JP2858920B2 - 光起電力素子の製造方法 - Google Patents

光起電力素子の製造方法

Info

Publication number
JP2858920B2
JP2858920B2 JP2276643A JP27664390A JP2858920B2 JP 2858920 B2 JP2858920 B2 JP 2858920B2 JP 2276643 A JP2276643 A JP 2276643A JP 27664390 A JP27664390 A JP 27664390A JP 2858920 B2 JP2858920 B2 JP 2858920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
forming
region
amorphous semiconductor
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2276643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04127482A (ja
Inventor
繁 能口
浩志 岩多
景一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to US07/717,927 priority Critical patent/US5155051A/en
Publication of JPH04127482A publication Critical patent/JPH04127482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858920B2 publication Critical patent/JP2858920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、太陽電池,光センサ等として用いられる光
起電力素子の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、光起電力素子はガラス等の透光性基板上に透
明電極と導電型がp型、i型、n型のアモルファス半導
体層と裏面電極とをこの順序に積層して構成されてい
る。
このような光起電力素子は安価である利点を有する反
面、単結晶シリコンを基板に用いた光起電力素子と比較
して光電変換効率が低いという問題があった。
この対策として光電変換効率の向上を図るべく半導体
層をアモルファス層と結晶系半導体層とを積層して構成
したものが提案されており、その構造は、Technical Di
gest of 2nd International Photovoltaic Science and
Engieering Conference 1986,394〜397頁に開示されて
いるように、p型の多結晶シリコンとn型の非晶質シリ
コンとの積層体で構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで従来にあっては多結晶シリコン層は低コスト
化のため通常はCVD法、又はCVD法と再結晶化等を組み合
わせた方法で形成しているが、これらの方法は多結晶シ
リコンの粒径が小さく、それだけ多くの粒界を含むこと
となる。この粒界では光生成キャリアの再結合等が起こ
り易いという性質があり、光電変換効率の向上を図る上
での障害となっている。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、結
晶粒が大きく、粒界が小さい高品質の多結晶半導体層を
備えた光起電力素子を製造する方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1の発明は、基体上に導電性を決定する不
純物を高濃度にドープした一導電型の非晶質半導体層を
設け、この非晶質半導体層上に絶縁膜を形成し、この絶
縁膜にパターニングを施して、前記非晶質半導体層表面
が露出する開孔領域を部分的に形成する工程と、前記絶
縁膜及び開孔領域を含んで基体上面に真性非晶質半導体
層を形成し、これに熱処理を施し前記開孔領域の下に位
置する一導電型の非晶質半導体層を核として結晶化を進
め、一導電型の多結晶半導体層を形成する工程と、この
多結晶半導体層上に他導電型の半導体層を形成する工程
と、前記開孔領域上に位置する他導電型の半導体層領域
とコンタクトする電極を形成する工程とを備えたことを
特徴とする。
本発明の第2の発明は、基体上に絶縁膜を形成し、こ
の絶縁膜にパターニングを施して、基体表面が露出する
開孔領域を部分的に形成する工程と、この開孔領域にの
み導電性を決定する不純物を高濃度にドープした一導電
型の非晶質半導体層を選択的に形成する工程と、この非
晶質半導体層及び前記絶縁膜を含んで前記基体上に真性
非晶質半導体層を形成する工程と、これに熱処理を施し
前記一導電型の非晶質半導体層を核として結晶化を進
め、一導電型の多結晶半導体層を形成する工程と、この
多結晶半導体層上に他導電型の半導体層を形成する工程
と、前記開孔領域上に位置する他導電型の半導体層領域
とコンタクトする電極を形成する工程とを備えたことを
