JPH02245194A - モノクローナル抗体の使用方法 - Google Patents

モノクローナル抗体の使用方法

Info

Publication number
JPH02245194A
JPH02245194A JP1063577A JP6357789A JPH02245194A JP H02245194 A JPH02245194 A JP H02245194A JP 1063577 A JP1063577 A JP 1063577A JP 6357789 A JP6357789 A JP 6357789A JP H02245194 A JPH02245194 A JP H02245194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
mouse
fibronectin receptor
fibronectin
give
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1063577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2613105B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Uchida
博之 内田
Kazuki Yamamoto
和樹 山本
Fumitsugu Hino
文嗣 日野
Ikunoshin Katou
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP1063577A priority Critical patent/JP2613105B2/ja
Publication of JPH02245194A publication Critical patent/JPH02245194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2613105B2 publication Critical patent/JP2613105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フィブロネクチンレセプター(以下、FN−
Rと略称する)に対して特異性を有するモノクローナル
抗体及びその使用方法に関する。
〔従来の技術〕
FN−Rは細胞膜上の接着因子レセプターファミリーの
1つで、α鎮、β鎖より成るヘテロダイマーであり、フ
ィブロネクチンのRGD配列を含む細胞接着部位を特異
的に認識するレセプターである〔ザイエンス(Scie
nce)、第238巻、第491〜497頁、1987
年〕。I’N−nは細胞の接着現象に関与するのみでな
く、より広範な細胞現象、細胞の増殖、細胞の移動等に
も関与することが明らかになって来ている。また、細胞
癌化、分化において、FN−Hの量的、質的変化等が報
告され〔キャンサーリサーチ(CancerResea
rch) 、第48巻、第5730〜5737頁(19
88年)、セル(Cell) 、第56巻、第281〜
290頁(1989年)〕、その測定は病的変化等の診
断上重要である。
FN−Rの測定方法としては、細胞より界面活性剤等を
用いFN−Rを可溶化、電気泳動後、モノクローナル抗
体、ポリクローナル抗体で検出する方法、細胞よりI’
N−Rを可溶化後、フィブロネクチンの細胞接着部位を
固定化したカラムを用いたアフィニティークロマトグラ
フィーで精製後、電気泳動を行い、そのFN−R泳動バ
ンドを染色し測定する方法、細胞をラジオアイソトープ
で標識後、FN−Rを可溶化し、前述と同様、アフィニ
ティークロマトグラフィーで精製後、電気泳動を行い、
FN−Rバンドの放射活性を測定する方法がある。また
、標識化されたモノクローナル抗体、ポリクローナル抗
体を用いる組織学的方法も知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来法は細胞からの可溶化、精製、電気
泳動等の煩雑な操作が必要であり、その結果定量性に乏
しかった。一方、組織学的方法は、熟練を要し、かつ定
量性にも問題があった。また、血液、尿等の試料を用い
て、その試料中のFN−Itを測定したこともなく、F
N−Itが各疾患で血中等に出て来ることも知られてい
ない。
すなわち本発明の目的は、抗FN−Rモノクローナル抗
体及びそれを用いた簡便で定量性に優れ、各疾患との相
関性を明らかにする測定方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は抗FN−R
モノクローナル抗体に関し、また第2の発明はI’N−
Rの測定方法に関する発明であって、生体試料中のFN
−Hの免疫学的測寓に際して、上記第1の発明の抗FN
−Rモノクローナル抗体を使用することを特徴とする。
。 本発明者らは、前述した課題を克服するため鋭意研究を
重ねた結果、細胞融合によりI’N−Rに対して特異性
を有するモノクローナル抗体を取得することに成功し、
このモノクローナル抗体を用いれば、PN−Rを簡便に
精度よく測定可能であることを見出し、本発明を完成す
るに至った。
本発明のモノクローナル抗体は、いわゆる細胞融合法に
よって製造される。すなわち、抗体産生細胞と骨髄腫細
胞との間に、融合ハイブリドーマを形成させ、該ハイブ
リドーマをクローン化し、FN−Rに対し特異化を示す
抗体を産生ずるクローンを選択することによって製造さ
れる。抗体産生細胞は例えばFN−Rによって免疫され
た動物からの肺細胞、リンパ節細胞、89224球が使
用できる。免疫させる動物としては、マウス、ラット、
馬、ヤギ、ウサギなどが例示される。抗原としては例え
ばヒト胎盤由来のFN−’Rが利用可能であり、例えば
次のようにして製造され、免疫に使用される。よト胎盤
より、FN=Rをオクチルグルコピラノシドを用いて可
溶化し、次いで、フィブロネクチン細胞接着活性部位配
列(279アミノ酸)゛(特願昭6331820号)を
固定化したアフィニティークロマトグラフィーで精製す
る。かくして得られたFN−Rを直接フロイントのアジ
ュバントと混合し、動物の免疫用として使用する。
免疫は動物の皮下、筋肉内あるいは腹腔内に1回に20
〜200μg、2〜3週間に1回、3〜7週間投与する
ことによって行われる。最終免疫より約3〜5日後、免
疫動物から抗体産生細胞を分取する。
骨髄腫細胞としてはマウ・ス、ラット、ヒト等由来のも
のが使用される。細胞融合は例えばG。
ケラ−(G、 K#hler)ネーチ+ −(Natu
re)第256巻、第495頁(1975)に記載の方
法又はこれに準する方法によって行われる。この際30
〜50%ポリエヂレングリコール(分子量1000〜4
000)を用い、30〜40℃の温度下約1〜3分間程
度反応させることによって行われる。
細胞融合によって得られたハイブリドーマはスクリーニ
ングに付される。すなわち、スクリニングは酵素抗体法
等によって行われる。得られた抗体産生ハイブリドーマ
はクローニングに付される。すなわち、当該ハイブリド
ーマを例えば限界希釈法によってクローニングを行って
クローンを得る。得られたクローンは、次いで目的とす
るモノクローナル抗体を産生ずるクローンのスクリーニ
ングに付され、例えば酵素抗体法等によって行われる。
選ばれたクローンは、例えばあらかじめブリスタン(2
,6,10,14テトラメチルペンタデカン)を投与し
たB八LB/cマウスの腹腔内へ移植し、10〜14日
後にモノクローナル抗体を高濃度に含む腹水を採取する
。この腹水からのモノクローナル抗体の回収はIgの精
製法として従来既知の硫安分画法、ポリエチレングリコ
ール分画法、イオン交換クロマトグラフ法、ゲルクロマ
トグラフ法等を応用することで容易に達成される。
かくして得られた抗FN−Rモノクローナル抗体は、生
体由来の試料、例えば血清、血しょう又は尿中のFN−
Rを特異的に高感度で精度良く測定するために極めて好
適である。すなわち、従来は細胞試料中のPN−Rのみ
が測定されていただけであり血液、又は尿中に疾患に伴
って、FN −、Itが増加することは知られていなか
ったが、本発明によりその相関が明らかとなり、本発明
のモノクローナル抗体を用いることにより、疾患との相
関性及び定量性に優れた、しかも簡便なFN−R測定方
法を確立することができた。この測定のために、モノク
ローナル抗体そのもの又はそれからの相応する免疫学的
