JPH02250601A - 電気車制御装置 - Google Patents

電気車制御装置

Info

Publication number
JPH02250601A
JPH02250601A JP7108689A JP7108689A JPH02250601A JP H02250601 A JPH02250601 A JP H02250601A JP 7108689 A JP7108689 A JP 7108689A JP 7108689 A JP7108689 A JP 7108689A JP H02250601 A JPH02250601 A JP H02250601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
gate
command
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7108689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hegihara
枌原 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7108689A priority Critical patent/JPH02250601A/ja
Publication of JPH02250601A publication Critical patent/JPH02250601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はチョッパ回路により電動機の電流を制御する
電気車制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は例えば特開昭59−178902号公報に記載
されたこの種従来の電気車制御装置を簡略化して示した
回路図である。図において、(1)は集電器、(2)は
主回路の開閉を行う断流器、(3)は断流器(2)を開
閉駆動するコイル、(4)はコイル(3)の励磁をオフ
して断流器(2)を開極させる励磁接点、(5)は断流
器(2)と連動する補助接点、(6)は電動機(7)の
電流を制御するチョッパ回路、(8)はチョッパ回路(
6)の通流率を制御するゲート回路である。
次に動作について説明する。先ず、電動機(7)に電流
を供給するべく、運転台で運転指令をオンとすると、断
流器(2)が投入され、これによって補助接点(5)が
オンして信号Sが出力されゲート回路(8)が動作を開
始する。即ち、ゲート回路(8)はゲート信号Gを出力
してtヨツバ回路(6)の通流率をその最小値から順次
増大させ、所定の速度指令に従って電動機(7)の電流
を制御していく。
次に、電動機(7)の電流を断つべく運転指令をオフと
すると、第6図に示すように、ゲート回路(8)はチョ
ッパ回路(6)の通流率を順次減少させ主回路電流を徐
々に減流する。そして、上記指令オフの時点から一定時
間T経過した後、励磁接点・(4)が開となってコイル
(3)の励磁はオフされ、断流器(2)は100m5e
c程度の動作時間を経て開極し電流を遮断する。断流器
(2)の開極に連動して補助接点(5)が開となり、信
号Sはオフとなってゲート回路(8)は停止しゲート信
号Gは断たれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の電気車制御装置は以上のように構成されゲート回
路(8)からのゲート信号Gは断流器(2)の開極後に
オフとなる。従って、たとえ断流器(2)の開極時点が
チョッパ回路(6)による減流制御の完了時点より遅く
なるよう各制御系の時間設定を行ったとしても、断流器
(!)はチョッパ回路(6)の最小通流率における電流
を遮断することになる。このため、断流器(2)は繰り
返し使用によってその接点が荒れ、保守が煩雑になる等
の問題点があった。
この発明は以上のような問題点を解消するためになされ
たもので、断流器の無電流開極を実現して接点荒れを防
止することができる電気車制御装置を得ることを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る電気車制御装置は、オフ指令があったと
き、断流器の開極時点より早い時点でゲート回路を停止
させるものである。
〔作 用〕
運転指令がオフされると、ゲート回路はチョッパ回路の
通流率を制御して主回路電流を減流する。
指令オフの時点から一定時間経過後、ゲート回路は停止
してそのゲート信号をオフとし、主回路電流は零となる
その後、断流器が開極する。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例における電気車制御装置を
示す回路図である1図において、従来と同一符号は同一
または相当部分を示す、但し、ここでは、ゲート回路(
8)は、補助接点(5)が閉のとき出力する信号Slで
動作を開始し、励磁接点(4)が開のとき出力する信号
S2で動作を停止するよう構成されている。
次に動作について説明する。運転指令がオンとされたと
きは、従来と同様、ゲート回路(8)は補助接点(5)
の閉動作による信号Slで動作しゲート信号Gを出力し
てチョッパ回路(6)の通流率制御を開始する。
次に運転指令がオフとされた場合の動作を第2図により
説明する。ゲート回路(8)は、オフの指令にもとづき
チョッパ回路(6)の通流率を順次減少させ主回路電流
を徐々に減流する。そして、上記指令オフの時点から一
定時間経過後イズ、励磁接点(4)が開となってコイル
(3)の励磁がオフされる。
励磁接点(4)の開動作によりゲート回路(8)は信号
S2を受けて直ちに動作を停止してゲート信号Gを断つ
。これにより主回路電流従って断流器(2)に流れる電
流は零となる。
通常、断流器(2)の開極には励磁接点(4)の開動作
時点から100m5ec程度の時間がかかるので、実際
に断流11(2)が開極する時点ではその電流は零とな
っており接点荒れによる問題は解消されることになる。
第3図はこの発明の他の実施例を示すもので、ここでは
、タイマ回路(9)を設け、指令オフの時点からゲート
信号Gオフまでの時間Tlおよびコイル(3)の励磁オ
フまでの時間T2をそれぞれカウントし、断流器(2)
の実際の開極時点では主回路電流が零となっているよう
に、ゲート回路(8)および励磁接点(4)の動作タイ
ミングを管理する。この場合、断流器(2)の開極動作
時間の長短にかかわらず、上記動作タイミングを確実に
設定することができる利点がある。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明ではオフ指令があったとき、断
流器の開極時点より早い時点でゲート回路を停止させる
ようにしたので、断流器の無電流開極が実現し、接点荒
れが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による電気車制御装置を示
す回路図、第2図は第1図の回路の運転指令オフ時の動
作を説明するタイムチャート、第3図および第4図はこ
の発明の他の実施例によるものの同様のそれぞれ回路図
およびタイムチャート、第5図および第6図は従来のも
のの同様のそれぞれ回路図およびタイムチャートである
。 図において、(2)は断流器、(4)は励磁接点、(5
)は補助接点、(6)はチョッパ回路、(7)は電動機
、(8)はゲート回路である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主回路の開閉を行う断流器、この断流器と直列に接続さ
    れ電動機の電流を制御するチョッパ回路、および運転指
    令にもとづき上記チョッパ回路の通流率を制御するゲー
    ト回路を制御するものにおいて、 オフ指令があつたとき、上記断流器の開極時点より早い
    時点で上記ゲート回路を停止させ上記主回路の電流を零
    とした状態で上記断流器を開極するようにしたことを特
    徴とする電気車制御装置。
JP7108689A 1989-03-22 1989-03-22 電気車制御装置 Pending JPH02250601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108689A JPH02250601A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電気車制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108689A JPH02250601A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電気車制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250601A true JPH02250601A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13450368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108689A Pending JPH02250601A (ja) 1989-03-22 1989-03-22 電気車制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250601A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001078356A (ja) 電源供給装置
JPH02250601A (ja) 電気車制御装置
JPH0677125U (ja) 電磁開閉器の制御装置
JPS62230480A (ja) アーク溶接において電源異常時にワイヤ型溶接電極の溶着を防止するための方法および装置
KR100274165B1 (ko) 심야전력용전자식타임스위치
JPS62144580A (ja) 自動車の可動部材の電気駆動回路
JP2549510B2 (ja) 開閉器制御装置
JPS6026401A (ja) 電気車チヨツパ制御装置のための制御回路
JP2002158573A (ja) 負荷駆動装置及び負荷回路の駆動方法
JPS6298076A (ja) 電動弁操作器
JP2996012B2 (ja) スタッカクレーンの給電方法
JPH04125292A (ja) 乗客コンベアの制御装置
JPH0429527Y2 (ja)
JPS61280788A (ja) 電動機駆動回路
JPS582159Y2 (ja) チヨクリユウデンドウキノセイギヨソウチ
JP2698840B2 (ja) ワイパーモータ駆動回路
JPS62230375A (ja) 誘導電動機の制御装置
SU1128358A1 (ru) Устройство дл аварийного торможени электродвигател посто нного тока
JPH0212792B2 (ja)
JP2550498B2 (ja) 回路遮断器の電動操作装置
KR100371094B1 (ko) 엘리베이터의 도어 제어방법
KR200151999Y1 (ko) 엔진 제어부의 전원 차단장치
JPH02119597A (ja) 電源切替装置
JPH03230706A (ja) 電気車制御装置
JPH07245985A (ja) 可逆操作機の制御方式