JPH02258461A - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPH02258461A
JPH02258461A JP8241489A JP8241489A JPH02258461A JP H02258461 A JPH02258461 A JP H02258461A JP 8241489 A JP8241489 A JP 8241489A JP 8241489 A JP8241489 A JP 8241489A JP H02258461 A JPH02258461 A JP H02258461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
skid control
rough
acceleration
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8241489A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Yano
矢野 哲規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP8241489A priority Critical patent/JPH02258461A/ja
Publication of JPH02258461A publication Critical patent/JPH02258461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、凹凸の多い道や砂利道などの悪路においても
、確実にアンチスキッド制御を行うことができるアンチ
スキッド制御装置に関する。
従来の技術 アンチスキッド制御装置は、車輪と路面との間の摩擦係
数が大きくなるように車輪の制動力を制御して、該車輪
のスリップ率を制御する装置である。車輪の回転速度(
以下r車輪速」という、)をVW、自動車の走行速度(
以下「車体速」という。)をVSとすると、スリップ率
Sは第1式によって定義される。
s−vw S−■s ・・・ (1) 自動車の走行方向の加速度を検出する加速度センサがア
ンデスキッド制御に用いられる場き、加速度センサの出
力を積分することによって前記車体速■Sを求めること
ができる。また車輪速は、車輪軸に取けけられている車
輪速センサの出力から求めることができる。したがって
、スリップ率Sは、加速度センサおよび車輪速センサの
出力に基づいて算出される。さらに、制動距離をより短
くするために、路面の状態によってアンチスキッド制御
を変更する必要があり、そのために車輪と路面との間の
摩擦係数を求めることが必要となる。
したがって典型的な従来技術では、たとえばブレーキペ
ダルが踏込まれ、車輪速か低下するときの減速度(負の
加速度)を加速度センナによって検出し、その減速度が
小さい場合は低摩擦係数路であり、その減速度が大きい
場きは高摩擦係数路であり、こうして摩擦係数を求めて
いる。
このように、従来技術のアンチスキッド制御装置におい
ては、より正確な車体速、および車輪と路面との間の摩
擦係数を求めるために、加速度センサの出力がアンチス
キッド制御に用いられている。これによってアンチスキ
ッド制御をより滑らかに行うことができ、かつ、制動距
離の短縮に寄与させることができる。
発明が解決しようとする課題 上述のような従来技術では、舗装路のような通常路では
なく、凹凸の多い道や砂利道などの悪路を走行中にアン
チスキッド制御を行うと、車体振動による余分な加速度
が加速度センサの出力に雑音となって現れる。このため
加速度センサの出力から車体速を求めると、このような
車体振動に起因する雑音成分までも積分してしまうため
、誤差が生じる。また、摩擦係数の判定に用いると、誤
った判定を行ってしまう。
したがって、たとえば低摩擦係数路であると誤判断した
場合、制動油圧が減圧され、これによる減速度の減少に
よってさらに低摩擦係数路であると誤判断してしまい、
減圧ル制御が繰返えされるという悪循環が生じる。この
ように、アンチスキッド制陣が正確に行えないという問
題がある。、本発明の目的は、凹凸の多い道や砂利道な
どの悪路走行中においても、確実にアンチスキッドff
、II(卸を行うことができるアシ・チスキ・ソドM 
n装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、車体の走行方向の加速度を検出する加速度検
出手段と、 前記加速度検出手段の出力に応答し、車輪と路面との摩
擦係数を演算する演算手段と、前記路面が悪路であるか
どうかを判定する悪路判定手段と、 悪路判定手段の出力に応答し、悪路でないときには前記
演算手段で演算された摩擦係数を用いてアンチスキッド
制御を行い、悪路であるときには予め定める摩擦係数を
用いてアンチスキッドXJI ffを行う手段とを含む
ことを特徴とするアンチスキッド制御装置である。
また本発明は、前記悪路判定手段は、 車輪速を検出する車輪速検出手段と、 車輪速検出手段の出力に応答して車輪加速度を演算し、
予め定める一定期間中に、そのTfi輪加速度が予め定
める値を超える回数が予め定める値以上となったときに
悪路であることを判定する判定手段とを備えることを特
徴とするアンチスキッド制御装置である。
さらにまた本発明は、前記悪路判定手段は、前記加速度
検出手段の出力に応答して、予め定める一定期間中に、
検出された加速度が予め定める値を超える回数が予め定
める値以上となったときに悪路であることを判定するこ
とを特徴とするアンチスキッド制御11装置である。
作  用 本発明に従えば、加速度検出手段で検出された車体の走
行方向の加速度に応答して、演算手段は車輪と路面との
摩擦係数を7ij算する、一方、悪路判定手段によって
、走行している路面が凹凸の多い道や砂利道などの悪路
であるかどうかが判定される。この悪路判定手段は、た
とえば車輪速検出手段と、該車輪速検出手段の出力に応
答して車輪加速度を演算し、その車輪加速度が、予め定
める一定期間中に、予め定める値を超える回数が予め定
める値以上となったときに悪路であることを判定する判
定手段とを備えて構成されてもよい。また前記悪路判定
手段は、前記加速度検出手段の出力に応答して、予め定
める一定期間中に、検出された加速度が、予め定める値
を超える回数が予め定める値以上となったときに悪路で
あることを判定するように構成されてもよい。
このように構成される悪路判定手段の判定結果に基づい
て、悪路でないときには前記演算手段で演算された摩擦
係数を用いてアンチスキッド制御nが行われ、悪路であ
るときには予め定める摩擦係数を用いてアンチスキッド
制御が行われる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の原理を説明するための機能
ブロック図であり、アンチスキッド制御に用いられる路
面の摩擦係数の設定動作を示す。
加速度センサ3からの出力は、入力部42を介して、串
擦係数判定部43に与えられて車体の走行方向の加速度
が検出され、切換部44の一方の入力に与えられる。ま
た車輪速センサ1a〜1(1がらの出力は、演算部45
で車輪速および車輪加速度に演算されて、悪路判定部4
6に与えられる。
この悪路判定部46は、入力された車輪加速度13号か
ら一定周波数以上の振動を検出しなとき、すなわち該車
輪加速度信号が、予め定める一定期間内に、予め定める
値を超える回数が、予め定める値以上であるときに悪路
であると判定し、その判定結果を前記切換部44の他方
の入力に与える。
切換部44は、悪路判定部46の判定結果に基づいて、
悪路でないときには前記窄擦係数判定部43からの出力
をアンチスキッド制御に用い、悪路であるときには悪路
判定部46内において予め設定されている中程度の摩m
係数がアンチスキッド制御に用いられる。車輪速センサ
1a〜1 dと、演算部45と、悪路判定部46とは、
悪路判定手段を構成する。
第2図は本発明の池の実施例の原理を説明するための機
能ブロック図であり、この実施例は前述の実施例に類似
し、対応する部分には同一の参照符を付す、この実施例
では、悪路判定部46aには、入力部42を介して、加
速度センサ3からの出力が入力される。悪路判定部46
aは、加速度センサ3からの出力が、予め定める一定期
間内に、予め定める値を超える回数が、予め定める値以
上となったときに悪路であると判定する。
すなわち、前記第1[21で示される実施例では、車輪
速センサ1a〜1dの出力から演算される車輪加速度を
用いて悪路判定が行われたのに対して、この実施例では
、加速度センサ3の出力に基づいてNfA路判定が行わ
れる。
これら第1121および第2図で示される中擦係数の設
定動1トにおいて、悪路判定動作は第3図および第4図
で示されるようにして行われる。すなわち、悪路判定部
46に入力される車輪加速度信号、または悪路判定部4
6aに入力される加速度センサ3の出力信号は、第3図
(1)で示されるように変化する。
これらの入力信号レベルが、予め定めるたとえば0.2
5sec程度の一定期間K T内において、たとえば2
G(Gは重力加速度)程度の、予め定める加速度レベル
KGを超える回数が、第3図(2)で示されるようにカ
ウントされ、そのカラン)・値が、たとえば2程度の予
め定める値以上であるときには悪路走行中であると判断
して、切換部44からは悪路判定部46.4.6aで予
め設定されている中程度の摩fIIre数が、アンチス
キッド制御に用いられる。また、前記カウント値が予め
定める値未満であるときには、串擦係数判定部43で判
定された摩擦係数が、アンチスキッド制御に用いられる
すなわち、第4図を参照して、ステップr+ 1で悪路
判定部46.46aには、前記車輪加速度信号または加
速度センサ3からの出力信号が入力される。ステップn
2では、この入力信号に基づいて悪路判定が行われ、悪
路であるときにはステ、ツブn3で、アンチスキッド制
御に用いる摩擦係数の判定結果を中程度に設定し、動作
を終了する。
また前記ステップn2において悪路と判定されないとき
にはステップn4で、加速度センサ3からの出力に基づ
く摩擦係数が設定される。
前記摩擦係数は、たとえば減速度が0.6G以上である
ときには高摩擦係数と判断され、また0゜3〜0.6G
では中摩擦係数であると判断され、0.3G以下では低
摩擦係数であると判断され、その判断結果が設定されて
動作を終了する。このような摩擦係数の判定動作は、ブ
レーキペダルが踏込まれている期間中に常時行われる。
第5図は、本発明が実施されるアンチスキッド制御装置
の電気的構成を示すブロック図である。
各車輪に設けられている車輪速センサ1a〜1dは、車
輪の回転速度をそれぞれ検出する。これらの車輪速セン
サ1a〜1dは、たとえば車輪軸に固定された強磁性の
検出板の周方向に、等間隔で多数の切欠きと突起とを設
け、その検出板の周近傍に設けられた電磁ピックアップ
、または光センサなどによって車輪の回転速度に比例し
た周波数の車輪速信号を導出するように構成されている
これら車輪速センサ1a〜1dからの車輪速信号は、ア
ンチスキッド制御回路4内の波形整形回路5a〜5dに
与えられ、パルス信号に波形整形された後、処理回路2
に入力される。
前記加速度センサ3は、たとえば歪みゲージ形加速度セ
ンナであり、車体に固定されている。この加速度センサ
3からの出力電圧は、アナログ/デジタル変換回路6に
与えられ、デジタル値に変換された後、演算手段である
処理回路2に与えられ、不要成分を除去するためのデジ
タルフィルタ処理が行われる。処理回路2は、この加速
度センサ3からの出力に基づいて演算動作を行い、前記
第1図〜第4図で示される路面の摩擦係数の判定を行う
処理回路2にはまた、ブレーキペダルが踏込まれたこと
を検出するスイッチ7からの出力が、レベル変換回路8
によって該アンチスキッド制御回路4内において適合す
る電圧レベルに変換された後、入力される。このアンチ
スキッド制御回路4内の各回路には、電源スィッチ10
を介して入力されるバッテリ11からの電圧が、電源回
路9で安定化された後、供給される。
処理回路2は、上述のようにして入力された入力結果に
基づいて、後述する三位置電磁制御弁32a〜32dお
よびホイールシリダ33a〜33dによって構成される
アクチュエータ13a〜13dを駆動制御し、アンチス
キッド制御動作を行う、すなわち、ソレノイドリレー駆
動回路14を介してリレー15のリレーコイル15aを
励磁し、これによってリレースイッチ15bが導通する
このリレースイッチ15bを介して、前記各アクチュエ
ータ13a〜13dの一方の入力には、共通にハイレベ
ルの電圧が印加される。これらのアクチュエータ13a
〜13dの他方の入力には、それぞれソレノイド駆動回
路12a〜12dを介して、処理回路2からの制御出力
が与えらる。これによって三位置電磁制御弁32a〜3
2dは、後述するように制動油圧を増圧または減圧、も
しくは保持のいずれかの状態に制御する。
また処理回路2は、モータリレー駆動回路18を介して
、リレー16のリレーコイル16aに出力を導出し、こ
れによってこのリレー16のリレースイッチ16bに接
続される制動油圧発生のためのモータ17が駆動制御さ
れる。さらにまた処理回路2は、アンチスキッド制御に
異常が発生したときには、ランプ駆動回路20を介して
警告灯19を点灯する。
第6図は、上述のアンチスキッド訓導装置の制動油圧の
配管経路を説明するためのブロック図である。ブレーキ
ペダル30が踏込まれると、マスターシリンダ31内に
制動油圧が発生し、該制動油圧は、管路P1〜P4を経
由して前記三位置電磁制御弁32a〜32dに供給され
、さらに管路P5〜P8を介してホイールシリンダ33
a〜33dに供給される。これによって、車輪34a〜
34dは制動され、車速は低下する。
車輪34a〜34dの回転速度は、車輪速センサ1a〜
1dによってそれぞれ検出され、前記アンチスキッド制
御回路4に入力される。また、車体に固定されている加
速度センサ3によって検出された車体加速度信号も、ア
ンチスキッド制御回路4に入力される。
アンチスキッド制御回路4は、アンチスキッド制御を開
始すべき条件を満たしていると判断すると、モータ17
によって発生された制動油圧を、管路P9を介してマス
ターシリンダ31に与えるとともに、前記三位置電磁制
御弁32a〜32dを増圧、減圧、または保持のいずれ
かに制御し、ホイールシリンダ33a〜33dの制動油
圧を制御する。これによって、車輪34a〜34dのス
リップ率Sは、高い摩擦制動力が路面に対して作用する
値、たとえば10〜20%に制御される。
第7図は、上述のように構成されるアンチスキッド制御
装置の制御動作を説明するためのフローチャートである
。処理回路2がアンチスキッド制御を開始すると、ステ
ップS1において、現在アンチスキッド制御が実行され
ているか否かが判断され、そうでないときにはステップ
s2で、アンチスキッド制御を開始すべき条件を満足し
ているか否かが判断される。この制御開始条件とは、た
とえば車輪34a〜34dがロックした場合、あるいは
車輪速が予め定める値より低くなり、さらに車輪減速度
が予め定める減速度より大きくなっている場合などであ
る。
前記アンチスキッド制御開始条件が満足されているとき
にはステップs3に移り、処理回路2の予め定めるメモ
リ領域に、ホイールシリンダ33a〜33dに減圧動作
を行わせるための減圧フラグがセットされ、ステップs
4に移る。前記ステップs1において、すでにアンチス
キッド制御が行われているときには、直接ステップs4
に移る。
ステップs4では、アンチスキッド制御を終了すべき条
件が満足されているか否かが判断される。
この制御終了条件とは、たとえばブレーキペダル30の
操作が解除された場合、あるいは車体速が5 K m 
/ h以下となった場合などである。
ステップs4においでアンチスキッド制御終了条件が満
足されているとき、および前記ステップs2においてア
ンチスキッド制御開始条件が満足されていないときには
ステップs18に移り、アクチュエータ13a〜13d
の三位置電磁制御弁32a〜32dが増圧位置に設定さ
れる。これによって、ブレーキペダル30の踏込みによ
ってマスターシリンダ31内に生じた制動油圧が、ホイ
ールシリンダ33a〜33dに伝達される。
前記ステップs4において、アンチスキッド制御終了条
件が満足されていないときにはステップs5に移り、ホ
イールシリンダ33a〜33dの制動油圧の増減を制御
するフラグの判定が行われる。アンチスキッド制御の開
始時には、前記ステップs3で示されるように、減圧フ
ラグがセットされているため、ステップs6に移り、減
圧制御を終了すべきか否かが判断され、そうでないとき
にはステップs7で、後述する減圧パルスのパルス幅制
御が行われ、動作を終了する。
また、ステップs6において減圧制御を終了する必要の
ないとき、すなわち車輪速が上昇し始めた時点ではステ
ップS8に移り、ホイールシリンダ33a〜33dの制
動油圧を一定に保つための保持フラグがセットされ、ス
テップS9に移る。
このようなアンチスキッド制御が繰返し行われ、前記ス
テップs5においてすでに保持フラグがセットされてい
るときにも、このステップs9に移る。ステップs9で
は保持終了条件が満足されたかどうかが判断され、そう
でないときにはステップslOで、三位置電磁制御弁3
2a〜32dが保持位置に設定されて保持制御が行われ
た後、動作を終了する。
ステップs9において、車輪速が回復したと判定される
保持終了条件が満足されていると、ステップallでホ
イールシリンダ33a〜33 (]の制動油圧を増圧さ
せるための増圧フラグがセラl−され、ステップs12
に移る。また前記ステップs5においてすてに増圧フラ
グがセットされているときには、直接ステップ512に
移る。このステップs12では増圧終了条件が満足され
たか否かが判断され、そうでないときには、ステップS
13で前記三位置電磁制御弁32a〜32dが増圧位置
に設定されて増圧訓導が行われた後、動作を終了する。
前記増圧終了条件とは、たとえば車輪速回復時に得られ
た車輪加速度によって決定される増圧時間が経過した場
合などである。
前記ステップs12において増圧終了条件が満足されて
いるときにはステップs14に移り、ホイールシリンダ
33a〜33d内の制動油圧を緩やかに増圧するだめの
パルス増圧フラグがセットされてステップs15に移る
。また前記ステップs5においてパルス増圧フラグがす
でにセットされているときには、直接ステップs15に
移る。
このステップs15では、パルス増圧制御の終了条件が
満足されているか否かが判断され、そうでないときには
、ステップs16で前記三位置電磁制(1弁32a〜3
2dのパルス増圧制御が継続されて動作と終了する。ス
テップs 1.5においてパルス増圧制御の終了条件が
満足されているときには、ステップs17で減圧フラグ
がセットされた後、前記ステップS7に移り減圧制御が
行われる。
この第7図で示される制動油圧の出力制御動作において
、本発明に従う制動油圧の制御動作は、前記ステップS
7における減圧制(1時に用いられる。ステップS7で
は、前述のようにして判定されたr91擦係数を用いて
、第8図で示されるパルス減圧出力が導出される。すな
わち、高I11!係数路であるときには、第8図(1)
で示されるように保持出力に対して減圧出力の割合が小
さく、第8図(2〉で示される中摩擦係数路である場合
を経て、第8図(3)で示されるように低摩擦係数路と
なるに従って、保持出力より減圧出力の割合が多くなる
。すなわち、単位期間W1当たりの減圧期間W2が大き
くされる。
また、上述のように摩擦係数の判定結果を、この第81
21で示されるような制動油圧のパルス減圧制御に用い
ることができるとともに、たとえば第9図で示されるよ
うに車体速VSの推定に用いることもできる。すなわち
、今回の車体速の検出値V S 、、に基づいて、次回
の検出時における車体速■S、、を推定することができ
る。このように車体速■Sの推定が可能となることによ
って、さらにアンチスキッド制御の精度を向上すること
ができる。
このように本発明に従うアンチスキッド制御装置では、
通常路の走行時には、加速度センサ3の検出結果に基づ
いて求められる摩擦係数の判定結果を用いてアンチスキ
ッド制御が行われ、これによって路面の摩擦係数に対応
した最適な制動力を得ることができる。
また、悪路走行時には、車体振動による誤差成分の含ま
れる前記加速度センサ3からの出力によることなく、路
面の摩擦係数を予め定める一定値としてアンチスキッド
制御を行うようにしたので、従来技術の項で述べたよう
な制動油圧の減圧制御を行うことによる減速度の低下に
よって、さらに減圧制御が行われてしまうような不具合
が解消され、悪路走行時においても確実なアンチスキッ
ド制+31を行うことができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、走行している路面が凹凸
の多い道や砂利道などの悪路でないときには、加速度検
出手段によって検出される車体の走行方向の加速度に基
づいて演算された摩擦係数を用いる高精度なアンチスキ
ッド制(卸を行い、悪路であるときには、予め定めるた
とえば中程度の摩擦係数を用いてアンチスキッド制御を
行うようにしたので、悪路においても、前記加速度検出
手段の出力を用いたj9j会のように、誤差成分による
アンチスキッド制御の精度を低下することなく、確実な
アンチスキッド制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原理を説明するだめの機能
ブロック図、第2[21は本発明の他の実施例の原理を
説明するための機能ブロック図、第3図は悪路判定動作
を説明するための波形図、第4図は悪路判定動作を説明
するだめのフローナヤー1〜、第5図は本発明が実施さ
れるアンチスキッド制御装置の電気的構成を示すブロッ
ク図、第6図はアンチスキッド制御装置の制動油圧の配
管経路を説明するためのブロック口、第7[21はアン
チスキッド制御動作を説明するためのフローチャート、
第8図は制動油圧のパルス減圧動作を説明するための波
形図、第9図は本発明に従う阜擦係数判定方法を用いた
車体速の予測動作を説明するためのグラフである。 1a〜1d・・・車輪速センサ、2・・・処理回路、3
・・加速度センサ、4・・・アンチスキッド制御回路、
13a〜13d・・・アクチュエータ、42・・・入力
部、43・・・窄擦傷数判定部、44・・・切換部、4
5・・・演算部、46.46a・・・悪路判定部 代理人  弁理士 西教 圭一部 第 図 にT 第 図 詩 、■

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体の走行方向の加速度を検出する加速度検出手
    段と、 前記加速度検出手段の出力に応答し、車輪と路面との摩
    擦係数を演算する演算手段と、 前記路面が悪路であるかどうかを判定する悪路判定手段
    と、 悪路判定手段の出力に応答し、悪路でないときには前記
    演算手段で演算された摩擦係数を用いてアンチスキッド
    制御を行い、悪路であるときには予め定める摩擦係数を
    用いてアンチスキッド制御を行う手段とを含むことを特
    徴とするアンチスキッド制御装置。
  2. (2)前記悪路判定手段は、 車輪速を検出する車輪速検出手段と、 車輪速検出手段の出力に応答して車輪加速度を演算し、
    予め定める一定期間中に、その車輪加速度が予め定める
    値を超える回数が予め定める値以上となつたときに悪路
    であることを判定する判定手段とを備えることを特徴と
    する請求項第1項記載のアンチスキッド制御装置。
  3. (3)前記悪路判定手段は、前記加速度検出手段の出力
    に応答して、予め定める一定期間中に、検出された加速
    度が予め定める値を超える回数が予め定める値以上とな
    つたときに悪路であることを判定することを特徴とする
    請求項第1項記載のアンチスキッド制御装置。
JP8241489A 1989-03-31 1989-03-31 アンチスキツド制御装置 Pending JPH02258461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8241489A JPH02258461A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8241489A JPH02258461A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 アンチスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258461A true JPH02258461A (ja) 1990-10-19

Family

ID=13773931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8241489A Pending JPH02258461A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02258461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166464A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH06247276A (ja) * 1992-06-15 1994-09-06 Nippon Denshi Kogyo Kk 車両のアンチロックブレーキシステムの制御方法
JP2008207729A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動走行車両および追尾システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04166464A (ja) * 1990-10-30 1992-06-12 Mitsubishi Motors Corp アンチスキッドブレーキ制御方法
JPH06247276A (ja) * 1992-06-15 1994-09-06 Nippon Denshi Kogyo Kk 車両のアンチロックブレーキシステムの制御方法
JP2008207729A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動走行車両および追尾システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623829B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS6364861A (ja) アンチスキツド制御装置
JP3662596B2 (ja) 推定車体速度等の算出装置
JPH01249554A (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
EP0497392A1 (en) Reference speed determination for an antilock brake system
JPH01249560A (ja) アンチスキッド制御装置
EP0274397A2 (en) Automotive wheel speed control apparatus
JP2837905B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
JPH02258461A (ja) アンチスキツド制御装置
JP2928890B2 (ja) 加速度センサ付アンチスキツド制御装置の加速度センサ異常検出装置
JPH07237539A (ja) アンチスキッド制御装置
JP3486078B2 (ja) 車両のアンチロックブレーキ制御装置
JPH0729599B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JP4390864B2 (ja) 車両の少なくとも1つの走行動特性変数の制御方法および装置
JP2829215B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH089319B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0277352A (ja) 加速度センサ付アンチスキツド制御装置
JPH0516789A (ja) アンチスキツドブレーキ制御方法及びその装置
JPH1029519A (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP3577809B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3575134B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH01247256A (ja) アンチスキッド制御装置
JPH03159863A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0542943Y2 (ja)
JP2669687B2 (ja) 加速度センサ付アンチスキッド制御装置の加速度センサ異常検出装置