特性を有するフラグメント、例えばFabフラグメント
を使用することができる。
〔実施例〕
以下に実施例を示し、本発明をより具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1モノクロ一ナル抗体の作成 (1)抗原の精製 ヒト胎盤を100mMオクチルグルコピラノシド、3m
Mフェニルメチルスルホニルフルオライド、150 m
M NaC1を含む50mM)リス・塩酸バッファー(
pf17り中で細断し、1時間静置後110000rp
、20分間の遠心処理を行いFN−Rを含む、上澄画分
を得た。
200 mgのフィブロネクチン細胞接着部位配列(2
79アミノ酸)を20mf!のアガロースゲルに固定化
し、固定化カラムを作製し、25mMオクチルグルコピ
ラノシド、1mMフェニルメチルスルホニルフルオライ
ド、150mM NaCl fc含む50mM)リス塩
酸バッフ y  (pH7,3)で平衡化した。この固
定化カラムに、前記遠心上澄画分を添加し、平衡化バッ
ファーで洗浄後、10 mM BDTAを含む平衡化バ
ッファーで吸着蛋白質を溶出した。この溶出画分のFN
−Itの純度を電気泳動で検削した結果、純度90%以
上の画分2n+g(BSA換算値ニブラッドフォード法
)を得ることができ、その一部を抗原として使用した。
(2)  マウスへの免疫 PN−Rを0.15M NaClを含む10mMリン酸
バッファー(pH7,4)に溶解し、フロイントの完全
アジュバントと1 : 1  (v/v)の割合でよく
混合し、マウス1匹当りFN−Rが50Mgとなるよう
に腹腔内に免疫した。初回免疫から21日後にI’N−
R50Mgをフロイントの不完全アジュバントと混合し
腹腔的投与し、更にその14日後、FN−R20Mgを
尾静脈より投与した。
(3)細胞融合及びクローニング 最終免疫の3日後にマウスの膵臓を取出し、その肺細胞
とマウスミエローマP3U1とを10:1の割合で混合
し、前記ネーチャー記載のケラ−らの方法に準じて細胞
融合を行った。
次に、96ウエルマイクロプレートに植え込み、HへT
 (ヒポキサンチンI X 10−’M、アミノプテリ
ン4 X 10−’M、 fミジン1.6 X 10−
5M)を含んだDMBM−10%FC3培地(IIAT
培地)で10〜17日間培養後、HT (ヒポキサンチ
ン51X10−’M、チミジ’、’  1.BxlO−
5M)を含んだDMBM−、−10%FC3培地(HT
培地)に移行し、更にフラスコ (25rd)に培養で
きるようになってからDMBM−10%FC3培地で培
養を続けた。
増殖の見られたウェルの培養上滑中の抗体価を酵素抗体
法により測定し、適切なウェルから限界希釈法により、
求めるハイブリドーマのクロニングを行った。すなわち
、マイクロプレートにウェル当り約2.5 X 10 
’個のマウス胸腺細胞ヲ植工込ミ、次1.m、DM[!
M培地で5.1、o、5個10.1mgになるようにハ
イブリドーマを希釈し、これを上記マイクロプレートに
0.1rd/ウエルずつ植え込み培養した。培養開始後
10〜14日で肉眼で認められるコロニーが形成され、
クローン株を得た。
(4)  スクリーニング法 ハイブリドーマ及びクローンが増殖したウェルの培養上
清を分取し、エンザイム リンクドイムノソルベント 
アッセイ (Enzyme LinkedImmuno
sorbent As5ay )  (口LISA)法
によりPN・Rに対する抗体産生能を調べた。マイクロ
タイタープレートにFN−Rを0.5μg150μIl
/ウェルとなるように分注し、4℃で18時間静置して
FN−Rを固相に吸着させた。10mM!Jン酸緩衝生
理食塩水(I’BS)(pfl 7.4) 200μl
で3同各ウェルを洗浄した後、1%ウシ血清アルブミン
(口S八)含有PBSを100μm/ウェル加え、37
℃で1時間静置し、各ウェルの未吸着部分をブロックし
た。次いで、検体である培養液を50μIl/ウェル加
え、37℃で1時間反応させた。PBSで3回洗浄した
後、1000倍希釈したペルオキシダーゼ標識抗マウス
IgG(カベル社製)を50μIl/ウエル添加し、3
7℃で1時間反応させた。PBSで洗浄し、0、001
%過酸化水素、0.55 mg/ m12八BTS[:
2゜2′−アジノージ(3−エチルベンゾチアシリ”J
−スJIt*:*−ト)]  (ベーリンガーマンハイ
ム社製)を含む0.1 Mクエン酸バッファー(p11
4.0)を加え、波長405nmでの吸光度を測定した
。試料中、FN−Rに対する抗体が存在した瑞合強い発
色がみられた。
この結果、抗体産生能の高いクローン株FNR5及びF
NR−31が得られた。
前記クローン株は、各々)Iybridoma FNR
−5と表示し微工研菌寄第10610号(FBRM P
−10610) 、Hybridoma FNR−31
と表示し微工研菌寄第10611号(FBItM P−
10611)として、工業技術院微生物工業技術研究所
に寄託されている。
(5)モノクローナル抗体の作製 7週令以上のBALB/c系マウスにプリスタン(アル
ドリッチ社製)0.5ml!を腹腔内に投与し、1週間
以上経過した後、培養、増殖させたクローン株1〜9×
1011個/マウスを腹腔内接種した。10〜14日後
にマウスを殺し、腹水を採取した。これを3.00Or
pm 10分間遠心分離し、5〜15−7匹のモノクロ
ーナル抗体含有腹水を得た。
(6)モノクローナル抗体の精製 上記(5)によって得られた腹水を脱脂綿でろ過して脂
肪を除き、50mM!Iン酸バッファー(pH7,3)
で2倍希釈した後、等量の100%飽和硫酸アンモニウ
ムを加え、沈殿画分を分取した。
この両分をなるべく少量の上記リン酸バッファーに溶解
させ、同バッファーに対して透析した。
このサンプルをDBAR−セルロースカラムにかけ、抗
FN−Rモノクローナル抗体FNR−5及び FNR3
1を得た。
(7)モノクローナル抗体の物理化学的性質の1gサブ
クラス FNR−5: IgG 2aFNR−31ニー
 IgG 2− 精製したモノクローナル抗体の特定のクラスを、クラス
特異性抗マウスIg抗体を使用してオフタロニーゲル拡
散試験で決定した。
■ 分子量  PNR−5: 156.000±5.0
00FNR−31:  160.000±5.000S
O3−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(12,5%)
でモノクローナル抗体の分子量を推定した。分子量マー
カーはバイオ−ラッド社の5O3−PへGB分子量スタ
ンダード−旧ghを用いた(ミオシン200 kDa、
β・−ガラクトシダーゼ116 kDa、ホスホリパー
ゼb 97 kDa。
血清アルブミン66 kDa 、卵白アルブミン43 
kDa)。
■ 抗原との反応性 FNR−5:  FN−Rβ鎮を認識 FNR−31:  FN−Rβ鎮を認識FN−Rを非還
元条件下でSO3−ポリアクリルアミド電気泳動を行っ
た後、イムノプロット法によりCW、 N、プルネット
(W、 N、Burnette)、アナリティ力ルバイ
オケミストリー(Anal。
Biochem、 )第112巻、第195〜203頁
(1981))モノクローナル抗体との反応性を検討し
た。
■ 交差反応性 PNR−5:ビトロネクチンレセプターと交差反応を示
さない FNR−31:      同   上ヒト胎盤より、
FN−Rと同様の方法でビトロネクチンレセプターを可
溶化し、次いでGRGDSPペプチドを固定化したカラ
ムを用いビトロネクチンレセプターを精製した。このビ
トロネクチンレセプターを非還元条件下で5O6−ポリ
アクリルアミド電気泳動を行った後、イムノプロット法
によりc w、 N、ブルネ・ソト、アナリティ力ルバ
イオケミストリー、第112巻、第195〜203頁(
1981))モノクローナル抗体との反応性を検討した
実施例2 モノクローナル抗体を用いたサンドイッチB
IA法によるFN−Rの測定 実施例1で得たモノクローナル抗体I’NR−5、FN
R−31を用いてI’N−R測定試薬を調整した。
(1)  ペルオキシダーゼ(POD)標識モノクロー
ナル抗体の作製 モノクローナル抗体PNR−31をナカネ法(前出)に
よりPOD標識した。
(2)  サンドイッチBIA法による測定系96ウエ
ルマイクロタイタープレートの各ウェルにPBSに溶解
したモノクローナル抗体FNR−5(10μg/顎)を
100μβずつ添加し4℃で1晩インキユベートし1.
溶液を捨てた後、1%BS八を含むPBS溶液を200
μβずつ各ウェルに添加し、37℃で1時間ブロッキン
グを行った。PBSでよく洗浄したのち、サンプル20
μlを添加して引続き1%BSAを含むPBSで希釈し
たPOD標識FNR−31抗体液100μ!を添加して
37℃で30分間反応させた後、PBSで3回洗浄し、
0.001%過酸化水素、0.55111g/ ml 
ABTSを含む0.1Mクエン酸−水酸化ナトリウムバ
ッファー(pH’4.0)を加え、波長405nmの吸
光度を測定した。
(3)試料の測定 健常人29例、腎不全5例、肝障害・肝炎29例、肝硬
変20例、膵炎9例、脳梗塞20例より得た血清を上記
EIA法で測定した。この時、精製PN−Rを標準品と
して得た検量線から各々検体のFN−R濃度を求めた。
結果を第1図に示す。すなわち第1図は本発明のモノク
ロナール抗体を用いたサンドイッチEIA法による血清
のPN−It測定結果をl’N−R濃度(B S A換
算値ニブラックフォード法)(μg/−1′縦軸)と各
血清サンプル(横軸)との関係を示す図である。
健常人では平均±SDは0.29±0.10μg/m1
2であった。また、腎不全では0.32±0.15μg
/−で健常群との間に差は認められなかった。一方、肝
障害・肝炎群、肝硬変群、膵炎群、脳梗塞群では各々0
.73±0.55μg/rn1..1.90±0.65
μg/mc、0.73±0.69μg/mp、、0.5
8±0.55μg/艷と健常群と比べ高値を示し、健常
群の平均+33Dをカットオフ(cut off)値と
した場合、肝障害・肝炎群では29例中14例に、肝硬
変では20例中20例に、膵炎群では9例中4例に、脳
梗塞群では200例中5に、異常値を示す症例が君忍め
られた。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した通り、本発明によりl?N・Rに対
するモノクローナル抗体が提供された。
本発明の千ツクローナル抗体を利用することにより、簡
便で特異性の高いFN−Hの測定が可醜となり、FN−
Rの生理作用の研究、肝臓疾患、脳梗塞等の診断に非常
に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のモノクローナル抗体を用いたサンドイ
ッチE、IA法による血清中のFN−R濃度の測定結果
を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抗フィブロネクチンレセプターモノクローナル抗体
    。 2、生体試料中のフィブロネクチンレセプターの測定に
    当り、抗フィブロネクチンレセプターモノクローナル抗
    体を使用することを特徴とするフィブロネクチンレセプ
    ターの測定方法。
JP1063577A 1989-03-17 1989-03-17 モノクローナル抗体の使用方法 Expired - Fee Related JP2613105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063577A JP2613105B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 モノクローナル抗体の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063577A JP2613105B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 モノクローナル抗体の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245194A true JPH02245194A (ja) 1990-09-28
JP2613105B2 JP2613105B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=13233253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063577A Expired - Fee Related JP2613105B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 モノクローナル抗体の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613105B2 (ja)

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL BIOLOGY INTERNATIONAL REPORTS=1988 *
EXPERIMENTAL CELL RESEARCH=1988 *
THE JOURNAL OF CELL BIOLOGY=1988 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2613105B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2852918B2 (ja) 免疫グロブリンeのためのリセプターに対するモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマセルライン
EP0741144B1 (en) Antiannexin-v monoclonal antibody, process for producing the same, and use therof
JPH054075B2 (ja)
JP3018110B2 (ja) モノクローナル抗体
JPH08840B2 (ja) 抗pciモノクローナル抗体、これを用いた抗pciの精製法及び免疫学的測定法
JP2622260B2 (ja) Ifn−オメガに対する新規モノクローナル抗体、その製造方法、及びifn−オメガの精製及び検出におけるその使用
JPH07238099A (ja) モノクローナル抗体及びこれを用いる免疫学的測定法
JPH058679B2 (ja)
DK175750B1 (da) Monoklonale antistoffer, der genkender gamma-atrialt natriuretisk polypeptid, hybridomceller, der producerer sådanne antistoffer, og fremstilling og anvendelse deraf
JP2613067B2 (ja) モノクローナル抗体及びその使用方法
JPH02245194A (ja) モノクローナル抗体の使用方法
JPH0249595A (ja) モノクローナル抗体及びその使用方法
JPH0667319B2 (ja) Anpのc端側を認識するモノクローナル抗体
JP4028925B2 (ja) モノクローナル抗体
JP2915530B2 (ja) ラミニン フラグメント
JP3102484B2 (ja) モノクローナル抗体及びその用途
JP5448424B2 (ja) ヒトIgGのFcを含有するタンパク質の測定試薬
JPS60253871A (ja) 抗アポa−1抗体
JPS63209596A (ja) モノクロ−ナル抗体及びその使用方法
JPH03187395A (ja) ヒトインターロイキン―4に対するモノクローナル抗体および該抗体の利用方法
JPH08157500A (ja) Fas抗原の定量法
JP2613188B2 (ja) 抗pciモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ
JPH09121888A (ja) モノクローナル抗体
CN115825415A (zh) 阻断剂和体外免疫诊断产品、应用
JP2010254682A (ja) 抗フィブロネクチンフラグメントモノクローナル抗体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees