ素、塩
素、臭素原子などが例示されるが、好ましいのはフッ素
または塩素である。
式(I)中のRにおいて低級アルキルとしては、炭素数
1〜6、特に炭素数1〜4の低級アルキル基が好ましく
、それは直鎖であっても分岐していてもよい。かかる低
級アルキル基の例としては、例えばメチル、エチル、n
−°プロピル、i−プロピル、n−ブチルS−ブチル、
i−ブチル、t−ブチルまたは、ネオペンチルなどが例
示できる。
低級アルケニルとしては、炭素数3〜5の低級アルケニ
ル基が好ましく、例えばアリル、メタアリル、クロチル
またはl−メチルアリルなどが例示できる。低級アルキ
ニルとしては、炭素数3〜5の低級アルキニル基が好ま
しく、例えばプロパラギル、l−メチルプロバラギルま
だは2−ブチニルなどが例示できる。シクロアルキルと
しては、炭素数3〜6のシクロアルキル基が好ましく、
例えばシクロプロピル、シクロペンチルまたはシクロヘ
キシルなどが例示できる。
本発明の前記−数式(1)で表わされる置換フェニルカ
ーバメート誘導体は、如何なる方法によって製造された
ものであってもよく、−数的には、下記方法A−Dによ
って製造されるが、本発明はこれら方法によって製造さ
れたものに限定を受けるわけではない。
方法A [式中、X及びRは、前記−数式(1)の定義と同じ意
味を有する、] 上記反応式で示される方法Aは、前記−数式1)の置換
フェノールと、−数式(I[[)のカルバモイルクロラ
イドとを塩基の存在下で縮合反応させることにより行な
う。この反応に使用される塩基としては、例えばトリエ
チルアミン、トリメチルアミン、ピリジン、2.6−ル
チジン、ジメチルアニリンまたはジエチルアニリンの如
き有機塩基;例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムの如き無機塩基を
挙げることができる。殊に塩基として有機塩基を使用す
る場合には、2.2.2−ジアザビシクロオクタンを触
媒として用いると反応が促進される。
上記方法Aの縮合反応は、通常−20°0〜150℃、
好ましくは0〜100℃の温度で、例えば0.5〜20
時間行なうことができる。この反応は反応に不活性な溶
媒中で行うのが望ましく、かかる溶媒としては、例えば
ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類;テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類:その他アセ
トン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メ
チルピロリドンまたはジメチルスルホキシドなどの有機
溶媒が好ましい例として示される。
方法B E式中、X及びRは、前記−数式(I)の定義と同じ意
味を有する、] 上記反応式の方法Bは、前記−数式(IV)の化合物お
よび一般式(V)のどロリジンを原料として使用するこ
とを除けば、前記方法人と同様の塩基の存在下に同様の
条件で反応を行なうことができる。
方法C [式中、X及びRは、前記−数式(I)の定義と同じ意
味を有し、X′は脱離基を示す、】上記反応式で示され
る方法Cは、前記−数式(Vl)の化合物と、−数式(
■)の化合物とを塩基の存在下で反応させることにより
行なう。ここで−数式(■)におけるX′は脱離基であ
り、かかる脱離基としては、例えば塩素原子、臭素原子
、ヨウ素原子、メタンスルキニルオキシ基、ベンゼンス
ルキニルオキシ基またはp−)ルエンスルキニルオキシ
基などが挙げられる。
上記方法Cにおいて使用される塩基としては、例えば炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。この
縮合反応は、通常−20°C〜150℃、好ましくは0
6C〜100℃の温度で例えば0.5〜20時間行なう
ことができる。この反応は、反応に不活性な溶媒中で行
なうのが望ましく、かかる溶媒としては、例えばベンゼ
ン、トルエンの如き芳香族炭化水素類;テトラヒドロ7
ラン、ジオキサンの如きエーテル類;その他アセトン、
アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシドの如き有機溶媒が好ましい例として示される。
方法D 【式中、Xは、前記−数式(I)の定義と同じ意味を有
し、 R1およびR1は、同一もしくは異なり、水素原子また
は低級アルキル基を示す。但し RIR2のいずれかが
水素原子の場合、もう一方は低級アルキル基を示す。] 上記反応式で示される方法りは、−数式(I)・におい
てRが特定のアルキル基のものについて適で示されるエ
チレン誘導体(■)を使用するエステル化であり、その
場合、得られた一般式(1)前記した特定のRを目的と
