JPH0226084A - アモルファスシリコンフォトダイオード - Google Patents

アモルファスシリコンフォトダイオード

Info

Publication number
JPH0226084A
JPH0226084A JP63176572A JP17657288A JPH0226084A JP H0226084 A JPH0226084 A JP H0226084A JP 63176572 A JP63176572 A JP 63176572A JP 17657288 A JP17657288 A JP 17657288A JP H0226084 A JPH0226084 A JP H0226084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
melting point
photodiode
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63176572A
Other languages
English (en)
Inventor
Narimoto Ri
李 成元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63176572A priority Critical patent/JPH0226084A/ja
Publication of JPH0226084A publication Critical patent/JPH0226084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 アモルファスシリコンフォトダイオードの構造に関し、 アルミニウムとアモルファスシリコンとの反応を抑制し
て、漏れ電流を減少させることを目的とし、 アモルファスシリコン膜とアルミニウム電極膜との間に
、高融点金属または高融点金属窒化物からなるバリヤメ
タル膜を介在させていることを特〔産業上の利用分野〕 本発明はアモルファスシリコンフォトダイオードの構造
に関する。
アモルファスシリコン(Amorphous Si ;
非晶質シリコン)は光の吸収係数が大きく、太陽電池そ
の他の受光素子の主流になっているが、なお−層性能向
上の対策が望まれている。
〔従来の技術〕
第3図は従来のアモルファスシリコンフォトダイオード
の断面図を示しており、1はシリコン基板、2は酸化シ
リコン(Si(h)膜、3はアルミニウム(AI) 1
111. 4はアモルファスシリコンカーバイド(a 
−Si C; H)膜、5はアモルファスシリコン(a
 −3i HH)膜、6はインジウム錫酸化物膜(IT
O膜; Indium Tin 0xide膜)で、I
TO膜6とアモルファスシリコン膜5とがシッフトキー
接合したショットキー接合型フォトダイオードである。
また、ITO膜6は光を透過する透明な導電性膜であっ
て、可視光の透過率が高く(波長550nmの光に対し
80%以上)、抵抗率も1xto−’lΩ1程度と低い
ため、照射光カ月TO膜6を透過してアモルファスシリ
コン膜に至り、そこで光電変換されて電流となり、その
電流が信号として取り出される構造である。
このアモルファスシリコン(a−5t)膜は可視光に対
する吸収係数が単結晶シリコンよりほぼ1桁程度大きく
、又、光学的バンドギャップが1.7〜1.8 eVで
、可視光域に吸収のピークをもっており、太陽電池、光
センサその他に広く実用化されている材料である。且つ
、アモルファスシリコン膜のうち、水素化アモルファス
シリコン(a −St;H)#は局在準位密度が小さく
、−層良好な光導電性を示す性質があるため、最近はこ
の水素化アモルファスシリコン膜が主として使用されて
おり、上記のアモルファスシリコン膜もこのようなas
t+HII!で形成されたものである。
更に、アルミニウムの電極膜3を設けている理由は、t
Cの配線として汎用されており、450℃程度の低温度
で処理できるからである。且つ、アモルファスシリコン
カーバイド(a −5iC; H)膜4はアモルファス
シリコン(a −Si ; H) 膜5と^l電極膜3
との反応を抑制するために介在させたバリヤ膜である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記のようなフォトダイオードは電位を印加
していても、受光しない場合は理論的に電流が流れない
筈であるが、実際は暗電流が生じて僅かの漏れ電流を生
じており、フォトダイオード特性の改善にはこの漏れ電
流を出来る限り小さくすることが重要である。
発明者はこの漏れ電流が生じる原因を種々検討したとこ
ろ、アルミニウムが反応し易い材料であるために、アモ
ルファスシリコンカーバイド(a−SiC; H)14
をバリヤ膜として介在させても、未だ完全に反応を抑制
するには至っていないことが判ってきた。
本発明はこのようなアルミニウムの反応を抑制して、漏
れ電流を減少させることを目的としたフォトダイオード
をfl案するものである。
〔課題を解決するための手段〕
その課題は、アモルファスシリコン膜とアルミニウム電
極膜との間に、高融点金属または高融点金属窒化物から
なるバリヤメタル膜を介在させているアモルファスシリ
コンフォトダイオードによって解決される。
〔作 用〕
即ち、本発明は、高融点金属または高融点金属窒化物か
らなるバリヤメタル膜をアモルファスシリコン(a −
5i ; H)膜とアルミニウム(^l)+11との間
に介在させた構造にする。そうすると、両者の反応が抑
制されて漏れ電流が減少する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図は本発明にかかるアモルファスシリコンフォトダ
イオードの断面図を示しており、図中の記号は第3図と
同様に1はシリコン基板、2は5i02膜、3はAI電
極膜、5はアモルファスシリコン(a −Si ; H
)膜、6はITO膜で、7が本発明の特徴とする高融点
金属または高融点金属窒化物からなるバリヤメタル膜の
窒化チタン(TiN)膜である。
この本発明にかかるフォトダイオードの製造方法につい
て概要を説明すると、まず、シリコン基vX1面を熱酸
化して5i02膜2を生成しく絶縁性基板とし)、その
上にAItfi膜3(膜厚2000人)およびTiN膜
(膜厚500〜2000人)をスパッタ法で被着し、そ
れを同時にフォトプロセスによってパターンユングする
。なお、TiN膜のスパッタはTiターゲットを用い、
Ar : N2 =1 i 1ガスの圧力5鶴↑orr
、直流出力4に賀程度でおこなうものである。そうする
と、被着速度は約1soo人/分、比抵抗が1〜2X1
0−4Ω1程度のTiN膜が得られる。
次いで、アモルファスシリコン(a −Si H,H)
膜5(膜厚1μm)をプラズマ気相成長法で成長するが
、これはシランやジシランなどの原料ガスをグロー放電
で分解して積層する公知の成長法を用いる。その後、I
TO膜6(膜厚1000〜2000人)を成長させて完
成する。
本発明にかかるフォトダイオードの構成はバリヤメタル
膜としてTiN膜を用いる他に、窒化タングステン(W
N)膜、チタンタングステン(TiW)膜などの高融点
金属窒化物や高融点金属の膜を用いても同様の効果が得
られる。
第2図はその効果を説明するための逆バイアス電圧と漏
れ電流との関係図で、縦軸は電流密度(A/1m2)、
横軸は逆バイアス電圧(アルミニウム電極を+、ITO
WAを−とした印加電圧)である。点線の曲線Iは従来
のフォトダイオード構造(第3図に示す構造)の漏れ電
流、実線の曲線■は本発明にかかるフォトダイオード構
造の漏れ電流を示しているが、この第2図より、例えば
、5Vのバイアス電圧を印加すれば漏れ電流が従来構造
に比べて約1桁程度低下することが明らかで、本発明に
かかる構造を採れば漏れ電流(暗電流)が顕著に改善さ
れることが判る。
〔発明の効果〕
以上の説明のように、本発明によれば漏れ電流の小さい
ダイオード特性の改善されたフォトダイオードが得られ
、光通信技術の向上に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるアモルファスシリコンフォトダ
イオードの断面図、 第2図は逆バイアス電圧と漏れ電流との関係図、第3図
は従来のアモルファスシリコンフォトダイオードの断面
図である。 図において、 1はシリコン基板、 2は5i02膜、 3はアルミニウム(AI)電極膜、 4はアモルファスシリコンカーバイド(a −5iC;
H)膜、 5はアモルファスシリコン(a −Si ; H) m
、6はITO膜、 7は窒化チタン(TiN)膜 を示している。 第1図 6ら表め了モルフTスジリフ>7rl−9イオード°の
處r面lz第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アモルファスシリコン膜とアルミニウム電極膜との間に
    、高融点金属または高融点金属窒化物からなるバリヤメ
    タル膜を介在させていることを特徴とするアモルファス
    シリコンフォトダイオード。
JP63176572A 1988-07-14 1988-07-14 アモルファスシリコンフォトダイオード Pending JPH0226084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176572A JPH0226084A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 アモルファスシリコンフォトダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63176572A JPH0226084A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 アモルファスシリコンフォトダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0226084A true JPH0226084A (ja) 1990-01-29

