JPH02259118A - 高強度黒鉛繊維 - Google Patents

高強度黒鉛繊維

Info

Publication number
JPH02259118A
JPH02259118A JP29449089A JP29449089A JPH02259118A JP H02259118 A JPH02259118 A JP H02259118A JP 29449089 A JP29449089 A JP 29449089A JP 29449089 A JP29449089 A JP 29449089A JP H02259118 A JPH02259118 A JP H02259118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
strength
graphite
elastic modulus
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29449089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Uno
宇野 博文
Yoshitaka Imai
今井 義隆
Yasuo Takenaka
竹中 安夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP29449089A priority Critical patent/JPH02259118A/ja
Publication of JPH02259118A publication Critical patent/JPH02259118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 不発明は引張強度、圧縮強度、マ) IJソックス脂と
の接着強度に優れた黒鉛繊維に関するものである。
〔従来の技術」 炭素繊維は比強度、比弾性に優れているため釣竿、ゴル
フシャフト等のスポーツ、レジャー用品や、宇宙航空用
途等に広く使用されるよりになってきている。
特に尚温で焼成された黒鉛繊維は弾性率が制いために薄
内化することができ、軽量化効果が太きい。しかし、一
般に炭素繊維は焼成温度を昼くすると繊維の圧縮強度、
マトリックス樹脂との接着性が低下する。また特にポリ
アクリロニトリル系の炭素繊維では1200〜1500
℃付近を境に引張強度も低下してしまう。このような制
約のため、黒鉛繊維の構造材としての利用が制限されて
いるのが埃状であジ、これらむ 引張、圧縮、接着強度を総合的向上させることが強く望
讐れている。これらの黒鉛繊維の力学特性を向上させる
方法として例えば特公昭5760449号や特公昭62
−38444号では、黒鉛化の昇温速度の規制や多段階
処理法が提案されている。しかしこれらの方法では昇温
速度をあるレベル以下に抑えたり高温の炉を多数設置し
たりしなければならないため生産性やを 設備費の色で問題が残る。また原料炭素繊維に直接通電
して加熱し黒鉛化する方法(特公昭40−17086号
)や通電力ロ熱と炉による加熱を並行して行なう方法(
特公昭42−24973号〕も提案されているが、引張
強度の低下や毛羽の発生が見られることや印力日電圧を
大きくしなければならないこと等から実際的な方法では
ない。
まfc最近では黒鉛繊維の構造n体を制御することを目
的として特開昭63−2M326号では繊維内部の結晶
及びボイドの成長を抑えて圧縮強度を向上させることが
提案されている。
確かに結晶やボイドが大きくなれば、炭素網平面の積層
した結晶同士の積層方向の相互作用がある程度低下し、
圧縮強度の低下につながる可能性はある。しかしながら
通常焼成された炭素繊維は表層部の結晶性が高く内部の
結晶性は低い不均一な構造になっておシ、内部の結晶、
ボイドあるいはそれらの全体の平均値だけを制御するだ
けでは不充分であり、結晶性の分布の抑制、特に最も結
晶性の商い表層を制御することが重要である。なかでも
高温で処理される黒鉛繊維は表層の結晶が著しく高くな
るため、その重要度はさらに太きい。
〔発明が解決しようとする課題〕
黒鉛繊維の機械強度(ここではストランドの引張強度、
CF’RPの圧縮、曲け、層間剪断強度について主に検
討を行なつfC)を支配する構造因子について詳細に検
討した結果、これらの機械強度はすべて繊維表面の結晶
性と密接な関係にあシ、高弾性を有しながら表層の結晶
性を可能な限シ低下てせる事ができればその黒鉛繊維の
機械強度は従来の物と比べてかなり向上することが明ら
かになった。
〔課題を解決するための手段〕
以上のよりな検討結果に基づいて鋭意検討を重ねた結果
、本発明者らは以下のような特性を有する黒鉛繊維を開
発することに成功し本発明を完成するに至った。
すなわち、不発明の要旨はラマン分5Y:法で測定した
黒鉛繊維表向のスペクトルにおける1 355 cm−
’と1575 cnr−”の強度比(1135S /1
1B75 = R)と該黒鉛繊維のストランド弾性率M
(t/d )が下式(1)あるいは(沿のいずれかを満
足するストランド弾性率が65 t/mm2以上である
ポリアクリロニトリル系高強度黒鉛繊維にある。
15.76(R−1,35)2+34+□≦M(1)0
R2 R≧1.35                   
+21(Rは正数) 完全黒鉛物質のラマンスペクトルには通常575α″′
1に単一の鋭いピークが観測される。
しかし炭素繊維、黒鉛繊維、カラス状炭素等不児全な黒
鉛物質は1575 cnr−’のピーク以外に1355
 cm−”にも散乱が認められ、このピーク強度は黒鉛
結晶が小さくなると大きくなる(例えはJ、Chem、
Phys、、 53. [3)、 ’I 126(L9
70月。
そしてこの+ 355 cm−”と1575 cm−”
のピークの強度比(l1sss / 11576 = 
R)を求めることによって黒鉛物質表層の結晶性を測定
することができる。すなわちこのR値が小さい程表層の
結晶性は筒いことになる。
表層の結晶性が低くなると、その黒鉛繊維の機械強度が
向上する理由は完全には明らかではないが、以下のよう
な効果が予想される。一般に炭素繊維、黒鉛繊維は樹脂
との接着性を向上させるために表面を酸化処理し、カル
ボン酸やフェノール性水酸基等の官能基を導入する。こ
れらの官能基は表層の炭素網平面の端部にしか導入され
ないため炭素網平面の大きな、すなわち結晶性の高い表
層には有効に官能基を導入することができにくくなる。
また本発明者らの検討の結果、表層の結晶性の高い黒鉛
繊維に処理レベルを強くして多量の官能基を導入しても
接着力/′i、結晶性の低い黒鉛繊維のそれ以上には向
上しなかった。
これはおそらく結晶が大きいと官能基が網干面の周辺に
偏って導入式れてしまい、有効に界面の結合に関与で@
なくなったためと考えられる。
すなわち黒鉛繊維とマトリックス樹脂の接層性を向上ζ
せるためには表層の結晶性を低めることが最も有効な手
段である。
4だ特に黒鉛繊維は急激な昇降温にみまわれる念め、結
晶が太きいと、結晶−結晶間の結合部への歪の蓄積や表
層と内部の結晶性の違いによる構造斑に基因する内部応
力の蓄積の結果、引張強度、圧縮強度が低下することが
考えられこれらの強度を向上させるためにもできるだけ
表層の結晶性を低下させることが重要であると思われる
黒鉛繊維の高弾性率を保持しながら衣層の結晶性を低め
るには、繊維半径方向の構造分布の抑制、配向の向上、
焼成中の分解の抑制、炭素化糸の表層部分の除去が重要
であることを本光明者らはS:餡した。
以下、本発明の黒鉛繊維の具体的な製造性を記載する。
プレカーサーで特に重要なのは後の焼成過程で高弾性を
発現する構造を持たせることである。
このためにはダレカーサ−の配向全従来のものより大き
くすることが最も効果的であジ、そのためには次のよう
なプレカーサーの使用が有効である。
ポリマーの重合度は比粘度で表すと0.4〜1.2好ま
しくは05〜1.0である。重合度は高い方が望葦しい
が実際には制すき゛ると紡糸時の粘夏が高過ぎる等の種
々の問題が生じる。
このような高重合度ポリマーを得るための重合法として
は水/有機溶剤の不均一系での重合が効果的であり、理
由は明らかではないが、この方式で重合した筒重合度ポ
リマーのプレカーサーは耐炎化工程における反応性が高
い1頃向がみられた。
以上のよりにして得られた簡重合度ポリマーは水洗乾燥
された後有機溶剤中に一旦溶解されるが、この状態で加
熱し、鎖状のポリアクリロニトリルポリマーの−、IS
k環化することも後の耐炎化工程における配回緩和を防
ぐ点で効果がある。加熱温度は70〜160℃好ましく
は100〜120℃がよく、加熱時間は2〜5時間が好
ましい。
紡糸方法は乾−湿式、湿式のいずれでも差支えないが乾
−湿式の万が繊度斑が小さくなシ、焼成の段階での構造
均一化が図9やすくなる点で利点がある。
また凝固浴は水/溶剤系が穏かな凝固が行なわれるため
好適である。この場合溶剤の紡浴濃度をできるだけ高濃
度にする方が繊維内のボイド量を減す事となり好ましい
。たとえは水−DMF系では79%以上がよい。
延伸工程は、繊維の分子構造を破壊しない範囲で、でき
るだけ延伸全行ないこの時点での弾性率を最大にする方
がよく、前述したように、高重合度ポリマーを使用する
と、延伸倍率を向上させることができる点で適している
。延伸倍率は13倍以上好ましくは15倍以上が良い。
延伸後のプレカーサーの弾性率は、音波弾性率で2.3
 x I Ol】eL7n/cnr2  以上、好まし
く1li2.5x 10” dyn/口2 ツ、上が好
葦しい。
葦たプレカーサーの繊度は均一処理の観点から細い方が
よい。
以−ヒのようにして得られたプレカーサーを次に耐炎化
、炭素化、黒鉛化と谷焼成し、黒鉛繊維を製造する。最
初の耐炎化工程で最も重要なことは配向緩オ[1による
弾性率の低下を抑え張力をコントロールすることで最大
限の弾性率を発揮させること及び黒鉛繊維の半径方向の
結晶構造の分布をもたらす因子と考えられる耐炎化糸の
断面二重構造の形成を抑制することである。
耐炎化は通常空気中200〜300℃の温度範囲で複数
の処理ゾーンを用い順次より尚温のゾーンへ#動じなが
ら処理が進行するわけであるがここでは各ゾーンで処理
されていく中で爵]炎化糸の密度が処理時間に比例して
直線的に増加するように処理することが望快しい。
耐炎化処理中の耐炎化糸の密+ffiをその初期に急激
に上昇するような処理、すなわち初期の処理ゾーンの温
度を筒温にすると繊維の融着や暴走反応が起こシやすく
なるし、処理の後半で繊維密度を急激に上昇させると繊
維中への酸素の拡散が、充分に起こらなくなるため断面
方向の構造分布が大きくなる。
また繊維の伸長は耐炎化の各ゾーンで行なう方がよいが
、必ずしも張力は、大きい方がよいわけではなく、最商
張力が存在する。耐炎化の各温度ゾーンでの張力と伸長
率の関係は途中に変曲点を有する直線関係となるが、各
ゾーンでの伸長率はこの変曲点近傍にコントロールする
ことが重要である。
この変曲点よシ低い伸長率では効果的に繊維に配向を与
えることができず、また変曲点以上の伸長率では、繊維
の構造破壊が起こるためか配向の上昇が頭打ちとなりそ
のような伸長をかけて作った黒鉛繊維は引張強度が低下
してしまう。
続いて行われる炭素化工程では、耐炎化工程で形成され
たラダー状構造を破壊せず縮合させて、欠陥のない炭素
網平面全形成させることがM要であや、このためには、
800℃以上の炭素化に先立ち、不活性雰囲気中600
〜600℃の温度で昇温速度200℃/min以下で伸
長しながら加熱処理することが有効である。
ポリアクリロニトリル系の耐炎化糸は300〜600℃
での分解が激しく、上記600〜600℃の処理(以下
、前炭素化処理と略す)をせず、800℃以上で炭素化
すると、300〜600℃の昇温か急激になり分解が激
しくおこるため、欠陥の多い構造となってしまう。
その点−旦300〜600℃で前炭素化処理すると、後
の炭素化での分解が大巾に低減され、緻密で昼い弾性率
を有する炭素化糸を得ることができる。
このようにして得られた炭素化糸を以下のような粂件で
表mJ全エツチング処理した後1700℃以上好寸しく
は2000℃以上の温度で黒鉛化することで初めて得ら
れる黒鉛繊維の表ノーの結晶性が低くしかも高い弾性率
を有したものとすることができる。このエツチング処理
方法は炭素化糸を陽極として水溶液中のアンモニウムイ
オン濃度が0.2〜4.、 Omol / tである中
性またはアルカリ性のアンモニウム塩の水溶液中で1段
目の電解処理を行った後、さらに該イオン濃度が0.0
 + mol/を以上0.2 mol / を未満であ
る中性葦たはアルカリ性のアンモニウム塩の水溶液中の
第2段目の電解処理を行うものである。
この処理によって最終的な黒鉛繊維の表層の結晶性の発
達が抑制される原因は明らかではないが、恐らく1段目
の処理による炭素化系表層の除去と2段目の処理による
含酸素及び含窒素官能基の導入が関係しているものと思
われる。
アンモニウムイオン皺度が0.2〜4.0 mol/j
である中性またはアルカリ性のアンモニウム塩水溶液中
で電解処理を施すと、効果的に炭素化系表層を取シ除く
ことができ炭素化糸の表層に欠陥を導入しない状態で比
較的結晶性の低い内部を表面に露出することができる。
また酸素や窒素を含む官能基が表層にあると黒鉛化過程
で脱離する際何らかの原因で表層の結晶性の発達を抑制
するものと予想される。
本発明に用いられる中性筐たはアルカリ性のアンモニウ
ム塩としては、例えば炭酸アンモニウム、重炭酸アンモ
ニウム、カルバミン酸アンモニウム、リン酸三アンモニ
ウム等が挙げられ、これらは単独もしくは二種以上の混
合物として用いることができる。
以上のように各工程で繊維の構造を緻密で高い配向性を
有し、高弾性率なものとし半径方向の斑を極力抑えしか
も比較的結晶性の高い表層を除去することによって、従
来の黒鉛繊維と比較して表層の結晶性の低い黒鉛繊維を
製造することができる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
il+  ポリマーの比粘度はポリマー1f’i0.I
Nのロダンソーダを含むジメチルホルムアミド100t
nlに溶解し25℃で測定した。
(2)  プレカーサーの音波弾性率(EJは次式から
求めた。
E = (L/T )2ρ (L、サンダル長、T:サンプルを音波が伝達する時間
、p:サンプル密度) (3)  炭素繊維もしくは黒鉛繊維のストランド強度
弾性率はJIS R7601に準じて測定した。
(4)X線光電子分光法による炭素繊維もしくは黒鉛繊
維表面の含屋累咲度(N1s/C15)、含酸素濃度(
018/CI8 )はVG社fiEscA装置ESCA
LAB IAK l型金用いてMgKffl−線をX線
源とした時のC1s、N1s、01sのシグナル強度か
らそれぞれのASF値(0,205゜L1180.Ll
、630)を用いて原子数比として算出した。
(5)黒鉛繊維の表層の結晶性は次の方法で測定した。
側足する黒鉛繊維を数十αに切断し、塩化メチレン中で
一昼夜ソツクスレー抽出を行ない表層の汚れや不純物金
光全に除去した後、日本分光工業(株)製のレーザーラ
マン分光光度計NR−1100型を用い488 nmの
アルゴンレーザーでビーム径を1μm として常温常圧
下で1655 cm−’ と1575 tyn−”の強
度比(■1355 /工1575 ” R)を測定した
(6)黒鉛繊維のコンポジット性能はマトリックス樹脂
にトリグリシジル−4−アミノ−m−クレゾール100
重量部と4,4′−ジアミノジフェニルスルホン50重
量部を使用して、ASTM D−790M 、同D−3
410、同D−2344に準じて、繊維方向の曲げ強度
、圧縮強度、層間剪断強度(工LSS ) k測定した
実施例1 アクリロニトリル98 wt%、メタクリル酸2wt%
を水65wt%、ジメチルホルムアミド(以下D M 
Fと略す) 35 wt%の混合溶媒中で重合して比粘
度0,6のポリマーを得た。これを洗浄乾燥してDMF
中に溶解して95℃で2時間保持後転−湿式法でDMF
79wt%の水溶液中に導き凝固した後、水洗し那水延
伸し加熱グリセリン中延伸を行った後、再仇浄、乾燥し
た後さらに延伸全行い、トータル延伸倍率15倍、単糸
繊度0.7デニール、フィラメント数12000本のプ
レカーサーを得た。X線回折での配向度は96.5%、
音波弾性率td 3.2 x I O” ayn/ct
n2であった。
得られたプレカーサーを241℃、256℃及び272
℃の3ゾーンを有する耐炎化炉内で空気中容ゾーンの伸
長率を張力と伸長率の関係で変曲点となる伸長率5%、
6%、1%として各ゾーンから出た地点での繊維密度と
同ゾーンに入る地点での繊維の密度の差が等しくなるよ
うにし、最終的に密度1.56 ? /lanμの針灸
化糸を得た。
さらにその耐炎化糸を不活性雰囲気中300〜600℃
の温度勾配を有する炉で伸長しながら2分間前炭素化処
理した後、同じく不活性雰囲気中最高温度1650℃で
炭素化した。
続いてアンモニウムイオン濃度が3 mol / Lの
重炭酸アンモニウム水溶液中で繊維の単位表面積あたジ
の電気量を75c/m2で1段目の処理を行った後、該
イオン諷度0. + mol、 / tの1炭酸アンモ
ニウム水溶液中で電気量15c/m2で2段目の処理を
行った。
この際、1段目の処理液は炭素化糸からの脱離物でこい
褐色を呈していた。
得られた炭素化糸は密度1.8 + f/cm3sスト
ランド強度630 kf/間2、ストランド弾性率31
5 t/mm”、N1s/C15=0.060、ops
/CAB = 0.20であった。
この炭素化糸を最高温度2200℃で黒鉛化し、黒鉛繊
維を得た。ストランド強度は500に9/胡2、ストラ
ンド弾性率は40 t/間2、表面のl直は0.91で
あった。コンポジットの曲げ強度は180 kli’/
咽2、圧縮強度+ 45 ks’/、2、工LSS  
i O,i ks’/喘2であった。
実施例2 アクリロニトリル98wt%、メタクリル酸2wt%を
水/ D M Fの混合比を変えて重合し比粘度0.2
〜0.7のポリマーを得た。これを洗浄、乾燥してDM
F中に浴解し、乾−湿式方式でDMF水溶液中に導き凝
固糸とした。この際凝固浴のDMFp度は78〜80w
t%の内膨潤度で示される緻密性が最も高い濃度に合わ
せた。
水洗した後、洲本延伸、グリセリン中延伸を行い再洗浄
乾燥後、再度延伸を行いトータル延伸倍率が15倍にな
るように延伸して単糸繊度0.7デニールのプレカーサ
ーを得た。
しかし、重合度の低いポリマーの中には延伸できないも
の、またけ延伸できても後の焼成工程で糸切れでサンプ
リングできないものであシ、その場合は黒鉛繊維として
サンプリングできるようになるまで第1表のように延伸
倍率を低下させて紡糸した。
耐炎化工程では、本文中に記載しているよう、すべての
プレカーサーについて張力と伸長率の関係において直線
関係が変曲する点に相当する伸長をかけ他の条件は実施
例1と同様にした。
また耐炎化以降は、弾性率が40 t/1111112
となるよう黒鉛化温度を第1表のように変えたこと板物
性を第1表に記載した。重合度の高いポリマーから作ら
れたプレカーサーは延伸特性に優れ黒鉛化した場合の弾
性率の発現性がよくまた黒鉛繊維の表層の結晶性が低い
ため優れた機械物性を示すことがわかる。
実施例6 黒鉛化温度全2550℃に上げたこと以外は実施例1と
同じ条件全採用して弾性率46t/欄2 の黒鉛繊維f
c製造した。
繊維表面のR値0.58、ストランド強度460に?/
醪2、コンポジットの曲げ強度145 kf/闘2、圧
縮強度+ 20 kr/閣2、ILSS  9. Ok
f/wn2”Cあった。
比較例1 耐炎化工程1〜3ゾーンの温度を223℃、249℃、
279℃として、耐炎化処理の後半で繊維密度が大きく
上昇する温度条件に変更し、弾性率を46 t/la2
に合わせるために黒鉛化温度12700℃にした他は、
実施例3と同じ条件を採用して黒鉛繊維を製造した。こ
の際耐炎化糸の断面を顕微鏡で観桜した処、酸素が拡散
してbる外層とそうでない内層が区別できた。
また炭素化炉内で毛羽が多発した。表面エツチング処理
後の炭素化糸のストランド強度は485 kf/=2、
弾性率は29.0 t/、2であシ、実施例1の炭素化
糸と比較して弾性率の発現性が劣ることがわかる。
黒鉛繊維のR値0.44、ストランド強度320kf/
■2、コンポジットの曲げ強度+ 121cf/輔2、
圧縮強度90 kf/ran2、ILSS  7.0 
kW/1ea2であった。
この結果から製造過程で不均一な構造を形成させると、
表層の結晶性を高めざるを得ない条件でしか弾性率を向
上させることができずその結果強度に劣る黒鉛繊維とな
ることがわかる。
比較例2 耐炎化工程での伸長率を10%、5%、1%として、張
力と伸長率の関係において変曲点より高い伸長率で延伸
したのと、黒鉛化温度を2650℃にした他は実施例5
と同じ条件を採用して、弾性率46 t/陥2の黒鉛繊
維を得た。
焼成過程での毛羽の発生は実施例6よシ多ったが、比較
例1よシは少なかった。表面エツチング処理後の炭素化
糸のストランド強度は525ks’/膿2、弾性率は2
9.5 t/−2であった。黒鉛繊維のR値0,46、
ストフッド強度540 ks’/咽2、コンポジットの
曲げ強度1 + 7 kf/+m”、圧縮強度103 
kf/甜2、ILSS  7.4 kf/覇2であった
。耐炎化工程での伸長率を変曲点より大きくするとかえ
って、強度が低下することがわかる。
比較例3 前炭素化処理を行なわず、黒鉛化温度を2780℃にし
た他は実施例3と同じ条件を採用して、弾性率46 t
/my+2の黒鉛繊維を得た。
表面エツチング処理後の炭素化糸の密度1.78fl 
/1yn3、ストランド強度450 kf/gH”、弾
性率27、4 t/’+mn2であり前炭素化処理を行
なわないと密度で見た緻密性が低下し、黒鉛繊維のR値
0.41.ストランド強度3 + OkW/ran2、
コンポジットの曲げ強度103にり7w+m”、圧縮強
度83kf/lan”、I L S S  6.5 、
に?/1an2であった。前炭素化処理を行わないと黒
鉛繊維の強度も低下することがわかる。
比較例4 炭素化後の表面エツチング処理を行わずに、実施例3と
同じ条件を採用して弾性率46t/胡2 の黒鉛繊維を
得た。炭素化糸はストランド強度565 kf/’gB
”、弾性率63、ot/W12、であり N1B/ C
IB = 0.015.01B/ C15= 0. +
 0であった。
黒鉛繊維のR値は0,47、ストランド強度390 k
W/1ran2、コンポジットの曲げ強度121に’l
/1111112、圧縮強度105kf/+g2、IL
SS  7.2kV/un”であった。表面エツチング
処理を行わないと、同じ黒鉛化温度でも表層の結晶性が
高くなシ、黒鉛繊維の強度が低下することがわかる。
実施例4 アクリロニトリル98 wt%、メタクリル酸2wt%
を水65 wt%、DMF  35wt%の混合溶媒中
で重合して比粘度0.8のポリマーを得た。
これを洗浄乾燥してDMF中にポリマー濃度が10 w
t%となるように溶解し、100℃で3時間保持した。
引き続いて乾−湿式法でDMF79、5 wt%の水溶
液に導き凝固した後水洗しグリセリン中で加熱しながら
延伸を行った後IA」洗浄乾燥した後さらに延伸を行い
、トータル延伸倍率15倍単糸峨度07テニール、フィ
ラメント数12000本のプレカーサーを得た。X線回
折でのポリアクリロニ) IJルの配向度I″i94.
8係、音波弾性率は3.5 X 1[111ayn/L
:rn2であった。
得られたプレカーサーを黒鉛化温度i 2850℃にし
た他は実施例1と同様の条件を採用して弾性率52 t
/mm2の黒鉛砿度を得た。
轍度表面のR値0.65、ストランド強度、415 k
?/mm2、コンポジットの曲げ強度125に9/fm
n2、圧縮強U + 08 ky /−2、ILSS7
.8kf/喘2であった。
実施例5 炭素化糸全陽極としてアンモニウムイオン濃度が2 m
ol、/7の重炭酸アンモニウム水溶液中で繊維の単位
表面積あたρの電気量k + 00 c/m2で1段月
の処理を行った後、該イオン濃度0,15mob / 
tのリン酸三アンモニウム水溶液中下電気19120 
C/ m2で第2段目の処理を行ったのと、黒鉛化温度
を3000’Cにした以外は、実施例4と同様の条件を
採用して弾性率66t/調2 の黒鉛繊維を得た。繊維
表面のR値o、25、ストランド強度402 ky/r
an2.コンポジットの曲げ強度112 k?/ran
2、圧縮強度101 kV/rtrm2、I L S 
8 6.8 k?/rran2であった。
実施例6 黒鉛化温度を1750℃にした以外は実施例1と同じ条
件を採用して弾性率55t/nrm”の黒鉛繊維を製造
した。手、戒維表面のR値1.40 、ストランド強K
 560 kW/1tan2、コンポジットの曲げ強度
200 kf/+ra2、圧縮強度167 kf/、2
、ILSS  + 1.5 kf/咽2であった。
比較例外V アクリロニトリル98 wt%、メククリル酸2wt%
全水系懸濁重合法で重合し比粘度0.2のポリマーを得
た。これを洗浄乾燥しDMF中にポリマー濃度が23 
wt%になるよう溶解し、力ロ熱処理することなく乾−
湿式法でDMF  78wt%の水溶液に導@凝固した
後水洗し、実施例1と同様の方法で延伸を行ったが、延
伸倍率を15倍にすることが不可能であったため、上限
の112倍で単糸IJ2度a7デニールフイラメント数
12000本のプレカーサーをサンプ1ノングした。X
線回折でのポリアクリロニトリルの配向118&2%、
音波弾性率1.8 X + O” dyn/crlであ
った。
焼成条件は実施例2と同一の条件を採用したが炭素化糸
の表面エツチング処理を行わなかった。また弾性率を5
2 t/mm2にするために黒鉛化温度を6100℃と
した。
繊維表面のR値0.20、ストランド強度255kW/
lMn2、コンポジシトの曲げ強度92 kP/、2、
圧縮強pJl 75 kf!/ran2、I LS 8
 5.3 kt/1an2”’Cアった。
〔発明の効果〕
本発明の黒鉛繊維は引張強度、圧縮強度、接着強度、曲
げ強度に優れているため従来これら強度の面で困難であ
った黒鉛家維を用いた複合材料の薄肉軽量化が達成され
るようになる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ラマン分光法で測定した黒鉛繊維表面のスペクトルにお
    ける1355cm^−^1と1575cm^−^1の強
    度比(I_1_3_5_5/I_1_5_7_5=R)
    と該黒鉛繊維のストランド弾性率M(t/mm^2)が
    式(1)あるいは(2)のいずれかを満足し、且つスト
    ランド弾性率が35t/mm^2以上であることを特徴
    とするポリアクリロニトリル系高強度黒鉛繊維。 15.76(R−1.35)^2+34+1/20R^
    2≦M(1) R≧1.35(2) (但しRは正数)
JP29449089A 1988-12-06 1989-11-13 高強度黒鉛繊維 Pending JPH02259118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29449089A JPH02259118A (ja) 1988-12-06 1989-11-13 高強度黒鉛繊維

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30867988 1988-12-06
JP63-308679 1988-12-06
JP29449089A JPH02259118A (ja) 1988-12-06 1989-11-13 高強度黒鉛繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02259118A true JPH02259118A (ja) 1990-10-19

Family

ID=26559857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29449089A Pending JPH02259118A (ja) 1988-12-06 1989-11-13 高強度黒鉛繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02259118A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180514A (ja) * 1988-12-26 1991-08-06 Toray Ind Inc アクリル系炭素繊維およびその製造方法
JPH04361619A (ja) * 1991-06-04 1992-12-15 Toray Ind Inc 炭素繊維及びその製造方法
JP2006283227A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180514A (ja) * 1988-12-26 1991-08-06 Toray Ind Inc アクリル系炭素繊維およびその製造方法
JPH04361619A (ja) * 1991-06-04 1992-12-15 Toray Ind Inc 炭素繊維及びその製造方法
JP2006283227A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維の製造方法
JP4662450B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-30 東邦テナックス株式会社 炭素繊維の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2233616B1 (en) Processes for producing flameproof fiber and carbon fiber
CN109518309B (zh) 碳纤维束以及碳纤维束的制造方法
JP6119168B2 (ja) 耐炎化繊維束の製造方法、及び、炭素繊維束の製造方法
KR101467620B1 (ko) 탄소섬유의 제조방법 및 탄소섬유용 전구체 섬유
JP2010242249A (ja) 高強度炭素繊維用耐炎化繊維及びその製造方法
US3705236A (en) Method of producing carbon fibers
JP2009046770A (ja) アクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維
JPH02259118A (ja) 高強度黒鉛繊維
JP3002549B2 (ja) 黒鉛繊維の製造方法
JP4875238B2 (ja) 炭素繊維およびその前駆体の製造方法並びに油剤付着方法
CN113597484B (zh) 碳纤维束及其制造方法
JP4088500B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2010047865A (ja) 複合材料用炭素繊維とそれを用いた複合材料
JP2004232155A (ja) 軽量化ポリアクリロニトリル系炭素繊維及びその製造方法
KR890005273B1 (ko) 탄소 섬유의 제조방법
JP5811529B2 (ja) 炭素繊維束の製造方法
JP2004156161A (ja) ポリアクリロニトリル系炭素繊維及びその製造方法
JP2001248025A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2015183166A (ja) アクリロニトリル系共重合体およびポリアクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維の製造方法
JP2004238779A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2014125701A (ja) 炭素繊維束の製造方法
JPS58220821A (ja) 高強伸度アクリル系炭素繊維束およびその製造法
KR102197333B1 (ko) 폴리아크릴로니트릴계 내염화 섬유, 탄소섬유 및 그의 제조방법
JPS6317929B2 (ja)
JP3002698B2 (ja) 黒鉛繊維の製造方法