する場合に適用される。
前記R1及びR2における低級アルキル基としてはメチ
ル基まt;はエチル基が好ましい。
上記方法りは、一般に酸触媒の存在下に行なわれる。か
かる酸触媒としては、例えば硫酸または三フッ化はう素
工チルエーテルなどを示すことができる。反応は、通常
−20’0−150’o、好ましくは0°0−100℃
の温度で1〜20時間行なわれる。この反応は、反応に
不活性な溶媒中で行なうのが望ましく、かかる溶媒とし
ては、例えばベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素
類;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類
:塩化メチレン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水
素が例示される。
次に実施例を挙げて更に具体的に説明する。
実施例I 注ぎエーテル抽出した。エーテル層を2N塩醸、2N水
酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順で洗浄し、乾燥
後、エーテルを留去し得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製することにより、2,4−ジ
クロロ−5−イソプロポキシカルボニルフェニル−1−
ピロリジンカルボキシレート0.441を得た。(収率
8o%)実施例2 2.4−ジクロロ−5−ヒドロキシ安息香酸イソプロピ
ル0.4.?  (1,6mmol) 、t、リエチル
アミン0.23m+j (1,65mmol)、l−ピ
ロリジンカルボニルクロライド0.241 (1,76
mmof)のジメチルホルムアミド(4mA)溶液に、
ジアザビシクロ−2,2,2−オクタン8mgを加えた
。その後60℃で3時間撹拌した。冷却後、氷水中に2
−クロロ−4−フルオロ−5−(1−ピロリジンカルボ
ニルオキシ安息香酸0.25j?(0,87mmol)
 、無水炭酸カリウム0.13.9 (0,96mmo
 l )をジメチルホルムアミド3mlに加え、室温で
15分間撹拌後、シクロペンチルブロマイド0゜11+
J (1,04mmof)を加え80℃で4時間撹拌し
た。反応混合物を氷水中に注ぎ、エーテル抽出し、飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾
燥剤を炉別後、溶媒を留去し得られた残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製することにより、4〜
クロロ−5−シクロペンチルオキシカルボニル−2−フ
ルオロフェニル−1−ピロリジンカルボキシレート0.
251を得た。(収率80%) 実施例3 リジンカルボキシレート0.25.9を得た。(収率4
2%) 上述の実施例およびそれと同様な手法で合成された本発
明のフェニルカーバメイト誘導体を表1に示す。まI;
、表1中の化合物のNNR(核磁気共鳴スペクトル)デ
ータを表2に示す。
表   1 2−クロロ−4−フルオロ−5−(l−ピロリジンカル
ボニルオキシ安息香酸0.50.?(1,63mn+o
l)、濃硫酸0.02m1をジオキサン5−に溶解し、
室温でイソブチンを1時間吹き込んだ後、密栓をして室
温で一夜放置した。反応混合物にエーテルを加え、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を
留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製することにより、5−t−ブトキシカルボニ
ル−4−”ロロ−2−フルオロフェニル−1−ピロ表 
2(つづき) 表  2  (NMR) 本発明の前記式(1)で表わされる本発明化合物は、除
草活性が著しく高いので、少量の使用で極めて優れた殺
草効果を示すとともに、栽培作物に対して良好な選択性
を有しており、農業上有用な除草剤となり得る。
本発明化合物は、水田及び畑地に生育する発生前から生
育期までの諸雑草を防除できる。例えば、ノビエ、タマ
ガヤツリ、コナギ、アゼナ、ミゾハコベ、キカシグサ、
ホタルイ、マツバイ等の水田の狭葉及び広葉雑草や、メ
ヒシバ、アキノエノコログサ、オヒシバ、スズメツヒエ
、スズメノテッポウ、ハコベ、タデ類、ヒュ類、イチビ
、シロザ、アメリカキンコジカ、オナモミ、ブタフサ、
ナズナ、タネツケバナ、センダングサ、ヤエムグラ、ソ
バカズラ等の畑地の狭葉及び広葉雑草を防除する事がで
きる。更に、水田、畑地のみならず、果樹園、桑園、非
農耕地においても使用する事ができる。
特に本発明化合物は、畑地に生育する広葉雑草に強い除
草活性を示す。例えば畑地における茎葉処理で、アオビ
ユ、スベリヒエ、オナモミ、センダングサ、ブタフサ、
アレチウリ、コアカザ、シロザ、サナエタデ、オオイヌ
タデ、ハコベ、ナズナ、ミミナグサ、シロバナチョウセ
ンアサガオ、アメリカツノクサネム、エビスグサ、マル
バアサガオ、イヌホウズキ、ワルナ・スビ、ホトケノザ
、オオバコ、イチビ、アメリカキンコジカ、カタバミ、
ヤエムグラ、ソバカズラ、イヌノフグリ、ポピー等の雑
草に優れた除草効果を示す。しかも本発明化合1物は栽
培作物に選択性を有し、特にイネ、トウモロコシ、コム
ギ、オオムギ、ツルガム、サトウキビ等の禾本科作物と
ダイズ、ヒマワリ等の広葉作物に実用上問題となる薬害
を与えない。
本発明の化合物(I)を除草剤として用いる場合には、
担体もしくは希釈剤、添加剤及び補助剤等と公知の手法
で混合して、通常農薬として用いられる製剤形態、例え
ば粉剤、粒剤、水和剤、乳剤、水溶剤、70アブル剤等
に調製して使用される。また他の農薬、例えば殺菌剤、
殺虫剤、殺ダニ剤、除草剤、植物生長調節剤等、肥料及
び土壌改良剤等と混合又は併用して使用することができ
る。
特に他の除草剤と混合使用することにより、使用薬量を
減少させ、また省力化をもたらすのみならず、側薬剤の
共力作用による雑草スペクトラムの拡大及び相乗作用に
よる一層高い効果も期待できる。
製剤に際して用いられる担体若しくは希釈剤としては、
一般に農業上使用される固体ないしは液体の担体が挙げ
られる。
固体担体としては、例えば、カオリナイト群、モンモリ
ロナイト群あるいはアタパルジャイト群等で代表される
クレー顕やタルク;雲母、ロウ石、軽石、バーミキュラ
イト、石膏、炭酸カルシウム、ドロマイト、けいそう土
、マグネシウム石灰、りん灰石、ゼオライト、無水ケイ
酸、合成ケイ酸カルシウム等の無機物質;大豆粉、タバ
コ粉、クルミ粉、小麦粉、木粉、でんぷん、結晶セルロ
ース等の植物性有機物質;クマロン樹脂、石油樹脂、ア
ルキッド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコ
ール、ケトン樹脂、エステルガム、コーパルガム、ダン
マルガム等の合成又は天然の高分子化合物;カルナバロ
ウ、蜜ロウ等のワックス類あるいは尿素等が例示できる
適当な液体担体としては、例えば、ケロシン、鉱油、ス
ピンドル油、ホワイトオイル等のパラフィン系又はナフ
テン系炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチ
ルベンゼン、クメン、メチルナフタリン等の芳香族炭化
水素:四塩化炭素、クロロホルム、トリクロルエチレン
、モノクロルベンゼン、オルトクロルトルエン等の塩素
化炭化水素;ジオキサン、テトラヒドロ7ランのような
エーテル類:アセトン、メチルエチルケトン、ジイソブ
チルケトン、シクロヘキサノン、アセトフェノン、イソ
ホロン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸アミル、エチレ
ングリコールアセテート、ジエチレングリコールアセテ
ート、マレイン酸ジブチル、コハク酸ジエチル等のエス
テル類:メタノール、n−ヘキサノール、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、シクロヘキサノール、
ベンジルアルコール等のアルコール類;エチレングリコ
ールエチルエーテル、エチレングリコールフェニルエー
テル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールブチルエーテル等のエーテルアルコール類
;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の極
性溶媒あるいは水等が挙げられる。
その他に本発明の化合物の乳化、分散、湿潤、展着、拡
展、結合、崩壊性調節、有効成分安定化、流動性改良、
防錆、凍結防止等の目的で界面活性剤その他の補助剤を
使用することもできる。
使用される界面活性剤の鍔としては、非イオン性、陰イ
オン性、陽イオン性及び両性イオン性のいずれの物をも
使用しうるが、通常は非イオン性及び(又は)陰イオン
性の物が使用される。適当な非イオン性界面活性剤とし
ては、例えば、ラウリルアルコール、ステアリルアルコ
ール、オレイルアルコール等の高級アルコールにエチレ
ンオキシドを重合付加させた化合物;インオクチルフェ
ノール、ノニルフェノール等のアルキルフェノールにエ
チレンオキシドを重合付加させた化合物;ブチルナフト
ール、オクチルナフトール等のアルキルナフトールにエ
チレンオキシドを重合付加させた化合物;パルミチン酸
、ステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸にエチレン
オキシドを重合付加させた化合物;ンルビタン等の多価
アルコールの高級脂肪酸エステル及びそれにエチレンオ
キシドを重合付加させた化合物;エチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドをブロック重合付加させた化合物など
が挙げられる。
適当な陰イオン性界面活性剤としては、例えば、ラウリ
ル硫酸ナトリウム、オレイルアルコール硫酸エステルア
ミン塩等のアルキル硫酸エステル塩、スルホこはく酸ジ
オクチルエステルナトリウム、2−エチルヘキセンスル
ホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸塩、イソプロ
ピルナフタレンスルホン酸ナトリウム、メチレンビスナ
7タレンスルホン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナ
トリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の
アリールスルホン酸塩等が挙げられる。
更に、本発明の除草剤は、製剤の性状を改善し除草効果
を高める目的で、カゼイン、ゼラチン、アルブミン、ニ
カワ、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロース
、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポ
リビニルアルコール等の高分子化合物や他の補助剤を併
用することもできる。
上記の担体及び種々の補助剤は製剤の剤型、適用場面等
を考慮して、目的に応じてそれぞれ単独あるいは組み合
わせて適宜使用される。
このようにして得られた各種製剤形における本発明化合
物の有効成分含有率は製剤形により種々変化するもので
あるが、通常0.1〜99重量%が適当であり、好まし
くは1〜80重量%が最も適当である。
粉剤の場合は、例えば有効成分化合物を通常1〜25重
量%含有し、残部は固体担体及び界面活性剤等である。
水利剤の場合は、例えば有効成分化合物を通常25〜9
0重量%含有し、残部は固体担体及び分散湿潤剤であっ
て、必要に応じて保護コロイド剤、消泡剤等が加えられ
る。
粒剤の場合は、例えば有効成分化合物を通常1〜35重
量%含有し、残部は固体担体及び界面活性剤等である。
有効成分化合物は固体担体と均一に混合されているか、
あるいは固体担体の表面に均一に固着又は吸着されてお
り、粒の径は約0゜2ないし1.5mmである。
乳剤の場合は、例えば有効成分化合物を通常5〜30重
量%含有しており、これに約5ないし20重量%の乳化
剤が含まれ、残部は液体担体であり、必要に応じて展着
剤及び防錆剤等が加えられる。
フロアブル剤の場合は、例えば有効成分化合物を通常5
〜50重量%含有しており、これに3〜IO重量%の分
散湿潤剤が含まれ、残部は水であり必要に応じて保護コ
ロイド剤、防腐剤、消泡剤等が加えられる。
本発明の置換フェニルカーバメート誘導体(I)は、−
数式(I)の化合物のまま、あるいは上述した様な任意
の製剤形態で除草剤として使用することができる。
本発明の除草剤は、水田及び畑地等の農耕地並びに非農
耕地に生育する発生前から生育期までの諸雑草に施用で
きる。その施用量は一般式(I)で表される化合物量(
有効性分量)としてlha当り、0.1−10.000
2程度、好ましくは1〜5.0009程度であり、更に
好ましくは、雑草発生前の施用(土壌処理)ではlha
当たり50〜2009程度、雑草発生後の施用(茎葉処
理)ではlha当たり20〜l 00i程度である。ま
たその施用量は、目的とする雑草の種類、生育段階、施
用場所、施用時期、天候等によって適宜に選択変更でき
る。
次に、本発明の化合物を用いた製剤例の数層様を示す、
なお、下記製剤例中の「部」は重量基準である。
製剤例1(粒剤): 化合物Na、 3               5部
ベントナイト             50部タルク
                 40部ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ソーダ   2部リグニンスルホン酸
ソーダ       2部ポリオキシエチレンアルキル アリールエーテル           1部以上を充
分に混合した後、適量の水を加えて混練し、造粒機を用
いて造粒して粒剤100部を得た。
製 例2 水和 ): 化合物Na、3             20部ケイ
ソウ土             63部ホワイトカー
ボン          15部ドデシルベンゼンスル
ホン酸ソーダ   2部以上を混合し、ニーダ−で均一
に混合粉砕して水和剤100部を得た。
