JPH0224669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224669Y2
JPH0224669Y2 JP8526483U JP8526483U JPH0224669Y2 JP H0224669 Y2 JPH0224669 Y2 JP H0224669Y2 JP 8526483 U JP8526483 U JP 8526483U JP 8526483 U JP8526483 U JP 8526483U JP H0224669 Y2 JPH0224669 Y2 JP H0224669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
rod
ball joint
rotating body
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8526483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60103053U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8526483U priority Critical patent/JPS60103053U/ja
Publication of JPS60103053U publication Critical patent/JPS60103053U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224669Y2 publication Critical patent/JPH0224669Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案は電動式リモートコントロールミラーに
関する。特にミラーを支持するミラーボデーをロ
ツドの前後進退移動によつて上下あるいは左右傾
動せしめることによつて、ミラーの視界を調整す
る電動式リモートコントロールミラーに関するも
のである。
《従来の技術》 従来、この種の電動式リモートコントロールミ
ラーは、第1図に示すようにミラー1を支持する
ミラーボデー2の背面略中央部にミラー1の傾動
中心である枢着ピボツト3を形成し、モータハウ
ジング10の内部の、枢着ピボツト3を中心とす
る縦軸線上にロツド4を配設し、該ロツド4を駆
動機構の駆動により前後進退させてミラー1の上
下方向の視界を調整している。又、ミラー1を左
右方向に調整する場合には、前記縦軸線と枢着ピ
ボツト3で直交する横軸線上でモータハウジング
10内に配設したロツド(図示しない)を前後進
退移動せしめることによつて上下方向の傾動と同
様にミラー1の左右方向の移動を達成せしめる。
すなわち、従来の電動式リモートコントロールミ
ラーは第1図に示すようにモータハウジング10
を備えており、またミラー1を支持するミラーボ
デー2の背面略中央部にはミラー1の傾動中心で
ある枢着ピボツト3が形成してあつて、モータハ
ウジング10の枢支部に枢着ピボツト3を枢着し
てミラーボデー2がモータハウジング10に取付
けられている。また、ミラーボデー2の背面には
ピボツト受座21が設けてある。
またモータハウジング10内にはギア6が回転
可能に設けてあり、このギア6には第12図に示
すようにスプリング7が固着してある。ロツド4
は第2図に示すようにピボツト42と連結部44
とネジ溝43を形成した軸部41とを備えてお
り、ロツド4のピボツト42は、前記ミラーボデ
ー2のピボツト受座21に回転可能に取付けてあ
り、ロツド4の軸部41はギア6内を貫通してい
て、この軸部41に形成されたネジ溝43に前記
スプリング7の線部7aが噛み合つている。
またギア6は駆動機構により回転されるように
なつている。
前記ピボツト42の先端部には角柱形の突起4
5が形成してあり、この突起45はピボツト受座
21の底部に設けた嵌合孔23に遊嵌合してい
る。
そして、ギア6の回転によりスプリング7が回
転し、このスプリング7の線部7aがネジ溝43
に噛み合つていることから、ロツド4がネジ送り
されて前後進退移動し、この前後進退移動にとも
なつてミラーボデー2が傾動し、ミラー1の視界
調整を行なう。
《考案が解決しようとする課題》 このミラー1の視界調整時、枢着ピボツト3を
中心としてミラーボデー2が第1図及び第13図
に示すようにθ゜変角すると、ロツド4のピボツト
42の中心点MがZへと半径R上で変位しながら
移動する。
したがつて、ロツド4の先端(ピボツト42)
はδだけ変位し、このロツド4の変位δを吸収す
る必要がある。
ロツド4は、スプリング7の線部7aで把持さ
れた部分を支点イにして、ロツド4とギア6の挿
入孔61との間の間隙内で第13図に点線で示す
ようにβ゜傾き変位δを吸収する。
しかし、ロツド4の揺動支点イでは、ロツド4
の軸部41のネジ溝43内に左右からスプリング
7の線部7aを挿入し、これらの線部7aで軸部
41を挟持するようにしてあるので、ロツド4が
揺動支点イで揺動すると、スプリング7も揺動
し、このためにスプリング7を固着したギア6が
揺動してロツド4の前後進退移動が円滑に行なわ
れずミラー1がブレて映像がチラツクなどの欠点
があつた。
本考案は、上記の事情に鑑みてなされたもので
あつて、その目的とするところは、ロツドの前後
進退移動を円滑に行ないミラーの傾動時のブレに
よる映像のチラツキを防止することができる電動
式リモートコントロールミラーを提供することに
ある。
《課題を解決するための手段》 上記の目的を達成するために本考案は、ミラー
を支持するミラーボデーをモータハウジングに設
けたロツドの前後進退移動によつて、枢着ピボツ
トを中心として上下あるいは左右方向に傾動せし
めることによつてミラーの視界を調整すべくした
電動式リモートコントロールミラーにおいて、前
記ロツドの先端に形成したピボツトをミラーボデ
ーの背面に凹設したピボツト受座に枢着し、モー
タハウジング内に、内周面を凹状の球面に形成し
た回転体を回転可能に設けるとともに、回転体の
球面に、回転体の軸線方向に沿う切欠きを設け、
回転体の球面内にボールジヨイントを回転可能に
設けるとともに、ボールジヨイントに突設した突
起を前記切欠きに摺動可能に挿入し、ボールジヨ
イントの中心部分に、相対向するネジ噛合用突起
を有するスプリングを固設し、前記ロツドの軸部
をボールジヨイントの中心部分に挿入してロツド
の軸部のネジ溝に前記スプリングのネジ噛合用突
起を噛み合わせ、駆動機構により回転体を回転駆
動するように構成したことを特徴とする。
《作用》 駆動機構による回転体の回転によつて、この回
転体の切欠きに突起を挿入したボールジヨイント
が回転し、このボールジヨイントに固設されたス
プリングのネジ噛合用突起がロツドのネジ溝内を
回転移動し、ロツドをネジ送りによつて前記進退
移動させる。このロツドの前後進退移動にともな
つてミラーボデーが傾動し、ミラーの視界調整を
するが、この傾動によつて生じるロツドの変位
は、ロツドがボールジヨイントにより回転体の球
面内にて揺動することによつて吸収されて回転体
には伝達されない。
又、ボールジヨイントのロツドの軸回りの回転
は、いいかえればミラーボデーの該方向への回転
は、ボールジヨイントの突起が回転体の切欠きに
挿入されていることにより防止される。
《実施例》 以下、本考案の一実施例を添付図面について詳
細に説明する。なお、従来構成に相当る構成には
同符号を付して説明する。第3図乃至第5図に
は、本考案を示したもので第3図には一部破断し
駆動機構を開示した正面図、第4図は第3図のA
−A断面図、第5図は同B−B断面図である。
ミラー1を支持するミラーボデー2の背面略中
央部にはミラー1の傾動中心である枢着ピボツト
3が形成してあり、モータハウジング10の内部
には枢着ピボツト3を中心とする縦線Y−Y上、
横軸X−X上にロツド4が配設してある。
以下はミラー1の上下方向の視界調整について
説明する。
モータハウジング10の内部の枢着ピボツト3
を中心とした縦軸Y−Y上に配設されたロツド4
は、モータ8の駆動を伝達するボールジヨイント
9に一体的に配設されたスプリング91を係合す
るネジ溝43を螺設した軸部41と、ミラーボデ
ー2の背面に凹設したピボツト受座21に枢着さ
れるピボツト42とそれらを連結する連結部44
より形成されている。
又ミラー1を支持したミラーボデー2を傾動可
能に枢着する枢着ピボツト3は第4図、第10図
に示すようにモータハウジング10に対設した、
軸受孔10bを有する立ち壁10aを備えるとと
もに、ミラーボデー2の背面略中央部に前記立ち
壁10aと直交する様に立設した立ち壁22を備
えている。この立ち壁22も同様に軸受孔22a
が形成されており、かつその根元に板スプリング
23の嵌合溝22bが形成されている。又、板ス
プリング23は、その長手方向に前記嵌合溝22
bに嵌合する突片23aが形成されている。一
方、前記モータハウジング10にミラーボデー2
を枢着するピボツト31には、モータハウジング
10の立ち壁10a間に配設される大球部31a
と、ミラーボデー2側に板スプリング23を介し
て圧接される小球部31bと、大球部31aに
各々直交して突設されて前記軸受孔10bに軸支
される垂直軸31cと、ミラーボデー2の立ち壁
22に形成された軸受孔22aに軸支される水平
軸31dとが形成されている。そしてミラーボデ
ー2は、ピボツト31をその垂直軸31cをモー
タハウジング10の立ち壁10aに軸支した後
に、板スプリング23を小球部31bに当接し、
その上から立ち壁22の軸受孔22aを水平軸3
1dに圧入することによつてモータハウジング1
0に組付けられる。
第11図は、枢着ピボツト3の他の例を示した
もので、この例にあつては、板スプリング23の
構成を省いたもので他の構成は第10図と同構成
を有している。
次に駆動機構5は、第3図及び第4図に示すよ
うにモータ8の回転を、スプリング91を配設し
たボールジヨイント9を介してロツド4に伝達す
るウオーム51と、ギア(ウオームホイール)5
2とより構成されている。このギア52には、第
7図の如く、その外円周に歯52aが形成される
とともに、内周面にボールジヨイント9の円弧に
対応する球面32bが形成されている。又該円弧
状の球面32bの縦軸線Y′−Y′上には、ボール
ジヨイント9の突起92aが挿入される切欠き3
2cが円弧状に沿つて形成されかつギア52の前
面にはフタ61の突起61aが係止される係止凹
部32dが凹設されている。
又、フタ61には、第8図の如く内周にxを中
心とする円弧上の球面61bが形成されるととも
に背面には前記係止凹部32dが嵌合係止される
突起61aが突設され、かつ前記ギア52の切欠
き32cに対応する切欠き61cが凹設されてい
る。
そして、ギア52とフタ61とで回転体Fを構
成している。
ボールジヨイント9は第9図の如く、球体92
を備えており、該球体92内にはスプリング91
が配設されている。球体92の外周はギア52と
フタ61の球面32b,61bに摺接する円弧状
に形成されており、また球体92には、前記切欠
き32c,61cに係合する突起92aが突設さ
れ、球体92の開口92b内には、支持体92e
を介して円筒状の軸受92cが設けられている。
そして、軸受92cの開口92b側には押え突
起92dが設けられている。スプリング91は略
コ字状をなし、その底面にはロツド4の貫通孔9
1aが、X側部折曲片91bには、前記押え突起
92dに嵌合する凹部91cが設けられており、
側部折曲片91bの内側にはネジ噛合用突起91
dが穿設されている。そして、スプリング91
は、前記貫通孔91aに球体92の軸受92cを
貫通させ、押え突起92dに凹部91cが係止さ
れた状態で球体92内に配設されている。
上記の如く構成されたボールジヨイント9は、
次のようにしてギア52及びフタ61に組み込ま
れている。すなわち、球体92の軸受92c内
に、ロツド4の軸部41を嵌合し、軸部41のネ
ジ溝43に、スプリング91の折曲片91bの先
端に形成したネジ噛合用突起91dを係合せしめ
る。そして、球体92は、その外周に突設した突
起92aをギア52の切欠き32cに摺動可能に
挿入しつつギア52の球面32b内に配設され
る。その上にフタ61をその突起61aがギア5
2の凹部32dに嵌合する如く配設する。更にギ
ア52の歯52aをウオーム51に噛合する。
そして、内部にボールジヨイント9及びスプリ
ング91を組み込んだギア52とフタ61すなわ
ち回転体Fは、前記モータハウジング10内に回
転可能に取付けられている。そして、上記のよう
に球体92の突起92aがギア52の切欠き32
cに挿入されているので、ウオーム51の回転は
ギア52を介して球体92を回転させることがで
きるし、また球体92はギア52及びフタ61の
球面32b,61b内に配設されているので、球
体92の突起92aがギア52及びフタ61の切
欠き32c,61c内を移動しつつ、球体92は
ギア52及びフタ61に対して切欠き32c,6
1c方向に揺動することができる。
次に作動を説明する。
第6図に示すように、モータ8の回転によつ
て、駆動機構5のウオーム51が回転し、その回
転をギア52に伝達せしめると、そのギア52と
ともにボールジヨイント9が回転し、ボールジヨ
イント9に配設されたスプリング91のネジ噛合
用突起91dがロツド4のネジ溝43内を移動す
る。従つて、そのネジ送りによつてロツド4が前
後進退移動を行なう。その前後進退移動にともな
つてミラーボデー2が傾動し、ミラー1の視界調
整をするが、その傾動によつて生じるロツド4の
変位はロツド4がボールジヨイント9によりギア
52とフタ61内の球面32b,61b内にて揺
動することによつて吸収されて、このロツド4の
変位はギア52及びフタ61に伝達されることが
ない。すなわち、枢着ピボツト3を中心としてミ
ラーボデー2が、第6図及び第14図に示すよう
にθ゜変角すると、ロツド4のピボツト42の中心
点MがZへと半径R上で変位しながら移動する。
このとき、ロツド4にスプリング9を介して係合
しているボールジヨイント9は第14図に示すよ
うに、ロツド4の変位δに従つてβ゜傾きロツド4
の変位δに追従する。又ボールジヨイント9のロ
ツド4の軸回りの回転、いいかえればミラーボデ
ー2の該方向への回転は、ボールジヨイント9の
球体92に形成された突起92aがギア52の切
欠き32cに挿入されることによつて防止されて
いる。
従つて、ロツド4は、駆動機構5によつて前後
進退移動するそのミラーボデー2の傾動によるロ
ツド4の変位δはボールジヨイント9により吸収
されて回転体F(ギア5とフタ62)に伝達され
ないし、ロツド4の軸回りの回転も規制されてい
るため、円滑にロツド4の前後進退移動が行なわ
れ、ミラー1の映像にチラツキ等を与えることも
少ない。
《考案の効果》 以上説明したように、本考案は、ミラーを支持
するミラーボデーをモータハウジングに設けたロ
ツドの前後進退移動によつて、枢着ピボツトを中
心として上下あるいは左右方向に傾動せしめるこ
とによつてミラーの視界を調整すべくした電動式
リモートコントロールミラーにおいて、前記ロツ
ドの先端に形成したピボツトをミラーボデーの背
面に凹設したピボツト受座に枢着し、モータハウ
ジング内に、内周面を凹状の球面に形成した回転
体を回転可能に設けるとともに、回転体の球面
に、回転体の軸線方向に沿う切欠きを設け、回転
体の球面内にボールジヨイントを回転可能に設け
るとともに、ボールジヨイントに突設した突起を
前記切欠きに摺動可能に挿入し、ボールジヨイン
トの中心部分に、相対向するネジ噛合用突起を有
するスプリングを固設し、前記ロツドの軸部をボ
ールジヨイントの中心部分に挿入してロツドの軸
部のネジ溝に前記スプリングのネジ噛合用突起を
噛み合わせ、駆動機構により回転体を回転駆動す
るように構成したことを特徴とするものである。
したがつて、駆動機構による回転体の回転によ
つて、この回転体の切欠きに突起を挿入したボー
ルジヨイントが回転し、このボールジヨイントに
固設されたスプリングのネジ噛合用突起がロツド
のネジ溝内を回転移動し、ロツドをネジ送りによ
つて前記進退移動させる。このロツドの前後進退
移動にともなつてミラーボデーが傾動し、ミラー
の視界調整をするが、その傾動によつて生じるロ
ツドの変位は、ロツドがボールジヨイントにより
回転体の球面内にて揺動することによつて吸収さ
れて、ロツドの変位が回転体に伝えられることが
防止される。
又、ボールジヨイントのロツドの軸回りの回転
は、いいかえればミラーボデーの該方向への回転
は、ボールジヨイントの突起が回転体の切欠きに
挿入されていることにより防止される。
このように、ミラーボデーの傾動によつて生じ
るロツドの変位はボールジヨイントの傾きにより
吸収されて回転体に伝達されないし、ロツドの軸
回りの回転も防止されるために、ミラーの視界を
調整するロツドの前後進退移動がスムーズに成さ
れ、その結果、ミラーのブレによる映像のチラツ
キを生じせしめることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例の電動式リモートコントロー
ルミラーの要部断面図、第2図はロツドの正面
図、第3図は、本考案の一実施例の一部破断し駆
動機構を開示した正面図、第4図は、第3図のA
−A断面図、第5図は、同B−B断面図、第6図
は、傾動状態を示した作用図、第7図は、イ乃至
ハはギアを示し、図イは背面図、図ロは縦断面
図、図ハは正面図、第8図イ乃至ハはフタを示
し、図イは背面図、図ロは断面図、図ハは正面
図、第9図イ乃至ハはボールジヨイントを示した
もので、図イは背面図、図ロは断面図、図ハは正
面図、同図ニ及びホは同スプリングを示した詳細
図で図ニは背面図、図ホは側面図、第10図は枢
着ピボツトを示した分解斜視図、第11図は枢着
ピボツトの他の例を示した分解斜視図、第12図
は、第1図のC−C線に沿う断面図、第13図は
従来の電動式リモートコントロールミラーのロツ
ド作動状態の概略図、第14図は本考案に係る電
動式リモートコントロルミラーのロツド作動状態
の概略図である。 1……ミラー、2……ミラーボデー、3……枢
着ピボツト、4……ロツド、5……駆動機構、9
……ボールジヨイント、10……モータハウジン
グ、41……軸部、42……ピボツト、91……
スプリング、92……球体、F……回転体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミラーを支持するミラーボデーをモータハウジ
    ングに設けたロツドの前後進退移動によつて、枢
    着ピボツトを中心として上下あるいは左右方向に
    傾動せしめることによつてミラーの視界を調整す
    べくした電動式リモートコントロールミラーにお
    いて、前記ロツドの先端に形成したピボツトをミ
    ラーボデーの背面に凹設したピボツト受座に枢着
    し、モータハウジング内に、内周面を凹状の球面
    に形成した回転体を回転可能に設けるとともに、
    回転体の球面に、回転体の軸線方向に沿う切欠き
    を設け、回転体の球面内にボールジヨイントを回
    転可能に設けるとともに、ボールジヨイントに突
    設した突起を前記切欠きに摺動可能に挿入し、ボ
    ールジヨイントの中心部分に、相対向するネジ噛
    合用突起を有するスプリングを固設し、前記ロツ
    ドの軸部をボールジヨイントの中心部分に挿入し
    てロツドの軸部のネジ溝に前記スプリングのネジ
    噛合用突起を噛み合わせ、駆動機構により回転体
    を回転駆動するように構成したことを特徴とする
    電動式リモートコントロールミラー。
JP8526483U 1983-06-03 1983-06-03 電動式リモートコントロールミラー Granted JPS60103053U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8526483U JPS60103053U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 電動式リモートコントロールミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8526483U JPS60103053U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 電動式リモートコントロールミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103053U JPS60103053U (ja) 1985-07-13
JPH0224669Y2 true JPH0224669Y2 (ja) 1990-07-06

Family

ID=30215231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526483U Granted JPS60103053U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 電動式リモートコントロールミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103053U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60103053U (ja) 1985-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671304U (ja) 電動格納式ドアミラー
JPS63192634A (ja) 車両のヘッドランプ用支持調整機構
JPH0224669Y2 (ja)
JP4178808B2 (ja) 回転体の軸支構造
JPH0535877Y2 (ja)
JPH0118434Y2 (ja)
JP3684819B2 (ja) ミラー駆動ユニット装置
JP7465195B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JPH0310538B2 (ja)
JP7442420B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2758610B2 (ja) 遠隔操作式車両用ミラー
JP7465196B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2563999B2 (ja) 自動車用アウターミラー
JP2854052B2 (ja) 首振装置
JPH0523407Y2 (ja)
JPH0449768Y2 (ja)
JPH0152210B2 (ja)
JP2603244Y2 (ja) 車両用ミラーの傾動角ロック機構
JPH0130268Y2 (ja)
JPS6076438A (ja) 傾倒式ミラ−装置
JPH0218345Y2 (ja)
JPH0439798Y2 (ja)
JPH0541077Y2 (ja)
JPH0523406Y2 (ja)
JPH02259358A (ja) 空気調和機の風向調整装置