Family

ID=16015907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63176572A Pending JPH0226084A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 アモルファスシリコンフォトダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0226084A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449924A (en) * 1993-01-28 1995-09-12 Goldstar Electron Co., Ltd. Photodiode having a Schottky barrier formed on the lower metallic electrode
CN104931254A (zh) * 2015-05-29 2015-09-23 北京理工大学 一种行星变速机构主油道出口流量测试装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449924A (en) * 1993-01-28 1995-09-12 Goldstar Electron Co., Ltd. Photodiode having a Schottky barrier formed on the lower metallic electrode
CN104931254A (zh) * 2015-05-29 2015-09-23 北京理工大学 一种行星变速机构主油道出口流量测试装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620058A (en) Semiconductor device for converting light into electric energy
JPH02237172A (ja) 多層構造太陽電池
JPH0582065B2 (ja)
JPH04372177A (ja) 光起電力装置
JPH0226084A (ja) アモルファスシリコンフォトダイオード
JP2652087B2 (ja) 光起電力装置とその製造方法
JP2858920B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JPS60102773A (ja) アモルフアス系太陽電池
JP2702304B2 (ja) 多結晶半導体層の形成方法及びこれを用いた光起電力装置の製造方法
KR970004494B1 (ko) 밀착형 이미지센서의 제조방법
JPS59188965A (ja) 原稿読取素子
JPH0323679A (ja) 光電変換素子
JPS61116886A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6184862A (ja) 光電変換装置の製造方法
JPS63233572A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPS60210885A (ja) 半導体素子
JPS59172783A (ja) 光センサ
JPS6199387A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPH05218483A (ja) 光電変換装置
JPH022168A (ja) ラインセンサ
JPH0548136A (ja) フオトトランジスタ
JPH03184381A (ja) pin型光センサー
JPH0380574A (ja) 受光素子
JPH0382170A (ja) 半導体光電変換装置
JPS63301571A (ja) アモルファスシリコン光センサー