JPH0548136A - フオトトランジスタ - Google Patents

フオトトランジスタ

Info

Publication number
JPH0548136A
JPH0548136A JP3229677A JP22967791A JPH0548136A JP H0548136 A JPH0548136 A JP H0548136A JP 3229677 A JP3229677 A JP 3229677A JP 22967791 A JP22967791 A JP 22967791A JP H0548136 A JPH0548136 A JP H0548136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
layer
silicon layer
type amorphous
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3229677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sakai
義彦 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3229677A priority Critical patent/JPH0548136A/ja
Publication of JPH0548136A publication Critical patent/JPH0548136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 可視光短波長領域すなわち青色入射光におけ
ても感度の良好なフォトトランジスタを提供する。 【構成】 透明導電膜2上に形成される光吸収のための
i型非晶質シリコン層3bを、プラズマCVD法による
放電電圧や着膜温度を制御することにより界面にオーミ
ック性をもたせることにより、両者の間に介在させる必
要であったn型非晶質シリコン層を削除し、短波長光の
入射に際しても分光感度の劣化を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリやイメージ
スキャナ等の光センサとして用いられる非晶質シリコン
フォトトランジスタに係り、特に可視光短波長領域すな
わち青色光における感度の良好なフォトトランジスタの
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非晶質半導体材料を用いたフォト
トランジスタとしては、p型層をベース部として、n型
の非晶質シリコン層(n層)、ノンドープの非晶質シリ
コン層(i層)、p型の非晶質シリコン層(p層)を積
層したn−i−p−i−n型のものが提案されている。
【0003】従来のフォトトランジスタは、例えば図2
に示すように、ガラス等から成る透光性の絶縁基板1上
に、透明導電膜から成るコレクタ電極2、n層3a,i
層3b,p層3c,i層3d,n層3eを順次積層して
成る非晶質半導体層3、金属膜から成るエミッタ電極4
を順次積層して構成されている。n層3a及びn層3e
は、それぞれコレクタ電極2又はエミッタ電極4との界
面でオーミック接続を図るために介在させたものであ
る。また、非晶質半導体層3のp層3cがベース部とし
て作用する。
【0004】透光性の絶縁基板1側から入射した光はコ
レクタ電極2を透過し、コレクタ電極2とベース部とな
るp層3cとの間に存在する光吸収層としてのi層3b
で吸収され、電子及び正孔のペアを発生する。光吸収層
としてのi層3bは、コレクタ電極2及びエミッタ電極
4間に印加されるバイアス電圧により空乏化しているの
で、発生した前記電子はコレクタ電極2に流れ込み、正
孔はベース部としてのp層3cに移動し蓄積される。蓄
積された正孔によりp層3cのエネルギー準位のポテン
シャルは押し下げられ、コレクタ電極2とエミッタ電極
4間に電流が流れる。この結果、フォトダイオードに比
較して、入射光量に対して大きなゲインの光電流を得る
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造のフォトトランジスタをカラー画像読み取りのイメー
ジセンサに使用した場合、可視光短波長領域すなわち青
色光に対する分光感度が劣化するという問題点があっ
た。この原因としては、フォトトランジスタに入射する
各色光の波長による吸収係数の相違から、エネルギーの
高い短波長の光は半導体層の表面のみで吸収される性質
があるためと考えられる。すなわち、一般に青色光を示
す波長450nm付近の吸収係数は約5×105cm -1
あることから、入射光の90%以上は半導体層の表面か
ら約500オングストロームまでの間で吸収される。従
って、ほとんどの電子及び正孔のペアは非晶質半導体層
3のコレクタ電極2側表面から500オングストローム
の領域で発生する。
【0006】従来のフォトトランジスタの場合、コレク
タ電極2側には、オーミック接続するためのn層3aが
100〜1000オングストロームの膜厚で形成されて
いる。n層3aにおいてはキャリア密度が高いので、こ
の部分で発生した電子及び正孔のペアは再結合等により
消滅し、信号電流として取り出すことができず感度の上
昇に寄与しない。従って、エネルギーの高い短波長の青
色光に対する分光感度が低下することとなる。
【0007】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、青色光に対する分光感度の低下を防ぎ、全可視光領
域にわたって分光感度の良好なカラーイメージセンサ用
フォトトランジスタを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
消するため本発明にかかるフォトトランジスタは、透光
性を有する絶縁基板上に形成した透明導電膜と、界面が
オーミック接続となるようプラズマCVD法により前記
透明導電膜上に形成したノンドープの第1の非晶質シリ
コン層と、該第1の非晶質シリコン層上に形成したp型
の第1の半導体層と、該第1の半導体層上に形成したノ
ンドープの第2の非晶質シリコン層と、該第2の非晶質
シリコン上層に形成したn型の第2の半導体層と、該第
2の半導体層上に形成した電極と、を具備することを特
徴としている。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明によれば、透明導電膜上に
i型非晶質シリコン膜をプラズマCVD法により着膜す
る際の拡散現象により、光吸収のためのi型非晶質シリ
コン層と透明導電膜で形成される電極とのオーミック接
続を図ることにより、両者の間に介在させる必要があっ
たn型非晶質シリコン層を削除したので、エネルギーの
高い短波長の光(青色光)が入射しても、i型非晶質シ
リコン層内で吸収させることができ、分光感度の増加に
有効に寄与する電子及び正孔のペアを発生させることが
できる。
【0010】
【実施例】本発明に係るフォトトランジスタの一実施例
について図1を参照しながら説明する。透光性を有する
絶縁基板1上に酸化インジウム・スズ(ITO)等の透
明導電膜から成るコレクタ電極2が形成されている。コ
レクタ電極2上には、光吸収層となるノンドープのi型
非晶質シリコン層3b、ベース部となるp型非晶質シリ
コン層3c、ノンドープのi型非晶質シリコン層3d,
オーミック接続用のn型非晶質シリコン層3eを順次積
層して成る非晶質半導体層3が形成されている。非晶質
半導体層3上には、クロム(Cr),アルミニウム(A
l),モリブデン(Mo)等の金属膜から成るエミッタ
電極4が形成されている。
【0011】コレクタ電極2上に形成された前記i型非
晶質シリコン層3bは、プラズマCVD法により着膜さ
れる。酸化インジウム・スズ(ITO)上にi型非晶質
シリコン膜を着膜する際、着膜初期のITO表面へのプ
ラズマの影響や200〜300℃の絶縁基板1の加熱に
よりITO中のインジウムとシリコンとが僅かに拡散す
る。この現象を利用し、プラズマCVD法の放電電圧や
着膜温度を制御することにより、透明導電膜(ITO)
上にi型非晶質シリコン膜を着膜する際に、コレクタ電
極(ITO)2とi型非晶質シリコン層3bとの界面が
ショットキー接合によるバリヤとならずオーミック性を
もたせることができる。
【0012】次に、上記構造のフォトトランジスタの製
造プロセスについて説明する。絶縁基板1上に、DCマ
グネトロンスパッタリング法により酸化インジウム・ス
ズ(ITO)を、基板温度 RT〜300℃,Ar/O
2ガス圧力 2〜10×10ー3Torr,Arガス流量 1
00〜200sccm,O2 ガス流量 1.0〜2.0
sccm,DCパワー 100〜500Wの条件下で5
00〜1000オングストロームの膜厚に着膜し、フォ
トリソ及びエッチング工程によりパターニングしてコレ
クタ電極2を形成する。プラズマCVD法により、光吸
収層となるノンドープのi型非晶質シリコン膜を、基板
温度 150〜250℃,SiH4 ガス圧力 0.3〜
1.0Torr,SiH4 ガス流量 100〜400sc
cm,RCパワー 0.1〜0.3W/cm2 の条件下
で1000〜5000オングストロームの膜厚に、続い
てベース部となるボロン(B)ドープのp型非晶質シリ
コン膜を100〜500オングストロームの膜厚に、ノ
ンドープのi型非晶質シリコン膜を100〜1000オ
ングストロームの膜厚に、エミッタ電極4とのオーミッ
ク接続用のリン(P)ドープのn型非晶質シリコン膜を
100〜2000オングストロームの膜厚にそれぞれ着
膜する。フォトリソ法により前記オーミック接続用のn
型非晶質シリコン膜上に形成したレジストパターンによ
り前記非晶質シリコン膜をそれぞれパターニングして、
n型非晶質シリコン層3e,i型非晶質シリコン層3
d,p型非晶質シリコン層3c,i型非晶質シリコン層
3bを形成する。続いて、スパッタリング法等によりク
ロム(Cr),アルミニウム(Al),モリブデン(M
o)等の金属を着膜し、フォトリソ及びエッチング法に
よりパターニングしてエミッタ電極4を形成する。
【0013】本実施例によれば、半導体層の表面近くで
吸収される青色光が入射しても、i型非晶質シリコン層
3b内で電子及び正孔のペアを発生させることができ
る。これらの電子及び正孔は、分光感度の増加に有効に
寄与するので青色光についても分光感度の良好なフォト
トランジスタを得ることができる。そして、このフォト
トランジスタをカラーイメージセンサに用いれば、全可
視光領域にわたって分光感度が良好となるため、特に短
波長光に対しての感度補正用回路等を必要とせず、低価
格で特性の良好なカラー画像読取装置を得ることができ
る。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、光吸収のためのi型非
晶質シリコン層と電極とのオーミック接続を図るため
に、従来、両者の間に介在させるn型非晶質シリコン層
を削除したので、エネルギーの高い短波長の光(青色
光)が入射しても、i型非晶質シリコン層内で吸収させ
て分光感度の増加に有効に寄与する電子及び正孔のペア
を発生させることができるので、全可視光領域にわたっ
て分光感度が良好となるフォトトランジスタを得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るフォトトランジスタ
の断面説明図である。
【図2】 従来のフォトトランジスタの断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1…絶縁基板、 2…コレクタ電極、 3…非晶質シリ
コン層、 3b…i型非晶質シリコン層、 3c…p型
非晶質シリコン層、 3d…i型非晶質シリコン層、
3e…n型非晶質シリコン層、 4…エミッタ電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性を有する絶縁基板上に形成した透
    明導電膜と、界面がオーミック接続となるようプラズマ
    CVD法により前記透明導電膜上に形成したノンドープ
    の第1の非晶質シリコン層と、該第1の非晶質シリコン
    層上に形成したp型の第1の半導体層と、該第1の半導
    体層上に形成したノンドープの第2の非晶質シリコン層
    と、該第2の非晶質シリコン層上に形成したn型の第2
    の半導体層と、該第2の半導体層上に形成した電極と、
    を具備することを特徴としたフォトトランジスタ。
JP3229677A 1991-08-16 1991-08-16 フオトトランジスタ Pending JPH0548136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229677A JPH0548136A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 フオトトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3229677A JPH0548136A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 フオトトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548136A true JPH0548136A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16895960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3229677A Pending JPH0548136A (ja) 1991-08-16 1991-08-16 フオトトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548136A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969025A (en) Amorphous silicon photosensor with oxygen doped layer
JPH07131041A (ja) 光起電力素子
JP3236624B2 (ja) 光感応性電子素子、その素子を使用したカラーセンサー、及びその素子の製造方法
US5053844A (en) Amorphous silicon photosensor
JPH0548136A (ja) フオトトランジスタ
JPH0746721B2 (ja) イメ−ジセンサおよびその製造方法
JP2717015B2 (ja) カラーセンサ
US5635707A (en) Photoelectric conversion device for use in sensing light reflected from medium surface
JPH059948B2 (ja)
JPH0548142A (ja) 電界効果型フオトトランジスタ
JPH05218483A (ja) 光電変換装置
JPS6211792B2 (ja)
JP3398161B2 (ja) 光電変換装置
JP2692144B2 (ja) ラインセンサ
JP2508064Y2 (ja) 光センサ―
JPS63301571A (ja) アモルファスシリコン光センサー
JPS62252968A (ja) 非晶質シリコンイメ−ジセンサ
JPH0799777B2 (ja) 非晶質半導体素子
JPH06260678A (ja) 読み取り装置及び該製造方法
JPH0542836B2 (ja)
JPS59172783A (ja) 光センサ
JPS6242447A (ja) 固体撮像装置
JPH066514A (ja) スイッチング素子
JP2714144B2 (ja) 光電変換素子
JP2782984B2 (ja) 増幅型光電変換素子