特徴とする。
本発明の第3の発明は、基体上に導電性を決定する不
純物を高濃度にドープした一導電型の非晶質半導体層を
設け、この非晶質半導体層上に絶縁膜を形成し、この絶
縁膜にパターニングを施して、前記非晶質半導体層表面
が露出する海峡領域を部分的に形成する工程と、前記絶
縁膜及び海峡領域を含んで基体上面に真性非晶質半導体
層を形成し、これに熱処理を施し前記海峡領域の下に位
置する一導電型の非晶質半導体層を核として結晶化を進
め、一導電型の多結晶半導体層を形成する工程と、この
多結晶半導体層上に他導電型の半導体層を形成する工程
と、前記海峡領域上に位置する他導電型の半導体層領域
とコンタクトする電極を形成する工程とを備えたことを
特徴とする。
本発明の第4の発明は、基体上に絶縁膜を形成し、こ
の絶縁膜にパターニングを施して、基体表面が露出する
海峡領域を部分的に形成する工程と、この海峡領域にの
み導電性を決定する不純物を高濃度にドープした一導電
型の非晶質半導体層を選択的に形成する工程と、この非
晶質半導体層及び前記絶縁膜を含んで前記基体上に真性
非晶質半導体層を形成する工程と、これに熱処理を施し
前記一導電型の非晶質半導体層を核として結晶化を進
め、一導電型の多結晶半導体層を形成する工程と、この
多結晶半導体層上に他導電型の半導体層を形成する工程
と、前記海峡領域上に位置する他導電型の半導体層領域
とコンタクトする電極を形成する工程とを備えたことを
特徴とする。
〔作用〕
導電性を決定する不純物が高濃度にドープされた非晶
質半導体層は、これを加熱した場合、真性非晶質半導体
層より結晶化が早く進む。従って、このドープされた非
晶質半導体層を核として結晶化が進み、結晶粒の大きい
多結晶半導体層が形成され、しかも、粒界は隣接する核
となる一導電型の非晶質半導体層間に形成されるので、
結晶化の核となる開孔領域又は海峡領域上に電極を形成
することにより、電極間の光生成キャリアの移動は粒界
を横切る確立が少なくなり、光生成キャリアの再結合が
大幅に抑制できる。
〔実施例〕
まず、第1図及び第2図に従い本発明の第1の発明に
ついて説明する。
第1図は本発明の光起電力素子の製造方法の一工程を
示す平面図、第2図(a)ないし(g)は、本発明の光
起電力素子の製造方法を工程順に示す断面図であり、第
2図(b)は第1図のB−B線断面図である。
第2図(a)に示すように、裏面電極となる導電性基
板からなる基体1上にn型不純物が高濃度にドープされ
た膜厚5000Åのn+型非晶質シリコン層2を形成し、この
非晶質シリコン層2上に酸化シリコンなどの絶縁膜3を
形成する。
上述のn+型非晶質シリコン層2は、例えば高周波(R
F)グロー放電法により、基体1上に形成する。反応ガ
スとしてはSiH4を10sccm、PH3(1%)/H2を10sccm混
合して導入する。そして、基体温度は300℃、RFパワー
は20W、ガス圧力は300mtorrである。
また、絶縁膜3として、酸化シリコンを成膜する場合
には、例えば、スパッタリングにより形成する。成膜条
件は、反応ガスとしてアルゴン(Ar)16sccm、酸素
(O2)4sccmを用い、RFパワーは300W、基体温度は300℃
である。
続いて、第1図及び第2図(b)に示すように、絶縁
膜3をフォトリソグラフィーによりパターニングして、
絶縁膜3からなる陸領域13を残存させn+非晶質シリコン
層2表面が露出する開孔領域20を部分的に形成する。
次に第2図(c)に示すように陸領域13及び開孔領域
20を含んで基体1上面に膜厚10μmのi型非晶質シリコ
ン層4を形成する。このi型非晶質シリコン層4とn+
非晶質シリコン層2は開孔領域20上で部分的に接触す
る。
このi型非晶質シリコン4はRFグロー放電で形成さ
れ、この成膜条件としては、基体の温度を550℃に保持
し、圧力300mTorr、RFパワー20W、SiH4流量10sccmであ
る。
然る後、第2図(d)に示すように、上述の処理を施
した基体1を真空容器内に入れ、温度600℃に保持し
て、熱処理を施すことにより、非晶質シリコン層を結晶
化させ、n+型多結晶シリコン層12及びn-型多結晶シリコ
ン層14が形成される。この結晶化処理は固相成長と呼ば
れ、n+型非晶質シリコン層2がi型非晶質シリコン層4
より早く結晶化するので、開孔領域20に位置するn+型非
晶質シリコン2が結晶化の核となり、この開孔領域20部
分から放射状に結晶化が進む。従って、隣り合う開孔領
域20、20の中間部に粒界部分22が集中する。
その後、第2図(e)に示すように、n-型多結晶シリ
コン層14上に膜厚500ÅのP+型非晶質シリコン層5を形
成し、そして、このP+型非晶質シリコン層5上に、酸化
シリコン等からなる膜厚5000Åの絶縁膜6を形成する。
上述のP+型非晶質シリコン層5は、例えば高周波グロ
ー放電法により形成する。反応ガスは、SiH4を10sccm、
B2H6(1%)/H2を10sccm混合して導入する。そして、
基体温度は300℃、RFパワーは20W、ガス圧力は300mtorr
である。
また、絶縁膜6として、酸化シリコンを成膜する場合
には、例えばスパッタリングにより形成する。成膜条件
は、反応ガスとしてアルゴン(Ar)16sccm、酸素(O2
4sccmを用い、RFパワーは300W、基体温度は300℃であ
る。
然る後、第2図(f)に示すように、絶縁膜6をフォ
トリソグラフィによりパターニングし開孔領域20上に位
置する箇所にコンタクトホール16を形成する。
最後に、第2図(g)に示すように、絶縁膜6上に
銀、チタン、アルミニウム、銅等の金属又はその多層膜
からなる表面電極層を蒸着又はスパッタリングにより形
成し、この表面電極層とP+型非晶質シリコン層5とはコ
ンタクトホール16を介して接続される。そして、この表
面電極層を選択的にエッシチングしてコンタクトホール
16付近のみを残存させて、櫛型の表面電極7を形成す
る。
而して、このような本発明により形成された素子にあ
っては、表面電極7側より光が投射されると光キャリア
が生成し、生成した光キャリアは夫々裏面電極となる基
体1側と表面電極7側に集電される。そして、前述した
ように、表面電極7は開孔領域20の上でコンタクトさ
れ、且つ粒界22は開孔領域20、20の中間部に位置するた
め、光キャリアは粒界22を横切る確立が少なくなり、光
キャリアの再結合が大幅に抑制でき、光電変換効率を向
上させることができる。
次に、第3図(a)ないし(g)に従い本発明の第2
の発明について説明する。
第3図は、第1図及び第2図の実施例に示したものと
同じく本発明起電力素子の製造方法を工程順に示す断面
図である。
第3図(a)に示すように、裏面電極となる導電性基
板からなる基体1上に、酸化シリコンなどの絶縁膜を形
成し、その後、フォトリソグラフィーによりパターニン
グして、この絶縁膜から成る陸領域13を残存させ、基体
1表面が露出する開孔領域20を形成する。この絶縁膜は
前述した実施例と同様に、例えばスパッタリングにより
形成する。成膜条件は、反応ガスとしてアルゴン(Ar)
16sccm、酸素(O2)4sccmを用い、RFパワーは300W基体
温度は300℃である。
続いて、第3図(b)に示すように、n型不純物が高
濃度にドープされた膜厚5000Åのn+型非晶質シリコン層
2を全面に形成し、パターニングを施して、開孔領域20
にのみn+型非晶質シリコン層2を残存させる。
このn+型非晶質シリコン層2は、前述の実施例と同様
に高周波グロー放電により形成する。
次に第3図(c)に示すように、n+型非晶質シリコン
層2及び陸領域13を含んで、基体1の上に膜厚10μmの
i型非晶質シリコン層4を形成する。このi型非晶質シ
リコン4は前述の実施例と同様にRFグロー放電で形成さ
れる。
然る後、第3図(d)に示すように、上述の処理を施
した基体1を真空容器内に入れ、温度600℃に保持し、
熱処理を施して、固相成長させることにより非晶質シリ
コン層を結晶化させ、n+型多結晶シリコン層12及びn-
多結晶シリコン層14を形成する。
この固相成長においては、開孔領域20に形成されたn+
型非晶質シリコン2が結晶化の核となり、この開孔領域
20部分から放射状に結晶化が進む。従って、隣り合う開
孔領域20、20の中間部に粒界部分22が集中する。
その後、第3図(e)ないし第3図(g)に示す工程
により、光起電力素子が形成される。この第3図(e)
ないし第3図(g)は前述の第2図(e)ないし第2図
(g)に示す工程と同じ工程であるので、ここでは説明
を省略する。
続いて、第4図及び第5図に従い本発明の第3の発明
について説明する。
第4図は本発明の光起電力素子の製造方法の一工程を
示す平面図、第5図(a)ないし(g)は、本発明の光
起電力素子の製造方法を工程順に示す断面図であり、第
5図(b)は第5図のB−B線断面図である。
第5図(a)に示すように、裏面電極となる導電性基
板からなる基体1上にn型不純物が高濃度にドープされ
た膜厚5000Åのn+型非晶質シリコン層2を形成し、この
非晶質シリコン層2上に酸化シリコンなどの絶縁膜3を
形成する。
上述のn+型非晶質シリコン層2は、例えば高周波(R
F)グロー放電法により、基体1上に形成する。反応ガ
スとしてはSiH4を10sccm、PH3(1%)/H2を10sccm混
合して導入する。そして、基体温度は300℃、RFパワー
は20W、ガス圧力は300mtorrである。
また、絶縁膜3として、酸化シリコンを成膜する場合
には、例えば、スパッタリングにより形成する。成膜条
件は、反応ガスとしてアルゴン(Ar)16sccm、酸素
(O2)4sccmを用い、RFパワーは300W、基体温度は300℃
である。
続いて、第4図及び第5図(b)に示すように、絶縁
膜3をフォトリソグラフィーによりパターニングして、
絶縁膜3からなる島状領域13aを残存させて、n+非晶質
シリコン層2表面が露出する海峡領域20aを部分的に形
成する。
次に第5図(c)に示すように島状領域13a及び海峡
領域20aを含んで基体1上面に膜厚10μmのi型非晶質
シリコン層4を形成する。このi型非晶質シリコン層4
とn+型非晶質シリコン層2は海峡領域20a上で部分的に
接触する。
このi型非晶質シリコン4はRFグロー放電で形成さ
れ、この成膜条件としては、基体の温度を550℃に保持
し、圧力300mTorr、RFパワー20W、SiH4流量10sccmであ
る。
然る後、第5図(d)に示すように、上述の処理を施
