JPH0449768Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449768Y2
JPH0449768Y2 JP12510888U JP12510888U JPH0449768Y2 JP H0449768 Y2 JPH0449768 Y2 JP H0449768Y2 JP 12510888 U JP12510888 U JP 12510888U JP 12510888 U JP12510888 U JP 12510888U JP H0449768 Y2 JPH0449768 Y2 JP H0449768Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
fixed
optical axis
male
shaped arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12510888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247707U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12510888U priority Critical patent/JPH0449768Y2/ja
Publication of JPH0247707U publication Critical patent/JPH0247707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449768Y2 publication Critical patent/JPH0449768Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車用前照灯の光軸方向を上下に
調整するための駆動機構に関するものである。
〔従来の技術〕
自動車用前照灯は、原則としてその光軸を水平
ならしめて車体に設置される。
このため、自動車用前照灯には、その光軸方向
を上下に調整するための手動式調節機構(エーミ
ング機構)が設けられ、自動車製造工場又は自動
車整備工場において光軸方向を正しく調整され
る。
ところが、標準状態で光軸方向が水平になつて
いても、積荷の状態が変わると、懸架スプリング
が撓んで車体が傾動し、前記の調整状態が狂つて
しまう。このため、自動車用前照灯には、前記の
手動式エーミング機構の他に電動式リモートコン
トロール形の光軸調整機構(レベリング機構)が
設けられる。
自動車用前照灯の光軸調整装置は上に述べた理
由により、手動式の(多くは送りネジ式の)エー
ミング機構と電動式(リモートコントロール形
の)レベリング機構とを備えている。
第4図は光軸の上下方向調節を説明するための
2面図である。
本第4図Aは正面図を示し、1はランプハウジ
ング、2は前面レンズである。上記ランプハウジ
ング1内には、リフレクタ(図示省略)が固定的
に設置されており、矢印Zはその光軸である。
上記ランプハウジング1の上部で、左右2個所
に球継手3a,3bにより該ランプハウジングを
回動自在に支承する。
上記ランプハウジング1の下方にブラケツト4
を固着し、図示しない駆動手段により紙面と直角
方向に往復動せしめる。これを側面図により示す
と第4図Bの如くであり、ブラケツト4は円弧状
往復矢印a−bの如く駆動される。これによりラ
ンプハウジング1は本図Bに実線で示した姿勢と
鎖線で示した姿勢との間で傾動せしめられ、光軸
Zが上下に振れる。
第5図は従来例の駆動機構の説明図であつて、
本図Aは前記第4図と類似の図面で、駆動機構を
省略してある。
本第5図Bは側面図で、5は駆動部である。C
は底面図で、上記の駆動部5が現われている。
上記B図に示されているように、駆動部5は雄
ネジ部材5aを有し、この雄ネジ部材5aに対し
て、雌ネジ孔を有する受歯車5bが螺合されてい
る。
この受歯車5bは、ケース5c内に設けられた
モータにより、減速歯車(共に図示せず)を介し
て回動せしめられる。
前記の雄ネジ部材5aには、軸心回りの回転を
係止する機構(図示せず)が設けられており、受
歯車5bの回転に伴つて前後方向(図において左
右方向)にネジ送りされる。
上記雄ネジ部材5aの先端にナツト部材6が取
り付けられている。
そして、ブラケツト4に取りつけられたエーミ
ングネジ7が上記のナツト6に螺合している。
これにより、エーミングネジ7を手で回してナ
ツト部材6を(相対的に)ネジ送りすると、ラン
プハウジング1は球継手3a,3bの回りに回動
せしめられる。
また、駆動部5のモータ(図示せず)によつて
受歯車5bを回転させると、雄ネジ部材5aが前
後進(図において左右方向)せしめられ、ランプ
ハウジング1が球継手3a,3bの回りに回動せ
しめられて光軸Zが上下に傾動する。
この従来例は、以上のようにして、エーミング
ネジによるエーミングと、駆動部5によるレベリ
ングとが行われる。
〔考案が解決しようとする課題〕
以上に述べた従来例の光軸調整装置の駆動機構
においては、 (イ) 駆動部5の雄ネジ部材5aの軸心方向摺動
(前後進)を許容しつつ、その軸心回りの回動
を係止する手段を、ケース5c内に設けなけれ
ばならないので構造が複雑となり、円滑、確実
な作動を保証することが容易でなかつた。
(ロ) 前記雄ネジ部材5aはケース5cにより片持
形に支承され、かつ、該雄ネジ部材5aの先端
でナツト部材6を支承する構造であるため、構
造力学的に不利であり、その支承状態が不安定
である。
本考案は上記の事情に鑑みて為されたもので、
出力軸である雄ネジ部材の支承状態が安定してお
り、かつ、該雄ネジ部材の回り止め手段を駆動部
ケース内に設ける必要の無い、光軸調整装置の駆
動機構を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために創作した本考案の
駆動機構は、 出力軸である雄ネジ部材の両端を、それぞれ駆
動部ケース外に突出させ、 該駆動部ケース外に配設したコの字形アームの
両端に、上記雄ネジ部材の両端をそれぞれ固着
し、 上記コの字形アームの中央部内側面と前記ケー
スの外側面とを、摺動自在に面接触させ、 上記コの字形アームとリフレクタ(又はこれを
固着した部材)との間に、手動式ネジ送り手段を
介装する。
〔作用〕
上記の構成によれば、 (イ) 雄ネジ部材の両端がコの字形アームによつて
支持され、かつ、上記コの字形アームはケース
と面接触して案内されるため、該雄ネジ部材の
支持状態が安定している。
(ロ) 上記コの字形アームはケースに対して面接触
しているので雄ネジ部材の軸心の回りに回動し
ない。従つて、このコの字形アームに固着され
ている雄ネジ部材のそれ自体の回り止め手段を
設けなくても該雄ネジ部材は軸心回りに回動し
ない。
上記コの字形アームとリフレクタ(又はこれを
固着した部材)との間に手動式のネジ送り手段を
介装してあるので、このネジ送り手段によつてエ
ーミング操作を行い得る。
〔実施例〕
第1図は本考案の一実施例を示す模式図であ
る。その−断面を第2図に示す。
8は駆動部で、その出力軸である雄ネジ部材8
aは、その両端がケース8cの外側に突出してい
る。
上記雄ネジ部材8aの両端と、コの字形アーム
9の両端とは相互に固着されている(第1図参
照)。
上記コの字形アーム9にはブラケツト9aが突
設され、このブラケツト9aに雌ネジ孔9bが穿
たれている。
上記雌ネジ孔9bにエーミングネジ7′が螺合
されている。
第1図に表わされているように、コの字形アー
ム9の中央部の内側面は、駆動部ケース8cの外
側面に摺触している。第2図に表わされているよ
うに、上記の摺触部Sは、比較的大きい面積で面
接触し、該コの字形アーム9を第2図の紙面と直
角方向(雄ネジ部材8aの軸心方向)に摺動自在
に案内している。これにより、該コの字形アーム
9、及びこれに固着された雄ネジ部材8aは、雄
ネジ部材8aの軸心回りの回動を係止されてい
る。
雄ネジ部材8aに螺合された受歯車8bは(第
2図参照)元歯車8eを介してモータ8dによつ
て駆動される。
第2図に示した10は、雄ネジ部材8aの前後
進位置を検出する機能を備えた制御部である。
第1図に示した7aは、車体部分に固定された
ガイドブツシユである。
第1図に示されているように、雄ネジ部材8a
はその両端をコの字形アームで支承されているの
で、支持状態が安定しており、構造力学的にも有
利である。
上記雄ネジ部材が図の左右方向にネジ送り(電
動)されると、ランプハウジング1は球継手3
a,3bの回りに回動せしめられる(レベリン
グ)。
また、エーミングネジ7′を手動操作で回すと、
ランプハウジング1は球継手3a,3bの回りに
回動せしめられる(エーミング)。
第3図は上記と異なる実施例を示す。前例にお
いてはランプハウジング1がリフレクタを固着し
ており、このランプハウジング1を回動させて光
軸調整を行う構造であつたが、本例(第3図)の
ランプハウジング1′は車体部分(図示せず)に
固定されており、かつ、球継手3dを介してリフ
レクタ1aを回動自在に支承している。
本例の駆動部8′は、前例の駆動部8に比して
内部構造は同様である。異なるところは次の如く
である。
本例の駆動部ケース8cは、ランプハウジング
1′に対して固定されている。
本例のコの字形アーム9に連設したブラケツト
9a′は、雌ネジ孔を設けずに球面座9dを設け、
エーミングネジ7″の中央部を回動自在に支承し
ている。
上記エーミングネジ7″は、リフレクタ1aに
取り付けられたナツト部材6′に螺合している。
本例(第3図)によつても、前例(第1図)と
同様の作用、効果が得られる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の光軸調整装置駆
動機構によれば、出力軸である雄ネジ部材の支持
状態が安定していて構造力学的にも有利であり、
しかも、駆動部ケース内に該雄ネジ部材の回り止
め手段を設ける必要が無いので、ケース内の構造
が簡単で、構成部品点数が少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る光軸調整装置駆動機構の
