JPH0224908A - 自己融着性絶縁電線用組成物 - Google Patents

自己融着性絶縁電線用組成物

Info

Publication number
JPH0224908A
JPH0224908A JP63174795A JP17479588A JPH0224908A JP H0224908 A JPH0224908 A JP H0224908A JP 63174795 A JP63174795 A JP 63174795A JP 17479588 A JP17479588 A JP 17479588A JP H0224908 A JPH0224908 A JP H0224908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
insulated wire
component
diisocyanate
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63174795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Osada
長田 裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP63174795A priority Critical patent/JPH0224908A/ja
Publication of JPH0224908A publication Critical patent/JPH0224908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔帝業上の利用分野) 本発明は自己融着性絶縁電線用組成物に関し、さらに詳
しくは140〜160°Cの高温での接着力に優れた自
己融着性絶縁電線用組成物に関する。
〔従来の技術] 従来、電気機器などのコイルの製造に際しては、エナメ
ル線を巻線したのち含浸ワニスで含浸処理し、コイルを
固着させている。
最近、特に小型コイルの分野では、含浸処理工程を省く
ため、自己融着性を有するエナメル線を巻線したのち、
加熱または溶剤によりエナメル線を融着させてコイルを
固着させる方法が広く行なわれきており、電気機器の小
型・軽量化および信頼性の向上の面から、高温(140
〜160°C)での接着力が要求されてきている。
しかしながら、従来の自己融着性絶縁電線の被膜材料と
して、アルコール可溶性ポリアミド、熱可望性ポリエス
テルなどが主に使用されているが、これらの被膜材料で
は、高温(140〜160’C)での接着力の低下が著
しく、温度の上昇する機器には使用できない欠点がある
〔発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、前記従来技術の欠点を除去し、高温で
の接着力に優れた自己融着性絶縁電線用組成物を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前記目的達成のため鋭意検討をした結果
、三塩基酸無水物、ジイソシアネートおよびラクタムを
反応させて得られるポリアミドイミド樹脂を組成物の一
部に使用することにより、高温での接着力に優れた自己
融着性絶縁電線が得られることを見出し、本発明に到達
した。
すなわち、本発明は、三塩基酸無水物、ジイソシアネー
トおよびラクタムを反応させて得られるポリアミドイミ
ド樹脂と、アルコール可溶性ポリアミドと、ブロックイ
ソシアネートとを含んでなる自己融着性絶縁電線用組成
物に関する。
本発明に用いられるポリアミドイミド樹脂は、三塩基酸
無水物、ジイソシアネートおよびラクタムをクレゾール
、フェノール、N−メチル−2−ピロリドンなどの極性
溶媒中で反応させることにより得られる。該極性溶媒と
しては、価格の面からフェノール系溶媒、特にクレゾー
ルが好ましい。
またジイソシアネートとしては特に制限はないが、トリ
レンジイソシアネート、4.4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、4.4′−ジフェニルエーテルジイソ
シアネートなどの芳香族ジイソシアネートが好ましく用
いられる。三塩基酸無水物としては、無水トリメリット
酸、ブタントリカルボン酸無水物などが用いられる。ラ
クタムとしては、β−プロピオラクタム、T−ブチロラ
クタム、δ−バレロラクタム、ε−カプロラクタムなど
が用いられるが、反応性および価格の面からε−カプロ
ラクタムが好ましい。
ポリアミドイミド樹脂の反応に際しては、適当な分子量
の樹脂を得るために、三塩基酸無水物/ジイソシアネー
ト(モル比)を1.05〜1.20とするのが好ましく
、また得られる樹脂の溶解性の点から、ラクタム/三塩
基酸無水物(モル比)を0.50〜1.50とするのが
好ましい。これらの反応はすべての原料を同時に仕込ん
でもよいし、目的に応じて段階的に原料を仕込み反応を
進めてもよい。反応温度は全成分を仕込んだ後の主反応
を195〜220°Cで行なうのが好ましい。
本発明に用いられるアルコール可溶性ポリアミドとして
は、メタノールなどのアルコールやフェノール系溶媒に
可溶であり、他の材料との相溶性のよい変性タイプのも
のが使用される。市販品として、例えばブラタミドM1
425、ブラタミドM995(いずれも日本リルサン社
製)、CM−4000(東し社製)、ウルトラミツドI
C(バズフ社製)などが挙げられる。
本発明に用いられるブロックイソシアネートとしては、
ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシ
アネートなどのイソシアネートの遊離イソシアネート1
.または上記のイソシアネートとトリメチロールプロパ
ン、l、3−ブタンジオール、グリセリンなどのアルコ
ールとの反応物の遊離イソシアネートをクレゾール、フ
ェノール、キシレノールなどのブロック剤でブロックし
たものが使用される。市販品として、例えばコロネート
AP−ステープル、MS−50、コロネート2503(
いずれも日本ポリウレタン工業社製)などが挙げられる
本発明における組成物の配合割合は、接着力の点から、
ポリアミドイミド樹脂100重量部に対してアルコール
可溶性ポリアミドを200〜500重星部とすることが
好ましく、またポリアミドイミド樹脂とアルコール可溶
性ポリアミドの総計100重量部に対してブロックイソ
シアネートを10〜50重量部とすることが好ましい。
本発明の自己融着性絶縁電線用組成物は、メタノール、
クレゾール、フェノール、ジメチルホルムアミドなどの
極性溶媒に、30〜200°Cで加熱溶解して塗料とさ
れる。該塗料は、電線に直接または他の絶縁被膜を介し
て常法により塗布焼き付けすることにより、高温時の接
着力に優れた自己融着、性絶縁電線とされる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例I A)ポリアミドイミド樹脂の合成 温度計、撹拌機、分留管をつけた4つロフラスコに、4
,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート125.0
g(1,00当りそ)、ε−カプロラクタム56.5g
(1,00当量)、クレゾール287゜1g、キシレン
10.0 gを入れ、窒素気流中で温度を170°Cに
昇温し、60分間反応を行なった。
ついで無水トリメリット酸を添加して温度を210〜2
15°Cに上昇し、樹脂分25重量%のクレゾール溶液
のカードナー管によって測定したガードナ秒数が、25
゛Cで30秒になるまで反応を行なった。
B)塗料の作製 上記で得たポリアミドイミド樹脂溶液(樹脂分50重黴
%)を200g、アルコール可溶性ポリアミドとしてプ
ラクミドM−995を300 g。
クレゾールを1900gフラスコに入れ、内容物が均一
になるまで150°Cで加熱した。ついで温度を100
°Cに低下し、ブロックイソシアネートとしてMS−5
0(日本ポリウレタン工業社製)を100g添加して1
時間撹拌し、自己融着性絶縁電線用塗料を得た。
実施例2 実施例1で得られたポリアミドイミド樹脂溶液を150
g、CM−4000を250 g、クレゾールを140
0gフラスコに入れ、内容物が均一になるまで150°
Cで加熱した。ついで温度を100゛Cに低下し、コロ
ネートAP−ステーブル60gを添加して1時間撹拌し
、自己融着性絶縁電線用塗料を得た。
比較例1 ブラタミドM−995を500g、MS−50を80g
、クレゾールを1856g、キシレンを400フラスコ
に入れ、t o o ’cで5時間撹拌し、自己融着性
絶縁電線用塗料を得た。
〈試験例〉 実施例1.2および比較例1で得られた塗料を導体径0
.5鵬、被膜厚20μmのポリエステル線に塗布焼付け
を行ない自己融着性絶縁電線を得た。
塗布焼付は条件 横型電熱炉(炉温:出口/入口・350/300°C)
ダイス3回塗装 線速30m/分、融着層の被膜厚8μm得られた絶縁電
線を用いて、直径5順のしんちゅう棒に10ターン巻き
付けたヘリカルコイルを作製し、200°Cで20分加
熱融着し、試験片を作製した。次いでこれらの試験片に
ついて、20”C,120°C,140°C1I 60
 ’Cの温度で、オートグラフ(島原製作所製、Ml−
100)を用いて引張り速度300rtm/分の条件で
接着力を測定した。その結果を第1表に示す。
(数値はgを表す) 表から、比較例1では、高温(例えば160°C)の接
着力が20°Cの接着力に対してたかだか20%しか示
さないが、本発明の実施例では60%以−Fの値を示し
、高温での接着力が著しく向上しているこ七が示される
〔発明の効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、三塩基酸無水物、ジイソシアネートおよびラクタム
    を反応させて得られるポリアミドイミド樹脂と、アルコ
    ール可溶性ポリアミドと、ブロックイソシアネートとを
    含んでなる自己融着性絶縁電線用組成物。
JP63174795A 1988-07-13 1988-07-13 自己融着性絶縁電線用組成物 Pending JPH0224908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174795A JPH0224908A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 自己融着性絶縁電線用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63174795A JPH0224908A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 自己融着性絶縁電線用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224908A true JPH0224908A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15984803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63174795A Pending JPH0224908A (ja) 1988-07-13 1988-07-13 自己融着性絶縁電線用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219657A (en) * 1988-10-04 1993-06-15 Sumitomo Electric Industries Ltd. Polyamideimide insulated wire
WO2018158877A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 日立化成株式会社 ポリアミドイミド樹脂及びその利用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219657A (en) * 1988-10-04 1993-06-15 Sumitomo Electric Industries Ltd. Polyamideimide insulated wire
WO2018158877A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 日立化成株式会社 ポリアミドイミド樹脂及びその利用
JPWO2018158877A1 (ja) * 2017-03-01 2019-12-12 日立化成株式会社 ポリアミドイミド樹脂及びその利用
US11518852B2 (en) 2017-03-01 2022-12-06 Showa Denko Materials Co., Ltd. Polyamideimide resin and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448844A (en) Heat resistant resin and process for producing the same
JPS61226000A (ja) 超耐熱ボイスコイルの製造法
IL45632A (en) Heat-resistant adhesive lacquers for use as wire coatings
JPH0224908A (ja) 自己融着性絶縁電線用組成物
US3562217A (en) Crosslinked aromatic amide-imide polymers for high temperature resistant wire enamels
JPH04212206A (ja) 絶縁塗料、ハンダ付け可能な絶縁電線、該絶縁電線の製造方法および該絶縁電線を用いたフライバックトランス
US4751107A (en) Heat-curable hot-melt enamel and its preparation
JPH0632864A (ja) 高分子量ポリアミドイミド樹脂の製造法および耐熱性樹脂組成物
JP2592050B2 (ja) 自己融着性塗料
US6392000B1 (en) Binder for a coating composition for electrical conductors
JP2968641B2 (ja) 絶縁電線
JPS6254144B2 (ja)
JPS58104925A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物およびその製造方法
JPS5855168B2 (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物およびその製造方法
JPH028627B2 (ja)
JPS59204609A (ja) ポリアミドイミド系樹脂組成物
JPS5851409A (ja) 絶縁電線
JPH0327577B2 (ja)
JP3504858B2 (ja) 半田剥離可能な絶縁電線
JPH0737436A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH0773746A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH10269849A (ja) 絶縁電線
JPS5964633A (ja) 耐熱性樹脂の製造方法
JPH02199709A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS61130321A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物およびその製造方法