JPH02256557A - 軌動走行装置付作業車 - Google Patents

軌動走行装置付作業車

Info

Publication number
JPH02256557A
JPH02256557A JP17667988A JP17667988A JPH02256557A JP H02256557 A JPH02256557 A JP H02256557A JP 17667988 A JP17667988 A JP 17667988A JP 17667988 A JP17667988 A JP 17667988A JP H02256557 A JPH02256557 A JP H02256557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
tires
wheels
working vehicle
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17667988A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Igari
清一 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSHIN KENSETSU KK
Komatsu Ltd
Original Assignee
KOSHIN KENSETSU KK
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSHIN KENSETSU KK, Komatsu Ltd filed Critical KOSHIN KENSETSU KK
Priority to JP17667988A priority Critical patent/JPH02256557A/ja
Publication of JPH02256557A publication Critical patent/JPH02256557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、道床交換工事、軌道新設工事等に際して使用
されるパワーショベル、クレーン等のような軌道作業車
に関するものである。
[従来技術とその問題点] 道床交換工事等に際し、最近はパワーショベル等の機動
力が使用されるようになって来た。しかし、通常のパワ
ーショベル等はタイヤ走行のため、軌道内に入ることが
できない。又、軌道内に入るようにタイヤをレール走行
可能な車輪に取り替えてしまうと、軌道まではトラック
で作業車を運搬し、クレーンを利用して軌道に乗せなけ
ればならないと云った手数を要し、作業上の能率が悪い
又、万一軌道上において作業車が故障した場合に、迅速
に作業車を軌道上から退去できず、安全性の面において
も問題がある。
第5図は上記した問題点を解消する作業車として現在使
用されているもので、作業車01におい・て、通常の道
路走行は前後輪ともタイヤで行ない、レール05上にお
いては前輪のタイヤ02は台車04に乗せ、後輪はレー
ル05走行用の車輪03に取り替える方式である。
しかし、上記作業車O1は、次の如き欠点がある。
a、後輪を車輪03に取り替えたり、再びタイヤを装着
したりするのに手数がかかる。
b、前輪のタイヤ02を台車04に乗せたり降ろしたり
するのにクレーンやジヤツキを使用する必要があり、こ
の方も手数がかかる。
仁 作業車01が故障してレール05上を自走できなく
なった場合に、クレーンを使用してレール05から撤去
する必要があり、この場合に時間を要することから安全
性の面で問題があると共にクレーンでの撤去スペースが
無い場合に、この撤去スペースまで移動するための軌道
用クレーン車などが必要となり、いずれにしても安全性
の面で問題がある。
本発明の目的は、いちいちタイヤや車輪の交換を行なう
必要がなく、万一故障した場合でも簡単にレール上を走
行して安全な場所まで移動できる軌道走行装置付作業車
を提案することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成する手段として、次の如き構
成の作業車を提案する。
走行用タイヤの直径よりも僅かに小径の軌道走行用車輪
を、前輪及び後輪のタイヤの内側に夫々絶縁をとって取
り付けて成る軌道走行装置付作業車。
上記作業車において、タイヤと車輪の直径差(段差)は
、車輪がレールを走行する際に、タイヤがレールに付設
した信号線、枕木などに触れない程度に設定する必要が
あり、通常この段差は65s/s程度である。また、タ
イヤと枕木との間隔は、4ON レール−6511■、
5ONレール88バツト6職/■零94■/■、6ON
レ一ル109バツト91/膿黛118■l■程度である
次に車輪の巾すなわちタイヤの内側と車輪の鍔までの間
隔はレールのカーブにおける軌間中の拡大に対応して十
分なものでなければならず、最小で120■/m〜15
0謹l−程度が必要である。
[作用1 上記作業車は、一般の道路走行は行なわず、侵入箇所ま
ではトラックに乗せて運搬し、侵入箇所から軌道上まで
はタイヤで走行し、レールと同一レベルまで角材などを
敷いた侵入路或いは踏切りにおいて軌道に平行に乗り上
げたのち、前後の車輪をレールに合わせてレール上に乗
り移ったのちハンドルを固定し、軌道上は車輪で目的地
まで走行し、所定の作業を行なう。そして、軌道から退
去する場合には先程乗り入れた場所まで戻り、ここでレ
ールと同一レベルまで角材などを敷いた部分にタイヤを
乗り上げ、レールから車輪を浮上させ、ここからはタイ
ヤで運搬用トラックの所まで自走する。
万一故障した場合には、ギヤーをニュートラルに切り換
え、数人の作業員でレール上を押して移動し、タイヤで
軌道上から退去する。
[実施例] 第1図に本発明に係る作業車の全体を示す。この実施例
の作業車lはパワーシミベルであり、4輪駆動式の走行
用タイヤ2,3が前後についている。
4.5はタイヤ2.3の内側に取り付けられたレール走
行用の車輪にして、この車輪4.5は第3図に示すよう
に絶縁材6及び絶縁ボルト7を利用して車軸に固定され
ており、安全のために完全な絶縁がとられている。
タイヤ2.3と車輪4.5の段差Hは、車輪4.5がレ
ール上を走行する際に、タイヤ2.3がレールに沿って
付設した信号線及び枕木に触れない程度であり、実施例
の場合65m/mである。
又、車輪4.5の巾は鍔を除いて150■l■である。
上記作業車は、トラックにより現場(軌道侵入箇所)ま
で運搬され、あとはタイヤでレール間に角材などを同一
レベルまで敷いた侵入路、或いは踏切り内に入り、軌道
8上に乗り上げると共にレール9に合わせて平行に方向
転換したのち、車輪4,5をレール9の巾(軌間)に合
わせ、走行しながらレール9上に乗り移る。この状況は
第4図に示されており、ハンドルを固定して軌道上(レ
ール9上)は車輪4,5で走行する0作業を終えて退去
する場合は前記の逆である。そして、万一故障した場合
には、ギヤーをニュートラルに切り換えて手押しでレー
ル9上を移動して先程乗り入れた箇所まで戻り、タイヤ
2.3で侵入路或いは踏切りに乗り上げて軌道8外に押
し出す。
[本発明の効果] 本発明に係る作業車は以上の如き構成と作用から成るた
め、次の如き効果を奏することができる。
タイヤと車輪はいちいち交換しないので、手数がかから
ない。
b、軌道への乗り入れ、退去にクレーンやジヤツキを必
要としないので、作業能率が向上する。
C1作業車が故障して自走できなくなった場合には、手
押しで退去できるので、安全である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る作業車の側面図、第2図は平面図
、第3図はタイヤと車輪の関係を示す正面図、第4図は
作業車を軌道上に乗り上げた状態の背面図、第5図は従
来の作業車の説明図である。 1−・・・・・作業車       2,3・・・タイ
ヤ4.5・・・車輪       6・・・・・・絶縁
材7・・・・・・絶縁ボルト     8・・・・・・
軌道9−−−−−−レール 第3 図 第4 図 第1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行用タイヤの直径よりも僅かに小径の軌道走行用車輪
    を、前輪及び後輪のタイヤの内側に夫々絶縁をとって取
    り付けて成る軌道走行装置付作業車。
JP17667988A 1988-07-15 1988-07-15 軌動走行装置付作業車 Pending JPH02256557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667988A JPH02256557A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 軌動走行装置付作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17667988A JPH02256557A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 軌動走行装置付作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02256557A true JPH02256557A (ja) 1990-10-17