113!11f13Ω艮五Σ: 化合物量3            30部キシレン 
             55部シクロへキサノン 
         10部ドデシルベンゼンスルホン酸 カルシウム               3部ポリオ
キシエチレンアルキル アリールエーテル           2部以上を均
一に混合溶解して乳剤100部を得た。
製剤例470アプル剤 : 化合物量3            30部ドデシルベ
ンゼンスルホン酸 カルシウム              2部ポリオキ
シエチレンノニル フェニルエーテル           3部消  泡
  剤                      
1部プロピレングリコール         5部水 
                         
59部以上を湿式ボールミルで均一に粉砕混合し、フロ
アブル剤100部を得た。
上述の製剤例に準じて本発明の他の化合物を用いた除草
剤がそれぞれ製剤できる。
次に、本発明除草剤の奏する効果を試験例を挙げて説明
する。
試験例1(畑地茎葉処理) 角型ポット(30X22X12cm)に畑地土壌を充填
し、表3に示す各種作物および各種雑草種子を一定量ず
つ播種し、1c+aの覆土をした。播種後ポットをガラ
ス温室内に置き、各植物が2〜4葉期になるまで育成し
た後、表3に示した本発明化合物を製剤例2に準じて水
利剤に調製し、有効成分でlha当たり5kg又は1 
kgとなるように適量の水で希釈して、各植物の茎葉に
むらなく散布した。薬剤散布を行ってから20日後に各
種雑草への除草効果及び各種作物の薬害程度を下記の基
準に従って判別した。
その結果を表3に示す。
除草効果及び薬害程度の評価基準(11段階)(%) 0を越えIO以下 10を越え20以下 20を越え30以下 30を越え40以下 40を越え50以下 50を越え60以下 60を越え70以下 70を越え80以下 80を越え90以下 90を越え100以下 (%) 同 左 表  3 試験例2(畑地土壌処理) 角型ポット(30X22X12cm)に畑地土壌を充填
し、表4に示す各種作物及び各種雑草種子を一定量ずつ
播種した後、l cmの覆土をした。播種後ポットをガ
ラス温室内に置き、各植物を育成した。播種翌日に、表
4に示した本発明化合物を製剤例2に準じて水和剤に調
製し、有効成分でlha当たり5kg又は1kgとなる
ように適量の水で希釈し、土壌表面にむらなく散布した
。薬剤散布を行ってから21日後に各種雑草への除草効
果及び各種作物の薬害程度を試験例1の基準に従って判
別した。
その結果を表4に示す。
試験例3(水田土壌処理) 角型ポット(14X l 4 X 9 cm)に水田土
壌を充填し、適量の水と化成肥料を加えて混練し水田状
態とした。これに、予め葉数が2枚になる様に温室内で
生育させた水稲苗(品種二日本晴)を2本1株として2
株/ポット移植し、更に、表5に示す条種雑草の種子を
一定量ずつ播種した。播種後、ポットをガラス温室内に
置き、各植物を育成した。水稲移植及び播種3日後に、
表5に示す本発明化合物を製剤例2に準じて水和剤に調
製し、有効成分でlha当たり5kg又はl k、とな
るように適量の水で希釈して、ピペットで滴下処理した
薬剤処理を行ってから25日後に、各雑草への除草効果
及び水稲に対する薬害程度を試験例1の基準に従って判
別した。
その結果を表5に示す。
試験例4(水田茎葉処理) 角をボット(14X14X9cm)に水田土壌を充填し
、適量の水と化成肥料を加えて混練し水田状態とした。
これに、予め葉数が2枚になる様に温室内で生育させた
水稲苗(品種二日本晴)を2本1株として2株/ボット
移植し、更に、表6に示す各種雑草の種子を一定量ずつ
播種した。播種後ポットをガラス温室内に置き、各植物
をIO日間育成した後、表6に示す本発明化合物を製剤
例2に準じて水利剤に調製し、有効成分でlha当たり
5kg又は1kgとなるように適量の水で希釈して、ピ
ペットで滴下処理した。薬剤処理を行ってから25日後
に、各雑草への除草効果及び水稲に対する薬害程度を試
験例1の基準に従って判別した。
その結果を表6に示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xはハロゲン原子を示し、Rは低級アルキル基
    、低級アルケニル基、低級アルキニル基またはシクロア
    ルキル基を示す。] で表わされる置換フェニルカーバメート誘導体。
  2. (2)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Xはハロゲン原子を示し、Rは低級アルキル基
    、低級アルケニル基、低級アルキニル基またはシクロア
    ルキル基を示す。] で表わされる置換フエニルカーバメート誘導体を有効成
    分として含有することを特徴とする除草剤。
JP1080254A 1989-04-01 1989-04-01 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤 Pending JPH02262573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080254A JPH02262573A (ja) 1989-04-01 1989-04-01 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1080254A JPH02262573A (ja) 1989-04-01 1989-04-01 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262573A true JPH02262573A (ja) 1990-10-25

Family

ID=13713178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1080254A Pending JPH02262573A (ja) 1989-04-01 1989-04-01 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262573A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625162B2 (ja) アミノピリジン
JPH08217777A (ja) 2−ピラゾリン−5−オン誘導体及びその中間体並びに除草剤
JPS60156601A (ja) 水田用除草剤
JP3193168B2 (ja) チエニル−アゾリル−オキシアセトアミド誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする除草剤
JPH02262573A (ja) 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPS6116246B2 (ja)
JP4645871B2 (ja) イソキサゾリン誘導体及び除草剤並びにその使用方法
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JP3085412B2 (ja) 1,3,4−チアジアゾール誘導体、その製造法及び除草剤
JPS6116247B2 (ja)
KR840000265B1 (ko) 제초성 조성물
JPH02262572A (ja) 置換フエニルカーバメート誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH045282A (ja) 新規な2―ヒドラジノベンゾチアゾール誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH045279A (ja) 新規なオキシムエーテル誘導体およびそれを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH08253455A (ja) ヘキサハイドロピリダジン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH0434993B2 (ja)
JPH04145070A (ja) アジドメチルキノリン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤
JPS58140091A (ja) 樹脂酸−スズ複合体とそれを含有する殺虫、殺菌剤
JPH08193008A (ja) 水田用除草剤組成物
JPH05148235A (ja) 新規なフエノキシプロピオン酸エステル誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH0477475A (ja) 新規なシクロヘキセニルオキシピリミジン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH02164862A (ja) ピロリジノン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0446168A (ja) 新規なベンゾフラン誘導体及びそれを含有する除草剤
JPS62201860A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH02250873A (ja) 1,2,4―オキサジアゾール誘導体及びそれを有効成分とする除草剤