JPH02254330A - 電子部品の保護機構 - Google Patents

電子部品の保護機構

Info

Publication number
JPH02254330A
JPH02254330A JP7721989A JP7721989A JPH02254330A JP H02254330 A JPH02254330 A JP H02254330A JP 7721989 A JP7721989 A JP 7721989A JP 7721989 A JP7721989 A JP 7721989A JP H02254330 A JPH02254330 A JP H02254330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
abnormality
sensor
electronic component
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7721989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652961B2 (ja
Inventor
Tsukasa Mizuno
司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7721989A priority Critical patent/JP2652961B2/ja
Priority to CA 611777 priority patent/CA1338341C/en
Priority to FR8912360A priority patent/FR2636724B1/fr
Publication of JPH02254330A publication Critical patent/JPH02254330A/ja
Priority to US07/802,694 priority patent/US5174364A/en
Priority to US07/945,629 priority patent/US5301743A/en
Priority to US08/148,863 priority patent/US5333676A/en
Priority to CA000616997A priority patent/CA1338765C/en
Priority to CA000616998A priority patent/CA1338744C/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2652961B2 publication Critical patent/JP2652961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品の保護機構に関し、特に熱による電子
部品の信頼性の低下、破壊を防ぐ電子部品の保護機構に
関する。
〔従来の技術〕
近年の電子計算機などの電子装置では性能向上を目指し
て、回路素子の大規模集積化、実装の高密度化が進んで
いる。これに伴ない、このような装置では装置内部での
発熱密度が高くなってきており、液冷方式を採用する場
合が多い。例えば液体冷媒を平板に流し、この平板に素
子または電子部品を密着させ、熱を冷媒に伝達する方法
などがある。このような方式では素子中、電子部品中に
温度センサー、または同等の機能を有する素子を用意し
、このセンサー出力を監視することにより熱による素子
、電子部品の信頼性の低下または破壊を防いでいる。
第4図に従来のこの種の電子部品の保護機構のブロック
図を示す。電子装置1は電源制御部3゜電子部品2を持
つ。電源制御部3は電子部品2への給電の開始、停止を
制御する。各電子部品2には温度センサー5が用意され
ており、本センサーの検出出力は電子部品2の保護装置
20内の温度測定部21に入力されている。本温度測定
部21は電源制御部3より電源投入信号線6を介して電
源投入状態であることが伝われば、各温度センサー5の
温度検出を開始する。温度測定部21は測定結果を異常
判定部22に送り、異常判定部22は測定温度が規定温
度以上となっていないかどうかを判定する。この規定温
度は通常電子部品2の信頼性に影響を与えない程度の値
に設定されている。異常判定部22より電子部品2が温
度異常と判定された場合、異常発生信号が異常通知部2
3に伝えられ、この異常通知部23により電源停止信号
線7が駆動され、電源制御部3に温度異常が伝えられる
。異常が伝えられると電源制御部3は電子部品2への給
電を停止し電子部品2を保護している。また、異常判定
部22により温度センサー5の測定結果が電子装置の熱
設計上あり得ない値であると判断された場合は異常通知
部23は異常通知線8を駆動し異常監視部4に温度セン
サー5が異常であることを伝える。通常この温度センサ
ー5の異常の判定基準は前記の温度異常判定基準より2
0’C〜50’ C高目に設定される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電子部品の保護機構による温度監視手順
は、その温度異常判定基準が電子部品中の1個の温度セ
ンサー5の検出値をある規定された値と比較し、その値
を超えているかどうかにより判定する基準となっている
。この基準だと、センサー自体の異常またはセンサーを
含む温度検出系自体の異常で測定値が異常となった場合
、測定値が前記の温度センサーの異常判定基準を超えて
しまえば問題はないが、温度異常の判定値と、温度セン
サーの異常判定基準の間の値となれば、センサー、また
は温度検出系の異常で電子部品の温度異常と判定され給
電が停止される。今日では電子装置に対して高度の信頼
性が要求されており、上記のようないわば誤動作を極力
排除する必要がある。
本発明は上記問題点を解決するもので、1つの電子部品
中に2つの温度センサーを持たせ、検出温度値と温度差
により異常を判定させることにより、より誤動作を少な
い電子部品の保護機構を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の電子部品の保護機構は、 (a)複数の電子部品それぞれに複数個ずつ持たせた複
数の温度センサーと、 (b)前記温度センサーにより電子部品の温度を電子装
置の電源制御部より電源投入中が伝わっている期間中測
定する温度測定手段と、 (c)前記温度測定手段による測定温度を入力とし、前
記同一電子装置中の複数の温度センサーからの測定温度
の差が規定値以上ならセンサー故障を外部に信号出力し
、前記温度差が規定値以内でかつ前記複数測定温度が全
て規定値以上であれば温度異常を外部に信号出力する温
度・温度差測定手段と、 (d)前記センサー故障の出力信号を入力とし、故障発
生を前記電子装置の異常監視部に伝えるセンサー故障通
知手段と、 (e)前記温度異常出力信号を入力とし、前記電源制御
部に異常発生を伝える温度異常通知手段とを具備するこ
とを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の機能ブロック図である。1
は電子装置であり、2は複数の電子部品である。3は電
子装置の電源制御部であり、電子部品2への電源の供給
開始、停止を制御する。4は電子装置1の異常監視部で
あり、電子装置1の冷却系統の異常を監視する。電子部
品2は内部に液体冷媒の流れる平板を(図示しない)密
着させることにより冷却される。各電子部品2の内部に
は温度センサー5 (例えばアナログデバイセズ社製A
D590.AD592)が2個ずつ用意されている。1
0は温度異常から電子部品2を保護するための保護装置
である。11は温度測定手段であり、電源制御部3より
電源投入信号線6を介して、電子部品2へ給電中である
ことが伝わっている期間中容温度センサー5により電子
部品2の温度を測定する。温度測定手段11により測定
された結果は、温度・温度差測定手段12により判定さ
れる。温度・温度差測定手段12は1個の電子部品2中
の2個の温度センサー5による各測定値自体を温度異常
の判定基準と比較すると同時に、2つの測定値の差が許
容誤差以内かどうかの判定を行う。例えば使用する温度
センサー5の測定誤差が±2°Cであれば2つの温度セ
ンサー5の測定値の差の絶対値は最大4°Cである。よ
ってこの温度・温度差測定手段12は2つの温度センサ
ー5の測定値の差の絶対1直がその最大許容誤差である
4°C以下かどうかを判定する。2つの温度センサー5
の測定値の差の絶対値が許容誤差を超える場合には、温
度・温度差測定手段12は温度センサー5または温度検
出系の異常とみなし、センサー故障通知手段13に異常
発生を伝える。その後、センサー故障通知手段13は異
常通知線8を通じ異常監視部4に異常発生を伝える。異
常監視部4はその後異常発生を保守具に知らせるなどの
動作を行う(図示しない)。2つの温度センサー5の測
定値の差の絶対値が許容誤差以内でありかつその各測定
値が温度判定基準を超えている場合には温度・温度差測
定手段12は温度異常通知手段14に温度異常発生を伝
える。その後、温度異常通知手段14は電源停止信号線
7を介し電源制御部3に異常発生を伝える。その後、電
源制御部3は電子部品2への給電を停止する。
第2図は本実施例の保護装置をマイクロコンピュータを
用いて構成した場合のブロック図である。
この保護装置10は、CPUl0f、ROMl0g、R
AM10h、T/○ボート10eからなる中心部分と、
複数の温度センサー5から1個のセンサーを選ぶマルチ
プレクサ10a、プリアンプ10b、サンプル/ホール
ド10c、温度データをCPUに読み込むためのA/D
コンバータ10dからなる。ROM10gは制御に必要
なプログラムと温度異常判定および温度センサーまたは
温度センサー5とマルチプレクサ10aを結ぶケーブル
、マルチプレクサ10a、プリアンプ10b。
サンプル/ボールド10c、A/Dコンバータ10dの
ハードウェアの異常判定に必要なデータを記憶している
。CPUl0fはマルチプレクサ10aを制御し、選択
された温度センサー5の信号をプリアンプ10bに伝え
るとともに、サンプル/ホールド10cを制御し、任意
の時期にプリアンプ10bの出力値を記憶、保持しA/
Dコンバータ10dに伝える。またCPUl0fはA/
Dコンバータ1odを制御し、サンプル/ホールド10
cからの入力をデジタル・データに変換し、自分自身に
取り込む。またCPUl0fはI10ポート10eを制
御し、電源制御部3からの給電開始、停止信号を自らに
取り込み、また温度異常。
温度センサー異常、温度検出系の異常時にはそれぞれ電
源停止信号線7.異常通知線8を駆動する。
これら制御はソフトプログラムに従って実行され、必要
な制御信号が各部に送出されて上記本発明の実施例の温
度異常、センサー異常、温度検出系の異常の検出動作が
行われる。
第3図はこの動作のための制御プログラムのフローチャ
ートである。プログラムの実行が開始されると電子装置
が電源投入中であるかどうかが判断(ステップ101)
される。投入中でなければ電源停止信号線、異常通知線
を解除(ステップ110)し、ステップ101に戻る。
投入中と判断される(ステップ101)と、マルチプレ
クサにていずれかの電子部品中の第1の温度センサーを
選択(ステップ102)L、温度測定を行い結果を読み
込む(ステップ1o3)。次に同一電子装置中の第2の
温度センサーをマルチプレクサにて選択(ステップ10
4)L、温度測定を行い結果を読み込む(ステップ10
5)。次に面測定結果の差の絶対値が許容誤差以内かど
うかを判断(ステップ106)L、誤差以内でなければ
センサー故障(温度検出系異常を含む)を異常通知線に
て通知(ステップ109)L、、ステップ101に戻る
。誤差以内と判断される(ステップ106)と、両側定
値がともに温度異常値かどうかが判断され(ステップ1
07)、異常でなければステップ101に戻る。異常と
判断されれば(ステップ107)、電源停止信号線を駆
動(ステップ108)した後ステップ101に戻る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の電子部品の保護機構は、電
子部品中の2個の温度センサーで温度を測定し、両側定
値自体、および面測定温度差により温度異常を判定する
ので、温度センサー自体または温度検出系の異常による
温度異常の誤検出を高い確率で防止できるという効果を
奏する。本発明により、真に温度が高くなった場合のみ
装置を停止させ、誤検出時にはそのまま装置を運用する
ので、高度の信頼性を有する装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機能ブロック図、第2図は
同実施例をマイタロコンピュータにより構成した場合の
ブロック図、第3図は同実施例の制御動作を示すフロー
チャート、第4図は従来例のブロック図である。 1・・・電子装置、2・・・電子部品、3・・・電源制
御部、4・・・異常監視部、5・・・温度センサー、1
1・・・温度測定手段、12・・・温度・温度差測定手
段、13・・・センサー故障通知手段、14・・・温度
異常通知手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)複数の電子部品それぞれに複数個ずつ持たせた複
    数の温度センサーと、 (b)前記温度センサーにより電子部品の温度を電子装
    置の電源制御部より電源投入中が伝わっている期間中測
    定する温度測定手段と、 (c)前記温度測定手段による測定温度を入力とし、前
    記同一電子装置中の複数の温度センサーからの測定温度
    の差が規定値以上ならセンサー故障を外部に信号出力し
    、前記温度差が規定値以内でかつ前記複数測定温度が全
    て規定値以上であれば温度異常を外部に信号出力する温
    度・温度差測定手段と、 (d)前記センサー故障の出力信号を入力とし、故障発
    生を前記電子装置の異常監視部に伝えるセンサー故障通
    知手段と、 (e)前記温度異常出力信号を入力とし、前記電源制御
    部に異常発生を伝える温度異常通知手段とを具備するこ
    とを特徴とする電子部品の保護機構。
JP7721989A 1988-09-21 1989-03-28 電子部品の保護機構 Expired - Lifetime JP2652961B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7721989A JP2652961B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 電子部品の保護機構
CA 611777 CA1338341C (en) 1988-09-21 1989-09-18 Cooling abnormality detection system for electronic equipment
FR8912360A FR2636724B1 (fr) 1988-09-21 1989-09-20 Systeme de detection d'anomalie de refroidissement pour equipement electronique
US07/802,694 US5174364A (en) 1988-09-21 1991-12-05 Cooling abnormality detection system for electronic equipment
US07/945,629 US5301743A (en) 1988-09-21 1992-09-16 Cooling abnormality detection system for electronic equipment
US08/148,863 US5333676A (en) 1988-09-21 1993-11-08 Cooling abnormality detection system for electronic equipment
CA000616997A CA1338765C (en) 1988-09-21 1995-04-27 Cooling abnormality detection system for electronic equipment
CA000616998A CA1338744C (en) 1988-09-21 1995-04-27 Cooling abnormality detection system for electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7721989A JP2652961B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 電子部品の保護機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02254330A true JPH02254330A (ja) 1990-10-15
JP2652961B2 JP2652961B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13627740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7721989A Expired - Lifetime JP2652961B2 (ja) 1988-09-21 1989-03-28 電子部品の保護機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652961B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04302942A (ja) * 1991-03-28 1992-10-26 Harman Co Ltd 浴槽用湯張装置
JP2003276527A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Fujitsu Ten Ltd 車載システム及び車載装置
WO2004104535A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Tokyo Electron Limited 温度測定システム及び温度測定方法
JP2010223176A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsuba Corp ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
DE102015002039A1 (de) 2014-02-24 2015-08-27 Fanuc Corporation Steuerung mit Detektion einer Regelwidrigkeit im Zentralprozessor
JP2018042368A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 本田技研工業株式会社 電力変換装置の故障検知装置及び車両
JP2018091741A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 温度計測回路、方法、及びマイクロコンピュータユニット
CN108386956A (zh) * 2018-01-22 2018-08-10 青岛海尔空调器有限总公司 空调器的控制方法及控制系统
JP2021124454A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 リンナイ株式会社 温度取得装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4836693B2 (ja) * 2006-07-06 2011-12-14 株式会社リコー 温度検出回路、温度検出回路を有する半導体装置及び温度検出方法
JP6179426B2 (ja) * 2014-02-28 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04302942A (ja) * 1991-03-28 1992-10-26 Harman Co Ltd 浴槽用湯張装置
JP2003276527A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Fujitsu Ten Ltd 車載システム及び車載装置
WO2004104535A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Tokyo Electron Limited 温度測定システム及び温度測定方法
JP2010223176A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsuba Corp ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
DE102015002039A1 (de) 2014-02-24 2015-08-27 Fanuc Corporation Steuerung mit Detektion einer Regelwidrigkeit im Zentralprozessor
US10126715B2 (en) 2014-02-24 2018-11-13 Fanuc Corporation Controller having CPU abnormality detection function
JP2018042368A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 本田技研工業株式会社 電力変換装置の故障検知装置及び車両
US10500961B2 (en) 2016-09-07 2019-12-10 Honda Motor Co., Ltd. Failure detection device of power converter and vehicle
JP2018091741A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 温度計測回路、方法、及びマイクロコンピュータユニット
CN108386956A (zh) * 2018-01-22 2018-08-10 青岛海尔空调器有限总公司 空调器的控制方法及控制系统
JP2021124454A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 リンナイ株式会社 温度取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2652961B2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333676A (en) Cooling abnormality detection system for electronic equipment
JP2826387B2 (ja) 温度異常検出方式
US6996491B2 (en) Method and system for monitoring and profiling an integrated circuit die temperature
EP0214297B1 (en) System of controlling cooling system for electronic devices
US7370242B2 (en) Thermal monitoring and response apparatus and method for computer unit
JPH02254330A (ja) 電子部品の保護機構
US20100268997A1 (en) Method and device for monitoring and controlling the operational performance of a computer processor system
TW201409275A (zh) 電源控制裝置、資訊處理裝置及電源控制方法
US4653003A (en) Electronic control system for a motive unit
US4965714A (en) Apparatus for providing configurable safe-state outputs in a failure mode
JP3879492B2 (ja) 制御装置の故障診断方法
JPH0774224A (ja) 異常処理装置及び異常処理方法
CA1338341C (en) Cooling abnormality detection system for electronic equipment
JPH0277916A (ja) データ処理装置の冷却制御方式
CA1338765C (en) Cooling abnormality detection system for electronic equipment
JPH04239800A (ja) 電子部品の温度異常検出回路
JPH0287927A (ja) 電子部品の保護装置
RU2073906C1 (ru) Устройство для оперативного контроля тепловых режимов электронной вычислительной машины
US20230108232A1 (en) Embedded system module thermal installation verification
US6965840B2 (en) Dual sensor process temperature switch having a high-diagnostic one-out-of-two voting architecture
JPH02293603A (ja) 摺動部の異常検出装置
JP3046185B2 (ja) ファンを有する装置、及びファン監視制御方法
JPH0232223A (ja) 温度監視回路
JP2000046601A (ja) センサー異常検出方法
JPS62174810A (ja) 故障予知装置