Family

ID=16017827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17667988A Pending JPH02256557A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 軌動走行装置付作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02256557A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014313A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Hokkaido Railway Company デュアルモード車両、デュアルモード車両の走行方法、デュアルモード車両の輪重制御方法、走行モード変換用構造体及びデュアルモード交通システム
JP2005053394A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Hokkaido Railway Co デュアルモード車両
JP2005067592A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Hokkaido Railway Co デュアルモード車両、デュアルモード車両の走行方法、走行モード変換用構造体及びデュアルモード交通システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517609A (en) * 1974-07-09 1976-01-22 Kogyo Gijutsuin Jidoshano kidodorosokohoshiki
JPS5826803U (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 ヤンマー農機株式会社 ロ−タリ−耕耘装置の耕耘カバ−上下回動装置
JPS61282163A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 三菱重工業株式会社 ガイドウエイバス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS517609A (en) * 1974-07-09 1976-01-22 Kogyo Gijutsuin Jidoshano kidodorosokohoshiki
JPS5826803U (ja) * 1981-08-17 1983-02-21 ヤンマー農機株式会社 ロ−タリ−耕耘装置の耕耘カバ−上下回動装置
JPS61282163A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 三菱重工業株式会社 ガイドウエイバス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005014313A1 (ja) * 2003-08-06 2005-02-17 Hokkaido Railway Company デュアルモード車両、デュアルモード車両の走行方法、デュアルモード車両の輪重制御方法、走行モード変換用構造体及びデュアルモード交通システム
JP2005053394A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Hokkaido Railway Co デュアルモード車両
JP2005067592A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Hokkaido Railway Co デュアルモード車両、デュアルモード車両の走行方法、走行モード変換用構造体及びデュアルモード交通システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230911B1 (en) Rail wheel system for supporting loads on a road-traveling gantry crane
CN110722940A (zh) 一种公铁两用双向行驶牵引及载货运输车及其使用方法
JP2015067110A (ja) 車両および走行システム
CN211032067U (zh) 一种公铁两用双向行驶牵引及载货运输车
WO2023279741A1 (zh) 一种新能源双走行系统轨道运输设备及使用方法
CN201137022Y (zh) 无砟轨道长钢轨铺轨牵引机
JPH02256557A (ja) 軌動走行装置付作業車
JP4143687B2 (ja) 自動二輪車の軌陸簡易移動装置
KR101774510B1 (ko) 철도공사용 호이스트 연결장치
RU161483U1 (ru) Путеукладчик железнодорожный
JP4834461B2 (ja) 軌陸式運搬装置
JP2000264219A (ja) 担車およびこの担車に適用されるアダプタ
JPH0533600A (ja) シールド工事用車両
JPH01263301A (ja) 軌道作業車
JPH0533521Y2 (ja)
JP2698946B2 (ja) シールド工事におけるセグメント及び掘削土の運搬方法
JP3057085U (ja) 鉄道用軌材運搬車
JP7110510B1 (ja) 桁運搬用台車及びそれを用いた桁取替工法
RU2140478C1 (ru) Путеукладчик
CN217281886U (zh) 一种适用于狭小空间的作业车
JP2590748Y2 (ja) 軌道用作業車の安全装置
JP2011256637A (ja) 車両の走行システム及び車両の走行方法
CN107857195A (zh) 一种16t行车地面转运工艺
JPH041015Y2 (ja)
JPS592168Y2 (ja) 自走式仮設橋