JPH02249861A - フイニッシャ付きソータ - Google Patents

フイニッシャ付きソータ

Info

Publication number
JPH02249861A
JPH02249861A JP1073041A JP7304189A JPH02249861A JP H02249861 A JPH02249861 A JP H02249861A JP 1073041 A JP1073041 A JP 1073041A JP 7304189 A JP7304189 A JP 7304189A JP H02249861 A JPH02249861 A JP H02249861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
sheet
flag
sorter
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1073041A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Higaki
桧垣 雅浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1073041A priority Critical patent/JPH02249861A/ja
Priority to US07/496,014 priority patent/US5106067A/en
Publication of JPH02249861A publication Critical patent/JPH02249861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 星朶上例■足公厨 本発明は、複写機等から排出きれたシートを分配し、ス
テープル手段で綴じる様にしたフィニッシーヤ付きソー
タ、特にその制御手段に関する。
従来の技術と課題 近年、複写機のベーパーハンドリングの自動化の要求に
より、自動原稿搬送装置やコピー済みシートのソーティ
ング、グルービングを行なうソータ等のオプションが種
々開発され、実用に供されている。その最終形態の一つ
としてソータに分配収容きれたシートを自動的にステー
プルしてスタックしていくフィニッシャ付きソータが要
求きれており、既に、大型複写機の一部では実用化きれ
ている。
ところで、ステープル処理に移行するには、まずソータ
のビンにシートが収容されていることを確認する必要が
あり、従来では透過型のフォトセンサの光軸を全てのビ
ンを貫通許せ、シートの有無を検出していた。しかしな
がら、この検出方法では一つのビンにシートが収容きれ
ていれば全体としてシートの存在が検出されるため、あ
るビンからシートが抜き取られた場合までも検出できな
かった1分配が終了したあるビンからシートを抜さ取り
、フィニッシャでの処理を待たずに手作業でステープル
することは複写処理を急いでいる場合等によく発生し、
この場合にはシートが抜き取られたビンに対しては搬送
不良(ジャム)であると自動的に判断され、以後のステ
ープル処理が停止するという問題点を有している。
そこで、本発明の課題は、フィニッシャ付きソータにお
いて、ステープル処理の際途中のビンからシートが抜き
取られても、その状態を検出してシートが抜き取られた
ビンに対するステープル処理のための動作をスキップし
、ステープル処理を自動的に継続可能とすることにある
課題を解決するだめの手段 以上の課題を解決するため、本発明に係るフィニッシャ
付きソータは、 (8)各ビンごとにシートが収容されているか否かを検
出する手段と、 (b)前記検出手段にてシートの存在が検出されないビ
ンに対してはステープル処理のための動作を行なわずに
次のビンへのステープル処理を続行させる制御手段と、 を備えたことを特徴とする。
作用 即ち、以上の構成において、フィニツシユモードを選択
してステープル処理を実行している際、あるビンからシ
ートが抜き取られると、その状態は前記シート検出手段
にて検出される。そして、シートの存在しないビンに対
してはステープル処理のための動作、即ち、ビンからシ
ートを取り出してステープルトレイへ搬送し、整合の後
縁じる処理が省略され、直ちに次のビンに対して以上の
動作が続行きれる。
実施例 以下、本発明に係るフィニッシャ付きソータの一実施例
を添付図面に従って説明する。
[全体構成〕 フィニッシャ付きソータ(40)は、第1図に示す様に
、複写機(1)の側部に付設されたもので、複写機(1
)には自動給紙装置(15)と自動原稿搬送装置(30
) (以下ADFと記す)が付設されている。
複写機(1)は、周知の電子写真法によるもので、矢印
<8)方向に回転駆動される感光体ドラム(2)上には
、まず、帯電チャージャ(3)にて一定の電荷が付与さ
れ、光学系(4)が矢印(b)方向にスキャンすること
によりA D F (30)にて所定位置にセットされ
た原稿がスリット露光される。これにて、感光体ドラム
(2)、上に形成された静電潜像は磁気ブラシ式の現像
装置(5)にてトナー像とされ、転写チ)・−ジャ(6
)にてシートに転写される。
シートは複写機(1)内のニレベート式及びカセット式
の自動給紙装置(10)、(11)あるいは機外に付設
した自動給紙装置(15)の三段の給紙カセット(16
)、 (17)、 (18)のいずれかから選択的に1
枚ずつ給紙きれ、タイミングローラ対(19)にて所定
のタイミングで前記転写部に送られる。転写後のシート
は搬送ベルト(20)にて定着装置(21)に送り込ま
れ、ここでトナー像の定着を行なった後、排出ローラ対
(22)からソータ〈40)に送り込まれ、排出ローラ
対り22)の直前で151出スイツチ(S$73) (
第2図参照)にてその通過が検出される。また、複写機
(1)には、両面コピー、合成コピーを行なうための再
給紙装置(25)が内蔵きれ、排出ローラ対(22)の
手前にはそのためのシート搬送切り換え爪(26)が設
置きれている。
一方、感光体ドラム(2)は転写後も矢印(8)方向に
回転を続け、ブレード方式のクリーニング装置(7)に
て残留トナーを払拭きれると共に、イレーザランプ(8
)にて残留電荷を消去され、次回のコピー動作にゼ11
える。
A D F (30)は、それ自体周知のもので、原稿
トレイ(31)上に載置許れた原稿を給紙ローラ対(3
2)にて1枚ずつ給紙し、搬送ベルト(34)の回転に
て原稿台ガラス(29)上の所定位置にセットする1画
像露光後、原稿は搬送ベルト(34)の回転にて反転搬
送路(35)を通じて排出トレイ(36)上に排出され
る。
ソータ(40)は、第2図に示す様に、シートを各ビン
(60)に分配するソータ部(41)と、シートを綴じ
るステープラ(100)を有するステープル部(90)
と、ステープル処理されたシートを積載収容するスタッ
ク部(110)とから構成されており、ステープル部(
90)はソータ部(41)の下部に配置詐れ、スタック
部(110)はステープル部(90)の下部に配置され
ている。
[ソータ部の概略構成と動作コ ビン(60)は、第2図に示す様に、ソータ部(41〉
イ101にシートの逆流を防止する爪(60a)と、側
方へ突出したトラニオン(61)とを備え、このトラニ
オン(61)がソータ(40)のフレームに取り付けら
れたガイドユニットに形成された上下方向に延在する溝
部に係合することにより、ビン(60)の移動を上下方
向に規制している。また、各ビン(60)はビン受け(
62)上に積載した状態で支持され、フローティングカ
ム(50)の回転に伴ってトラニオン(61)ヲシフト
さu1ビン間隔を広くする様になっている。
このフローティングカム(50)は送り出しローラ(4
7)とは別の駆動源にて180°ずつ間欠的に回転駆動
され、下側ユニット(43)を支持すると共に、外周部
に!・ラニオン(61)が当接することにより、ビン(
60)の後端をも支持する。また、フローティングカム
(50)はボトムビンポジション(X、)力)らトップ
ビンポジション(Xt)まで上下動可Ytであり、各ポ
ジションに位置することは図示しない検出スイッチにて
それぞれ検出される様になっている。
また、このソータ部(41)には、各ビン(60)の後
端に光軸が位置する透過型フォトセンサ(Se5)が設
置され、各ビン(60)へのシートの分配収容の有無を
検出する様になっている。さらに、各ビン(60)には
第3図に示す様に反射型のフォトセンサ(5elO)が
設置Δれ、各ビン(60)ごとにもシートの有無を検出
する様に構成されている。
以上の構成からなるソータ部(41)にあっては、三つ
のモードでのシートの収容が可能である。第1は1枚の
原稿を1′:Jビーごとに各ビン(60)に分配してベ
ージ揃えを行なうソートモードであり、第2は1枚の原
稿ごとにそのコピーを各ビン(60)に分配するグルー
ビングモードである。第3は分配することなく一つのビ
ン(60)に収容するノンソートモードである。
次に、各ビン(60)に分配収容されたシートを以下に
説明するステープルトレイ(91)まで搬送するための
フィクスカム(70)と搬送部(80)とについて説明
する。
フィクスカム(70)は第3図に示す様に、外周部に前
記トラニオン(61)が保合可能な螺旋溝(70a>を
3回転刻設したもので、支軸(71)を介して図示しな
いモータにて正逆回転可能とされている。即ち、フィク
スカム(70)は矢印(e)方向に正転することにより
、前記フローティングカム(50)にてボトムビンポジ
ション(Xt)にシフトされたビン(60)のトラニオ
ン(61)を螺旋溝(70a)でガイドしてシート取り
出し位置(X、)まで降下させる。
一方、シート取り出し位置(X、)には、受け部材(7
2)が支軸(71)に上下動自在に、かう、コイルばね
(73)にて上方に付勢された状態で設置され、取り出
し位置(X、)に降下したトラニオン(61)を弾性的
に保持する。この取り出し位置(X、)には取り出しロ
ーラ(75)とそれに自重で圧接するピンチローラ(7
6)及びシートガイド(78)が設置きれている。
また、ボトムビンポジション(Xt)から取り出し位置
(X、)の間には、第2図に示す様に、シート逆流防止
ガイド(79)が設置されている。ピンチローラ(76
)は、第2図に示ず様に、アー゛ム(77)を介して支
軸(77a)にて回動自在に支持され、図示しないソレ
ノイドをオン、オフすることにより取り出しローラ(7
5)上に接離可能となっている。
搬送部(80)は、第2図に示す様に、前記ローラ(7
5)、 (76)と、搬送ロー2(81a)、 (81
b)〜(83a)。
(83b)と、ガイド板(84a)、 (84b)、 
(85a)、 (85b)とで構成されている。搬送ロ
ーラ(81a)、 (82a)、 (83a)はゴム材
からなり、搬送ローラ(81b)、 (82b)、 (
83b)はスポンジ材からなり、M層されたシートの厚
みを吸収可能ときれている。
以上の構成において、前記ソータ部(41)でシートの
分配が終了すると、フィクスカム(70)が3回転矢印
(e)方向に回転される。これにてボトムビンポジショ
ン(xl)にあるビン(60〉のトラニオ2ン(61)
が螺旋溝(70a)にガイドされ、取り出し位置(X、
)まで降下する。取り出しローラ(75)はビン(60
)とオーバーラツプしており、ビン(60)が取り出し
位M<xs)に到達した時点でシートの先端部がローラ
(75)、 (76)間に挾IJdれる様な形になって
おり、シートはローラ(75)、 (76)により搬送
ローラ(81a)、 (81b)に搬送され、さらに、
第2図中矢印(f>で示す様に搬送ローラ(83a)、
 (83b)からステープルトレイ(91)上に送り込
まれる。
ステープル部(90)は、第2図に示す様に、ステープ
ルトレイ(91)と、これを振動させるモータ(93)
と、ガイド板(95)とストッパ(96)と、ステープ
ラ(100)とから構成されている。ステープルトレイ
(91)は支軸(92)を支点として揺動自在に設置さ
れ、モータ(93)にて偏心ウェイト(94)を回転さ
せることにより、ウェイト(94)の遠心力で振動する
。この振動にて前記搬送部から送られてきたシートをガ
イド板(95)、ストッパ(96)で規制しつつ整合許
せる。
ストッパ(96)は支軸<97)を支点として図示しな
いソレノイドにて回動可源に設置きれ、常時はステープ
ルトレイ(91)の下端上に位置し、シート先端を位置
決めする。このストッパ(96)はソレノイドがオンさ
れると下方に退避し、シートの位置決めを解除する。
また、このステープル部(90)には、スタックトレイ
(91)上のシートの有無を検出するフォトセンサ(S
e6) 、及び、ステープラ(100)の着脱を検出す
るスイッチ(SW4)が設置【されている。
以上の構成において、前記搬送部(80)からステープ
ルトレイ(91)上に搬送されたシー)・は、モータ(
93)の回転に基づいてトレイ(91)が振動すること
により、ガイド板(95)、ストッパ(96)に規制さ
れて整合され、モータ(93)が停止すると共に、ステ
ープルモーフが駆動されて綴じられる。綴じられたシー
トはソレノイドのオンでストッパ(96)がトレイ(9
1)上から退避することによりトレイ(91)上から滑
り落ち、ガイド板(98)にガイドきれてスタックトレ
イ(111)上に収容される。この様なステープル処理
は、前記ビン(60)がフィクスカム(70)にて取り
出し位置(X、)に降下され、シートがステープルトレ
イ(91)上に搬送されてくるごとに繰り返えきれる。
[操作バネルコ 本実施例においては、操作パネルは、第4図、第5図、
第6図に示す様に、複写機パネル(120)とADFパ
ネル(140)とソータパネル(150’)との三箇所
に設置されている。
複写機パネル(120)は、A D F (30)を使
用しないときにコピー動作を開始させるためのプリント
キー(121) 、マルチコピー枚数を一時中断させる
ための割り込みキー(122) 、コピー動作を停止さ
せたり置数を解除するためのクリア/ストップキー(1
23) 、マルチコピー枚数を設定するためのテンキー
群(124) 、コピー枚数や複写機(1)の状態を表
示するための表示部(125) 、コピー濃度を設定す
るためのアップダウンキー(126)、 (127)及
びその表示LED群(12g) 、コピーシートサイズ
を選択するためのシート選択キー(129)及びその表
示LED群(130) 、コピー倍率を選択するための
倍率選択キー群(131)及びその表示LED群(13
2)等が設けられている。
ADFパネル(140)は、ADF動作をスタートさせ
るためのスタートキー(141)のみが設けられている
。このスタートキー(141)がオンされると、原稿ト
レイ(31)上の原稿が順次自動的に原稿台ガラス(2
9)上に搬送され、コピー動作が開始される。
ソータパネル(150)は、ソータモードIEキー(1
51)とその表示部であるノンソートモード表示L E
 D (152)とソートモード表示L E D (1
53)とグルーピングモード表示LED(154)、フ
ィニツシユモード選択キー(155)とその表示部であ
るノンフィニツシユモード表示L E D (156)
とフィニツシユモード表示LED(157) 、フィニ
ツシユスタートキー(158)とその表示L E D 
(159)が設けられている。このL E D (15
9)は点灯することによりフィニツシユ処理中であるこ
とを表示し、点滅することによりステープルトレイ(9
1)あるいはスタックトレイ(111)からコピーを除
去する警告を表示する。また、ビン(60)からシート
を除去する警告を表示するLED(160) 、ステー
プル針(106)のエンプティを表示するLED(16
1) 、ステープラ(100)のセット不良を表示する
LED(162)が設けられている。ソータモード選択
キー(151)は1回押すごとにノンソートモード、ソ
ートモード、グルービングモードに順次切り換わると共
に、対応するL E D (152)、 (153)、
 (154)が点灯する。フィニツシユモード選択キー
(155)も1回押すごとにノンフィニツシユモードと
フィニツシユモードとが切り換わると共に、対応するL
ED <156)、 (157)が点灯する。フィニツ
シユスタートキー(158)は1回押すごとにフィニツ
シユ処理のスタートとそのキャンセルを出力すると共に
、スタート時にL E D <159>が点灯する。
さらに、ジャムリセットスイッチ(165)が設けられ
ている。このスイッチ(165)はビン(60)に収容
されたシートが取り出し位置(X、)からステープルト
レイ(91)へ搬送されるまでの間にジャム等の搬送不
良を生じたとき、オペレータによるジャム処理の後オン
される。このオンによってジャムの検出状態がリセット
され、フィニツシユモードでの処理が次のビン(60)
から航行される。
[制御回路] 第7図は制御回路のブロック図であり、マイクロコンピ
ュータ(CPU)には複写機パネル(120)、 AD
Fパネル(140) 、ソータパネル(150)が接続
きれ、さらにコピープロセス手段(170> 、A D
 F フロセス手段<171)が接続され、かつ、ソー
タプロセス手段(172) 、フィニッシャプロセス手
段(173)が接続され、それぞれの信号を交換する。
第8図は制御回路の要部を示し、マイクロコンピュータ
(CPU)の入出力ボートには、プリントスイッチ(1
21) 、ADFスタートスイッチけ41)及びそれら
に内蔵されている表示L E D (180)、(18
1)、ソータパネル(150)の各スイッチ(151)
、 (155)。
(15B>及び各表示L E D (152)・・・等
が接読されている。
[制御手順コ 次に、以上の複写機(1)、ソータ(40)及び制御回
路に基づく制御手順について第9図以下を参照して説明
する。
第9図は前記マイクロフンピユータ(CPU”)のメイ
ンルーチンを示す。
マイクロコンピュータ(CPU>にリセットが掛かり、
プログラムがスタートすると、ステップ(Sl)でラン
ダムアクセスメモリのクリア、各種レジスフのイニシャ
ライズ及び各装置を初期モードにするための初期設定を
行なう0次に、ステップ(S2)で内部タイマをスター
トさせる。この内部タイマはメインルーチンの所要時間
を定めるもので、その値は予めステップ(Sl)の初期
設定でセラl−aれる。
次に、ステップ(S3)〜(58a)で以下に詳述する
各ザブルーチンを順次コールしていき、全てのサブルー
チンの処理が終了すると、ステップ(S9)で前記内部
タイマの終了を待ってステップ(S2)に戻る。この1
ルーチンの時間の長きを使って各サブルーチン中の各種
タイマのカウントを行なう。
ところで、このメインルーチン中ステップ(53a)で
ジャムフラグが「1」か否かを判定し、11ノであれば
直ちにステップ(58a)へ移行し、ジャムリセットを
処理するサブルーチンを実行する。ジャムフラグは以下
に説明するシート取り出し処理のサブルーチンで、シー
トがビン(60)からステープルトレイ(91)へ至る
間にジャムを生じたことが検出されたときにrl、にセ
ットされる[第20図、ステップ(5301)参照コ。
第10図は前記ステップ(S3)で実行きれる入力処理
のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(510)で複写機パネル(120)上
のテンキー群(124)により置数(A)が入力され、
ステップ(511)で選択されたシートサイズ(Sア)
が入力され、ステップ(512)でA D F (30
)の使用が選択されているか否かを判定する。使用が選
択きれているのであればステップ(513)でADFモ
ードフラグをrl」にセットし、選択きれていなければ
ステップ<514)でADFモードフラグをr□、にリ
セットする。
次に、ステップ(515)でソートモード設定のサブル
ーチンを実行し、ステップ(516)でフィニツシユモ
ード設定のサブルーチンを実行し、ステッブ(517)
でソートモードフラグが「1」か否かを判定する。ソー
トモードフラグが「0」であればソーティング及びステ
ープル処理が実行されることほないのでステップ(52
2)に移行し、「1」であればステップ(518)でソ
ータ(40)に設置きれているビン数(a)を入力し、
ステップ(519)で前記置数(A)とビン数(a)と
を比較する。置数(A)がビン数(a)以下であればソ
ートモードが実行可能であり、ステップ(520)でフ
ィニツシユモードフラグがrl。
か否かを判定する。フィニツシユモードフラグが「OJ
であればステップ(522)に移行し、「1」であれば
ステップ(521)で前記ステップ(511)で入力さ
れたシートサイズ(SりがA4サイズかB5サイズであ
るか否かを判定する0本実施例におけるステープル処理
可ftなシートサイズはA4又はB5であり、YESで
あればステップ(522)でその他の入力処理を実行す
る。
きらに、ステップ(523)でプリントスイッチ(12
1)がオンされたか否かを判定し、オンされていればス
テップ(524)でコピーフラグをrl」にセットし、
コピー処理を可能とする。また、オンきれていなければ
ステップ(525)でADFスタートスイッチ(141
)がオンきれたか否かを判定し、オンされていれば前記
ステップ(524)を実行し、オンされていなければこ
のサブルーチンを終了する。
一方、前記ステップ(519)で置数(A)がビン数(
、)よりも大きいと判定されると、ステップ(526)
で警告フラグ(Fl)をrl、にセットし、ステップ(
527)でシステム動作を禁止する。この警告フラグ(
Fl)は分配数がビン数をオーバーしていることを表示
するだめのものである6次に、ステップ<528)、 
(536)で前記ステップ(523)、 (525)と
同様にプリントスイッチ(121)がオンされたか否か
、及び、ADFスタートスイッチ(141)がオンされ
たか否かを判定する。このステップ(528)又は(5
36)でYES、即ち、警告が発せられてもコピーを実
行するというオペレータの意思が確認きれると、ステッ
プ(529)でノンソート・モードフラグを「1」にセ
ットしてノンソートモードでの処理に切り換え、ステッ
プ(530)で警告フラグ(Fl)を「0」にリセット
し、ステップ(530a)でシステム動作の禁止を解除
し、ステップ(537)でコピーフラグを「1゜にセッ
トする。
また、前記ステップ(521)でシートサイズ(Sl)
がA4サイズ又はB5サイズ以外であると判定されると
、ステープル処理が不能であるため、ステップ(531
)で警告フラグ(F2)をrl、にセットし6、ステッ
プ(532)でシステム動作を禁止する。この警告フラ
グ(F2)は選択されたシートサイズが不適合であるこ
とを表示するためのものである0次に、ステップ(53
3)、 (538)で前記ステップ(523)、 (5
25)と同様にプリントスイッチ(121)がオンされ
たか否か、及び、ADFスタートスイッチ(141)が
オンされたか否かを判定する。このステップ(533)
又は(538)でYES、即ち、警告が発せられてもコ
ピーを実行するというオペレータの意思が確認きれると
、ステップ(534)でフィニツシユモードフラグをr
□、にリセットしてステープル処理を禁止し、ステップ
(535)で警告フラグ(F2)を「0」にリセットし
、ステップ(535a)でシステム動作の禁止を解除し
、ステップ(539)でコピーフラグを「1.にセット
する。
第11図は前記ステップ(515)で実行きれるソート
モード設定のサブルーチンを示す。
このサブルーチンでは、ステップ(540)でソータモ
ード選択キー(151)がオフからオンに切り換えられ
たか否かを判定し、切り換えられていなければ直ちにこ
のサブルーチンを終了する。キー(151)がオンに切
り換えられると、ステップ(541)。
(543)でノンソートモードフラグ、ソートモードフ
ラグがそれぞれ「1」か否かを判定する。ノンソートモ
ードフラグが11」にセットされていればステップ(5
42)でソートモードフラグを11」にセットする。ソ
ートモードフラグが「IJにセットされていればステッ
プ(544)でグルービングモードフラグを11」にセ
ットする。ノンソートモードフラグ、ソートモードフラ
グが共に「0」にリセットされていれば、ステップ(5
45)でノンソートモードフラグを「1」にセットする
第12図は前記ステップ(516)で実行されるフィニ
ツシュモード設定のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(550)でフィニツシユモード選択キ
ー(155)がオフからオンに切り換えられたか否かを
判定し、切り換えられていなければ直ちにこのサブルー
チンを終了する。キー(155)がオンに切り換えられ
ると、ステップ(551’)でフィニツシユモードフラ
グがrO」か否かを判定し、「Olにリセットされてい
ればステップ(552)でフィニツシユモードフラグを
rl、にセットし、ステップ(553)でステープル許
容枚数(Cb)を設定する0次に、ステップ(554)
でステープル許可サイズをA4、B5に設定し、ステッ
プ(555)でソートモードフラグを「1」にセットし
てソートモードでの処理を許容する。
一方、前記ステップ(551)でフィニツシユモードフ
ラグが「1」にセットされていると判定されると、ステ
ップ(556)でフィニツシユモードフラグを「0」に
リセットし、ステップ(557)でステープル許容枚数
(Cb)の設定を解除する1次に、ステップ(558)
でステープル許可サイズの設定を解除し、ステップ(5
59)でソートモードフラグをr□、にリセットしてソ
ートモードでの処理を禁止する。
第13a図、第13b図はメインルーチンのステップ(
B4)で実行される表示処理のサブルーチンを実行する
まず、ステップ(560)でADFモードフラグが「I
Jか否かを判定し、rl、であればステップ(S61a
)でA D F (30)を使用しないモードでのコピ
ースタート表示L E D (180)を消灯し、ステ
ップ(561b>でADFスタート表示LED(181
)を点灯する。ADFモードフラグがr□、であればス
テップ(562a )でL E D (180)を点灯
し、ステップ(562b)でL E D (181)を
消灯する。
次に、ステップ(563)、 (565)でノンソート
モードフラグ、ソートモードフラグがそれぞれ「lJか
否かを判定する。ノンソートモードフラグが「1」であ
ればステップ(564a)でノンソートモード表示L 
E D (152) ヲ点灯し、ステ・y フ(564
b)、 (564c)でL E D <153>、 (
154)を消灯する。ソートモードフラグがrl、であ
ればステップ(566a )でI、ED(152)を消
灯し、ステップ(S66b)でソートモード表示L E
 D (153)を点灯し、ステップ(S66c)でL
E D (154)を消灯する。また、ノンソートモー
ドフラグ、ソートモードフラグが共に「0」であればス
テップ(567a)、 (S67b)でL E D (
152)、 (153)を消灯し、ステップ(S67c
)でグルービングモード表示L E D (154)を
点灯する。
次に、ステップ(568)でフィニツシユモードフラグ
がrl」か否かを判定し、「1」であればステップ(5
69a)でノンフィニツシユモート表示LED(156
)を消灯し、ステップ(S69b)でフィニツシユモー
ド表示L E D (157)を点灯する。また、フィ
ニツシユモードフラグが「0」であればステップ(57
0g)でL E D (156)を点灯し、ステップ(
S70b)でL E D (157)を消灯する。続い
て、ステップ(571)でフィニツシユ処理フラグが「
1.か否かを判定する。ここでのフィニツシユ処理とは
、ソータ部(41)で各ビン(60)tご分配収容され
たシートを各ピン(60)から取り出して搬送部(80
)にてステープル許容枚数(91)上に搬送し、整合の
うえステープラ(100)でステープル処理を行ない、
スタックトレイ(111)に収納する一連の動作をいう
、フィニツシユ処理フラグは以上の一連の動作が継続さ
れているとき、′1」にセットきれている。従って、フ
ィニツシユ処理フラグがrBであればステップ(S72
a)でフィニツシユスタート表示LED(159)を点
灯し、「0」であればステップ(S72b)でLED(
159)を消灯する。
次に、ステップ(573)では警告フラグ(Fl)が「
1」か否かを判定し、「工」であればステップ(573
a)で表示部(125)にビン数がオーバーであること
を表示し、「O」であればステップ(S73b)でこの
表示をオフする。ステップ(574)では警告フラグ(
F2)が「1」か否かを判定し、′1」であればステッ
プ(S74a)で表示部(125)にシートサイズが不
適合であることを表示し、「0」であればステップ(S
74b)でこの表示をオフする。ステップ(575)で
は警告フラグ(F3)が「1」か否かを判定し、′1」
であればステップ(575a)で表示部(125)にフ
ィニツシユモードが不可であることを表示し、「0」で
あればステップ(S75b)でこの表示をオフする。ス
テップ(S76)では警告フラグ(F4)がrl、か否
かを判定し、「1」であればステップ(576a)で表
示部(125)に原稿がエンプティであることを表示し
、「0」であればステップ(S76b)でこの表示をオ
フする。ステップ(577>では警告フラグ(F5)が
「1」か否かを判定し、r I Jであればステップ(
577a)で表示部(125)にフィニツシユ容量がオ
ーバーであることを表示し、r□、であればステップ(
S77b)でこの表示をオフずろ。ステップ(57B)
では警告フラグ(F6)が11」か否かを判定し、「1
」であればステップ(578a)でI、 E D (1
59)を点滅させてステープルトレイ(91)からシー
トを除去する必要のあることを表示し、r□、であれば
ステップ(S78b)でこの表示をオフする。ステップ
(579)では警告フラグ(Fil)が「1」か否かを
判定し、rl」であればステップ<579g)でL E
 D (160)を点灯し、ビン(60)からシートを
除去する必要のあることを表示し、「0.であればステ
ップ(S79b)でこの表示をオフする。
次に、ステップ(580)でコピーフラグが「1.か否
かを判定し、「1」であればステップ(580a)で、
「OJであればステップ(580b)でそれぞれ表示部
(125)にコピー枚数又は残りコピー枚数を表示する
。続いて、ステップ(581)でその他の表示処理を実
行し、このサブルーチンを終了する。
第14図はメインルーチンのステップ(S5)で実行さ
れるコピーシステム処理のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(590)でADFモードフラグが「1
」か否かを判定し、「1」であればステップ(591)
でコピーフラグがrBか否かを判定し、rl」であれば
コピー処理が許容きれているのであるからステップ(5
95)でADFコン)・ロールのサブルーチンを実行し
、ステップ(597)に移行する。また、前記ステップ
(590)でADFモードフラグが「0」であると判定
きれれば、ステップ(596)でコピーフラグがrl、
か否かを判定し、rl、であればステップ(597)に
移行する。ステップ(591)、 (596)でいずれ
もコピーフラグが「0.であると判定されれば、メイン
ルーチンに戻る。
次に、ステップ<597)、 (5100)でそれぞれ
ノンソートモードフラグ、ソートモードフラグが「1」
であるか否かを判定する。ノンソートモードフラグが「
1」であればステップ(599)でノンソートモード処
理のサブルーチンを実行し、ソートモードフラグが「1
」であればステップ(5101)でソートモード処理の
サブルーチンを実行する。さらに、ノンソートモードフ
ラグ、ソートモードフラグが共に「0」であればステッ
プ(5104)でグルービングモード処理のサブルーチ
ンを実行する。続いて、ステップ(5105)でコピー
処理のサブルーチンを実行し、ステップ(5106)で
その他の処理のサブルーチンを実行する。
なお、前記ステップ(599)、 (5104)で実行
されるサブルーチンは従来と同様の手順であり、その詳
細は省略する。
第15図は前記ステップ(595)で実行きれるADF
コントロールのサブルーチンを示す。
まず、ステップ(5120)で原稿トレイ(31)に原
稿が有るか否かをセンサのオン、オフにて判定し、有れ
ばステップ(5133)で警告フラグ(F4)がrl、
か否かを判定する。この警告フラグ(F4)は原稿がト
レイ(31)に無いとき以下に説明するステップ(51
31)で11」にセットされるが、「1」であればステ
ップ(5134)でr□、にリセットする。そして、ス
テップ(5121>で原稿給紙処理サブルーチン、ステ
ップ(5122)で原稿サイズ検出サブルーチン、ステ
ップ(5123)でa稿搬送処理サブルーチンを実行す
る。原稿が無ければステップ(5130)で原稿カウン
トが「O4か否かを判定し、′0」であればステップ(
5131)で警告フラグ(F4)を11」にセットして
原稿エンプティ表示を準備し、ステップ(5132)で
コピーフラグをr□、にリセットし、メインルーチンに
戻る。
一方、ステップ(5124)で光学系(4)がコピー枚
数分スキャンしたか否かを判定し、スキャンしたのであ
ればスキャン終了フラグをrl、にセットする。そして
、ステップ(5126)でスキャン終了フラグが11」
であることを確認のうえ、スデップ(5127)でスキ
ャン終了フラグをrO」にリセットし、ステップ(51
2g)で原稿排出処理サブルーチンを実行すると共に、
ステップ(5129)でその他の処理のサブルーチンを
実行する。
なお、このADFコントロールサブルーチンは従来と同
様の手順であり、前記ステップ(5121)。
(5122)、 (5123)、 (5128)の詳細
は省略する。
第16a図、第16b図は前記ステップ(5101)で
実行きれるソートモード処理のサブルーチンを示す、こ
のサブルーチンではフィニツシユモード選択の有無によ
りソータビン(60)の動作を異ならしめている。これ
は、フィニツシユモード選択の有無でビン(60)から
シートを取り出す順序が異なることに対応してビン(6
0)への分配順序が異なるためである。フィニツシユモ
ードが選択されている場合にはシートをステープル部(
90)に送り出すために下段のビン(60)から分配し
、選択されていない場合にはシートをオペレータが直接
取り出しやすくするため、上段のビン(60)から分配
する。
具体的には、ステップ(5140)でフィニツシユモー
ドフラグがrIJか否かを判定し、rIJであればステ
ップ(5141)でビン(6o)内にシートが有るか否
かをセンサ(Se5 )のオン、オフにて判定し、シー
トが無ければステップ(5141a)で警告フラグ(F
il)が11」か否かを判定する。この警告フラグ(F
il)はシートがビン(6o)内にあるとき以下に説明
するステップ(5158)、(5161)−CEJにセ
ットされるが、「1」であればステップ(5141b>
で「oコにリセットし、ステップ(S141c)でシス
テム動作の禁止を解除する。そして、ステップ(514
2)でボトムビン検出スイッチがオンが否か、即ち、ビ
ン(6o)がフィニツシユモート選択時のボームポジシ
ョンであるボトムビンポジション(Xl)に位置し、フ
ィニツシユモードでのシート分配が可能か否かを判定す
る。
従って、ステップ(5142)でYESであればそのま
まステップ(5148)に移行し、ソーティング動作を
行なわしめるためのビン動作、即ち、フローティングカ
ッ・モータ(図示せず)を逆転させるために回転方向フ
ラグをro」にリセットする。ステップ(5142)−
rNo−t’あれば以下ノステッフ(s143)〜(5
147)を実行してビン(6o)をボトムビンポジショ
ン<X、)に移動させる。即ち、ステップ(5143)
でフローティングカム(5o)のモータを正転させ、ス
テップ(5144)でソータウェイトをかける。ソータ
ウェイトとはビン(6o)が移動中シートがソータ部(
41)に送り込まれることがない様にフビー動作を禁止
することを意味する。そして、ステップ<5145)で
ボトムビン検出スイッチがオンしたことを確認のうえ、
ステップ(5146)でフローティングカム(50)の
モータをオフし、ステップ(5147)でソータウェイ
トを解除し、ステップ(5148)でフローティングカ
ム回転方向フラグをr□、にリセットし、以後のフロー
ティングカム(5o)の回転方向を逆転とする。
一方、フィニツシユモードが選択されていないときは、
ステップ(5149)でセンサ(Se5 )のオン、オ
フにてビン(6o)内のシートの有無をチエツクし、シ
ートが無ければステップ(5150>でトップビン検フ
ィニツシユモード時のホームポジションであるトップビ
ンポジション(X、)に位置し、ノンフィニツシユモー
ドでのシート分配が可能か否めζを判定する。従って、
ステップ(5149)でYESであればそのままステッ
プ(5156)に移行し、フローティングカム回転方向
フラグを「1」にセットしてフローティングカム(5o
)の正転を許容する。ステップ(5149)”C’ N
 Oテあれば以下ノステップ(5151)〜(5155
)を実行してビン(6o)をトップビンポジション(X
、)に移動させる。即ち、ステップ(5151)でフロ
ーティングカム(5o)のモータを逆転させ、ステップ
(5152)でソータウェイトをかけ、ステップ(51
53)でトップビン検出スイッチがオンしたことを確認
のうえ、ステップ(5154)でフローティングカム(
50)のモータをオフする。続いて、ステップ(515
5)でソータウェイトを解除し、ステップ(5156)
でフローティングカム回転方向フラグを「1」にセット
し、以後のフローティングカム(5o)の回転方向を正
転とする。
また、前記ステップ(5141)、 (5149)でビ
ン(6o)内にシートが有ると判定されると、ステップ
(5157)、 (5160)でコピーの枚数カウント
が0゛′か否かを判定し、′0”であればステップ(5
15B)。
(5161)で警告フラグ(Fil)を「1」にセット
してコピー除去表示L E D (160)を点灯きせ
る準備をし、ステップ(5159)、 (5162)で
システム動作を禁止し、メインルーチンへ戻る。
次に、ステップ(5163)で複写機(1)の排出スイ
ッチ(SW3)がオンエツジか否かを判定する。即ち、
シート先端の排出スイッチ(S$J3)への到達を待っ
て、ステップ(5164)でソータ搬送モータをオンし
、ステップ<51135)でソータ排出センサがオフエ
ツジか否かを判定する。即ち、シート後端の排出センサ
通過をもってビン(60)へのシート収容とみなし、オ
フエツジであればステップ(5166)でソータ搬送モ
ータタイマをスタートさせる。そして、ステップ(51
B?)で枚数カウントをインクリメントし、ステップ(
5168)でソータ搬送モータタイマの終了を待ってス
テップ(5169)でソータ搬送モータをオフする。続
いて、ステップ(5170)で先程搬送されたシートが
ラストシートか否かを判定し、ラストシートであればス
テップ(5171,)でフローティングカム回転方向フ
ラグを反転する。即ち、フローティングカム回転方向フ
ラグが「0」であれば「1.にセットし、「1ヨであれ
ばr□、にリセットする。ラストシートでなければソー
ティング動作を継続させるため、ステップ(5172)
でフローティングカム回転方向フラグをチエツクし、「
O」であればステップ(5173)でフローティングカ
ムモータを逆転オンし、「1」であればステップ(51
74)で正転オンする。
即ち、シートを下部のビン(60)から上部のビン(6
0)、上Wのビン(60)から下部のビン(60)とい
う様に往復させて分配する。
次に、ステップ(5175)でフィニツシユモードフラ
グがrl」か否かを判定し、「1」であればステップ(
S175a)で1ビン当りのシート枚数化)を演算し、
ステップ(5176)でその1ビン当りのシート枚数(
M)とステープル許容枚数(Cb)[ステップ(S53
)参WA]とを比較する。1ビン当りのシート枚数(M
)がステープル許容枚数(cb)を越えていれば、ステ
ープル不良発生を未然に防止するため、ステップ(51
77)で警告フラグ(F5)を「1ノにセットし、フィ
ニッシャ容量オーバーの表示を準備する。さらに、ステ
ップ(517B)でコピーフラグをr□、にリセットし
、ステップ(5179)でプリントスイッチ(121)
がオンされたか否かを判定し、ステップ(5180)で
ADFスタートスイッチ(141)がオンされたか否か
を判定し、いずれかがオンされれば、即ち、警告が発せ
られてもコピーを実行するというオペレータの意思が確
認きれると、ステップ(5181)でフィニツシユモー
ドフラグをr□、にリセットし、ステップ(5182)
で警告フラグ(F5)をrO,にリセットし、かつ、ス
テップ(5183)でコピーフラグを「1ノにセットし
てソートモードでの実行を可能とし、このサブルーチン
を終了する。
なお、前記ステップ(5176)、 (5177)を実
行してフィニッシャ容量オーバーの警告が出された時点
でコピー動作を終了し、フィニツシユ処理を行なうので
あれば、フィニツシユスタートスイッチ(158)をオ
ンさせれば良い[ステップ(5206)。
(5207)参照]。
第17図は前記ステップ(5105)で実行されるコピ
ー処理のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(5190)で光学系〈4)がフビー枚
数分スキャンしたか否かを判定し、YESであればステ
ップ(5191)でスキャン終了フラグを11」にセッ
トし、NOであればステップ(5192)でコピープロ
セス処理のサブルーチンを実行する。このサブルーチン
は複写機(1)による通常のコピープロセスを実行する
ルーチンであり、詳細は省略する。
次に、ステップ(5193)でスキャン終了フラグが「
1」であることを確認のうえ、ステップ(5194)で
スキャン終了フラグを「0」にリセットし、ステップ(
5195)でコピーフラグをI″O」にリセットし、ス
テップ(5196)でその他の処理のサブルーチンを実
行する。
第18a図、第18b図はメインルーチンのステップ(
S6)で実行されるフィニツシユ処理のサブルーチンを
示す。
まず、ステップ(5200)でフィニツシユモードフラ
グがrl、か否かを判定し、”OJであれば直ちに終了
する。「1」であればステップ(5201)でフィニツ
シユモード禁止フラグが「1」か否かを判定し、r□、
であればステップ(5206)へ移行し、「1」であれ
ばステップ(5202)でステープルトレイ(91)上
のシート検出センサ(Se6)のオン、オフを判定する
ことによりステープルトレイ(91)上でのシートの有
無をチエツクする。シート検出センサ(5e6 )がオ
ンでトレイ(91)上にシートが有ると判定されると、
既に有るシートがこれからトレイ(91)上に送り込ま
れるシートと共にステープル処理きれてしまう不都合や
ステープル処理の許容綴じ枚数を超過してしまうおそれ
を生じるため、ステップ(5202a)で警告フラグ(
F6)を「1」にセットしてステープルトレイ(91)
からシートを除去すべき旨の警告を表示する準備をし、
このサブルーチンを終了する。
一方、ステップ(5202)でステープルトレイ(91
)上にシートが無いことが確認されると、ステップ(5
203)でフィニツシユモード禁止フラグをr□、にリ
セットしたうえで、ステップ(5204)で前記警告フ
ラグ(F6)が「1」か否かを判定し、「1」であれば
ステップ(S205)テ警告フラク(F12)ヲr′0
」ニリセットする。
次に、ステップ(5206)でフィニツシユスタートス
イッチ(158)がオンされたか否かを判定する。
オンされていればステップ(5207)でフィニツシユ
処理フラグが「0」か否かを判定し、「1」であればス
テップ(5207g>でフィニツシユ処理フラグを「0
」にリセットする。また、フィニツシユ処理フラグが「
0」であればステップ(S207b)でセンサ(Se6
 )のオン、オフにて再度ステープルトレイ(91)上
のシートの有無をチエツクし、シートが有れば前記同様
不要なシートをステープルしたり、ステープル不良を防
止するため、ステップ(S207d)で警告フラグ(F
6)をrl」にセットし、ステップ(S207e)でフ
ィニツシユモード禁止フラグをrl。
にセットし、ステップ(S207f)でフィニツシユ処
理フラグを「0」にリセットし、このサブルーチンを終
了する。ステープルトレイ(91)上にシートが無けれ
ば、ステップ(S207c)でフィニツシユ処理フラグ
をr I Jにセットする。
次に、ステップ(5208)で1ビン当りのシート枚数
(M)をriAiL、ステップ(S209ンテ、その1
ビン当りのシート枚数(M)が1枚か否かを判定する。
即ち、各ビン(60)に分配収容されているシート枚数
(M)が1枚であるとステープルする必要がない。
従って、ステップ(5209)で1ビン当りのシート枚
数が1枚であると判定されると、ステップ(5209a
)で警告フラグ(F3)をrl」にセットし、フィニツ
シユモード不可を表示する準備をし、ステップ(S20
9b)でフィニツシユモードフラグを「0」にリセット
してフィニツシユモードを解除し、ステップ(S209
c)でフィニツシユ処理フラグをrO」にリセットする
1ビン当りのシート枚数(M)が1枚でなければ、ステ
ップ(Solo)で前記警告フラグ(F3)が「1.か
否かを判定し、rl」であればステップ(5211)で
警告フラグ(F3)をr□、にリセットする。次に、ス
テップ(5213)でフィニツシユ処理フラグが「1」
か否かを判定し、「1」であれば始めてフィニツシユ処
理を実行する。即ち、ステップ(5214)でビン移動
処理のサブルーチン、ステップ(5215)でシート取
り出し処理のサブルーチン、ステップ(5215)でス
テープル処理のサブルーチンをそれぞれ実行する。
そして、これらの処理が終了した後、ステップ(521
7)でビン(60)内のシートの有無、ステップ(52
18)でステープルトレイ(91)上のシートの有無を
判定し、それぞれ無ければステップ(5219)でフィ
ニツシユ処理フラグをr□、にリセットする。
ところで、このフィニツシユ処理のサブルーチンにおい
て、フィニツシユモード禁止の解除は、ステップ(52
02)でシートがステープルトレイ(91)上から取り
除かれたことを検出し、ステップ(5203)でフィニ
ツシユモード禁止フラグを「o」にリセットし、ステッ
プ(5205)で警告フラグ(F6)をrO」にリセッ
トすることにより行なわれる。そして、フィニツシユ処
理の再開は、フィニツシユスタートスイッチ(158)
の入力にて行なわれるが、フィニツシユモード禁止解除
後タイマを介して自動的に行なう様にしても良い。
第19図は前記ステップ(5214)で実行されるビン
移動処理のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(5220)でセンサ(Se5)のオン
、オフにてビン(60)内のシートの有無を判定し、無
ければ直ちに終了する。実際上この様な状況は生じ得な
いが、オペレータがコピー終了後直ちにビン(60)か
らシートを取り出せば生じ得る。シートが有ればステッ
プ(5221’)でボトムビン検出スイッチがオンか否
かを判定する。該スイッチがオンしていな1すれば、フ
ローティングカム(50)をボトムビンポジション(X
、)に移動させるため、ステップ(5222)でフロー
ティングカム(50)のモータを正転させ、ステップ(
5223)でフローティングカム回転検出スイッチのオ
フエツジが確認されると、ステップ(5224)で該モ
ータをオフする。そして、このステップ(5222)、
 (5223)、 (5224)はブローティングカム
(50)がボトムビンポジション(xl)に移動するま
で続行される。
フローティングカム(50)がボトムビンポジション(
xl)に移動すると、即ち、前記ステップ(5221)
でボトムビン検出スイッチがオンしたと判定されると、
ステップ(S225)でフィクスカムモータを正転きせ
、ステップ(5226)でフィクスカム回転検出センサ
がオンエツジか否かを判定する。オンエツジであれば、
これにてボトムビンポジション(Xl)に有るビン(6
0)がシート取り出し位置(X、)まで降下したことと
なり、ステップ(5227)でビンカウンタをインクリ
メントし、ステップ(522B)でフィクスカムモータ
をオフする。
次に、ステップ(5229)でピンカウンタがI〃数(
A)[ステップ(510)参照]と等しいか否かを判定
する。ピンカウンタが置数(A)よりも小言ければ、次
のビン(60)をシート取り出し位M(x*>に移動き
せる処理を実行する。即ち、ステップ(5230)でフ
ローティングカムモータを逆転させ、ステップ(523
1)でフローティングカム回転検出センサのオフエツジ
が確認きれると、ステップ(5232)でフローティン
グカムモータをオフする。これにて、次のビン(60)
がボトムビンポジション(X+)に移動することとなる
。このステップ(5230)、 (5231)。
(5232)はピンカウンタが置数(A)と等しくなる
まで繰り返される。
ピンカウンタが置数(A)と等しくなると、全てのビン
移動処理が終了したこととなり、ステップ(5233)
でビン(60)内にシートが無いことを確認のうえ、ス
テップ(5234)でビン位置リセットのサブルーチン
を実行する。
第20図は前記ステップ<5215)で実行されるシー
ト取り出し処理のサブルーチンを示す、このサブルーチ
ンはシート取り出し位置(X、)まで降下されたビン(
60)からシートを搬送手段(80)を介してステープ
ルトレイ(91)まで搬送する処理を実行する。
まず、ステップ(5240)でシート取り出し位置(X
、)に降下するビン(60)にセンサ(Se5)のオン
、オフにてシートが有るか否かを判定し、無ければフロ
ーチャートでは図示しないが適宜警告を表示すると共に
ステップ(5246)に移行する。続いて、ステップ(
S240a)でシート取り出し位置(X、)にセットさ
れたビン(60)にシートが有るか否かをセンサ(Se
lO)のオン、オフにて判定し、シートが無ければステ
ップ(5246)に移行する。シートの存在が確認され
ると、ステップ(5241)でフィクスカム回転検出セ
ンサがオフエツジであるか否か、換言すれば、フィクス
カム(70)が正転し始めたか否かを判定する。オフエ
ツジであると判定されると、即ち、フィクスカム(70
)が正転を開始してビン(60)がシート取り出し位f
ff(Xs)へ降下し始めると、ステップ(5242)
でピンチローラ(76)のソレノイドをオンし、ステッ
プ(5243)でビンチロ−ランレノイドタイマをスタ
ートさせる。ビン(60)J二のシートは、フィクスカ
ム(70)の正転に基づく降下を始め、ソレノイドがオ
ンされることにより、シート取り出し位t(X=)にて
取り出しローラ(75)とピンチローラ(76)とで挟
着される。
次に、ステップ(5244)でフィクスカム回転検出セ
ンサがオンエツジであるか否か、換言すれば、ビン(6
0)がシート取り出し位置(X、)に降下を完了したか
否かを判定し、オンエツジであると判定きれると、ステ
ップ(5245)でシート取り出しモータをオンする。
これにてシートがローラ(75)、 (76)。
(81a)、 (81b)等にてステープルトレイ(9
1)まで搬送されていく、同時に、ステップ(5245
a)でジャム検出タイマをスタートさせる。このタイマ
はシートがビン(60)からステープルトレイ(91)
上へ搬送される時間に若干の余裕を加えた時間に予めセ
ットされている。そして、ステップ(5246)でピン
チローラソレノイドタイマの終了が確認されると、ステ
ップ(5247)でピンチローラソレノイドをオフする
。これにてピンチローラ(76)が取り出しローラ(7
5)から上方に退避する。これは、次のビン(60)が
ボトノ、ビンポジション(Xl)から降下を始める前に
ピンチローラ(76)を取り出し位置(L)から退避さ
せ、ビン(60)に分配収容されているシートとの干渉
を防止するためである。
次に、ステップ(5248)でステープルトレイ(91
)のセンサ(Se6)がオンしてトレイ(91)へのシ
ートの収納が確認されると、ステップ(5249)でシ
ート取り出しモータをオフし、ステップ(5303)で
ジャム検出タイマをリセットし、このサブルーチンを終
了する。一方、センサ(Se6)がオンされないとステ
ップ(5300)でジャム検出タイマが終了か否かを判
定し、終了していなければメインルーチンヘノターンし
、その終了が確認されると、シートが搬送手段(80)
中で紙詰まり等の搬送不良が発生し、所定時間内にシー
トがステープル1−レイ(91)へ搬送されなかったこ
とを意味する。そこで、ステップ(5301)でジャム
フラグをrl」にセットし、ステップ(5302)で全
てのモータをオフし、ステップ<5303)でジャム検
出タイマをリセットし、このサブルーチンを終了する。
但し、既にシートがビン(60)から抜き取られている
場合には、前記ステップ(5240a)でNoと判定さ
れ、前記ステップ(5245a)でジャム検出タイマが
スタートすることはないため、ジャムの検出処理は実行
きれず、フィニツシユ処理が停止することはなく、次の
ビン(60〉に対する処理が続行きれていく。
第21図は前記ステップ(5216)で実行きれるステ
ープル処理のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(5251)でステープルトレイ(91
)のセンサ(Se6 )がオンエツジであるか否かを判
定する。このセンサ(Se6 )はトレイ(91)上に
シートが搬送されてくるとオンする。従って、オンエツ
ジであればステップ(5252)で振動モータ(93)
をオンすることによりトレイ(91)上のシートを整合
し、ステップ(5253)で振動モータタイマをスター
トさせる。一方、ステップ(5251)でオンエツジで
はないと判定され、ステップ(5254)でセンサ(S
e6)がオンである、即ち、トレイ(91)上に既にシ
ートが入っていると判定きれると、ステップ(5255
)に移行する。
次に、ステップ(5255)で振動モータタイマの終了
が確認きれると、ステップ(5256)で振動モータ(
93)をオフし、ステップ(5257)でステープルモ
ータをオンする。そして、ステップ(5259)でステ
ープルモータの同転検出センサがオンエツジであると判
定されると、即ち、ヘッド(105)が移動してステー
プル針(106)にてシートが綴じられると、ステップ
(5260)でステープルモータをオフし、ステップ(
5262)でストッパソレノイドをオンする。
これにてストッパ(96)がトレイ(91)上から退避
し、シートはトレイ(91)から滑り落ちてスタックト
レイ(111)上に収容される。
次に、ステップ(5263)でステープルトレイ(91
)のセンサ(Se6 )がオフエツジであると判定され
、即ち、シートのスタックトレイ(111)への排出が
行なわれたと判断すると、ステップ<5264)でスト
ッパソレノイドをオフしてストッパ(96)をトレイ(
91)上に復帰許せ、このサブルーチンを終了する。
第22図はメインルーチンのステップ(S8a)で実行
されるジャムリセットのザブルーチンを示す。
まず、ステップ(5310)でジャムフラグが「1」か
否かを判定し、r□、にリセットきれていれば直ちにメ
インルーチンへ戻り、「1」にセットされていればステ
ップ(5311)でジャムリセットスイッチ(165)
がオンエツジか否かを判定する。オンエツジであれば、
即ち、オペレータにて紙詰まり紙が取り除かれ、スイッ
チ(165)がオンされると、ステップ(5312)で
ジャ11フラグを「O」にリセットし、このサブルーチ
ンを終了する。
即ち、本実施例にあっては、シート取り出し処理のサブ
ルーチン(第20図参照)において、シートが個々のビ
ン(60)に有るか否かをセンサ(SelO)にて判定
し、シートが無ければ[ステップ(524(la)でN
O]そのビン(60〉に対するシート取り出し処理を回
避し、次のビン(60)に対してステープル処理のため
の動作[ステップ(5214)、 (5215)。
(5216) ]を実行していく、勿論、スキップきれ
た空のビン(60)に対するジャム検出も回避され[ス
テップ(S245a)、(5248)、(5300) 
]、ジャム発生と検出されることはない。
なお、本実施例ではステープル処理可能なサイズをA4
、B5としているが、これに限定されるものではない、
また、全てのビン(60)にセンサ(SelO)を設置
する必要はなく、1個のセンサをシート取出し位t(x
i)に設置し、個々のビン(60)でのシートの有無を
検出する様にしてもよい、きらに、ジャムリセットスイ
ッチ(165)はパネル(150)以外の他の場所に設
けるか、それに代えて開閉部の開閉動作によってオン、
オフするスイッチ手段で兼用してもよい。
発明の効果 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、各ビンご
とにシートの有無を検出し、シートの存在が確認されな
いビンに対してはステープル処理のための動作を行なわ
ずに次のビンへのステープル処理を続行させる様にした
ため、処理途中であるビンからシートが抜き取られても
ジャムと判定されることはなく、そのままステープル処
理が継続諮れ、処理スピードが格段に向上すると共に、
使い勝っても向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は複写装置全体
の概略図、第2図はフィニッシャ付きソータの内部構成
図、第3図はシート取り出し位置の斜視図、第4図、第
5図、第6図は操作パネルの平面図、第7図、第8図は
制御回路図、第9図、第10図、第11図、第12図、
第13a図、第13b図、第14図、第15図、第16
a図、第16b図、第17図、第18a図、第18b図
、第19図、第20図、第21図、第22図はそれぞれ
制御手順を示すフローチャート図である。 (1)・・・複写機、(40〉・・・フィニッシャ付き
ソータ、(41)・・・ソータ部、(60)・・・ビン
、(80)・・・搬送手段、(90)・・・ステープル
部、(91)・・・ステープルトレイ、(100)・・
・ステープラ、(110)・・・スタック部、(165
)・・・ジャムリセットスイッチ、(X、)・・・ボト
ムビンポジション、(XZ)・・・トップビンポジショ
ン、(XS)・・・シート取り出し位置、(Se6)・
・・ステープルトレイシート検出センサ、(SclO)
・・・ビンシート検出センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写機等から排出されたシートを受け取って複数の
    ビンに分配するソータ部と、前記各ビンから搬送されて
    きたシートを綴じるステープル手段を有するステープル
    部と、ステープル処理されたシートを積載収容するスタ
    ック部とを備えたフィニッシャ付きソータにおいて、 各ビンごとにシートが収容されているか否かを検出する
    手段と、 前記検出手段にてシートの存在が検出されないビンに対
    してはステープル処理のための動作を行なわずに次のビ
    ンへのステープル処理を続行させる制御手段と、 を備えたことを特徴とするフィニッシャ付きソータ。
JP1073041A 1989-03-23 1989-03-23 フイニッシャ付きソータ Pending JPH02249861A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073041A JPH02249861A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 フイニッシャ付きソータ
US07/496,014 US5106067A (en) 1989-03-23 1990-03-20 Sorter-finisher with a sheet finishing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073041A JPH02249861A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 フイニッシャ付きソータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249861A true JPH02249861A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13506886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073041A Pending JPH02249861A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 フイニッシャ付きソータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249861A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986551A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 Ricoh Co Ltd ステープル装置を備えたソ−タ
JPS63139876A (ja) * 1986-11-27 1988-06-11 Minolta Camera Co Ltd フイニツシヤ付きソ−タ
JPH0256367A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Canon Inc シート分類・綴じ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986551A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 Ricoh Co Ltd ステープル装置を備えたソ−タ
JPS63139876A (ja) * 1986-11-27 1988-06-11 Minolta Camera Co Ltd フイニツシヤ付きソ−タ
JPH0256367A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Canon Inc シート分類・綴じ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63139873A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS6341373A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS63165270A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS63139876A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS6341363A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JP2600241B2 (ja) フィニッシャ付きソータ
JPS6341366A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS63134467A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPH02249861A (ja) フイニッシャ付きソータ
JPH01104564A (ja) フィニッシャ付きソータ
JPS6357470A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPH01181677A (ja) フィニッシャ付きソータ
JPS6341364A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS6341372A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JP2505182B2 (ja) 画像形成装置
JP2773201B2 (ja) フイニッシャ付きソータ
JPS6347267A (ja) 画像形成装置
JPH01181678A (ja) フィニッシャ付きソータ
JPS63134473A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPH01214579A (ja) フィニッシャ付きソータ
JPS6351278A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JP2770826B2 (ja) フィニッシャ付きソータ
JPS63139877A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS6347266A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS63165268A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