した基体1を真空容器内に入れ、温度600℃に保持し
て、熱処理を施すことにより、非晶質シリコン層を結晶
化させ、n+型多結晶シリコン層12及びn-型多結晶シリコ
ン層14が形成される。この結晶化処理は固相成長と呼ば
れ、n+型非晶質シリコン層2がi型非晶質シリコン層4
より早く結晶化するので、開孔領域20に位置するn+型非
晶質シリコン2が結晶化の核となり、この海峡領域20a
部分から放射状に結晶化が進む。従って、隣り合う海峡
領域20a、20aの中間部に粒界部分22が集中する。
その後、第5図(e)ないし第5図(g)に示す工程
により、光起電力素子が形成される。この第5図(e)
ないし第5図(g)は前述の第2図(e)ないし第2図
(g)に示す工程と同じ工程であるので、ここでは説明
を省略する。
而して、このような本発明により形成された素子にあ
っては、表面電極7側より光が投射されると光キャリア
が生成し、生成した光キャリアは夫々裏面電極となる基
体1側と表面電極7側に集電される。そして、前述した
ように、表面電極7は海峡領域20aの上でコンタクトさ
れ、且つ粒界22は海峡領域20a、20aの中間部に位置する
ため、光キャリアは粒界22を横切る確立が少なくなり、
光キャリアの再結合が大幅に抑制でき、光電変換効率を
向上させることができる。
次に、第6図(a)ないし(g)に従い本発明の第4
の発明について説明する。
第6図は、第5図の実施例に示したものと同じく本発
明起電力素子の製造方法を工程順に示す断面図である。
第6図(a)に示すように、裏面電極となる導電性基
板からなる基体1上に、酸化シリコンなどの絶縁膜を形
成し、その後、フォトリソグラフィーにより、パターニ
ングして、この絶縁膜からなる島状領域13aを残存さ
せ、基体1表面が露出するか海峡領域20aを形成する。
この絶縁膜は前述した実施例と同様に、例えばスパッタ
リングにより形成する。成膜条件は、反応ガスとしてア
ルゴン(Ar)16sccm、酸素(O2)4sccmを用い、RFパワ
ーは300W基体温度は300℃である。
続いて、第6図(b)に示すように、n型不純物が高
濃度にドープされた膜厚5000Åのn+型非晶質シリコン層
2を全面に形成し、パターニングを施して、海峡領域20
aにのみn+型非晶質シリコン層2を残存させる。
このn+型非晶質シリコン層2は、前述の実施例と同様
に高周波グロー放電により形成する。
次に第6図(c)に示すように、n+型非晶質シリコン
層2及び島状領域13aを含んで、基体1の上に膜厚10μ
mのi型非晶質シリコン層4を形成する。このi型非晶
質シリコン4は前述の実施例と同様にRFグロー放電で形
成される。
然る後、第6図(d)に示すように、上述の処理を施
した基体1を真空容器内に入れ、温度600℃に保持し、
熱処理を施して、固相成長させることにより非晶質シリ
コン層を結晶化させ、n+型多結晶シリコン層12及びn-
多結晶シリコン層14を形成する。
この固相成長においては、海峡領域20aに形成されたn
+型非晶質シリコン2が結晶化の核となり、この海峡領
域20a部分から放射状に結晶化が進む。従って、隣り合
う海峡領域20a、20aの中間部に粒界部分22が集中する。
その後、第6図(e)ないし第6図(g)に示す工程
により、光起電力素子が形成される。この第6図(e)
ないし第6図(g)は前述の第2図(e)ないし第2図
(g)に示す工程と同じ工程であるので、ここでは説明
を省略する。
尚、上述した実施例においては、基体1として導電性
金属基板を用いたが、これに限らず例えば、セラミック
基板に裏面電極を表面に形成したものを用いても良い。
また、上述した実施例においては、導電型を決定する
不純物が高濃度にドープされた非晶質半導体層としてn+
型シリコン層を用いた場合について説明したが、P+型の
非晶質半導体層を用いて同様の効果が得られる。
(ト)発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、導電型を決定
する不純物が高濃度にドープされた非晶質半導体層を核
として結晶化が進み、結晶粒の大きい多結晶半導体層が
形成され、しかも、粒界は隣接する核となる一導電型の
非晶質半導体層間に形成され、且つ結晶化の核となる開
孔領域又は海峡領域上に電極を形成しているので、電極
間の光生成キャリアの移動は粒界を横切ることがなくな
り、光生成キャリアの再結合が防止でき、光電変換効率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の第1の発明の実施例を示
し、第1図は本発明の1工程を示す平面図、第2図
(a)ないし第2図(g)は本発明を工程順に示す断面
図である。 第3図(a)ないし第3図(g)は、本発明の第2の発
明の実施例を工程順に示す断面図である。 第4図及び第5図は、本発明の第3の発明の実施例を示
し、第4図は本発明の1工程を示す平面図、第5図
(a)ないし第5図(g)は本発明を工程順に示す断面
図である。 第6図(a)ないし第6図(g)は、本発明の第4の発
明の実施例を工程順に示す断面図である。 1……基体、2……n+型非晶質シリコン層、3……絶縁
膜、4……i型非晶質シリコン層、5……P+型非晶質シ
