JPH03159863A - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPH03159863A
JPH03159863A JP30127389A JP30127389A JPH03159863A JP H03159863 A JPH03159863 A JP H03159863A JP 30127389 A JP30127389 A JP 30127389A JP 30127389 A JP30127389 A JP 30127389A JP H03159863 A JPH03159863 A JP H03159863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
wheel
control amount
detection means
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30127389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Yano
矢野 哲規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP30127389A priority Critical patent/JPH03159863A/ja
Publication of JPH03159863A publication Critical patent/JPH03159863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概  要 アンチスキッド制御装置において、車輪と路面=2 とのスリップ率の上昇による制動力の減少制御時には、
車輪加速度に基づいて減少制御量を求め、また前記減少
制御による車輪速度」二昇時には、車輪加速度に基づい
て制動力の増加制御量を求め、これらの制御量を車体速
度に応じて補正する。
これによって、高速走行時に過剰となりがちな制御量を
抑え、車輪振動等の不具合を防止し、円滑なアンチスキ
ッド制御を実現する。
産業上の利用分野 本発明は、車輪と路面との間の摩擦係数が大きくなるよ
うに制動力を制御して、制動距離を短縮するアンチスキ
ット制御装置に関する。
従来の技術 アンチスキッド制御装置は、車輪の回転速度(以下、車
輪速という)、車体の走行速度(以下、車体速という)
および車輪加速度などに基づいて、車輪と路面との間の
摩擦係数が大きくなるように制動力を制御して、制動距
離を短縮する装置である。
したがー)で、ブレーキペダルの踏込みによる制動操作
が行われ、車輪がロックしかかつて、車輪と路面との間
のスリップ率が大きくなると、制動泊圧の減圧制御か行
われる。この減圧制御によって車輪速か回復すると、再
び制動油圧が増圧され、このような滅圧7・″増圧動作
およひ保持動作が繰返されて、前記スリップ率が小さく
なるように制動力が制御される。
典型的な従来技術での制動油圧の減圧制御量は、車輪速
が予め定める値以下となった時点、またはその時点かt
,予め定)る時間が経過した時点での車輪加速度に基づ
いて決定される。また制動力の増圧制御量は、前記減圧
・保持制御によって車輪速が回復し、車輪加速度が、た
とえばピークとなった時点での該車輪加速度に基づいて
決定される。
発明が解決しようとする課題 上述のような従来技術では、たとえばL O O km
/1]以上の高速走行時では、車輪の慣性モーメントか
大きく、したがって車輪速は回復し易く、少しの制動力
の減少て車輪速は回復してしまう。
このため、高速で低速と同じ減圧を行うと、車輪3 速の回復が速くなり、車輪加速度が大きくなり、その結
果増圧量か増加して車輪速が急激に落込み、車輪振動を
発生ずることがある。
本発明の目的は、高速走行時における車輪振動等の不具
合を防止し、円滑なアンチスキッド制御を実現すること
ができるアンチスキッド制御装置を提供することてある
課題を解決するための手段 本発明は、車体速度検出手段と、 車輪速度検出手段と、 前記軍輪速度検出手段の出力から車輪加速度を演算する
車輪加速度検出手段と、 前記車輪速度検出手段の出力を予め定めるスリップ基準
と比較する比較手段と、 比較手段および車輪加速度検出手段の出力に応答し、減
圧出力が開始された時点、またはその時点から予め定め
る時間が経過した時点での車輪加速度に応じて、車輪の
制動力の減少制御量を決定する減圧量演算手段と、 前記減圧量演算手段および車体速度検出手段の5 出力に応答し、前記減少制御量を前記車体速度に応じて
補正する補正手段と、 補正手段の出力に応答して、前記制動力を制御する制御
手段とを含むことを特徴とするアンチスキツ1・制御装
置である。
また本発明は、車体速度検出手段と、 車輪速度検出手段と、 前記車輪速度検出手段の出力から車輪加速度を演算する
車輪加速度検出手段と、 車輪の制動力の減少制御を検出する制御検出手段と、 前記制御検出手段および車輪加速度検出手段の出力に応
答し、前記減少制御による車輪加速度に基づいて、前記
制動力の増加制御量を決定する増圧量演算手段と、 増圧量演算手段および車体速度検出手段の出力に応答し
、前記増加制御量を前記車体速度に応じて補正する補正
手段と、 補正手段の出力に応答して、前記制動力を制御する制御
手段とを含むことを特徴とするアンチス6 キッド制御装置である。
作  用 本発明に従えば、制動操作が行われ、車輪速度検出手段
によって検出される車輪速度が低下し、減圧出力が開始
された時点、またはその時点から予め定める時間が経過
した時点で減圧量演算手段は、車輪加速度検出手段によ
って検出される車輪加速度に応じて、車輪の制動力の減
少制御量を決定する。この減少制御量は、補正手段にお
いて、車体速度検出手段で検出される車体速度に応じて
補正され、こうして補正された減少制御量で、制御手段
は前記制動力を制御する。
したがって、車体速度が大きくなるにつれて、前記制動
操作による車輪加速度が負側に大きくなっても、その加
速度に対応して決定される制動力の減少制御量は車体速
度に応じて補正され、これによって高速走行時において
も、前記減少制御量が過剰となることなく、円滑なアン
チスキッド制御を実現することができる。
また本発明に従えば、制動操作による車輪と路7 面との間のスリップ率の上昇によって制動力の減少制御
が行われ、この減少制御が制動検出手段によって検出さ
れると、増圧量演算手段は、車輪速度に基づいて車輪加
速度検出手段によって検出される車輪加速度に基づいて
、前記制動力の増加制御量を決定する。この増加制御量
は、補正手段において、車体速度検出手段によって検出
される車体速度に応じて補正され、その補正後の増加制
御量となるように、制御手段は制動力を制御する。
したがって車体速度が大きくなるにつれて、前記車輪加
速度が大きくなっても、その車輪加速度に基づいて決定
される制動力の増加制御量は車体速度に応じて小さく補
正され、これによって高速走行時においても、前記増加
制御量が過剰となることなく、円滑なアンチスキッド制
御を実現することができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の原理を説明するための機
能ブロック図である。車輪速センサ1a〜1dからの車
輪速パルスは、演算部41で車輪8 速に演算されて、加速度演算部42と比較部43とに入
力される。加速度演算部42は、入力された車輪速の単
位時間当りの時間変化率、すなわち加速度を演算し、制
御量演算部44へ出力する。
また比較部43は、入力された車輪速を予め定めるスリ
ップ基準と比較し、その比較結果を前記制御量演算部4
4へ出力する。
制御量演算部44は、後述するようにして減圧制御量お
よび増圧制御量を演算し、その演算結果を補正部45へ
出力する。補正部45にはまた、前記車輪速センサla
〜1dによって検出される車輪速の最大値や、加速度セ
ンサの出力を積分するなどして検出された車体速か、車
体速検出部46から入力されている。補正部45は、前
記減圧制御量および増圧制御量を車体速に対応して補正
し、こうして補正した制御量をアンチスキッド制御部4
7へ出力する。
また、前記加速度演算部42の出力と比較部43の出力
とは、摩擦係数判定部48に入力されており、摩擦係数
判定部48は後述するようにして9 車輪と路面との間の摩擦係数を判定し、その判定結果を
前記アンチスキッド制御部47へ出力する。
アンチスキッド制御部47は、補正部45からの前記補
正された制御量と、摩擦係数判定部48での摩擦係数の
判定結果とに基づいて、アクチュエータ13a〜13d
に出力を導出し、制動油圧を制御する。
第2図は、アンチスキッド制御動作を説明するためのタ
イミングチャートである。制動操作が行われると、車輪
速センサla〜1dで検出される車輪速が第2図(1)
において参照符l1で示されるように低下するとともに
、加速度演算部42で検出される車輪加速度は、第2図
(2〉で示されるように負の加速度を表す。なお第2図
〈1)において、車体速検出部46によって検出される
車体速は参照符12で示される。
制動操作によって車輪加速度が予め定める減圧開始基準
01以下となり、さらに比較部43での比較の結果、前
記車輪速が、予め定めるスリップ基準であるロック判定
基準L1以下となると、そ10 の時刻1,1で制御量演算部・44は制動油圧の減圧制
御量を演算する。
アンヂスキツド制御部47は、制御量演算部44で求め
られた減圧制御量と、摩擦係数判定部48で求められた
摩tl (8数μとに基づいて、前記時刻t. 1かち
第2図(3)で示されるようにアクヂュエータ]. 3
 a〜13dの制動泊圧の減圧制御を開始する。
前記時刻t1から予め定める時間W】、たとえばIQ+
nsecだ(フ経過した時刻t2において、補正部45
は、車体速検出部46て検出された車体速に応じて、後
述するように前記減圧制御量を補正してアンチスキッド
制御部47に出力する。これによってアンチスキッド制
御部47は、補正された減圧制御址に対応した時間W2
だけ経過した時刻t3まで減圧出力を行った後、車輪加
速度が予め定める減圧終了基準G2を超え、車輪速が回
復に向かう時刻t4まで減圧制御を行い、その後、制動
油圧を保持状態とする。
前記保持制御によって車輪速および車輪加速度がともに
七昇し、車輪速か前記ロック判定基準L1を超え、また
車輪加速度は時刻t5で示されるようにピークを表す。
制御量演算部44は、このピーク加速度に基ついて制動
油圧の増圧制御量を演算する。
車輪速がほぼ完全に回復し、車輪加速度が前記減圧終了
基準62以下となると、その時刻t6で前記加速度ピー
クに基づいた増圧制御量が求められ、この増圧制御量は
後述するように車体速によって補正されて、その補正後
の増圧制御量に対応した期間だけ、アンチスキツ1・制
御部47はアクチュエータ13a〜13dを増圧制御す
る。
第3図は、減圧制御時の動作を説明するためのフローチ
ャートである。ステップn1では減圧制御が開始された
か否かが判断され、そうであるとき、すなわち前記時刻
t↓で示されるときには、ステップn2でカウンタCT
1に前記時間W1が設定された後ステップn3に移り、
そうでないときには直接ステップn3に移る。ステップ
n3では、カウンタCTIのカウント値が1だけ減算さ
れて更新され、ステップn4ではその更新されたカウン
ト値が0であるか否か、すなわち減圧制御が開始されて
から前記時間W1が経過したか否かが判断され、そうで
あるとき、ずなわち前記時刻1,2で示されるときには
ステップn5に移る。
スデツプr+ 5では、車輪加速度に基づいて減圧制御
時間DTIが決定される。この減圧制御晴間DT1は、
車輪加速度が負側に大きいほど大きく設定される。ステ
ップn6では、前記減圧制御時間DTIが車体速に応じ
て補正される。この補正は、車体速が大きくなるほど大
きく設定される補正定数αを用いて、 DT2=DT1−α        ・・・(1)から
求められる。なおこれらステップn5,n6において求
められる減圧制御時間DTI,DT2は、前記摩擦係数
μに応じて、たとえば第4図で示されるように、各摩擦
係数μ毎に設けられた減圧制御時間DTI,DT2と車
体速とのマップから読出して求めるようにしてもよく、
また摩擦係数μに応じた演算処理によって求めるように
してもよい。
前記ステップn4においてカウンタCTIが0でないと
き、すなわち前記時間W 1が経過していないとき、お
よびステップn6からはステップn7に移り、後述する
減圧制御終了時点でリセツl・されるカウンタCT2が
1だけ加算されて更新される。ステップn8では、前記
カウンタCT2のカウン1・値か前記減圧制御時間D 
T 2より大きくなったか否かが判断され、そうでない
ときにはステップn9で、継続して減圧出力が導出され
、そうであるとき、ずなわち前記時刻t3で示されると
きにはステップnloに移る。
ステップn 1 0では、今回の車輪加速度■1が前回
の車輪加速度■、−1以下であるか否か、すなわち車輪
減速度が前回の検出時より大きいか否かが判断され、そ
うでないときにはステップnilで制動油圧は保持状態
とされ、そうであるときには前記ステップn9に移る。
このステップnloによって、減速度が前回よりも大き
いにも拘わらず、保持出力となってしまうような誤動作
を防止14 する、いわゆるフエイルセーフ機能を{=I加すること
ができる。
第5図は、増圧制御動作を説明するためのフロヂャ−1
〜である。ステップn 2 ]ては、増圧制御が開始さ
れたか否か判断され、そうであるとき、すなわち前記時
刻L6で示されるときはステップn22に移り、前記時
刻t5で求められている加速度ピーク値と、摩擦係数μ
とに基づいて、前記減圧制御時間DT1と同様に第4図
で示されるようなマップから、増圧制御時間ITIが求
められる。ただし、増圧制御は、摩擦係数μが高い程増
圧量は多く、摩擦係数μが低い程増圧量は少ない。
ステップn23では、この増圧制御時間ITIが前記補
正定数αを用いて、第2式で示されるようにして補正さ
れた増圧制御時間IT2が求められる。
IT2−IT1−α             ・・・
(2)前記ステップn21において増圧制御が開始され
ていないとき、およびステップn 2 3からはステツ
フ゜n24に移り、力}−ウンタCT3のカウン1〜値
が1だけ加算されて更新され、ステップn25で、その
カウント値CT3が前記増圧制御崎間IT2を超えたか
否かが判断され、そうでないときにはステップn26で
継続して増圧制御が行われ、そうであるときには増圧制
御を終了する。
なお、車体速として前記車輪速の最大値が用いられる場
合には以下のようにして補正が行われる。
車輪と路面との間には、通常走行時では、ほぼlO S
′I)捏瓜のスリップか生じている。アンチスキッド制
御時には、このスリップ率を、高い摩擦制動力が路面に
対して作用する値である15%程度に制御される。した
がって、検出された車体速をVSとするとき、前記減圧
制御時間DT1および増圧制御時間ITIを補正する補
正定数αの決定に用いられる車体速VSaは、 VSa=VSX0. 95−β     ・(3)から
求められる。ただし、βはオフセット値であり、たとえ
ば2 k m / l1に選ばれ、このオフセット値β
によって2 0 k m / h以下の低速走行時にお
いても、所望とする前記スリップ率を得るために設けら
れる。また、上述の第3図および第5図で示される動作
は、たとえば2〜4msec毎に行われる。
第6図は、本発明が実施されるアンチスキッド制御装置
の電気的構成を示すブロック図である。
後述の第7図で示される各車輪34a〜34dに設けら
れている車輪速センサ1a〜1dは、車輪34a〜34
dの回転速度をそれぞれ検出する。
これらの車輪速センザ1a〜1dは、たとえば車輪軸に
固定された強磁性の検出板の周方向に、等間隔で多数の
切欠きと突起とを設け、その検出板の周近傍に設けられ
た電磁ピックアップ、または光センサなどによって車輪
の回転速度に比例した周波数の車輪速信号を導出するよ
うに構成されている。これら車輪速センサla〜1dか
らの車輪速信号は、アンチスキッド制御回路4内の波形
整形回路5a〜5dに与えられ、パルス信号に波形整形
された後、処理回路2に入力される。
処理回路2にはまた、ブレーキペダル30が踏込まれた
ことを検出するスイッチ7からの出力が、17 レベル変換回路8によって該アンチスキッド制御回路4
内において適合する電圧レベルに変換された後、入力さ
れる。このアンチスキッド制御回路4内の各回路には、
電源スイッチ10を介して入力されるバツテリ11から
の電圧が、電源回路って安定化された後、供給される。
処理回路2は、上述のようにして入力された入力結果に
基づいて、後述する三位置電磁制御弁32a〜32dお
よびホイールシリンダ33a〜33dによって構成され
るアクチュエータ13a〜13dを駆動制御し、アンチ
スキッド制御動作を行う。すなわち、ソレノイドリレー
駆動回路14を介してリレー15のリレーコイル15a
を励磁し、これによってリレースイッチ15bが導通す
る。このリレースイッチ15bを介して、前記各アクチ
ュエータ13a〜13dの一方の入力には、共通にハイ
レベルの電圧が印加される。これらのアクチュエータ1
3a〜13(1の他方の入力には、それぞれソレノイド
駆動回路12a〜12dを介して、処理回路2からの制
御出力が与えられる。
18 これによって三泣置電磁制御弁32a〜32(lは、後
述するように制動油圧を増圧、減圧、または保持のいず
れかの状態に制御する。
また処理回#!I2は、モータリレー駆動回路18を介
して、リレー16のリレーコイルl 6 aに出力を導
出し、これによってこのリレー16のリレースイッチ]
. 6 bに接続される制動油圧発生のためのモータ1
7が駆動制御される。さらにまた処理回路2は、アンチ
スキッド制御に異常が発生したときには、ランプ駆動回
路20を介して警告灯】9を点灯する。
第7図は、上述のアンチスキッド制御装置の制動油圧の
配管経路を説明するためのブロック図である。ブレーキ
ベダル30が踏込まれると、マスターシリンダ31内に
制動油圧が発生し、該制動油圧は、プロボーショニング
バルブ29から管路P1〜P4を経由して、前記三位置
電磁制御弁328〜B2dに供給され、さらに管路P5
〜P8を介してホイールシリンダ33a− 33dに供
給される。これによって、車輪34a〜34dは制動さ
れ、車速は低下ずる。車輪34a〜34dの回転速度は
、車輪速セ〉ザ1a〜]dによってそれぞれ検出され、
前記アンチスキッ1〜制御回路4に入力される。
アンチスキット制御回路4は、アンチスキット制御を開
始すべき条件を満たしていると判断ずると、モータ17
によって発生された制動油圧を、管路P9を介してマス
ターシリンダ31に与えるとともに、前記三位置電磁制
御弁32a〜32dを、増圧、減圧、または保持のいず
れがに制御し、ホイールシリンダ33a〜33dの制動
油圧を制御する。これによって、車輪34a〜34dの
スリップ率は、高い摩擦制動力が路面に対して作用する
値、たとえば前記15%に制御される。
第8図は、上述のように構成されるアンチスキッド制御
装置の制御動作を説明するためのフローチャートである
。処理回路2においてアンチスキッド制御動作が実行さ
れると、ステップs1において、現在アンチスキット制
御が実行されているか否かが判断され、そうでないとき
にはステップ19 $2で、アンヂスキッド制御を開始すべき条件を満足し
ているか否かが判断される。この制御開始条件とは、た
とえば車輪34a〜34dがロックした場合、あるいは
車輪速が予め定めるロック判定基準L1以下となった場
合などである。
前記アンチスキッド制御開始条件が満足されているとき
にはステップs3に移り、処理回路2の予め定めるメモ
リ領域に、ホイールシリンダ33a〜33dに減圧動作
を行わせるための減圧フラグがセットされ、ステップS
4に移る。前記ステップS1において、すでにアンヂス
キッド制御が行われているときには、直接ステップs4
に移る。
ステップs4ては、アンチスキッド制御を終了すべき条
件が満足されているか否かが判断される。
この制御終了条件とは、たとえばブレーキペダル30の
操作が解除された場合、あるいは車体速が5 k m 
/ h以下となった場合などである。
ステップs4においてアンチスキッド制御終了条件が満
足されているとき、および前記ステップs2においてア
ンチスキッド制御開始条件が満足20 されていないときにはステップsl8に移り、アクチュ
エータ1. 3 a〜13dの三位置電磁制御弁32a
〜B2dが増圧位置に設定され、アンチスキッドは非制
御とされる。したがって、ブレーキペダル30の踏込み
によってマスターシリンダ31内に生じた制動油圧が、
ホイールシリンダ33a〜33dに伝達され、通常の制
動動作が行われる。
前記ステップS4において、アンチスキッド制御終了条
件が満足されていないときにはステップs5に移り、ホ
イールシリンダ33a〜33dの制動油圧の増減を制御
するフラグの判定が行われる。アンチスキッド制御の開
始時には、前記ステップS3で示されるように、減圧フ
ラグがセツ1〜されているため、ステップs6に移る。
ステップs6では減圧制御を終了すべきか否かが判断さ
れそうでないときにはステップS7で、減圧パルスのパ
ルス幅制御が行われて、減圧出力と保持出力との割合が
変化され、動作を終了する。このステップs7における
減圧パルスのパルス幅制御は、前述のステップn6で求
められた減圧制御時間DT2に対応して行われる。
また、ステップs6において減圧制御を終了すべきとき
、すなわち車輪速が回復し始めた時点では、前記カウン
タCT2がリセッ1・された後ステツフ゜s8に移り、
ホイールシリンダ33a〜33dの制動油圧を一定に保
つための保持フラグがセットされ、ステップs9に移る
。このようなアンチスキッド制御動作が繰返し行われ、
前記ステップS5においてすでに保持フラグがセットさ
れているときにも、このステップs9に移る。ステップ
S9では保持終了条件が満足されたがどうがか判断され
、そうでないときにはステップsloで三位置電磁制御
弁32a〜32c1が保持位置に設定されて保持制御が
行われた後、動作を終了する。
ステップs9において、車輪速が回復したと判定される
保持終了条件が満足されていると、ステップsllてホ
イールシリンダ33a〜33dの制動油圧を増圧させる
ための増圧フラグがセッ1・され、ステップsl2に移
る。また前記ステップs5においてずでに増圧フラグが
セツ)・されているときには、直接ステップsl2に移
る。このステップsl2では増圧終了条件が満足された
か否かが判断され、そうでないときには、ステップS1
3で前記三位置電磁制御弁32a〜B2dが増圧位置に
設定されて増圧制御が行われた後、動作を終了する。前
記増圧終了条件とは、前記ステップn23で求められた
増圧制御時間IT2が経過した場合などである。
前記ステップsl2において増圧終了条件が満足されて
いるときにはステップsl4に移り、ホイールシリンダ
33a〜33d内の制動油圧を緩やかに増圧するための
パルス増圧フラグがセットされてステップsl5に移る
。また前記ステップs5においてパルス増圧フラグがす
でにセットされているときには、直接ステップsl5に
移る。
このステップsl5では、パルス増圧制御の終了条件が
満足されているか否かが判断され、そうでないときには
、ステップsl6で前記三位置電磁制御弁32a〜32
dのパルス増圧制御が継続されて動作を終了する。ステ
ップsl5においてパルス増圧制御の終了条件が満足さ
れているときには、ステップsl7で減圧フラグがセツ
1〜された後、前記ステップs7に移り減圧制御が行わ
れる。
このようにして、本発明に従うアンチスキッド制御装置
では、車輪加速度から求められる減圧制御量および増圧
制御量を、車体速に応じて補正するようにしたので、高
速走行時においても、これらの制御量を最適な値に設定
することができ、円滑なアンチスキッド制御を実現する
ことができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、制動力の減少制御時には
、車輪加速度の負側の増加率に基づいて制動力の減少制
御量を求め、この減少制動量を車体速度に応じて補正す
るようにしたので、高速走行時においても前記減少制御
量が過剰となることなく、車輪振動等の不具合を防止し
、円滑なアンチスキッド制御を行うことができる。
また本発明に従えば、制動力の減少制御による車輪速度
の上昇時に、麺輪加速度に基づいて制動力の増加制御量
を求め、この増加制御量を車体速度に応じて補正するよ
うにしたので、高速走行時においても前記増加制御量が
過剰となることなく、これによって車輪振動等の不具合
を防止し、円滑なアンチスキッド制御を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の原理を説明するための機能
ブロック図、第2図はアンチスキッド制御動作を説明す
るためのタイミングチャート、第3図は制動油圧の減圧
制御動作を説明するためのフローチャート、第4図は摩
擦係数μに対応して設けられる減圧制御量マップを示す
図、第5図は増圧制御動作を説明するためのフローチャ
ート、第6図は本発明が実施されるアンチスキッド制御
装置の電気的構成を示すブロック図、第7図はアンチス
キット制御装置の制動油圧の配管経路を説明するための
ブロック図、第8図はアンチスキッド制御動作を説明す
るためのフローチャートである。 1a〜1d・・・車輪速センサ、2・・・処理回路、4
アンチスキッド制御回路、13a〜]− 3 d・・ア
クチュエータ、4l ・演算部、42 加速度演算部、
43 比較部、44・・制御量演算部、45補正部、4
6・・・車体速検出部、47・アンチスキッド制御部、
48 摩擦係数判定部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体速度検出手段と、 車輪速度検出手段と、 前記車輪速度検出手段の出力から車輪加速度を演算する
    車輪加速度検出手段と、 前記車輪速度検出手段の出力を予め定めるスリップ基準
    と比較する比較手段と、 比較手段および車輪加速度検出手段の出力に応答し、減
    圧出力が開始された時点、またはその時点から予め定め
    る時間が経過した時点での車輪加速度に応じて、車輪の
    制動力の減少制御量を決定する減圧量演算手段と、 前記減圧量演算手段および車体速度検出手段の出力に応
    答し、前記減少制御量を前記車体速度に応じて補正する
    補正手段と、 補正手段の出力に応答して、前記制動力を制御する制御
    手段とを含むことを特徴とするアンチスキッド制御装置
  2. (2)車体速度検出手段と、 車輪速度検出手段と、 前記車輪速度検出手段の出力から車輪加速度を演算する
    車輪加速度検出手段と、 車輪の制動力の減少制御を検出する制御検出手段と、 前記制御検出手段および車輪加速度検出手段の出力に応
    答し、前記減少制御による車輪加速度に基づいて、前記
    制動力の増加制御量を決定する増圧量演算手段と、 増圧量演算手段および車体速度検出手段の出力に応答し
    、前記増加制御量を前記車体速度に応じて補正する補正
    手段と、 補正手段の出力に応答して、前記制動力を制御する制御
    手段とを含むことを特徴とするアンチスキッド制御装置
JP30127389A 1989-11-20 1989-11-20 アンチスキツド制御装置 Pending JPH03159863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30127389A JPH03159863A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30127389A JPH03159863A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 アンチスキツド制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03159863A true JPH03159863A (ja) 1991-07-09

Family

ID=17894837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30127389A Pending JPH03159863A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03159863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138381A (en) * 1989-12-27 1992-08-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus equipped with separating pawl with specified surface roughness
US5947568A (en) * 1996-04-26 1999-09-07 Denso Corporation Anti-skid control device using acceleration gradient
JP2003011805A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Hitachi Unisia Automotive Ltd アンチスキッド制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160952A (ja) * 1985-10-02 1987-07-16 アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− 全輪駆動型車両用スリップ制御式油圧ブレーキシステム
JPS63265758A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Toyota Motor Corp 車両用ブレ−キのアンチロツク制御方法
JPH01273760A (ja) * 1988-04-22 1989-11-01 Toyota Motor Corp アンチスキッド制御装置
JPH01275251A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160952A (ja) * 1985-10-02 1987-07-16 アルフレツド・テヴエス・ゲ−エムベ−ハ− 全輪駆動型車両用スリップ制御式油圧ブレーキシステム
JPS63265758A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Toyota Motor Corp 車両用ブレ−キのアンチロツク制御方法
JPH01273760A (ja) * 1988-04-22 1989-11-01 Toyota Motor Corp アンチスキッド制御装置
JPH01275251A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5138381A (en) * 1989-12-27 1992-08-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus equipped with separating pawl with specified surface roughness
US5947568A (en) * 1996-04-26 1999-09-07 Denso Corporation Anti-skid control device using acceleration gradient
JP2003011805A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Hitachi Unisia Automotive Ltd アンチスキッド制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623829B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3319101B2 (ja) 車両の重力式加速度計
JP2902409B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH01249560A (ja) アンチスキッド制御装置
JPS621666A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH03558A (ja) 車輪速度処理装置
JPH0274455A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2837905B2 (ja) アンチロック・ブレーキ制御装置
JPH03159863A (ja) アンチスキツド制御装置
JP2503245B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0386670A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2811749B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0476821B2 (ja)
JPH02258461A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH04110262A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0342363A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP2732873B2 (ja) アンチスキツド制御装置
US6644759B1 (en) Method and device for controlling the slippage at at least one vehicle wheel in closed loop
JPH05221296A (ja) 車体速度の推定演算方法
JP3301078B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2790519B2 (ja) アンチスキツド制御方式
JP2800263B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH03139463A (ja) 加速度センサ付アンチスキツド制御装置
JP2765047B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0771933B2 (ja) アンチスキツド制御装置