JPH0226045A - 無塵室用作動装置 - Google Patents

無塵室用作動装置

Info

Publication number
JPH0226045A
JPH0226045A JP63175843A JP17584388A JPH0226045A JP H0226045 A JPH0226045 A JP H0226045A JP 63175843 A JP63175843 A JP 63175843A JP 17584388 A JP17584388 A JP 17584388A JP H0226045 A JPH0226045 A JP H0226045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
ball screw
free
suction
screw device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63175843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638955B2 (ja
Inventor
Masayuki Katahira
片平 雅幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP63175843A priority Critical patent/JP2638955B2/ja
Priority to US07/377,597 priority patent/US4955244A/en
Publication of JPH0226045A publication Critical patent/JPH0226045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638955B2 publication Critical patent/JP2638955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B15/00Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area
    • B08B15/02Preventing escape of dirt or fumes from the area where they are produced; Collecting or removing dirt or fumes from that area using chambers or hoods covering the area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/913Metallic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18712Contamination related

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被操作体を無塵環境下に直線移動操作する無
塵室用作動装置に関する。
〔従来の技術〕
露光装置やワイヤーボンダ、スキャナなどに用いられる
XY子テーブルの精密位置決め装置にあっては、被操作
体の高精度の直線移動や位置決めを保証するため、ボー
ルねじ装置や直線移動案内機構等からなる作動装置が組
み込まれている。−方、このような精密位置決め装置を
利用する例えば半導体製造技術等の分野では、μmオー
ダ以下の極めて微小な粒子の存在が問題となる。そこで
、位置決め装置自体を無塵室(クリーンルーム)など、
浮遊微粒子濃度が所定レベルに制御された無塵環境下に
置いて作動させる。ところが、精密位置決め装置を構成
するボールねじ装置や直線移動案内機構等の作動装置の
可動部からは、摩耗粉や潤滑剤等の微粒子(以下、ダス
トという)が発生する。このような作動装置自体からの
発生ダストにより、所定のダストレベルに維持すべき無
塵環境が汚染されることを防止するため、作動装置内に
発生したダストの吸引除去手段を備えた無塵室用作動装
置が要求されている。
従来のこのような作動装置における可動部の防塵対策と
しては、例えば特開昭62−184277号公報に記載
されたものがある。このものは、防塵すべき可動部とし
ての駆動用回転軸(ボールねじ軸)の軸受やナンドを隙
間を介してシール部材で囲み、該シール部材で囲まれた
内部を真空排出するための真空吸引口を該シール部材に
設けたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、このような従来の防塵構造にあっては、
わざわざ真空吸引口を別に設けたシール部材で可動部を
囲むものであり、防塵構造が複雑になるという問題点が
あった。
また、可動部の潤滑手段については何等の対策も施され
ていない。−船釣に行われているようにグリースを可動
部に充填すると、真空排気の効果が損なわれるば2かり
か、過剰のグリースがダスト化して汚染源となる。した
がってダスト低減のためにはグリース塗布量のコントー
ルが必要であるが、塗布量が少な過ぎると可動部の耐久
性が低下し、騒音も増加する。しかも、上記ダストの発
生はねじ軸の回転数とも相関性があり、塗布量を減らせ
ばダスト発生量を一義的に低減できるものヤもない。
また、可動部を排気するには真空吸引口に排気管を取り
つけて排気装置と接続しなければならないが、可動部は
高精度で直線移動させるものであり、その移動に伴う排
気管の動き、追従性をも考慮する必要がある。
また、完全な製品を保証するべく、上記作動装置の始動
は、無塵室内のダストレベルが規定範囲内に維持されて
いるときにのみ行われるように配慮することも重要であ
る。
そこで本発明の目的とするところは、作動装置の排気と
共に潤滑剤の供給条件をも考慮し、簡単な構造にもかか
わらず、高度の無塵環境下で高精度の作動を可能とした
無塵室用作動装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、被作動体を無塵環
境下で直線作動させるボールねじ装置と、該ボールねじ
装置内に発生したダストの吸引除去手段とを備えた無塵
室用作動装置において、前記ボールねじ装置の駆動用回
転軸に螺合されたナンドに予め設けられている給油孔に
、前記吸引除去手段の吸引ホースを接続したものである
また、ボールねじ装置の駆動用回転軸にグリースプレー
チィングを施して潤滑剤からのダストの発生を抑制する
ものである。
また、吸引除去手段の吸引ホースに螺旋状部を設け、該
螺旋状部を前記ボールねじ装置の駆動用回転軸と平行に
設けた支持手段により支持すれば、作動装置の動きが円
滑に行われる。
また、吸引除去手段に無塵環境内のダスト濃度の測定信
号を発信するダストカウンタと、該ダストカウンタのダ
スト濃度測定信号のレベルに応じてオン・オフ信7号を
発信する制御装置を設け、該制御装置のオン信号でボー
ルねじ装置の駆動用回転軸を始動させるように構成する
と、常に規定の無塵環境が維持できる。
〔作用〕
本発明にあっては、ボールねじ装置の駆動用回転軸に螺
合されたナツトに予め設けられている給油孔を利用して
吸引除去手段の吸引ホースを接続するから、従来のよう
に吸引排気孔を別途に設ける必要はなくなり、構造も簡
単にできる。
また、上記駆動用回転軸にグリースプレーチィングを施
す。これにより、潤滑剤からのダストの発生が効果的に
抑制できて、無塵室の環境を容易に維持できる。
また、ボールねじ装置の駆動用回転軸と平行に設けた支
持手段により、吸引除去手段の吸引ホースの螺旋状部を
支持すれば、作動装置の直線移動と共に吸引ホースが伸
縮し、作動装置の移動がより円滑に行われる。
また、ダストカウンタのダスト濃度測定信号のレベルに
応じてボールねじ装置の駆動用回転軸を始動させること
で常に規定の無塵環境を維持すれば、塵埃によるトラブ
ルが未然に防止され、製品の品質が保証できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図とともに説明する。
第1図は本発明の一実施例で、本発明に係る無塵室用作
動装置であるボールねじ装置を組み込んだl軸精密位置
決め装置のシステムの構成を示すものである。1軸精密
位置決め装置1は、外気遮断用カバー2で形成された無
塵室3内に設置されている。この1軸精密位置決め装置
1の詳細は第2図ないし第4図に示される。ベース4に
、2組のリニアガイド装置5の案内レール6が平行に配
設固定されている。各案内レール6には、それぞれスラ
イダ7が2台づつ跨架されている。案内レール6とスラ
イダ7の対向側面には、それぞれ断面略半円形のボール
転勤溝が対向して形成されている。スライダ7は、周知
のとおり、この対向するボール転勤溝内の多数のボール
9の転勤と循環移動を介して案内レール6上を軽く移動
できる。
4台のスライダ7の上面にテーブル10が固定されてい
る。テーブル10の下面中央にはナンド収納部1)が固
着され、これにボールねじ装置8の駆動用回転軸である
ねじ軸12に螺合されたナツト13が取付けられている
。このナツト13は、両端にそれぞれ、ねじ軸12の表
面と僅かに隙゛間を保たせて装着されたプラスチック製
のシール部材Sを有する。また取付は用フランジ14の
面に給油孔15を備えている。この給油孔15は、予め
標準的に設けられるもので、給油ニップル30を螺着す
るためのめねじが形成され、ナツト内面のボール溝に通
じている。ねじ軸12の両端部は、それぞれにころがり
軸受を介して支柱16.17で支持されている。更に、
一方の軸端は、カンブリング18を介して駆動モータM
に接続されている。駆動モータMは発塵防止カバー20
で覆い、駆動モータMの可動部から発生したダストが無
塵室3内へ飛散することを防いでいる。この駆動モータ
Mの軸シール及びねじ軸12の軸受部におけル軸シール
として、磁性流体を用いても良い。
無塵室3の外には、ダストの吸引手段としてダスト吸引
ポンプ21が配設しである。このダスト吸引ポンプ21
の吐出側には、所定の濾過精度を有するエアーフィルタ
22が配設され、これで濾過された空気は無塵室3内に
還流される。23は無塵室3内のダスト濃度を計測する
ダストカウンタで、吸引管24を経て無塵室3内の空気
をサンプリングして濾過し、そのサンプルエアー中のダ
スト数を計数し、ダス+−tが規定値以下のとき、オン
信号を発信する。25はねじ軸12及びダスト吸引ポン
プ21の始動・停止を制御する制御装置で、ダストカウ
ンタ23からのオン信号を受けたとき、ねじ軸12の始
動信号を発信する。また、ねじ軸12の駆動を停止させ
た時は、その後所定時間経過してからダスト吸引ポンプ
21の停止信号を発信する。
ダスト吸引ポンプ21の吸引配管26は、その端末部分
がフレキシブルなスパイラルチューブ27とされて、ボ
ールねじ装置8のねじ軸12に螺合されたナツト13の
給油孔15に、ニップル30を介して接続しである。
スパイラルチューブ27の螺旋状部は、ボールねじ装置
8のねじ軸12と平行に張設した支持棒31に挿通され
て支持されている。
また、リニアガイド装置5のスライダ7には、ダスト吸
引除去手段接続口として吸引口35を設けている。この
吸引口35はスライダ7と案内レール6との間の隙間空
間に連通させてあり、これに上記スパイラルチューブ2
7からの分岐管36が接続しである。
また、上記の精密位置決め装置1の案内レール6及びね
じ軸12には、グリースプレーチィング処理が施しであ
る。この処理は、リチウム石けん基グリースのような潤
滑剤をベンジン、アルコール等の高揮発性の溶剤に僅か
に溶解させた溶液に被処理物を浸した後引き上げて短時
間で乾燥させることにより、被処理物の表面にごく薄い
潤滑剤の被膜を形成するものである。
このように構成した無塵室用作動装置の作用を説明する
精密位置決め装置1の始動の際しては、制御装置25の
指令で前取ってダスト吸引ポンプ21を運転する。同時
に、ダストカウンタ23による無塵室3内のダストレベ
ルの測定を始める。その測定の結果、所定容積吸引した
空気中の所定サイズ以上の微粒子の個数が予め設定され
た個数を下回ったとき、ダストカウンタ23から制御装
置25に対しオン信号が発信される。このオン信号を受
けると、制御装置25はねじ軸12の駆動モータMの始
動指令を発信する。これにより、ナツト13を内蔵した
テーブル10がリニアガイド装置5に案内されつつ軸方
向に直線移動する。
リニアガイド装置5の駆動で、ナフト13内には、主と
してボール9の転勤によるダストが発生する。しかし、
ダスト吸引ポンプ21が作動しているから、ねじ軸12
とナツト13との隙間を通して周囲の空気がナツト13
の内部に流れ込み、ナツト13内で発生したダストを同
伴して、スパイラルチューブ27から吸入配管26を経
てダスト吸引ポンプ21に吸引される。吸引されたダス
トはエアーフィルタ22で濾過され、清浄化された空気
は無塵室3内へ還流される。
かくして、ナツト13内で発生するダストが無塵室3内
に流出することは完全に防止できる。
また更に、リニアガイド装置5では、案内レール6とス
ライダ7との隙間を通してスライダ7内に流れ込んだ空
気が、発生したダストを同伴して、スライダ7に設けら
れた吸引口35から分岐管36、スパイラルチューブ2
7を経てダスト吸引ポンプ21に吸引され、同様に除去
される。
第5図のグラフは、本実施例の実験データの一例を示す
ものである。縦軸は吸引空気量の単位容積光たりの0.
5μm以上のダストの個数(ダストレベル)を表してい
る。横軸は装置運転時間を表す。はじめ、無塵室3内の
ダスト個数は「0」の状態にしておく。ダスト吸引ポン
プ21を停止したまま精密位置決め装置lの運転を開始
し、途中でダスト吸引ポンプ21をオン・オフさせたと
きの無塵室3内のダストレベルの変化を記録している。
ダストレベルは吸引無し運転開始とともに急上昇し、1
0数時間後に高水準で飽和状態に達する。
P点でダスト吸引ポンプ21を始動すると、ダストレベ
ルは急降下し、2時間程でOになる。ダスト吸引ポンプ
21の運転中は、ダスト零が維持される。Q点でダスト
吸引ポンプ21を停止すると、即座にダストレベルは上
昇して再び高水準に達する。
以上のデータから、本実施例によれば、ダスト吸引と潤
滑手段との相乗作用で、ダスト汚染防止の顕著な効果が
得られることが明白である。
本実施例よれば又、ボールねじ装置8のねじ軸12に螺
着されたナツト13に、予め設けられている給油孔15
を利用して吸引除去手段の吸入配管26を接続するから
、従来のように ナツト13に吸引排気孔を別途に設け
る必要はなくなり、構造も簡単にできる。
また、上記ねじ軸12とリニアガイド装置5の案内レー
ル6とに、グリースプレーチィングを施すことにより1
.潤滑剤からのダストの発生が効果的に抑制でき、且つ
べた塗りグリースでダストの吸引が妨げられることもな
い。そのため、無塵室のダストレベルを容易に所定の水
準に維持できる。
また、ボールねじ装置8のねじ軸12と平行に設けた支
持棒31により、ダスト吸引ポンプ21のスパイラルチ
ューブ27を支持するから、ナ°ット13の直線移動と
共にスパイラルチューブ27が支持棒31に案内されつ
つ円滑に伸縮し、ナツト13の移動の妨げとならない。
また、ダストカウンタ23のダスト濃度測定信号のレベ
ルに応じてボールねじ装置8のねじ軸12を始動させれ
ば、常に規定の無塵環境が維持でき、塵埃によるトラブ
ルが未然に防止される。
なお、図示しないが、ねじ軸12を支持する支柱16.
17における軸受の可動部や、駆動モータMの軸受可動
部等も、ダスト吸引ポンプ21に接続してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように構成したため、以下のよう
な効果が得られる。
ボールねじ装置のナンドに一般的に設けられている給油
孔を利用して吸引除去手段を接続するから、わざわざ吸
引排気孔を別途に設ける必要はなく、構造も簡単にでき
る。
また、駆動用回転軸にグリースプレーチィングを施すこ
とにより、潤滑剤からのダストの発生が効果的に抑制で
きて、無塵室の環境を容易に維持できる。
また、駆動用回転軸と平行に設けた支持手段により、吸
引除去手段の吸引配管の螺旋状部を支持することで、吸
引配管の直線移動ひいてはナンドの移動がより円滑に行
われる。
また、ダストカウンタ′から発信されるダスト濃度信号
に応じてボールねじ装置を始動させることで、常に規定
の無塵環境が維持され、塵埃によるトラブルが未然に防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図、第2図は
1軸精密位置決め装置の平面図、第3図は第2図の■−
・■線断面図、第4図は第3図の■−IV線断面図、第
5図は第1図に示す装置の運転態様とダストレベルの推
移を説明するグラフである。 1は(l軸)精密位置決め装置、3は無塵室、5はリニ
アガイド装置、6は案内レール、7はスライダ、8はボ
ールねじ装置、12はねじ軸(駆動用回転軸)、13は
ナンド、15は給油孔、21はダスト吸引ポンプ、23
はダストカウンタ、25は制御装置、26は(ポンプの
)吸引配管、27は螺旋状部(スパイラルチューブ)、
31は支持棒(支持手段)。 図 第 図 第4 因 第 因 (峰閏)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被作動体を無塵環境下で直線作動させるボールね
    じ装置と、該ボールねじ装置内に発生したダストの吸引
    除去手段とを備えた無塵室用作動装置において、前記ボ
    ールねじ装置の駆動用回転軸に螺合されたナットに予め
    設けられている給油孔に、前記吸引除去手段の吸引配管
    を接続したことを特徴とする無塵室用作動装置。
  2. (2)前記ボールねじ装置の駆動用回転軸にグリースプ
    レーチィングを施してなる請求項(1)記載の無塵室用
    作動装置。
  3. (3)前記吸引除去手段の吸引配管に螺旋状部を設け、
    該螺旋状部を前記ボールねじ装置の駆動用回転軸と平行
    に設けた支持手段により支持した請求項(1)又は(2
    )記載の無塵室用作動装置。
  4. (4)前記吸引除去手段は無塵環境内のダスト濃度の測
    定信号を発信するダストカウンタと、該ダストカウンタ
    のダスト濃度測定信号のレベルに応じてオン・オフ信号
    を発信する制御装置を備え、該制御装置のオン信号で前
    記ボールねじ装置の駆動用回転軸を始動するように構成
    してなる請求項(1)記載の無塵室用作動装置。
JP63175843A 1988-07-14 1988-07-14 無塵室用作動装置 Expired - Lifetime JP2638955B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175843A JP2638955B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 無塵室用作動装置
US07/377,597 US4955244A (en) 1988-07-14 1989-07-10 Operating apparatus for clean room

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175843A JP2638955B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 無塵室用作動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0226045A true JPH0226045A (ja) 1990-01-29
JP2638955B2 JP2638955B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=16003188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175843A Expired - Lifetime JP2638955B2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 無塵室用作動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4955244A (ja)
JP (1) JP2638955B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244040A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Fuji Electric Co Ltd 誘導電器の巻線締付け構造および方法
JP2000225498A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Janome Sewing Mach Co Ltd 発塵防止機構を備えた電動プレス
US6530443B1 (en) 1999-09-03 2003-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure of attaching heat insulator
JP2011190926A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Nsk Ltd ボールねじ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178029A (en) * 1991-09-10 1993-01-12 Dana Corporation Ball screw seal
JPH05283510A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nippon Seiko Kk 位置決めテーブル装置
JPH05283509A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nippon Seiko Kk ダスト吸引装置
JP2700621B2 (ja) * 1995-02-20 1998-01-21 セイコー精機株式会社 ロボット
DE10104555B4 (de) * 2001-02-01 2007-11-08 Krauss Maffei Gmbh Lagervorrichtung zum Einsatz in Reinumgebungen
KR100680351B1 (ko) * 2005-12-12 2007-02-08 기아자동차주식회사 차량의 공기정화시스템에서 에어필터 교환 자동 알림 방법
US20090078828A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 Honeywell International, Inc. Anti-ice valve components and methods of coupling a valve assembly to a servo controller of anti-ice valve components
DE102008035949A1 (de) 2008-07-31 2010-02-04 Etel S.A. Reinraumtaugliche Linearführung
US20120240706A1 (en) * 2009-12-17 2012-09-27 Nsk Ltd. Ball Screw
CN104743351B (zh) * 2013-12-30 2016-09-07 基准精密工业(惠州)有限公司 加工室
CN108100592A (zh) * 2018-01-25 2018-06-01 洛阳明创矿山冶金设备有限公司 一种可进行筛选的煤矿输送装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3820627A (en) * 1972-08-28 1974-06-28 Lockheed Aircraft Corp Apparatus for noise and air pollution abatement
US4066825A (en) * 1973-05-25 1978-01-03 General Battery Corporation System and method for protecting the environment in a battery production room
SU609028A1 (ru) * 1975-08-11 1978-05-30 Kadlubik Vladimir Вентил ционное устройство дл удалени вредных выделений
US4530272A (en) * 1984-01-13 1985-07-23 International Business Machines Corporation Method for controlling contamination in a clean room
US4655696A (en) * 1985-11-14 1987-04-07 American Standard Inc. Anti-rotation coupling for a scroll machine
JPS62184277A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 Canon Inc 防塵シ−ル
JPH049475Y2 (ja) * 1987-03-25 1992-03-10
US4859352A (en) * 1988-02-29 1989-08-22 Amoco Corporation Low temperature high performance grease

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244040A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Fuji Electric Co Ltd 誘導電器の巻線締付け構造および方法
JP2000225498A (ja) * 1999-02-02 2000-08-15 Janome Sewing Mach Co Ltd 発塵防止機構を備えた電動プレス
US6530443B1 (en) 1999-09-03 2003-03-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Structure of attaching heat insulator
JP2011190926A (ja) * 2010-02-18 2011-09-29 Nsk Ltd ボールねじ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638955B2 (ja) 1997-08-06
US4955244A (en) 1990-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0226045A (ja) 無塵室用作動装置
EP0874172B1 (en) Linear motion device and lubricating oil supplying device for it
JPS60140722A (ja) 精密移動装置
JP2003284985A (ja) ペースト塗布機
US4840077A (en) Ball screw apparatus
JPH05283510A (ja) 位置決めテーブル装置
KR900003642B1 (ko) 방진 구조물을 구비한 산업용 로보트
CN109424709A (zh) 一种线性模组及其工作方法
JPH05283509A (ja) ダスト吸引装置
JPS5816260B2 (ja) 磁気デイスク記憶装置
JP2525912Y2 (ja) オイルバス式電動シリンダー
JPH0320575Y2 (ja)
JPH02253039A (ja) ボールねじ移動機構のクリーン化機構
JPS59115139A (ja) 移動テ−ブル装置
JP3515953B2 (ja) アクチュエータ
JPH035439Y2 (ja)
JPS61203291A (ja) クリ−ンル−ム用ロボツト
SU900149A1 (ru) Устройство дл измерени толщины смазочного сло в шарикоподшипниках
JPS61236068A (ja) 磁気デイスク装置
JPH10545A (ja) 研磨ヘッド
JPH0671750A (ja) スタンパ取付方法及び取付治具並びに金型
JP2001027299A (ja) ボールねじ装置
JPS61192493A (ja) クリ−ンル−ム用ロボツト
JP2000202729A (ja) 真空用直線駆動装置
JPS6268294A (ja) 産業用ロボツト装置