JPH019120Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019120Y2
JPH019120Y2 JP1981110001U JP11000181U JPH019120Y2 JP H019120 Y2 JPH019120 Y2 JP H019120Y2 JP 1981110001 U JP1981110001 U JP 1981110001U JP 11000181 U JP11000181 U JP 11000181U JP H019120 Y2 JPH019120 Y2 JP H019120Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
voltage
discharge lamp
frequency output
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981110001U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5815997U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11000181U priority Critical patent/JPS5815997U/ja
Publication of JPS5815997U publication Critical patent/JPS5815997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019120Y2 publication Critical patent/JPH019120Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放電灯点灯装置に関するもので、放電
灯の短寿命化を防止しつつ始動性能を上げる簡単
な構成を提供する。
第1図は従来の放電灯点灯装置の一例を示すも
ので、商用電源1の両端に脈動直流電圧を出力す
る整流器2を介して2個のトランジスタ3,4を
有するインバータたるプツシユプル型インバータ
5が接続され、インバータ5の発振トランス6の
出力端には、放電灯7,8が直列接続されるとと
もに、放電灯7,8の各フイラメント両端は、発
振トランス6に設けられた予熱巻線9,10,1
1に接続されている。そして、一方の放電灯7に
は放電灯7,8を逐次始動させるための始動用コ
ンデンサ12が並列接続されている。
かかる放電灯点灯装置は、商用電源1が投入さ
れるとインバータ5が作動し、そのインバータ5
の出力端間には、高周波出力電圧が発生する。そ
して、この高周波出力電圧が始動用コンデンサ1
2を介して先づ一方の放電灯8に印加され、放電
灯8が微放電を開始し、この微放電により放電灯
8の両端電圧が低下する。この放電灯8の両端電
圧が低下すると、始動用コンデンサ12の両端電
圧が上昇して他方の放電灯7も微放電を開始し、
ついに両放電灯7,8がほぼ同時に点灯するもの
である。従つて、より低い高周波出力電圧(各々
の放電灯始動電圧の総和より低い電圧)で直列接
続された放電灯7,8を始動させ得るものであ
る。
然し乍ら、始動用コンデンサ12は、放電灯
7,8を逐次始動させることにより始動を容易に
する反面、放電灯7,8の寿命に悪影響を及ぼ
し、一般にその容量を大きくすると始動性能が上
がるが、始動に先立つフイラメントの予熱時間が
短くなり放電灯7,8の寿命が短くなるという欠
点を有している。
本考案はかかる欠点に鑑みてなされたもので、
放電灯の短寿命化を防止しつつ放電灯の始動性能
を向上させる簡単な構成の安価な放電灯点灯装置
を提供する。
以下図に基づき本考案を説明する。
第2図は本考案の実施例を示すもので、始動用
コンデンサ12と直列に常開のスイツチ13を接
続し、商用電源1の両端に、スイツチ13を電源
投入後の所定時間経過後に閉成させるタイマ14
を接続した点で第1図のものと構成を異にする。
本実施例において商用電源1が投入されるとイ
ンバータ5が作動し、高周波出力電圧が発振トラ
ンス6の出力端に発生するが、タイマ14の動作
によりスイツチ13が開成しているために始動用
コンデンサ12が切り離され、両放電灯7,8は
始動しない。一方、両放電灯7,8の各フイラメ
ントは発振トランス6に設けられている予熱巻線
9,10,11に結線されているので、インバー
タ5の高周波出力電圧によりフイラメントの予熱
のみが行なわれる。
そして、タイマ14で設定された所定時間の経
過後にスイツチ13が閉じると、インバータ5の
出力端間に発生する高周波出力電圧がスイツチ1
3及び始動用コンデンサ12を介して一方の放電
灯8に印加され、放電灯8が微放電を開始し、こ
の微放電により放電灯8の両端電圧が低下する。
この放電灯8の両端電圧が低下すると、始動用コ
ンデンサ12の両端電圧が上昇して他方の放電灯
7も微放電を開始し、ついに両放電灯7,8がほ
ぼ同時に点灯する。
この時、両放電灯7,8の各フイラメントはス
イツチ13の開成中充分に予熱されているので放
電灯7,8は速やかにかつ円滑に始動する。ま
た、始動用コンデンサ12の容量を大きくして始
動性能をさらに上げても、確実に予熱しているこ
とにより放電灯7,8の寿命が短くなることはな
い。
なお、スイツチ13はインバータ5の高周波出
力電圧の発生後に所定時間開いているものであれ
ば半導体スイツチ素子等を用いても勿論よく、ス
イツチ13の制御を行なうタイマ14も実施例に
限られるものでないことは言うまでもない。
また、予熱巻線9,10,11は必らずしもイ
ンバータ5に直接設ける必要はなく、別途予熱ト
ランス等を設けても構わないことは勿論である。
上述のごとく、本考案は交流電源と、この交流
電源に接続され脈動直流電圧を出力する整流器
と、この整流器の脈動直流電圧に結合され高周波
出力電圧を発生するインバータと、このインバー
タの出力端間に直列接続される複数のフイラメン
トを有する放電灯と、この複数の放電灯の各フイ
ラメントに前記高周波出力電圧に結合して予熱電
流を供給する予熱巻線と、前記複数の放電灯の少
なくとも1灯と並列に接続される始動用コンデン
サとを備え、この始動用コンデンサの少なくとも
1個と直列に接続される常開のスイツチを設け、
前記高周波出力電圧が発生してから所定時間経過
後に前記スイツチを閉成したので、スイツチの所
定時間開成中にフイラメントを充分に予熱でき、
放電灯の寿命を短縮することなく放電灯の速やか
な始動を達成できると共に、スイツチを始動用コ
ンデンサの少なくとも1個と直列に設けるだけで
良く放電灯の数だけスイツチの数が必要ないとい
う簡単な構成により複数の放電灯の予熱状態から
点灯状態への移行を制御でき、しかもスイツチに
は放電灯を微放電させる微小な電流が流れるだけ
であるので、スイツチの接点容量を小さくするこ
とができ、きわめて実用的な放電灯点灯装置を得
ることができるという顕著な効果を奏するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す回路図、第2図は本考案
の実施例を示す回路図である。 1……交流電源、2……整流器、5……インバ
ータ、7,8……放電灯、9,10,11……予
熱巻線、12……コンデンサ、13……スイツ
チ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 交流電源と、この交流電源に接続され脈動直流
    電圧を出力する整流器と、この整流器の脈動直流
    電圧に結合され高周波出力電圧を発生するインバ
    ータと、このインバータの出力端間に直列接続さ
    れる複数のフイラメントを有する放電灯と、この
    複数の放電灯の各フイラメントに前記高周波出力
    電圧に結合して予熱電流を供給する予熱巻線と、
    前記複数の放電灯の少なくとも1灯と並列に接続
    される始動用コンデンサとを備え、この始動用コ
    ンデンサの少なくとも1個と直列に接続される常
    開のスイツチを設け、前記高周波出力電圧が発生
    してから所定時間経過後に前記スイツチを閉成し
    たことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP11000181U 1981-07-23 1981-07-23 放電灯点灯装置 Granted JPS5815997U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000181U JPS5815997U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000181U JPS5815997U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815997U JPS5815997U (ja) 1983-01-31
JPH019120Y2 true JPH019120Y2 (ja) 1989-03-13

Family

ID=29904359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000181U Granted JPS5815997U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815997U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425530A (en) * 1981-10-22 1984-01-10 General Electric Company Time delay lamp ballast circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5815997U (ja) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521182A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JPH019120Y2 (ja)
JPS6210000B2 (ja)
JPH048919B2 (ja)
JPH0113360Y2 (ja)
JPH0419758Y2 (ja)
JP2514153Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0542637Y2 (ja)
JP2628158B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0535600Y2 (ja)
JPS629680Y2 (ja)
JPS6436998U (ja)
JPH0226157Y2 (ja)
JPH0444000Y2 (ja)
JPH0545037Y2 (ja)
JP2617461B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03117372A (ja) 電源装置
JP2561077Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH09224380A (ja) インバータ装置
JPH0261120B2 (ja)
JPS6267500U (ja)
JPS62202494A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01286296A (ja) 調光形放電灯点灯回路
JPS6124795B2 (ja)
JPH0664398U (ja) 放電灯点灯装置