リコン層、6……絶縁膜、7……表面電極、12……n+
多結晶シリコン層、13……陸領域、13a……島状領域、1
4……n-型多結晶シリコン層、20……開孔領域、20a……
海峡領域、22……粒界。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 31/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上に導電性を決定する不純物を高濃度
    にドープした一導電型の非晶質半導体層を設け、この非
    晶質半導体層上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜にパター
    ニングを施して、前記非晶質半導体層表面が露出する開
    孔領域を部分的に形成する工程と、前記絶縁膜及び開孔
    領域を含み基体上面に真性非晶質半導体層を形成し、こ
    れに熱処理を施し前記開孔領域の下に位置する一導電型
    の非晶質半導体層を核として結晶化を進め、一導電型の
    多結晶半導体層を形成する工程と、この多結晶半導体層
    上に他導電型の半導体層を形成する工程と、前記開孔領
    域上に位置する他導電型の半導体層領域とコンタクトす
    る電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする光
    起電力素子の製造方法。
  2. 【請求項2】基体上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜にパ
    ターニングを施して、基体表面が露出する開孔領域を部
    分的に形成する工程と、この開孔領域にのみ導電性を決
    定する不純物を高濃度にドープした一導電型の非晶質半
    導体層を選択的に形成する工程と、この非晶質半導体層
    及び前記絶縁膜を含んで前記基体上に真性非晶質半導体
    層を形成する工程と、これに熱処理を施し前記一導電型
    の非晶質半導体層を核として結晶化を進め、一導電型の
    多結晶半導体層を形成する工程と、この多結晶半導体層
    上に他導電型の半導体層を形成する工程と、前記開孔領
    域上に位置する他導電型の半導体層領域とコンタクトす
    る電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする光
    起電力素子の製造方法。
  3. 【請求項3】基体上に導電性を決定する不純物を高濃度
    にドープした一導電型の非晶質半導体層を設け、この非
    晶質半導体層上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜にパター
    ニングを施して、前記非晶質半導体層表面が露出する海
    峡領域を部分的に形成する工程と、前記絶縁膜及び海峡
    領域を含み基体上面に真性非晶質半導体層を形成し、こ
    れに熱処理を施し前記海峡領域の下に位置する一導電型
    の非晶質半導体層を核として結晶化を進め、一導電型の
    多結晶半導体層を形成する工程と、この多結晶半導体層
    上に他導電型の半導体層を形成する工程と、前記海峡領
    域上に位置する他導電型の半導体層領域とコンタクトす
    る電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする光
    起電力素子の製造方法。
  4. 【請求項4】基体上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜にパ
    ターニングを施して、基体表面が露出する海峡領域を部
    分的に形成する工程と、この海峡領域にのみ導電性を決
    定する不純物を高濃度にドープした一導電型の非晶質半
    導体層を選択的に形成する工程と、この非晶質半導体層
    及び前記絶縁膜を含んで前記基体上に真性非晶質半導体
    層を形成する工程と、これに熱処理を施し前記一導電型
    の非晶質半導体層を核として結晶化を進め、一導電型の
    多結晶半導体層を形成する工程と、この多結晶半導体層
    上に他導電型の半導体層を形成する工程と、前記海峡領
    域上に位置する他導電型の半導体層領域とコンタクトす
    る電極を形成する工程と、を備えたことを特徴とする光
    起電力素子の製造方法。
JP2276643A 1990-06-22 1990-10-15 光起電力素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2858920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/717,927 US5155051A (en) 1990-06-22 1991-06-20 Method of manufacturing photovoltaic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-165123 1990-06-22
JP16512390 1990-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127482A JPH04127482A (ja) 1992-04-28
JP2858920B2 true JP2858920B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=15806351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2276643A Expired - Fee Related JP2858920B2 (ja) 1990-06-22 1990-10-15 光起電力素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858920B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2624577B2 (ja) * 1990-12-26 1997-06-25 キヤノン株式会社 太陽電池およびその製造方法
US5444302A (en) 1992-12-25 1995-08-22 Hitachi, Ltd. Semiconductor device including multi-layer conductive thin film of polycrystalline material
US8349644B2 (en) 2007-10-18 2013-01-08 e-Cube Energy Technologies, Ltd. Mono-silicon solar cells
US8334161B2 (en) * 2010-07-02 2012-12-18 Sunpower Corporation Method of fabricating a solar cell with a tunnel dielectric layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04127482A (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155051A (en) Method of manufacturing photovoltaic device
TW318286B (ja)
US4971919A (en) Semiconductor photoelectric conversion device and method of making the same
JP3203078B2 (ja) 光起電力素子
US5584941A (en) Solar cell and production process therefor
US5797999A (en) Solar cell and method for fabricating the same
JPH05243596A (ja) 積層型太陽電池の製造方法
JPH0878659A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US4954181A (en) Solar cell module and method of manufacture
US4706376A (en) Method of making semiconductor photoelectric conversion device
JP4032610B2 (ja) 非単結晶薄膜太陽電池の製造方法
JP2858920B2 (ja) 光起電力素子の製造方法
JP3262232B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US5693957A (en) Photovoltaic element and method of manufacturing the same
JP5282198B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法、多結晶シリコン薄膜基板および多結晶シリコン薄膜型太陽電池
JP4729953B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0282655A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2001068709A (ja) 薄膜太陽電池
JPH06196728A (ja) 光起電力素子およびその製造方法
EP4318604A1 (en) Thin film photovoltaic devices and method of manufacturing them
JP2005064014A (ja) 薄膜結晶太陽電池およびその製造方法
JP3007569B2 (ja) 光起電力素子
JP2702304B2 (ja) 多結晶半導体層の形成方法及びこれを用いた光起電力装置の製造方法
JP2833924B2 (ja) 結晶太陽電池およびその製造方法
JP2752128B2 (ja) 光起電力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees