JPH02245729A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH02245729A
JPH02245729A JP1067863A JP6786389A JPH02245729A JP H02245729 A JPH02245729 A JP H02245729A JP 1067863 A JP1067863 A JP 1067863A JP 6786389 A JP6786389 A JP 6786389A JP H02245729 A JPH02245729 A JP H02245729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
ferroelectric liquid
display element
crystal display
spontaneous polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1067863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655719B2 (ja
Inventor
Akihiro Mochizuki
昭宏 望月
Hideo Hama
秀雄 浜
Mitsuaki Hirose
光章 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1067863A priority Critical patent/JP2655719B2/ja
Priority to CA002012391A priority patent/CA2012391C/en
Priority to EP90302908A priority patent/EP0389211B1/en
Priority to DE69006757T priority patent/DE69006757T2/de
Priority to KR1019900003726A priority patent/KR950000405B1/ko
Priority to US07/496,030 priority patent/US5113273A/en
Publication of JPH02245729A publication Critical patent/JPH02245729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655719B2 publication Critical patent/JP2655719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 強誘電性液晶を用いた液晶表示素子に関し、安定駆動に
必要十分なメモリ性を有する液晶表示素子を提供するこ
とを目的とし、 強誘電性液晶を対向する第1及び第2の電極により挟ん
だ液晶表示素子において、前記第1及び第2の電極間に
、前記強誘電性液晶の自発分極の緩和時間を長くするた
めの容量部材を前記強誘電性液晶と並列に設けるように
構成する。
また、強誘電性液晶を挟んで対向する第1及び第2の基
板と、前記第1の基板上に形成された第1の電極と、前
記第2の基板上に形成された誘電体膜と、前記誘電体膜
上に形成された第2の電極と、前記誘電体膜と前記第1
の電極を電気的に接続する導電性部材とを有するように
構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は強誘電性液晶を用いた液晶表示素子に関する。
[従来の技術] 液晶表示素子は、平板型で低消黄電力であることから、
ワードプロセッサ、ラップトツブコンピュータにおける
表示素子として広く用いられている。特に、スーパーツ
ィステッドネマティック(STN)型液晶は、例えば6
40X400ドツトというような大型の表示素子として
製造することが比較的容易であることから、パーソナル
コンピュータ等にも広く用いられている。
しかしながら、より機能の高いワードプロセッサやパー
ソナルコンピュータへの適用が図られるに従い、液晶デ
イスプレィの表示量が増大すると共に表示スピードが問
題となっている。すなわち、STN型液晶では、ワード
プロセッサのように静止情報を表示することは間頭ない
が、動画情報を表示することは表示スピードが遅すぎて
不可能であった。
そこで表示スピードを飛躍的に増大させる液晶表示素子
として、強誘電性液晶表示素子(FLCD=Ferro
electric Liquid Crystal D
isplay)が提案されている(N、A、CIark
 and S、T、Laaerwall、”5ubni
crosecond bistable electr
o−optic switchingin 1iqui
d crystals”、 Appl、Phys、Le
tt、36(11)、899.I June 1980
) 、 F LCDでは液晶分子の持つ分極の方向が一
定方向にそろうため自発分極を有しており、この自発分
極が印加電界の極性反転により反転するという強誘電性
を示す。
従来の強誘電性液晶表示素子を第8図に示す。
強誘電性液晶表示素子30を駆動するには、第8図(a
)に示すように、パルス電源32により強誘電性液晶表
示素子30に正又は負の極性のパルス電界を印加し、液
晶分子の自発分極の向きをそろえておく、パルス電界を
印加して分極の向きがそろった後は液晶の強誘電性、す
なわち自発分極の方向を変えないメモリ効果によって表
示内容を保持する。表示内容の変更は、逆極性のパルス
電界を印加することにより自発分極の向きを変えて行う
、このように、強誘電性液晶表示素子では液晶のメモリ
効果をいかに長時間安定に保つことができるかにより性
能の優劣が決まることになる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の強誘電性液晶表示素子では、配向
の不均一性、基板界面と液晶分子の相互作用の不一致、
液晶層構造の不完全性等の理由により、第8図fb)に
示すように、パルス電界印加により一方向にそろった液
晶の自発分極がその後徐々に向きを変えてしまう性質が
ある。すなわち、パルス電界印加後は第8図(b)に示
す閉回路となり、液晶自身の自発分極による内部電場に
より準安定状態となる。したがって、時間が経過すると
、配向の不均一性等に起因して部分的に自発分極の向き
が変わる。すると内部電場は減衰し、他の部分の自発分
極の反転を誘起する。このようにして内部電場は徐々に
減衰し、最終的には内部電場は零になってメモリ性が失
われる。
このような自発分極の緩和を防止して強誘電性液晶表示
素子のメモリ性を安定に保つためには、根本的には上述
しな配向の不均一性等を解消すればよい、しかしながら
、640X400ドツトもの大型液晶パネルを製造する
場合、配向の不均一性等を完全になくすことは現在の技
術レベルでは不可能である。このため、従来は、安定駆
動に必要十分なメモリ性を有する強誘電性液晶表示素子
を実現することが難しかった。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、安定駆動
に必要十分なメモリ性を有する液晶表示素子を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、強誘電性液晶を対向する第1及び第2の電
極により挟んだ液晶表示素子において、前記第1及び第
2の電極間に、前記強誘電性液晶の自発分極の緩和時間
を長くするための容量部材を前記強誘電性液晶と並列に
設けたことを特徴とする液晶表示素子によって達成され
る。
また、上記実施例は、強誘電性液晶を挟んで対向する第
1及び第2の基板と、前記第1の基板上に形成された第
1の電極と、前記第2の基板上に形成された誘電体膜と
、前記誘電体膜上に形成された第2の電極と、前記誘電
体膜と前記第1の電極を電気的に接続する導電性部材と
を有することを特徴とする液晶表示素子によって達成さ
れる。
[作用〕 本発明によれば、容量部材を強誘電性液晶と並列に設け
たので、強誘電性液晶の自発分極の緩和時間が長くなり
、メモリ性が向上する。
[実施例] 本発明の第1の実施例による液晶表示素子を第1図を用
いて説明する。
本実施例においては強誘電性液晶部10と並列に容量部
材であるコンデンサ12を並列接続している。このコン
デンサ12により自発分極の緩和時間を長くして内部電
場がゆっくり減衰するようにしてメモリ性を高めている
第1図[a)に示す閉回路の等価回路は同図(b)に示
すようになり、強誘電性液晶部10が有する容量CL、
Cと、強誘電性液晶部10及び電源(図示せず)の内部
抵抗の和Rと、コンデンサ12の容量Ceとを並列接続
したものとなる。
強誘電性液晶部1oにおける自発分極の緩和は、この内
部容量CL、Cに蓄えられた電荷が放電することに相当
する。したがって、従来のようにコンデンサ12がなく
て強誘電性液晶部10だけの場合の緩和時間τは、 f=に−RXcLc となる、ただし、kは比例定数である。
これに対し、本実施例では、強誘電性液晶部10に並列
に容量Ceのコンデンサ12が接続されているので、緩
和時間τは、 τ =k  −RX  (CLC+Ce  )となり、
従来よりkXRXCe分だけ長くなる。
したがって、並列接続するコンデンサ12の容量値Ce
を変えることにより自由に緩和時間τを調節でき、メモ
リ効果の安定性を向上させることができる。
なお、強誘電性液晶部10のメモリ効果の安定性は、自
発分極が上向きか(第2図(a))、下向きか(同図(
b))によって興なることが知られている。
これは、強誘電性液晶部10の基板界面付近で、第2図
に示すように液晶分子がやや傾いて配向していることや
、基板表面部分の極性と液晶の自発分極の相互作用によ
って分極の向きの安定性が異なるためであると考えられ
ている。
このような強誘電性液晶部10のメモリ効果の安定性の
異方性を補償するためには、第3図に示すように、コン
デンサ12の代わりに、極性を有する例えば電解コンデ
ンサ14を設ければよい。
電解コンデンサ14の極性により強誘電性液晶部10の
自発分極が上向きの場合でも下向きの場合でもほぼ同じ
メモリ効果を得ることができる。
上述した第1の実施例による液晶表示素子の効果を確認
するために次のような実験を行った。
丸型tri(透明電極)面積176.7mm2基板面積
25X25mm2のガラス基板上に、ポリビニルアルコ
ールを約1200人の厚さでV膜し、その表面をラビン
グした。これら基板をギャップが2.0μmになるよう
にして張合わせ、エステル系液晶組成物からなる強誘電
性液晶を封入した。
このようにして製造した強誘電性液晶部10をサンプル
として種々の容量値Ceのコンデンサ12を並列接続し
てメモリ効果を測定した0強誘電性液晶部10に幅3.
5m5ecで波高値15Vの双極性パルスをQ、5se
c間隔で印加し、強誘電性液晶部10に電界が印加され
ていない0゜5secの間に、どれだけ透過率が減衰す
るか測定した。
測定結果を第4図、第5図に示す。
第4図fa)はコンデンサ12を接続しない場合の結果
である。0.5secのパルス間隔の間に大きく透過率
が減衰していることがわかる。並列接続するコンデンサ
12の容量値Ceを2pFから徐々に増やしていった。
容量値Ceが2pFから0.01μFの間は、第4図(
b)〜(f)に示すように減衰抑制効果は大きくないが
、0.1μFになると第4図(g)に示すように減衰が
大幅に抑えられ、1μFでは第4図(h)に示すように
減衰がほぼなくなっていることがわかる。さらに、68
μFでは第4図(i)に示すように減衰が完全になくな
った。
コンデンサ12の容量Ceとメモリ時のルミナンス(L
un 1nance)比との関係を第5図に示す、Ce
が10’PFと10’PFの中間あたりからルミナンス
比が上昇していることがわかる。
サンプルの強誘電性液晶部10の容量CLcは約10n
Fであったので、容量Ceが容量CLcと同等以上にな
ると減衰抑制効果が大きくなることがわかった。すなわ
ち、液晶の容量Ceと同じかそれ以上の容量を外から付
けたときに、メモリの安定化が生じる。
なお、容量Ceが1μFの場合(第4図(h))と6.
8μFの場合(第4図(i))はタンタルの電解コンデ
ンサ14を用いた。この電解コンデンサ14の極性を逆
に接続して減衰光量の測定を行った。
測定結果を第4図(j) 、(k)に示す、その結果、
電解コンデンサ14の極性を変えた場合メモリ効果に相
違があることがわかった。すなわち、強誘電性液晶部1
0の自発分極の方向と同一方向の極性で電解コンデンサ
14を接続した場合にメモリ性が安定する。即ち、第4
図(j) 、(k)では強誘電性液晶部10の自発分極
の方向と極性コンデンサ14の極性が同一方向に接続さ
れていると思われる。
本発明の第2の実施例による液晶表示素子を第6図に示
す0本実施例の液晶表示素子は、並列接続する容量を外
付けにせず、液晶表示素子内に組み込んだことを特徴と
している。
下部のガラス基板20上に一方の透明な極21が形成さ
れ、上部のガラス基板22上に対向する透明型f!23
が形成され、透明電極21.23間に強誘電性液晶24
が封入されている。本実施例では、ガラス基板22と透
明電極23の間に例えばMgOの誘電体膜25が挿入さ
れている。誘電体膜25と透明@ [! 21との間に
は導電性部材である異方性導電樹脂26が挿入されて、
誘電体膜25と透明な極21を電気的に接続している。
異方性導tvIJ脂26はある方向には導電性を示し、
それに直角方向には絶縁性を示すものである。
本実施例では縦方向に導電性を有し、横方向に絶縁性を
示すように異方性導電樹脂26を配置する。
これにより誘電体膜25と透明電極21が電気的に接続
され、下部の透明電極21間は電気的に絶縁性を医っこ
とができる。
本実施例による液晶表示素子の等価回路を第6図(b)
に示す。
透明型[i21.23間にパルス電源28を挿入した場
合の等価回路である。この等価回路から、強誘電性液晶
24の容量CLC1抵抗RLよ対して、誘電体膜25の
容量Ceは並列接続されていることがわかる。
このように本実施例によれば簡単な構成で付加すべき容
量を液晶表示素子に内蔵することができ、従来のものと
同様に実装でき、また、製造コストを大きく上昇させる
ことなく、液晶表示素子のメモリ性の安定を図ることが
できる。
上述した第2の実施例による液晶表示素子の効果を確認
するために次のような実験を行った。
誘電体膜に種々の厚さのMgO膜を用い、このMgO膜
をガラス板上に形成する。透明電極は、0.35mmピ
ッチ、幅335μm、間隔15μmで、100本のスト
ライプラインとする。抵抗値は10Ω/ c m ’で
、基板寸法は60x60x1.1mmとする。これに液
晶配向膜としてポリビニルアルコールを約1000人塗
布し、ラビングを行った。このような基板の間に、スペ
ーサとしての2μmのSiO□球と共にエステル系液晶
組成物からなる強誘電性液晶を封入した。
このようにして製造した強誘電性液晶表示素子をサンプ
ルとしてMgO膜の厚さを変えてメモリ効果を測定した
1幅500μsecで波高値15■の双極性パルスを0
.5sec間隔で印加し、電界が印加されていない0.
5secの間に、どれだけ透過率が減衰するか測定した
メモリ安定性の定義としては印加電界を除去してから0
.5sec経過後における透過率の保持状態を、完全明
状態を100%、完全暗状態を0%として、パーセント
(%)で表示した(第7図fb))。
測定結果を第7図(a)に示す。
第7図(a)から明らかなように、MgO膜の厚さが0
.1〜0.3μmの場合にメモリ安定性は80%以上あ
り、MgO膜の厚さが0.4μmの場合でもメモリ安定
性が64%あり、MgOMAがない場合(0μm)の5
%に比べて著しく向上したことがわかった。なお、メモ
リ安定性が100%であるMgO膜の厚さ0.1μmの
場合の容量は2.0μF、厚さ0.2μmの場合の容量
は1゜1μFである。
本発明は上記実施例に限ら゛ず種々の変形が可能である
例えば、上記第1及び第2の実施例ではエステル系液晶
を用いたが、他の材料の強誘電性液晶でもよい。
また、上記第2の実施例では誘電体膜にMgO膜を用い
たが他の材料の膜を用いていもよい、さらに、誘電体膜
と第1の電極を電気的に接続する導電性部材として異方
性導電樹脂を用いたが、透明電極間を絶縁すれば通常の
導電性物質を用いてもよい。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、容量部材を強誘電性液晶
と並列に設けたので、強誘電性液晶の自発分極の緩和時
間が長くなり、メモリ性が向上し、安定駆動に必要十分
なメモリ性を持たせることができ、表示スピードが早く
、高速大容量の液晶表示素子を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による液晶表示素子を示
す図、 第2図は強誘電性液晶の自発分極の方向性を示す図、 第3図は本発明の第1の実施例の液晶表示素子の変形例
を示す図、 第4図、第5図は同液晶表示素子のメモリ安定性の測定
結果を示す図、 第6図は本発明の第2の実施例による液晶表示素子を示
す図、 第7図は同液晶表示素子のメモリ安定性の測定結果を示
す図、 第8図は従来の液晶表示素子を示す図 である。 23・・・透明電極 24・・・強誘電性液晶 25・・・誘を体膜 26異方性導電樹脂 28・・・パルス電源 30・・・強誘電性液晶表示素子 32・・・パルス電源 図において、 10・・・強誘電性液晶部 12・・・コンデンサ 14・・・電解コンデンサ 20・・・ガラス基板 21・・・透明電極 22・・・ガラス基板 CQ’)             (b)機訪電杵液
晶の1発分秒の方向柱ぞ示す同第2図 杢究明の第1の実施例の液晶教示系子の蛮形例召示す同
容量CeCpF] 液晶教示系子のメモリ安定性の測定紹凧死示すグラフ第 図 とトー ガラス基板 21−m=透明電極 卆発明の第2の寅兎例1;よる没晶投ホ系子ぞ示1同第 図 時間 5夜晶表ボ泉子のメtlJ安定社のう門定箱余囚示1同
第7 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、強誘電性液晶を対向する第1及び第2の電極により
    挟んだ液晶表示素子において、 前記第1及び第2の電極間に、前記強誘電性液晶の自発
    分極の緩和時間を長くするための容量部材を前記強誘電
    性液晶と並列に設けたことを特徴とする液晶表示素子。 2、請求項1記載の液晶表示素子において、前記容量部
    材は極性を有していることを特徴とする液晶表示素子。 3、強誘電性液晶を挟んで対向する第1及び第2の基板
    と、 前記第1の基板上に形成された第1の電極と、前記第2
    の基板上に形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上に形
    成された第2の電極と、前記誘電体膜と前記第1の電極
    を電気的に接続する導電性部材と を有することを特徴とする液晶表示素子。
JP1067863A 1989-03-20 1989-03-20 液晶表示素子 Expired - Fee Related JP2655719B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067863A JP2655719B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 液晶表示素子
CA002012391A CA2012391C (en) 1989-03-20 1990-03-16 Liquid crystal display device
EP90302908A EP0389211B1 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Liquid crystal display device
DE69006757T DE69006757T2 (de) 1989-03-20 1990-03-19 Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung.
KR1019900003726A KR950000405B1 (ko) 1989-03-20 1990-03-20 액정표시장치
US07/496,030 US5113273A (en) 1989-03-20 1990-03-20 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1067863A JP2655719B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245729A true JPH02245729A (ja) 1990-10-01
JP2655719B2 JP2655719B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=13357195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1067863A Expired - Fee Related JP2655719B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 液晶表示素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5113273A (ja)
EP (1) EP0389211B1 (ja)
JP (1) JP2655719B2 (ja)
KR (1) KR950000405B1 (ja)
CA (1) CA2012391C (ja)
DE (1) DE69006757T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0525675A2 (en) * 1991-07-25 1993-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143497B2 (ja) * 1990-08-22 2001-03-07 キヤノン株式会社 液晶装置
US5465168A (en) * 1992-01-29 1995-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Gradation driving method for bistable ferroelectric liquid crystal using effective cone angle in both states
US6999139B2 (en) * 2000-02-29 2006-02-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating transflective color LCD device and the transflective color LCD device
KR100710999B1 (ko) * 2000-09-01 2007-04-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치
CN100386676C (zh) * 2002-04-30 2008-05-07 中佛罗里达大学 具有部分转变的半透反射式液晶显示器
US7145616B2 (en) * 2004-08-27 2006-12-05 Nano Loa, Inc. Transflective liquid crystal device
TWI324269B (en) * 2006-03-15 2010-05-01 Au Optronics Corp Display panel having repair lines and signal lines disposed at different substrate
KR100816761B1 (ko) 2006-12-04 2008-03-25 삼성전자주식회사 낸드 플래시 메모리 및 에스램/노어 플래시 메모리를포함하는 메모리 카드 및 그것의 데이터 저장 방법
TWI420197B (zh) * 2010-01-21 2013-12-21 Tpk Touch Solutions Inc 內嵌式觸控顯示器及其製程方法
CN105810692A (zh) * 2016-04-18 2016-07-27 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、显示面板、显示装置及阵列基板制作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040720A (en) * 1975-04-21 1977-08-09 Rockwell International Corporation Ferroelectric liquid crystal display
DE3208611A1 (de) * 1982-03-10 1983-09-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Fluessigkristallzelle
JPS58176623A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Hitachi Ltd 電気光学装置
JPS6186732A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Canon Inc 液晶装置
JPS6232424A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Canon Inc 液晶装置
JPS62159124A (ja) * 1986-01-07 1987-07-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
EP0234429B1 (en) * 1986-02-17 1995-05-24 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device with a charge strage structure
US4773738A (en) * 1986-08-27 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device using ferroelectric liquid crystal and AC and DC driving voltages

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0525675A2 (en) * 1991-07-25 1993-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE69006757T2 (de) 1994-06-01
CA2012391C (en) 1994-02-22
KR950000405B1 (ko) 1995-01-19
US5113273A (en) 1992-05-12
EP0389211A2 (en) 1990-09-26
KR910017216A (ko) 1991-11-05
EP0389211B1 (en) 1994-02-23
EP0389211A3 (en) 1991-10-02
CA2012391A1 (en) 1990-09-20
JP2655719B2 (ja) 1997-09-24
DE69006757D1 (de) 1994-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05265016A (ja) 液晶装置
JPH11326957A (ja) 液晶表示装置
JPH02245729A (ja) 液晶表示素子
KR100260465B1 (ko) 액정표시장치
JP2002521718A (ja) 表示装置
EP0528685A2 (en) Ferroelectric liquid crystal display device
US10520763B2 (en) Vcom drift improvements by new design and compensation techniques
KR101112564B1 (ko) 액정표시장치
JPH052209B2 (ja)
JP2019184638A (ja) 液晶表示装置および電子機器
Stojmenovik Ion transport and boundary image retention in nematic liquid crystal displays
JP3865277B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000019562A (ja) 光学的変調素子
JPS63132220A (ja) 強誘電性液晶素子およびその駆動方法
JPS62121424A (ja) 液晶セル
JP2761581B2 (ja) 液晶装置
JP2620066B2 (ja) 液晶装置
JP2564514B2 (ja) 液晶装置
JP2707074B2 (ja) 液晶素子
JP3667014B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP2009192937A (ja) 液晶表示装置
JPH083582B2 (ja) 強誘電性液晶セルの駆動方法
KR20030058091A (ko) 액정표시소자 제조방법
Mi et al. P‐72: Ionic Effects in Bistable Reflective Cholesteric Liquid Crystals
JPH0534666A (ja) 光学変調素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees