JPS6020320Y2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPS6020320Y2 JPS6020320Y2 JP9474580U JP9474580U JPS6020320Y2 JP S6020320 Y2 JPS6020320 Y2 JP S6020320Y2 JP 9474580 U JP9474580 U JP 9474580U JP 9474580 U JP9474580 U JP 9474580U JP S6020320 Y2 JPS6020320 Y2 JP S6020320Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- triac
- power source
- current
- commercial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は放電灯点灯装置に関する。
放電灯点灯装置において、常時は商用交流電源及び安定
器を用いて放電灯を点灯し、商用交流電源が断たれたと
きに予め用意した電池、高周波インバータ及び発振トラ
ンスを用いて放電灯を高周波点灯するようにしたものは
、非常灯或いは誘導灯点灯装置として知られている。
器を用いて放電灯を点灯し、商用交流電源が断たれたと
きに予め用意した電池、高周波インバータ及び発振トラ
ンスを用いて放電灯を高周波点灯するようにしたものは
、非常灯或いは誘導灯点灯装置として知られている。
このような点灯装置においては、放電灯にまたがって安
定器、発振トランスをともに接続しておくので、高周波
点灯時、高周波電流が安定器、その他部用交流電源によ
り点灯するための回路側に流れないようにするため、安
定器と放電灯との間にトライアック(たとえば双方向性
制御整流素子)を接続しておき、これを商用交流電源に
よって点灯するときはオンとし、高周波点灯するときは
ゲート電流を流さないでオフとする構成が考えられてい
る。
定器、発振トランスをともに接続しておくので、高周波
点灯時、高周波電流が安定器、その他部用交流電源によ
り点灯するための回路側に流れないようにするため、安
定器と放電灯との間にトライアック(たとえば双方向性
制御整流素子)を接続しておき、これを商用交流電源に
よって点灯するときはオンとし、高周波点灯するときは
ゲート電流を流さないでオフとする構成が考えられてい
る。
第1図は従来例の回路図を示し、1は商用交流電源に接
続される電源端子、2はたとえばオートトランス型の安
定器、3は放電灯、4は放電灯のフィラメントを加熱す
るための加熱用コイル、6は半導体スイッチたとえばト
ライアック、7はトライアック用のゲート信号発生回路
で、商用交流電源に1次コイルが接続されであるトラン
ス8、このトランス8の2次回路に接続されであるゲー
ト素子(たとえば5BS) 9、抵抗1oによって構成
されてあり、ゲート素子9のオン・オフによってトライ
アック6のゲート電流の流れが断続する。
続される電源端子、2はたとえばオートトランス型の安
定器、3は放電灯、4は放電灯のフィラメントを加熱す
るための加熱用コイル、6は半導体スイッチたとえばト
ライアック、7はトライアック用のゲート信号発生回路
で、商用交流電源に1次コイルが接続されであるトラン
ス8、このトランス8の2次回路に接続されであるゲー
ト素子(たとえば5BS) 9、抵抗1oによって構成
されてあり、ゲート素子9のオン・オフによってトライ
アック6のゲート電流の流れが断続する。
11は直流電源たとえば電池、12は電池11の電圧を
高周波に変換する高周波インバータ、13は発振トラン
スで、前記高周波インバータ12とこの発振トランス1
3とによって高周波電源が構tされる。
高周波に変換する高周波インバータ、13は発振トラン
スで、前記高周波インバータ12とこの発振トランス1
3とによって高周波電源が構tされる。
14はバラストコンデンサ、15は商用交流電源が断た
れたときにオンとされる接点で、たとえば商用交流電源
によって励磁されるリレーの接点が利用される。
れたときにオンとされる接点で、たとえば商用交流電源
によって励磁されるリレーの接点が利用される。
以上の構成において、商用交流電源によって放電灯3を
点灯するときは、同電源によってトランス8に発生する
2次電圧によってトライアック6が周期的にオンとされ
る。
点灯するときは、同電源によってトランス8に発生する
2次電圧によってトライアック6が周期的にオンとされ
る。
すなわちトランス8の2次電圧は正げん波電圧となるが
、これが予め定めた電圧たとえば9V以上となったとき
にゲート素子9がオンとなり、このときからトランス8
の2次電流がトライアック6のゲートに流れ、トライア
ック6がオンとされる。
、これが予め定めた電圧たとえば9V以上となったとき
にゲート素子9がオンとなり、このときからトランス8
の2次電流がトライアック6のゲートに流れ、トライア
ック6がオンとされる。
そしてゲート素子9に流れる電流が零となってこれがオ
フとされてもトライアック6に流れる電流が零となるま
でトライアック6はオン状態を持続する。
フとされてもトライアック6に流れる電流が零となるま
でトライアック6はオン状態を持続する。
第2図において、Aはゲート素子9のゲート電流の波形
を、又Bは無負荷時のトライアック6の両端の電圧波形
をそれぞれ示す。
を、又Bは無負荷時のトライアック6の両端の電圧波形
をそれぞれ示す。
トライアック6はこれにゲート電流が流れることにより
オンとされ、これによって安定器2からの出力電流が放
電灯3に流れ、又交流電流であるこの出力電流が零を横
切る前後において、トライアック6の保持電流以下とな
るとオフとされる。
オンとされ、これによって安定器2からの出力電流が放
電灯3に流れ、又交流電流であるこの出力電流が零を横
切る前後において、トライアック6の保持電流以下とな
るとオフとされる。
すなわちトライアック6は断続的にオン・オフを繰返し
、これによって放電灯3は点灯し、その点灯状態を持続
する。
、これによって放電灯3は点灯し、その点灯状態を持続
する。
なお前記出力電流に対してはバラストコンデンサ14が
高インピーダンスを呈するため発振トランス13側には
前記出力電流は流れない。
高インピーダンスを呈するため発振トランス13側には
前記出力電流は流れない。
放電灯3を高周波点灯するときは、接点15がオンとさ
れ、高周波インバータ12の出力電圧は発振トランス1
3の2次電圧としてとり出され、放電灯3に印加される
。
れ、高周波インバータ12の出力電圧は発振トランス1
3の2次電圧としてとり出され、放電灯3に印加される
。
これによって放電灯3は高周波点灯する。
この場合はトライアック6は商用交流電源の断によって
そのゲート電流が流れないことによりオフ状態を持続す
るので、高周波電圧は安定器2には何ら印加されない。
そのゲート電流が流れないことによりオフ状態を持続す
るので、高周波電圧は安定器2には何ら印加されない。
ところで上記の構成において、商用交流電源によって放
電灯3を点灯する場合、トライアック6にゲート電流が
流れているときは、トライアック6はオン状態になって
いるが、ゲート電流と安定器2の出力電流とは位相のず
れがあるので、ゲート電流が流れない期間でも、トライ
アック6にその保持電流以上の電流が流れていればオン
となっているし、保持電流以下となったときにオフとな
る。
電灯3を点灯する場合、トライアック6にゲート電流が
流れているときは、トライアック6はオン状態になって
いるが、ゲート電流と安定器2の出力電流とは位相のず
れがあるので、ゲート電流が流れない期間でも、トライ
アック6にその保持電流以上の電流が流れていればオン
となっているし、保持電流以下となったときにオフとな
る。
つまりゲート電流が流れない期間でもトライアック6は
オン状態を維持し、このときは安定器2からの出力電流
がトライアック6に流れている。
オン状態を維持し、このときは安定器2からの出力電流
がトライアック6に流れている。
一方放電灯3は寿命切れその他の理由に交換することが
あるが、トライアック6にゲート電流が流れていない状
態でかつ出力電流が流れている期間中にもし放電灯3を
取外したとすると、その瞬間出力電流が零となる。
あるが、トライアック6にゲート電流が流れていない状
態でかつ出力電流が流れている期間中にもし放電灯3を
取外したとすると、その瞬間出力電流が零となる。
このとき安定器2のインダクタンス分によってサージ電
流が発生し、これが発振トランス13の2次巻線を介し
てゲート電流が流れていないトライアック6に印加され
、そのためトライアック6が破壊してしまう恐れがある
。
流が発生し、これが発振トランス13の2次巻線を介し
てゲート電流が流れていないトライアック6に印加され
、そのためトライアック6が破壊してしまう恐れがある
。
この考案は高周波点灯時に、高周波電流が商用交流電源
による点灯のための回路に流れるのを阻止する半導体ス
イッチがサージ電圧によって破壊するのを防止すること
を目的とする。
による点灯のための回路に流れるのを阻止する半導体ス
イッチがサージ電圧によって破壊するのを防止すること
を目的とする。
この考案は前記半導体スイッチのゲート電流を商用交流
電源によって放電灯を点灯するとき、常時直流電流のよ
うに連続的に流し続けておくことを特徴とする。
電源によって放電灯を点灯するとき、常時直流電流のよ
うに連続的に流し続けておくことを特徴とする。
以下この考案の実施例を第3図によって説明する。
なお第1図と同じ符号を附した部分は同−又は対応する
部分を指す。
部分を指す。
同図においてトランス8の2次回路に整流回路21を接
続し、これからの整流電流をコンデンサ22によって平
滑してから抵抗10を介してトライアック6のゲートに
加える。
続し、これからの整流電流をコンデンサ22によって平
滑してから抵抗10を介してトライアック6のゲートに
加える。
つまり商用交流電源によって放電灯3を点灯している限
り、トライアック6には直流的な電流がゲート電流とし
て流し続けられることになる。
り、トライアック6には直流的な電流がゲート電流とし
て流し続けられることになる。
上記の構成によると、トライアック6は、安定器2から
の出力電流が零を横切る前後において、その電流がトラ
イアック6の保持電流以下となるまではオン状態にある
。
の出力電流が零を横切る前後において、その電流がトラ
イアック6の保持電流以下となるまではオン状態にある
。
したがって放電灯3を交換のために取外したとき、その
瞬間安定器2の出力電流が断たれるが、もしのときサー
ジ電圧が発生したとしても、この電圧によってトライア
ック6に電流が流れるならば、トライアック状態は必ず
オン状態にある。
瞬間安定器2の出力電流が断たれるが、もしのときサー
ジ電圧が発生したとしても、この電圧によってトライア
ック6に電流が流れるならば、トライアック状態は必ず
オン状態にある。
したがってトライアック6にはサージ電圧のような大き
な電圧は印加されず、これによってトライアック6の破
壊は未然に防止されることになる。
な電圧は印加されず、これによってトライアック6の破
壊は未然に防止されることになる。
以上詳述したようにこの考案によれば従来のようにトラ
イアックのような半導体スイッチのゲート電流の断続に
ゲート素子を使用したとき、放電灯の交換時に半導体ス
イッチに大きな電圧が印加してこれが破壊するといった
不祥事故はこれをもって回避できる効果を奏する。
イアックのような半導体スイッチのゲート電流の断続に
ゲート素子を使用したとき、放電灯の交換時に半導体ス
イッチに大きな電圧が印加してこれが破壊するといった
不祥事故はこれをもって回避できる効果を奏する。
第1図は従来例の回路図、第2図は動作説明用の波形図
、第3図はこの考案の実施例を示す回路図である。 1・・・・・・商用交流電源端子、2・・・・・・安定
器、3・・・・・・放電灯、6・・・・・・半導体スイ
ッチ(トライアック)、7・・・・・・ゲート信号発生
回路、11・・・・・・電池、12・・・・・・高周波
インバータ、13・・曲発振トランス、21・・・・・
・整流回路。
、第3図はこの考案の実施例を示す回路図である。 1・・・・・・商用交流電源端子、2・・・・・・安定
器、3・・・・・・放電灯、6・・・・・・半導体スイ
ッチ(トライアック)、7・・・・・・ゲート信号発生
回路、11・・・・・・電池、12・・・・・・高周波
インバータ、13・・曲発振トランス、21・・・・・
・整流回路。
Claims (1)
- 直流電圧を高周波電圧に変換する高周波インバータ並び
に前記高周波インバータの出力電圧を2次巻線からとり
出す発振トランスとをもって高周波電源を構成するとと
もに、商用交流電源と前記高周波電源とを選択して放電
灯を点灯する放電灯点灯装置において、前記放電灯を、
前記発振トランスの2次巻線の両端間に、及び前記商用
交流電源によって点灯するとき連続的にゲート電流が流
れ、前記高周波電源によって点灯するときゲート電流が
断たれる半導体スイッチを介して、前記商用交流電源に
接続された安定器の出力端間に接続してなる放電灯点灯
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9474580U JPS6020320Y2 (ja) | 1980-07-05 | 1980-07-05 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9474580U JPS6020320Y2 (ja) | 1980-07-05 | 1980-07-05 | 放電灯点灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5718299U JPS5718299U (ja) | 1982-01-30 |
JPS6020320Y2 true JPS6020320Y2 (ja) | 1985-06-18 |
Family
ID=29456667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9474580U Expired JPS6020320Y2 (ja) | 1980-07-05 | 1980-07-05 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6020320Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-07-05 JP JP9474580U patent/JPS6020320Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5718299U (ja) | 1982-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4189663A (en) | Direct current ballasting and starting circuitry for gaseous discharge lamps | |
US4117373A (en) | Emergency/normal lighting circuit for a gaseous discharge lamp | |
JPS6020320Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6210000B2 (ja) | ||
JPS5936877Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
US4075503A (en) | Emergency lighting system | |
JPS5814558Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5936878Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH0226157Y2 (ja) | ||
JPS62200687A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6330751B2 (ja) | ||
JPH0444000Y2 (ja) | ||
JPS61218094A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6115600Y2 (ja) | ||
JPS603518Y2 (ja) | 放電灯装置 | |
JPH0537640Y2 (ja) | ||
JPH06205532A (ja) | 電流トランス用安全器 | |
JPH0139437Y2 (ja) | ||
JP2617463B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH0535600Y2 (ja) | ||
JPH0311514B2 (ja) | ||
JPS6025198A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH04292896A (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JPH0312438B2 (ja) | ||
JPS6131600B2 (ja) |