一実施例を備えた自動車用前照灯の模式的な側面
図、第2図はその−断面図である。第3図は
上記と異なる実施例の側面断面図である。第4図
は光軸調整機構の説明図である。第5図は従来例
の光軸調整装置を備えた自動車用前照灯の3面図
である。 1,1′……ランプハウジング、2,2′……前
面レンズ、3a,3b,3d……球継手、4……
ブラケツト、6,6′……ナツト部材、7,7′,
7″……エーミングネジ、8,8′……駆動部、8
a……雄ネジ部材、8b……受歯車、8c……ケ
ース、9,9′……コの字形アーム、9a,9
a′……ブラケツト、9b……雌ネジ孔、9d……
球面座。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 自動車用前照灯の光軸を上下に調整するため、
    上下傾動可能に支承された前照灯用リフレクタ、
    若しくは該リフレクタを固着した部材を前後方向
    に駆動する機構であつて、 駆動部ケースの壁を貫通して軸心方向の摺動自
    在に支承された雄ネジ部材と、 上記雄ネジ部材に螺合された雌ネジ孔を有する
    受歯車部材と、 上記受歯車を駆動するモータと、 前記雄ネジ部材と、前記リフレクタ若しくは該
    リフレクタを固着した部材との間を連結する手動
    式のネジ送り手段と、 を備えた自動車用前照灯の光軸調整装置の駆動機
    構において、 前記の雄ネジ部材の両端はそれぞれ駆動部ケー
    スの壁を貫通して突出しており、 上記雄ネジ部材の両端に対してその両端固着さ
    れ、前記ケースの外部に配設されたコの字形アー
    ムを有し、 上記コの字形アームの中央部の内側面は前記ケ
    ースの外面と面接触して、前記雄ネジ部材の軸心
    方向の摺動自在に案内されており 上記コの字形アームと、前記リフレクタ若しく
    は該リフレクタを固着した部材との間に手動式の
    ネジ送り手段を介装したことを特徴とする、 自動車用前照灯の光軸調整装置駆動機構。
JP12510888U 1988-09-27 1988-09-27 Expired JPH0449768Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12510888U JPH0449768Y2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12510888U JPH0449768Y2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0247707U JPH0247707U (ja) 1990-04-03
JPH0449768Y2 true JPH0449768Y2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=31375417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12510888U Expired JPH0449768Y2 (ja) 1988-09-27 1988-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449768Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247707U (ja) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7175319B2 (en) Vehicle lighting apparatus
US4839785A (en) Headlight mounting device
JPH0436986Y2 (ja)
EP0241477B1 (en) An automobile headlight which throws its light in the adjusted direction
JPS6220742A (ja) 自動車用の前照灯
JPH0449768Y2 (ja)
KR0173817B1 (ko) 전조등의 광축조정장치
JPH0523407Y2 (ja)
JPH0523406Y2 (ja)
JPH0536750Y2 (ja)
JP3938631B2 (ja) 車両用灯具
JP2791968B2 (ja) 配光可変型プロジェクタランプのリフレクタ駆動機構
JPH086332Y2 (ja) 車両用投光器
JPS61202945A (ja) 前照灯の光軸調整装置
JP4726249B2 (ja) 車輌用灯具
JPS6235201Y2 (ja)
JPH0628354Y2 (ja) 光軸調整装置
JPS5827441Y2 (ja) ヘツドランプのエ−ミング機構
JPH0120200Y2 (ja)
JPH0448566Y2 (ja)
JPS598544A (ja) ヘツドランプ傾動装置
JPS6330582Y2 (ja)
JPH0113641Y2 (ja)
JPH0436988Y2 (ja)
JPH0732262Y2 (ja) 前照灯装置の光軸調整装置