JP4143687B2 - 自動二輪車の軌陸簡易移動装置 - Google Patents

自動二輪車の軌陸簡易移動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4143687B2
JP4143687B2 JP7508497A JP7508497A JP4143687B2 JP 4143687 B2 JP4143687 B2 JP 4143687B2 JP 7508497 A JP7508497 A JP 7508497A JP 7508497 A JP7508497 A JP 7508497A JP 4143687 B2 JP4143687 B2 JP 4143687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
track
motorcycles
carriage
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7508497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10264810A (ja
Inventor
香本芳正
塩見環
重田幸雄
塚本幹夫
米谷弘
細川誠二
Original Assignee
保線機器整備株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 保線機器整備株式会社 filed Critical 保線機器整備株式会社
Priority to JP7508497A priority Critical patent/JP4143687B2/ja
Publication of JPH10264810A publication Critical patent/JPH10264810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143687B2 publication Critical patent/JP4143687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、災害時の警備、架線の点検線路の巡回等を目的とし、更に、軌道の走行と道路の走行を可能として使用する自動二輪車の軌陸簡易移動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来設備点検区間が広範囲にわたる事故の巡回手段は徒歩を基本として実施していた。そのため多大な時間を要している。
【0003】
また、現在この時間を省くため軌陸自動車も使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来知られている軌陸自動車では、事故時には、線路に車両が点在して横移動が不可能であった。
【0005】
また、事故時においては、道路は渋滞して事故区間までの移動に時間を要することが多く、遂には、現場まで徒歩となる場合がある。従って現場到着時には疲労が激しい。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、斯様な実情に鑑み、前記災害時の巡回速度を高めるために創案したもので、複数の第一連結軸で連結して着脱可能に組付ける車輪を配した一対の台車と、組付け可能に前後を連結する第二連結軸と、前記連結間を連結して支えるX状の支板で組付け支持される一対の自動二輪車からなり、前記一対の台車を敷設した軌道上を走行可能に設けると共に、台車上には、自動二輪車からの下向係合片を係止する係合溝を設けた支持部材を設けて、この係合溝に自動二輪車からの係合片を嵌合係止させると共に、自動二輪車の前輪を台車の前輪上に、他方後輪を軌道上に位置させて支持させ、更に台車を連結する前記第一連結軸には、自動二輪車を浮上して転車させるジャッキの受板を設けてジャッキによって台車と共に自動二輪車を浮上させ隣接線への転線を容易にして巡回速度を高めるようにした自動二輪車の軌陸簡易移動装置を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、災害事故時に線路を巡回し、線路や架線の点検を目的として使用する自動二輪車の軌陸簡易移動装置の一実施例を示したもので、以下詳細を図面により説明する。
【0008】
1、1aは台車で、夫々前後に車輪3、3aを配し、この台車1、1aを間隔をおい配した枕木B上の軌道2、2上を走行できるようにする。
【0009】
軌道2、2上の台車1、1aは、中間部位と後部側を、両端側に受部とねじ部を有した第一連結軸4、4aで連結させて、ナット5で締付けて固定する。
【0010】
また台車1、1aの夫々後部側の上面には、後記自動二輪車A、Aaの夫々中央部から下部に向けて張出させた係合片6、6を係合させ係止する係合溝7aを設けた支持部材7を有して前記自動二輪車A、Aaを夫々支持するようにしてある。
【0011】
また支持部材7の係合溝7aの前後には、前記係合片6、を導き易くするため誘導片7b、7cを設けて、係合片6を係合溝7a内に誘導して係合させて支持する。この時自動二輪車A、Aaの前輪aは台車1、1aの前輪3上に位置させ、後輪bは軌道2面上に位置して支持されるようになる。
【0012】
また、台車1、1a上に位置させた前記自動二輪車A、Aaの前輪aの支柱8には、夫々カラー(短管)9を取付け固定し、更に後部の荷台10側には同じようにカラー11を取付け、この夫々のカラー9、9及び11、11間には、両端側に受部とねじを設けた第二連結軸12、13を用いて連結させてナット14により締付け固定して組付け、更に、この一対の第二連結軸12、13間には、中央をピン15によって枢支してX状となって開閉する一対の支板16、16aの各端部をX状として連結して支持して自動二輪車A、Aaを安定させて支えるようにしてある。
【0013】
また、前記台車1、1aの一対の第一連結軸4、4a間の中央には、下面の両端にL状係止型17a、17aを設けた受板17を係止して連結させ、更に、この受板17の下面には自動二輪車A、Aaを浮上させ転車させるジャッキ18の受部の嵌合部17bを設けてある。
【0014】
即ち、台車1、1a上に安定させて組付け支持された自動二輪車A、Aaには夫々運転車が搭乗して軌道2上を走行し巡回し路線を点検するもので、また点検等使用後は前記組付けを簡単に解除して一般の自動二輪車として使用できるようにするものである。
【0015】
【発明の効果】
本発明は上述の構成からなって、自動二輪車は、軌道走行と道路走行が可能で、災害時等の点検が広範囲にわたる事故(架バン事故等)では、現場までの道路の渋滞常況に左右されず軌道を利用して走行可能となる。従って移動に時間を要しない。
【0016】
また、巡回時間を短縮できる等多くの効果を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による二輪車の軌陸簡易移動装置の側面図である。
【図2】平面図である。
【図3】軌道上の台車の平面図である。
【図4】二輪車の転車時の側面図である。
【図5】前輪側支柱に取付けたカラーの側面図。
【図6】図5の平面図である。
【図7】二輪車後部荷台に取付けたカラーの平面図である。
【図8】図7の側面図である。
【符号の説明】
1、1a 台車
2 軌道
3、3a 車輪
4、4a、12、13 連結軸
5、14 ナット
6 係合片
7 支持部材
7a 係合溝
7b、7c 誘導片
8 支柱
9、11 カラー
10 荷台
15 ピン
16、16a 支板
17 受板
17a 係止片
17b 嵌合部
18 ジャッキ
A、Aa 自動二輪車
B 枕木

Claims (1)

  1. 複数の第一連結軸で連結して着脱可能に組付ける車輪を配した一対の台車と、組付け可能に前後を連結する第二連結軸と該第二連結軸間を連結して支えるX状の支板で組付け支持される一対の自動二輪車からなり、前記一対の台車を敷設した軌道上を走行可能に設けると共に、台車上には、自動二輪車からの下向係合片を係止する係合溝を設けた支持部材を設けて、この係合溝に自動二輪車からの係合片を嵌合させると共に、自動二輪車の前輪を台車の前輪上に、他方後輪を軌道上に位置させて支持させ、更に台車を連結する第一連結軸には、自動二輪車を浮上して転車させるジャッキの受板を設けた事を特徴とした自動二輪車の軌陸簡易移動装置。
JP7508497A 1997-03-27 1997-03-27 自動二輪車の軌陸簡易移動装置 Expired - Lifetime JP4143687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7508497A JP4143687B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 自動二輪車の軌陸簡易移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7508497A JP4143687B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 自動二輪車の軌陸簡易移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10264810A JPH10264810A (ja) 1998-10-06
JP4143687B2 true JP4143687B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=13565968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7508497A Expired - Lifetime JP4143687B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 自動二輪車の軌陸簡易移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143687B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284000A (ja) * 2001-03-29 2002-10-03 West Japan Railway Co 軌道走行装置
JP4730803B2 (ja) * 2001-09-03 2011-07-20 本田技研工業株式会社 二輪車搭載車両
JP4708047B2 (ja) * 2005-02-17 2011-06-22 東鉄工業株式会社 軌陸兼用移動車装置
JP4874892B2 (ja) * 2007-08-21 2012-02-15 東鉄工業株式会社 軌道レール巡回車の転車装置
CN102328666A (zh) * 2011-07-29 2012-01-25 济南三新铁路润滑材料有限公司 高速铁路轻型巡检小车
CN106853750A (zh) * 2017-01-08 2017-06-16 许昌义 两用自平衡电动车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10264810A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1748309A (en) Elevated railroad
JPH05116603A (ja) 自動車の故障車輪に対する走行補助手段としての台車
JP2004525030A (ja) さまざまな走行路を走行可能な組合せ走行車両
JPH06144224A (ja) 台車のゲージ変更方法および可変ゲージ台車ならびに地上設備
US2825291A (en) Overhead urban railway
JP4143687B2 (ja) 自動二輪車の軌陸簡易移動装置
CN204236462U (zh) 低空悬挂式单轨轨道车
CN103241246A (zh) 一种城市有轨公共交通运输系统
US20210237526A1 (en) Autonomous Vehicles that Operate on Roads or Monorails
US11230813B1 (en) Automated road-rail transportation system with side stabilization
JP3135963B2 (ja) 支索走行及び軌条走行併用懸垂式輸送設備
JP2745204B2 (ja) 輸送方法及び輸送設備
JP4000457B2 (ja) タイヤと車輪による両走行モードが可能なデュアルモード車両、該デュアルモード車両用走行モード変換構成体及び該変換構成体を用いたデュアルモード交通システム
CN203198960U (zh) 跨坐式自适应钢制轨道梁运梁小车
JP3057085U (ja) 鉄道用軌材運搬車
GB2386355A (en) Portable rail vehicle
JP2005067592A (ja) デュアルモード車両、デュアルモード車両の走行方法、走行モード変換用構造体及びデュアルモード交通システム
JPH02256557A (ja) 軌動走行装置付作業車
JP3135962B2 (ja) 支索及び軌条走行併用懸垂式輸送設備
CN217681532U (zh) 一种用于上下货运火车车厢的移动小车
JPS6318558Y2 (ja)
JPS6230482Y2 (ja)
JPH0529925Y2 (ja)
CN202357947U (zh) 一种新型隔离车
US3115101A (en) Passenger cars in transportation systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term