JPS62252968A - 非晶質シリコンイメ−ジセンサ - Google Patents

非晶質シリコンイメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS62252968A
JPS62252968A JP61097270A JP9727086A JPS62252968A JP S62252968 A JPS62252968 A JP S62252968A JP 61097270 A JP61097270 A JP 61097270A JP 9727086 A JP9727086 A JP 9727086A JP S62252968 A JPS62252968 A JP S62252968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
image sensor
layer
resistance
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61097270A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Kudo
工藤 泰樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61097270A priority Critical patent/JPS62252968A/ja
Publication of JPS62252968A publication Critical patent/JPS62252968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ、OCR,イメージスキャナなど
の読取部として用いられる長尺の非晶質シリコンイメー
ジセンナに関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種の非晶質シリコンイメージセンサとしては、
高抵抗非晶質シリコンを金属電極と透明電極ではさんだ
ショットキバリア型や、高抵抗非晶質シリコンと透明電
極の間にボロンをドーピングして低抵抗化した非晶質シ
リコンまたは非晶質シリコンカーバイドをはさんだP 
−i接合型あるいはへテロ接合型などがイメージセンサ
として用いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した従来の非晶質シリコンイメージセンサのうちシ
ョットキバリア型は電極からのキャリアの注入が多く暗
電流が大きいためイメージセンサとしてのSN比が小さ
いという欠点があった。またP −i接合型、ヘテロ接
合型は非晶質シリコンの表面が低抵抗のP型の非晶質シ
リコンあるいは非晶質シリコンカーバイドで覆われてい
るため、電極からのキャリアの注入は少ないかわりに、
表面リークによる暗電流が増加したり、また表面の低抵
抗層を経由した弱い電界に引かれて受光素子部以外で発
生した光キャリアが光電流として流れてしまい、イメー
ジセンサとしての解像度が悪くなってしまうという欠点
があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の非晶質シリコンイメージセンナは、絶縁基板上
に形成された金属電極と、該金属電極上に形成された高
抵抗非晶質シリコン層と、該高抵抗非晶質シリコン層上
に形成された低抵抗半導体層と、該低抵抗半導体層上に
形成された透明電極と、該透明電極上に形成された遮光
層とを有する非晶質シリコンイメージセンサにおいて、
受光素子部以外の低抵抗半導体層が除去されていること
を特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
ガラス基板1上にクロムを蒸着によシ500〜1000
A被着する。これをホトエツチングにより所定の形状に
パターン化して金属電極2を形成する。その後シランの
グロー放電分解によりアンドープの高抵抗非晶質シリコ
ン層(暗導伝率が1O−9S/c1rL以下)3を1〜
2μm被着する。さらに続けてシラン、メタン、ジボラ
ンの混合ガスのグロー放電分解によりP型の非晶質シリ
コンカーバイド層(暗導伝率が10 −10  、M/
浦)4を500A被着する。その上に透明電極5として
酸化インジウム・スズ(ITO)をスパッタによ、96
0OA。
遮光膜6としてクロムを蒸着によ、91000〜200
0Aそれぞれメタルマスクを用いて形成する。この後遮
光膜6をマスクとして四フッ化炭素ガスを用いてドライ
エツチングを行ない、不要なP型非晶質シリコンカーバ
イド層をエツチング除去する。
その後遮光膜の受光素子部となるべき部分を窓開けして
素子が完成する。
以上述べたように、受光素子部以外の不要な低抵抗半導
体層をエツチング除去することによシ、表面リーク電流
がなくなシ、また受光素子部以外の余分な光キャリアが
光電流に寄与することがないため、高SN比高解像度の
非晶質シリコンイメージセンサが得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の非晶質シリコンイメージセ
ンサは、受光素子部以外の不要な低抵抗半導体層を除去
した構造とすることにより、従来の非晶質シリコンイメ
ージセンナに比べて高SN比、高解像力などの優れた性
能が得られ、ファクシミリ、イメージスキャナ、OCR
などの読取部として用いられる長尺の非晶質シリコンイ
メージセンサに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図である。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・金属電極、
3・・・・・・高抵抗非晶質シリコン、4・・・・・・
P型非晶質シリコンカーバイド、5・・・・・・透明電
極、6・・・・・・遮光膜。 茶 1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に形成された金属電極と、該金属電極
    上に形成された高抵抗非晶質シリコン層と、該高抵抗非
    晶質シリコン層上に形成された低抵抗半導体層と、該低
    抵抗半導体層上に形成された透明電極と、該透明電極上
    に形成された遮光層とを有する非晶質シリコンイメージ
    センサにおいて、受光素子部以外の前記低抵抗半導体層
    が除去されていることを特徴とする非晶質シリコンイメ
    ージセンサ。
  2. (2)前記低抵抗半導体層がボロンをドーピングした非
    晶質シリコンカーバイドであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の非晶質シリコンイメージセンサ。
JP61097270A 1986-04-25 1986-04-25 非晶質シリコンイメ−ジセンサ Pending JPS62252968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097270A JPS62252968A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 非晶質シリコンイメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097270A JPS62252968A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 非晶質シリコンイメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252968A true JPS62252968A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14187838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097270A Pending JPS62252968A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 非晶質シリコンイメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303508B1 (en) * 1999-12-16 2001-10-16 Philips Electronics North America Corporation Superior silicon carbide integrated circuits and method of fabricating
US6680489B1 (en) * 1995-12-20 2004-01-20 Advanced Technology Materials, Inc. Amorphous silicon carbide thin film coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680489B1 (en) * 1995-12-20 2004-01-20 Advanced Technology Materials, Inc. Amorphous silicon carbide thin film coating
US6303508B1 (en) * 1999-12-16 2001-10-16 Philips Electronics North America Corporation Superior silicon carbide integrated circuits and method of fabricating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125894A (en) Photosensor
JPS60161664A (ja) 密着型二次元画像読取装置
JPH0481353B2 (ja)
JP2001515274A (ja) マルチカラーセンサー
JPS6173033A (ja) カラ−感光装置
JPS62252968A (ja) 非晶質シリコンイメ−ジセンサ
JPS6322074B2 (ja)
JPS6089967A (ja) 光電変換素子
JPS6211792B2 (ja)
JPS6322465B2 (ja)
JPS6327871B2 (ja)
JPH0715144Y2 (ja) コプラナ−型光センサ−
JPH0548142A (ja) 電界効果型フオトトランジスタ
KR970004494B1 (ko) 밀착형 이미지센서의 제조방법
JP2501107B2 (ja) 光電変換装置
KR0162299B1 (ko) 포토다이오드의 제조방법
JPH021866Y2 (ja)
JPH01192167A (ja) センサー
JPH02295167A (ja) イメージセンサー
KR0134627B1 (ko) 이미지 센서로서의 포토다이오드 및 그 제조방법
KR960011476B1 (ko) 밀착형 이메지 센서의 광전변환소자 구조 및 제조방법
JPS59172783A (ja) 光センサ
JPH021865Y2 (ja)
JPS61203666A (ja) フオトダイオ−ドの製造方法
JPH0334666B2 (ja)