JPH0226157Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226157Y2
JPH0226157Y2 JP1982027519U JP2751982U JPH0226157Y2 JP H0226157 Y2 JPH0226157 Y2 JP H0226157Y2 JP 1982027519 U JP1982027519 U JP 1982027519U JP 2751982 U JP2751982 U JP 2751982U JP H0226157 Y2 JPH0226157 Y2 JP H0226157Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
current
preheating
transformer
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982027519U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58130400U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2751982U priority Critical patent/JPS58130400U/ja
Publication of JPS58130400U publication Critical patent/JPS58130400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226157Y2 publication Critical patent/JPH0226157Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放電灯点灯装置に関するもので、放電
灯の寿命末期時に放電灯を点灯させないようにし
て見苦しさや装置の無駄な電力消費をなくした構
成を提供する。
図は本考案の実施例を示すもので、商用電源1
の両端に整流回路2の交流端を接続し整流回路2
の直流端にリーケージ型の出力トランス3を有す
るよく知られたプツシユプル型インバータ4の入
力端を接続し、出力トランス3の出力端に放電灯
5を接続している。そして、放電灯5と並列に、
可飽和コイル6と予熱トランス7の1次巻線7a
との直列回路を接続し、可飽和コイル6と並列に
商用電源1投入後の所定期間だけオンするトライ
アツク8を接続し、予熱トランス7の出力巻線た
る予熱巻線7b,7bを各々放電灯5のフイラメ
ントに接続して成つている。
なお、上記実施例では、商用電極1、整流回路
2及びインバータ4で1つの交流電源VACを形成
し、出力トランス3のリーケージインダクタンス
分が限流インピーダンスを形成している。
上記実施例において商用電源1が投入されると
インバータ4が作動し出力トランス3の出力端に
は高周波の出力電圧が現われる。一方、商用電源
1の投入と同時にトライアツク8が所定期間オン
するので、インバータ4の出力電圧は予熱トラン
ス7の1次巻線7aに印加され、放電灯5の各フ
イラメントには大きな予熱電流が流れる。このと
き1次巻線7aは比較的低インピーダンスに設定
されているため、トライアツク8のオン時にはイ
ンバータ4の出力電流が大きく、出力電圧はあま
り上がらず従つて放電灯5には高電圧は印加され
ず、放電灯5の寿命が短くなるおそれはない。
トライアツク8が所定期間の後オフすると、予
熱トランス7の1次巻線7aと直列に高インピー
ダンスの可飽和コイル6が挿入されることになる
のでインバータ4の出力電流が小さくなり、出力
電圧が高くなつて放電灯5は始動する。そして予
熱トランス7の1次巻線7aを流れる電流が非常
に小さくなるのでフイラメントの予熱電流もきわ
めて小さくなり、点灯中の予熱電流による電力消
費を最小限に抑えることができる。
本実施例において放電灯5が寿命末期になる
と、よく知られているように放電灯5が整流作用
を呈し、インバータ4の出力電流は一方向にのみ
流れ直流成分が大きくなる。従つて可飽和コイル
6が飽和しそのインピーダンスが殆んどゼロとな
つてしまい、トライアツク8のオン時と同様の大
きな予熱電流がフイラメントに流れ、この電流が
放電灯5の寿命末期に継続して流れるため、フイ
ラメントは放電灯5が寿命末期になるとすぐに断
線し、放電灯5はエミレスと呼ばれる寿命末期状
態で見苦しく点灯、不点灯を繰り返すことがな
く、無駄な電力消費もなくなる。
上述のごとく本考案は、交流電源の両端に限流
インピーダンスを介して放電灯を接続するととも
に、放電灯と並列関係に直流電流導通可能な可飽
和コイルと上記放電灯のフイラメント予熱用の予
熱トランスの1次巻線との直列回路を接続したこ
とを特徴とする放電灯点灯装置であるから、放電
灯の寿命末期時にフイラメントに大きな電流を流
してフイラメントを切断することができ、寿命末
期時の点灯、不点灯の繰り返しによる見苦しさや
装置の無駄な電力消費をなくすことができた。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示す回路図である。 VAC……交流電源、3……出力トランス、4…
…インバータ、5……放電灯、6……可飽和コイ
ル、7……予熱トランス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 交流電源の両端に限流インピーダンスを介し
    て放電灯を接続するとともに、放電灯と並列関
    係に直流電流導通可能な可飽和コイルと上記放
    電灯のフイラメント予熱用の予熱トランスの1
    次巻線との直列回路を接続したことを特徴とす
    る放電灯点灯装置。 (2) 交流電源を高周波インバータで形成したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の放電灯点灯装置。
JP2751982U 1982-02-26 1982-02-26 放電灯点灯装置 Granted JPS58130400U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2751982U JPS58130400U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2751982U JPS58130400U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58130400U JPS58130400U (ja) 1983-09-03
JPH0226157Y2 true JPH0226157Y2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=30039427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2751982U Granted JPS58130400U (ja) 1982-02-26 1982-02-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58130400U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58130400U (ja) 1983-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348615A (en) Discharge lamp operating circuit
US4484107A (en) Discharge lamp lighting device and system
JPS59180994A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0226157Y2 (ja)
JPS603518Y2 (ja) 放電灯装置
JPS6020320Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH019120Y2 (ja)
JPH048919B2 (ja)
JP2712170B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH0444000Y2 (ja)
JPH0537640Y2 (ja)
JPH0331038Y2 (ja)
JPS6129200Y2 (ja)
JP2896824B2 (ja) 螢光灯の点灯方法及び装置
JPH048918B2 (ja)
JPS5933196Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH019275Y2 (ja)
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPH0482200A (ja) 蛍光灯の直流点灯
JPS58174898U (ja) Hidランプ用始動高電圧の供給及び停止回路
JPH0328798B2 (ja)
JPH0159837B2 (ja)
JPS6016079B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6262439B2 (ja)
JPH01164000A (ja) 高周波点灯装置