JPH02250147A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH02250147A
JPH02250147A JP1008732A JP873289A JPH02250147A JP H02250147 A JPH02250147 A JP H02250147A JP 1008732 A JP1008732 A JP 1008732A JP 873289 A JP873289 A JP 873289A JP H02250147 A JPH02250147 A JP H02250147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
character
string
registered
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1008732A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoki Kiyoushima
仁樹 京嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1008732A priority Critical patent/JPH02250147A/ja
Publication of JPH02250147A publication Critical patent/JPH02250147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンピュータを利用した文書作成装置に関す
るものである。
(従来技術) 従来の文書作成装置では、−度入力した文字列を再度入
力する場合には、(1)文字列全体の読みを再度入力す
る、(2)すでに入力済みの文字列を複写する、(3)
文字列に特定の見出しを付与して辞書に登録し、登録し
た見出しを入力してそれを変換する等の手順を取る必要
があった。
そのため、以前に入力済みの文字列であるにもかかわら
ず、入力操作が煩雑になる欠点があった。
この欠点に対し、特開昭59−116836号公報に開
示された技術では、文書の入力中に、入力された文字列
の入力頻度を計算して、その煩雑情報から再度使用され
る確率の高い文字列を選択し、選択された文字列を表示
して、表示された文字列をユーザが指示することによっ
て文字列の入力を可能にすることで、解決をはかってい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかし、この方法では入力頻度の多い文字列の入力は簡
易になるが、入力頻度はさほど多(ないが文字列の長さ
が長くて何度も入力するのが煩雑な文字列や、入力頻度
はさほど多くないが漢字変換の際のの優先度が低く、何
度も漢字変換キーを押さなければならず入力が煩雑な文
字列の入力など、ユーザが本当に入力が煩雑だと感じる
文字列の入力を、簡易にすることができないという問題
点がある。
また、これまでは入力しなかったが、これから多(使う
ことがあらかじめわかっている文字列も、何度かの入力
をくりかえさなければ、入力が簡易にならないという問
題点もある。
本発明は、ユーザが入力が煩雑だと本当に感じている文
字列の入力を簡易にすることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明の文書作成装置は、文書の作成、構成、編集およ
び保存の機能を存し、ユーザが指定した文字列を保持す
る第1の手段と、第1の手段によって保持されるべき文
字列をユーザが入力するための第2の手段と、第1の手
段で保持された文字列を表示する第8の手段と、第3の
手段によって表示された文字列を指定することで文字列
を入力する第4の手段を具備する。
本発明に関わる装置の概略の構成を示す第1図、および
本発明を含むネットワークを用いた計算機システムの例
を示す第2図によりもう少し具体的に説明すると、CP
UI 1は、主記憶装置工2に格納された本発明の各機
能のためのプログラムを実行する。ユーザが指定した文
字列を保持する第1の手段は、主記憶装置12の一部で
ある。第1の手段で保持された文字列を表示する第3の
手段は、編集中の文書とともに表示装置13上に表示さ
れる。入力装置14は、作成する文書および編集項目を
入力するものであり、また、第1の手段に保持されるべ
き文字列を入力する第2の手段、および第3の手段によ
って表示された文字列を指示する第4の手段の機能をも
含んでいる。なお、本発明の対象となる文書は、二次記
憶装置15またはネットワーク23上のファイルサーバ
22に格納されている。
(作 用) ユーザは入力が煩雑でしかも再利用の可能性が高いと感
じる文字列をユーザ自身が第2の手段によって入力し、
その入力文字列は第1の手段によって保持されることに
より登録される。文書入力時にはユーザによって登録さ
れた文字列を第3の手段によって表示し、表示された文
字列をユーザが第4の手段によって指示することによっ
て文字列の入力をする。
入力が煩雑であるとユーザが感じる文字列をユーザが一
旦登録すれば、以後の文書入力時には、登録した文字列
を指示するだけでその文字列を煩雑なキー人力操作を要
することな(容易に入力すると七ができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例として図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の文書作成装置の要部構成を
示す図である。この文書作成装置は、CPUII、主記
憶装置12、CRTなどを使用した表示装置13、編集
位置を指定することの可能なキーボード、タブレット、
マウスなどからなる入力装置14、磁気ディスクなどを
利用した二次記憶装置15等から構成されている。
第2図は、本発明を含むネットワークを用いた計算機シ
ステムの一例の要部構成図である。このシステムは第1
図に示される構成を持つ複数の文書作成装置21および
それらの文書作成装置21で編集される文書データを保
存しているファイルサーバ22がネットワーク28で相
互に接続されて構成されている。
第3図(a) (b)(c)(d)(e)は、文書編集
時における表示装置13の表示状態を表している。表示
装置13のもつ表示可能領域31内には、編集中の文書
を表示して実際の文書編集を行うための文書編集領域3
2、ユーザが再利用のために表示した文字列を登録する
登録文字列表示領域33、および、ユーザが登録したい
文字列を入力するための文字列登録領域34が表示され
る。
このほか表示可能領域31内には編集位置を指定するこ
との可能なタブレット、マウスなどのためのカーソル3
6が表示される。カーソル36は、表示可能領域31内
を自由に移動することが可能であり、文書編集領域32
および文字列登録領域34における文字列入力位置の指
定、および、登録文字列表示領域33における入力文字
列の指定などを行う。また、文書編集領域32および文
字列登録領域34には、現在の文字列入力位置を示すキ
ャレット35が表示される。キャレット35は、カーソ
ル36の指示により、文書編集領域32および文字列登
録領域34の間を移動する。
第4図(a)(b)は、主記憶装置12内に格納されて
いる編集位置記憶部41の状態を示した図である。編集
位置記憶部41は、文書編集領域32および文字列登録
領域34において現在の文字列入力位置すなわち牛ヤレ
ット35の位置を示しており、現在の文字列入力中のペ
ージを記憶する編集ページ記憶部42、現在の文字列入
力中の行を記憶する編集行記憶部43、現在の文字列入
力中のカラムを記憶する編集カラム記憶部44からなる
。第4図(a)は、文書編集領域32内書ごキャレット
35が存在する時の編集位置記憶部41に記憶される内
容を表しており、この時編集位置記憶部41には、現在
のキャレット35の存在するページ、行、カラムが記憶
される。第4図(b)は、文字列登録領域34内にキャ
レット35が存在する時の編集位置記憶部41に記憶さ
れる内容を表しており、この時編集位置記憶部41の編
集ページ記憶部42および編集行記憶部43には「FF
」、編集カラム記憶部44には現在のキャレット35の
存在するカラムが記憶される。
第5図(a)(b)は、主記憶装置12内に格納されて
いる登録文字列記憶部51の状態を示した図である。登
録文字列記憶部51には、ユーザが再利用のために登録
した文字列が記憶される。
登録文字列記憶部51は、文字列を識別するための文字
列識別番号が格納されている文字列識別部52と、登録
された文字列が格納されている文字列記憶部53からな
る。登録文字列記憶部51に記憶されている文字列は、
登録文字列表示領域33に表示される文字列と一致して
いる。ユーザが新しい文字列の登録を行うと、登録文字
列記憶部51に新しい文字列が追加され、登録文字列表
示領域33に表示される文字列も更新される。
このような構成のもとにおける文字列の登録を、「ネッ
トワークシステム」という文字列をユーザが入力するこ
とを例に、第6図のフロー〇チャートを参照して説明す
る。
表示装置13上の表示が第3図(a)の状態、登録文字
列記憶部51の内容が第5図(a)の状態であるとする
。この時ユーザが、「ネットワークシステム」という文
字列を再利用するためにこの登録の必要性を感じた場合
、まず、登録したい「ネットワークシステム」という文
字列を文字列登録領域34に入力する。この時表示装置
13上の表示は第3図(b)の状態となる。その後、「
登録」キー等により文字列の登録要求をだす(ステップ
5T61)。「登録」キーの入力を受は付けると、文字
列登録領域34に文字列が入力されているかを調べる。
ここで、入力されている文字列がなければ、文字列の登
録は終了する。この例では第3図(b)に示されるよう
に「ネットワークシステム」という文字列が入力されて
いるので文字列の登録は終了しない(ステップ5T62
)。次に主記憶装置12の中の登録文字列記憶部51の
中に文字列登録領域34に入力されている文字列に同じ
文字列があるかを調べる。同じ文字列がある場合は、文
字列の登録は終了する。この例では、「ネットワークシ
ステム」という文字列は第5図(a)の状態にある登録
文字列記憶部51の中にないので文字列の登録は終了し
ない(ステップ5T83)。そして、登録文字列記憶部
51に「ネットワークシステム」という文字列が登録さ
れる。この時、登録文字列記憶部51は第5図(b)の
状態になる(ステップ5T64)。
最後に、登録文字列記憶部51の内容にしたがって表示
装置J3に表示される登録文字列表示領域33の表示内
容が変わり、第3図(c)のようになる(ステップ5T
85)。これで、「ネットワークシステム」という文字
列の登録は終了し、登録文字列表示領域33に表示され
た「ネットワークシステム」という文字列は、再利用す
ることが可能となる。
次に、登録文字列表示領域33に表示された文字列を指
示することによる文字列の入力を第7図のフローチャー
トを参照して説明する。
表示装置13の表示が第3図(d)の状態のときに、ユ
ーザが「ネットワークシステム」の文字列を入力したい
とする。この時、ユーザは登録文字列表示領域33に表
示されている「ネットワークシステム」の文字列の上に
カーソル36を置き、マウスのボタンを押し下げるなど
によって「ネットワークシステム」の文字列を指示する
(ステップ5T71)。文字列が指示されると、主記憶
装置12内の編集位置記憶部41から現在の編集位置す
なわちキャレットの位置を読み出し、現在の編集位置に
指示された「ネットワークシステム」の文字列を入力す
る(ステップ5T72)。これにより、登録文字列表示
領域33に表示された文字列を指示することによる文字
列の入力が終了する。
このように、本実施例においては、複数回入力すると思
われる文字列を登録することによって、カーソルによる
指示だけで文字列を人力することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、入力が煩雑で面倒な文字列を簡単な操
作で登録でき、登録語は画面上に表示されてそれを操作
者が指示するだけでその文字列の入力を行うことができ
る。従って、入力が煩雑で面倒な文字列を何度も入力す
る必要がある時の入力操作が簡単で速くできるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部構成図である。 第2図は本発明を含む計算機システムの一例の要部構成
図である。 第3図(a)〜(e)は本発明の一実施例の文書編集時
の表示例を示す図である。 第4図(a)および(b)は本発明の一実施例の主記憶
装置内編集位置記憶部を示す図である。 第5図(a)および(b)は本発明の一実施例の主記憶
装置内登録文字列記憶部を示す図である。 +1− 第6図は本発明の一実施例の文字列登録のフローチャー
トである。 第7図は本発明の一実施例の登録文字列の再入力のフロ
ーチャートである。 11・・・CPU、12・・・主記憶装置、13・・・
表示装置、14・・・釜内装置、15・・・二次記憶装
置、21・・・文書作成装置、22・・・ファイルサー
バ、23・・・ネットワーク。 311図 ′lA2図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文書の作成、構成、編集および保存の機能を有し、ユー
    ザが指定した文字列を保持する第1の手段と、 第1の手段によって保持されるべき文字列をユーザが入
    力するための第2の手段と、 第1の手段で保持された文字列を表示する第3の手段と
    、 第3の手段によって表示された文字列を指定することで
    文字列を入力する第4の手段を具備することを特徴とす
    る文書作成装置。
JP1008732A 1989-01-19 1989-01-19 文書作成装置 Pending JPH02250147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008732A JPH02250147A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008732A JPH02250147A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250147A true JPH02250147A (ja) 1990-10-05

Family

ID=11701127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008732A Pending JPH02250147A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250147A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0776958B2 (ja) 文書整形装置
JPH08286871A (ja) ファイル処理装置
JPH02250147A (ja) 文書作成装置
JP2002140338A (ja) 辞書構築支援装置および辞書構築支援方法
JP2845897B2 (ja) 文書検索・表示方法および装置
JP3444620B2 (ja) ファイリングシステム装置
JP3143909B2 (ja) ファイル処理装置
JPS62263567A (ja) ファイル処理装置
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JP2845742B2 (ja) カットデータ情報管理装置
JP2855203B2 (ja) 伝票レコードデータ作成処理装置
JPS63148369A (ja) 文書呼出し方式
JPH0215374A (ja) 画像情報検索装置
JPH0535803A (ja) 図面管理装置
JPH0728882A (ja) Cad装置
JPH0696145A (ja) 文字列・図形の処理システム
JPH06266487A (ja) 情報処理装置およびヘルプ情報提供方法
JPH01300379A (ja) 文書保存検索方法
JPH0728792A (ja) 文書作成方法およびその装置
JPH05151241A (ja) データ入力装置
JPH0744446A (ja) グループ化情報の関連付け方法
JPH09218809A (ja) ファイル情報確認装置およびその方法
JPH0830597A (ja) 文字列レイアウト方法及び文字列レイアウト装置
JPH0830635A (ja) データ検索方法及びデータ検索装置
JPH0391859A (ja) 文書処理装置