JPH02244649A - 整列/接合装置及び方法 - Google Patents

整列/接合装置及び方法

Info

Publication number
JPH02244649A
JPH02244649A JP1281599A JP28159989A JPH02244649A JP H02244649 A JPH02244649 A JP H02244649A JP 1281599 A JP1281599 A JP 1281599A JP 28159989 A JP28159989 A JP 28159989A JP H02244649 A JPH02244649 A JP H02244649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
optical
opposing
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1281599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628272B2 (ja
Inventor
Zvi Bendat
ジヴィ ベンダット
David A Leggett
ディヴィッド エイ レギット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A O Inc
Original Assignee
A O Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A O Inc filed Critical A O Inc
Publication of JPH02244649A publication Critical patent/JPH02244649A/ja
Publication of JPH0628272B2 publication Critical patent/JPH0628272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、表面同志を正確に整列しそし7て接合する方
法及び装置に係り、より詳細には、集積回路ウェハ又は
チップとパターン化された基体とを整列しそして接合す
る方法及び装置に係る。
従来の技術 特に、V LS I回路素子の場合のように、パターン
が極微であるか又はそれに近いような電子装置を形成す
る際には、互いに接合される表面同志を正確に整列する
ことに関心が持たれている。
本発明の特徴及び技術は、対向する表面を正確に整列し
なければならない用途において有用であると考えられる
が、ここでは、集積回路装置の製造、特にv t、 s
 i装置の製造について説明する。回路素子や導体や接
続点のサイズが急激に小さくなるにつれて位置的な整列
の問題がま4ます重大なものとなる。
特に、集積回路の製造においては、2つの部分間に正確
に整列した接合部を得ることが必要である。1ユ記2つ
の部分の一方は、小さな半田や、エポキシやインジウム
のバンプが形成される集積回路ウェハ又は個々のチップ
である。上記2つの部分の他方は、集積回路チップへの
電気的な接続部として使用される小さなパッド又は導体
のパターンを備えたパターン基体であるか、又は別のV
・導体ウェハ、集積回路或いは積層されるべき回路部品
のパターン化された表面である。ここで、そのI一部に
なるものをグイと称し、そしてぞの下部となるものを基
体と称する。上記バンプとは、パターン基体ブ に、2つの表面が正確に整列された後にダイをPめ選択
された点まで溶融するのに用いられるものである。上記
の接合は、通常、熱、圧ツバ又は超音波振動の1つ又は
それ以1−を用いることによる既知の方法によって行わ
れる。
整列を行うための幾つかの公知方法又は装置によれば、
2つの部分はそれらが充分に離間されている刑に位置設
定され、その後、その一方が他方に接触するように著し
い距離だけ移動される。
別の装置により、2つの素子を基準マー・グ(5対して
接合するように位置設定し、それらを互いに向かって移
動して接合する。しかしながら、このような解決策では
、接合されるべき領域が非常に小さく、例えばミクロン
単位で設定されるような時に表面同志が不整列になるお
それを招く。表面を移動する距離が大きいほと、装置で
加T−される部分における最少の不正確さによって生じ
る整列エラーが大きなものとなる。本発明の譲受人から
入手できる装置は、幾つかの半導体が赤ダ線を透過する
という利点を用い、基体−■−に置いたダイに赤外線を
照射してビデオ像を形成するものである。
これは、一方の部分が赤外線を透過するときには良好に
機能する。しかし、その部分、即ち1一方の部分は、−
にの部分を通して下の面を見えないようにする“曇り硝
f・′″型の拡散を回避するために光沢面を持たねばな
らない。もう1つの提案された装置はI一部を見おろす
もので、オペレータ又は電気的な検出器は、その実際の
接続点ではないその輪郭とそのFの基体との正しい整列
に注1−1するものである。これは、接触点が接合のた
めに正しく配置されたということを仮定するに過ぎず、
現在知られている多くの装置の場合と同様に、表面同志
が平行であるという指示を与えるものではない。
平行が不充分であったり、整列が不充分であったり或い
はその両方である場合には、必要な電気的接続が得られ
ないか又は誤った接続が生じるので、チップ及び基体の
表面が接触され′Cまだ接合されていないときに接続が
所望通りのものであるかどうかを判断するために、組立
られている装置の接続部に電流を通しそしてその出力を
測定するようにして常時チエツクが行オ)れる。これは
時間がかかると共に、使用できる接続部を通して接合さ
れている部分に電流を通す作用がどのようなものである
かを理解しなければならない。
特許文献には、ビームリード集積回路装置と、この装置
が取付けられるP Cボードのような離間された基体と
の合成光学像を形成することが提案されている。ビーム
リードICとボードとの間に光学的な造影構成体が導入
される。光学系により、表面の像が、顕微鏡によって観
察されるように配置されたミラーへ送られる。顕微鏡を
通して合成像を観察することにより整列がチエツクされ
る。
しかしながら、合成像の精度を確保するように、一方の
像と他方の像との相対的な倍率や輝度やコントラストを
調整することができない。装置及び基体は比較的大きな
もので、接合すべき面積も大きい。顕微鏡を連続的に使
用して整列状態を観察することは、スクリーン−にに見
やすく表示された大きな像を観察する場合よりも望まし
くない。
発明が解決しようとする課題 公知の合成像形成装置は、接合されるべき表面の部分部
分を検査することができず、全表面の濃度しか検査でき
ないことがしばしばである。更に、これらの装置は、平
行状態についてのチエツクを示唆するものではない。
課題を解決するための手段 本発明によれば、整列/接合装置は、至近離間されたダ
イ及び基体の表面についての非常に拡大され、容易に観
察できそして重畳されノ巳合成ビデオ像を形成すること
により、これらの至近離間された表面の正確な接合を果
たす。このEl的で設けられている2つの表面又は基準
表面から反射される基準マーク像を整列させることによ
り、同じビデオスクリーンを用いて111行状態を得る
ことができる。
整列/接合袋Wzは、接合されるべき表面の整列部分を
検査するために1つの位置から別の位置/\移動するこ
とのできる光学プローブを有している。各々の対向する
表面は、像を形成するためのそれ自身の個々の光源によ
って光が当てられる。
その各々はそれ自身のビデオカメラを有している。
合成されたビデオ像においては、輝度やコントラストと
いったビデオの特性を調整するか、又は表面の光源から
の光度レベルを制御するかのいずれかにより各々の表面
像を個々に調整することができる。更に、整列/接合装
置は、対物レンズの1つについての支持体を直行するX
及びy方向と回転O方向とに移動t″ることにより、正
確にパターン化されたダイ及び基体の表面を所望の整列
伏熊にもっていくように制御される。表面の平行状態を
得るための調整可能な支持体の傾斜角φ及びψの調整は
、接合されるべきダイ及び基体表面又は基準表面に投影
されそしてそこから反射される基準マークの重畳ビデオ
像を観察することによって行われる。
整列のために重畳される表面像の相対的な倍率は、プロ
ーブから表面までの距離を調整することによって若干変
えることができる。光学軸に沿ってダイ及び基体の表面
に垂直方向に光を当てることにより、光の影ができるの
が排除され、表面の整列を迅速且つ容易に行うことがで
きる。
本発明による装置の好ましい実施例においては、接合し
ようとする表面間で移動するための細い引っ込め可能な
光学プローブを含む光学システムとビデオシステムとを
組み合わせたことによりボ1記の動作が可能となる。ダ
イ及びパターン化基体は支持体に固定され、接合される
べき表面が僅かな距離能れて互いに対向するように配置
される。
装置の光学プローブは支持体間の位置へ移動される。ダ
イ及び基体の対向する表面又は対向する基準表面に投影
される基準マーク像のビデオ表示は、ビデオモニタにお
いて観察されて一致するようにもっていかれる。これは
、プローブ上の2つの対物レンズのうちの第1の対物レ
ンズを用いて光学系により行われる。オートコリメータ
により、例えばクロスヘア又はクロスヘアレチクルが映
し出され、基準像が形成される。これらは個々の光学経
路に沿って向けられそして対物レンズによって対向面に
向けられる。対物レンズは、表面間に対角方向に傾斜し
た反射面を持つミラーである。これらの対向面から装置
のプローブ及び光学系に定められた光学経路に沿って反
射されると、個々のビデオカメラは基準マーク像を受け
取る。ミキサによりビデオ像が合成され、モニター■−
に表示される。基準マーク像は、モニター1−で重畳さ
れたビデオ像が一致するときに接合面の平行状態を支持
する。
接合されるべきダイ及び基体の点を整列するために、光
学プローブがここで若干移動されて第2の対物レンズが
ダイと基体との間にもっていかれる。ここで、1対の光
照射器を使用し、表面を観察するのに用いるための像形
成光学路の軸に沿ってダイ及び基体の対向面に光が送ら
れる。上記対物レンズは、立方体ミラーであって、その
傾斜した反射面は表面に光を向ける2面ミラーを形成し
、対向面の1部分の像を受け取る。プローブ及び光学系
の像形成光学経路は、ダイ及び基体表面の像をビデオシ
ステムの2つのテレビジョンカメラに向ける。混合回路
及びモニタは、オペレータが観察するためにダイ及び基
体表面の1部分の像を重畳させる。プローブを動かすこ
とによっである位置から別の位置へと動かしながら、オ
ペレータは、支持体の相対的な位置を直線方向及び斜め
に調整して接合されるべき各々の表面を正確に整列させ
るように調整を行う。オペレータは、整列及び平行状態
が満足されると、光学プローブを引っ込める。一方の表
面が他方に接触するに必要な僅かな距離だけ移動される
と、例えば、熱、圧力及び/又は振動といった従来の手
段により、接触点が接合される。プローブは細いので、
ダイと基体との間隔を比較的小さくすることができ、表
面同志を接合するに必要な移動が最少とされ、ダイ及び
基体を互いに向けて移動するときに介入する横カ行の移
動のおそれが低減される。
好ましくは、装置の設定中に、表面同志を正確に接合で
きるようにするために、」一部支持体と下部支持体又は
チャックが平行となるように校正が行われる。顕微鏡の
光学系、光照射器及びオートコリメータを含む校正ユニ
ット又はブリッジが使用される。ターゲットとなるレチ
クルマウントはF部支持体の上に配置される。F部のタ
ーゲットレチクルと、マウント」−に付けられる上位の
透明なターゲットレチクルは、オートコリメータ及び光
照射器の各々を用いてターゲットレチクル像の一致を得
ることにより、平行状態を確立するように光学系によっ
て観察される。
実施例 本発明、その目的及び更に別の特徴を良く理解するため
に、添付図面に示された好ましい実施例を以下に詳細に
説明する。
第1図は、フリップチップ式の整列/接合装置の所望の
動作を簡単に示すものである。ここでダイと称する半導
体材料のウェハ即ちチップ12は、エツチング又はその
他の方法で形成されたパターンを支持しており、これは
細いインジウム、エポキシ又は半11バンプ17を有し
ている。一般的に14で示されたピボット支持体即ちキ
ャリアは、ダイ12を保持する。ダイ12が接続される
べき基体13は、参照番号11で一般的に示された更に
別の支持体に固定される。基体は、典型的に、バンプ1
7の位置においてダイ−Lのパターンに整列されて電気
的に接続されねばならない導体又はバッド18のパター
ンを支持する。バンプはこの目的で設けられている。ダ
イを位置固定できるようにするために、キャリアは枢着
式のものであり、第1図に仮想線で示されたようにその
グイ支持面が上方を向いて操作することのできる位置か
ら、接合されるべき部品の表面を互いに接近させるため
に必要とされるようにダイの支持表面が下方を向く位置
までフリップすることができる。
ダイ及び基体を整列するのに用いる装置は、位置的なエ
ラーが介入しないように入念に設計しなければならない
。しかし、非常に大規模な集積回路の場合、接合される
べき素子のサイズが小さくて、しばしばその幅が数ミク
ロンとなるので、整列ずれのおそれが甚だしいものとな
る。整列のために位置設定した後に対向する部品の相対
的な移動量が大きいほと、部品を接合するときに生じる
不整列のおそれが大きくなる。
第2図に概略的に示すように、本発明による整列/接合
装置20は、ここで」一部及び下部支持体22及び23
と称する1対のチャックを有しており、その上にダイ1
2と基体13とが保持される。ダイ12及び基体は第1
図に示すようなものである。手動制御式の高精度位置調
整手段は、F部支持体の位置駆動装置24を備えており
、これは、CPU25及び手動のジョイスティック制御
器25aから制御される通常のDCモータドライブ(個
々には図示せず)である。位置駆動装置24は、支持体
22及び23の対向する支持表面に一般的に平行な直交
するX及びy方向と、支持表面に平行な回転O方向と、
傾斜角φ及びφと、支持体の面に直角なZ方向とにおい
て下部支持体23の手動制御式位置調整を与える。整列
/接合装R20の制御器25aを用いると、φ及びψ方
向における支持体23の相対的な調整により、ダイ及び
基体表面間に正確な平行状態を達成できると共に、ダイ
及び基体上の点の位置を相対的なX、y及びO移動によ
って整列することができる。同様に、Z方向における支
持体の相対的な移動により、例えば5例示的なダイ及び
基体のダンプ及び導体のような整列領域において両方の
表面を互いに近づけて、通常通りに、圧力熱振動又はこ
れらの組み合わせを用いて接合することができる。チッ
プと基体とが接触したときを判断しそして接合中にダイ
と基体との間に加えられる圧力を監視することのできる
ロードセル125が設けられている。
光学及びビデオの複合ユニット2Gは、引っ込み可能な
光学プローブ28と、それに関連した光学系29と、光
源30と、1対のビデオカメラ32及び33とを有して
いる。以下で詳細に述べるように、カメラ32は、光学
系29及びプローブ28を経て基体13の表面を観察し
、そしてカメラ33は光学系及びプローブを経てダイ1
2の表面を観察する。既知の同期回路34を使用して、
2つのカメラ32及び33のスイープが同期される。カ
メラ32の基体表面像ビデオ信号と、カメラ33のグイ
表面像ビデオ信号は、各々、それら自身の個々のビデオ
信号回路コ35及び3Gに送られ、そして既知の混合回
路38に送られ、該回路においてこれらの信号が合成さ
れて、ダイ及び基体表面の対向する領域の合成像がビデ
オモニタ40に単一一・の表示として重畳される。
駆動装置41は光学及びビデオユニット26に接続され
、該ユニットは、プローブ28がダイと基体との間にあ
る位置に対して移動される。又、駆動装置41は、光学
及びビデオユニットの位置を調整するようにも働き、対
向するダイ及び基体の表面の種々の部分を観察するよう
にプローブ28を移動できるようにする。
最初に、■一部支持体22は、第1図に仮想線で輪郭が
示された位置に対してフリップされていて、そのダイ支
持面が上を向くようになっている。
支持体22は、進行チャンバ92を形成するように若干
離間された第1及び第2のプレート90及び91を備え
ている。真空供給ライン93は通路94を経てチャンバ
92に電通している。ダイ12は、プレート90を通し
て開いている穴95を覆うように配置され、真空源(図
示せず)からライン93によって加えられる真空によっ
て保持される。
下部チャック即ち支持体23は、↑一方に駆動すること
のできるピストン状の回転J二昇体96を備えており、
これは基体13のための」を部支持面97を有している
。この」二昇体及びそれに関連した構造体は、第7図及
び第8図を参照して以t°に詳細に述べる。真空通路9
8は、上面97の中心を通して開いていて、真空源(図
示せず)によって接続された真空ライン99によって作
用を受ける。基体13は、通路98の真空開[−1を中
心として配置され、ライン99及び真空源から加えられ
る真空によってそこに保持される。
ダイか位置保持された状態で、−1−而22が)+″1 リップされてダイを下方に向ける。支持体22は、下部
支持体23上に位置するように移動され、そこにし2つ
かりとクランプされる。
光学位置駆動装置41は、支持体間にプローブ28を挿
入するように制御器25aを用いて作動される。制御器
24を用いて平行状態を得るようにダイ及び基体の相対
的な傾斜度を調整し、その後、位置駆動装置24を用い
てφ及びψ方向に移動する動作を第3図及び第4図につ
いて説明する。第3図及び第4図は整列/接合装置の光
学及びビデオユニット26を詳細に示している。平行状
態を確立するために、光照射システムは2つのオートコ
リメータ70及び71を用いている。ここからのコリメ
ートされた光の経路には、1対のクロスヘア74及び7
5がある。これらの交差する直交線の像は、基体及びダ
イの表面に投影されるか、又はチップ及び基体表面の性
質がクロスヘア像の反射に適さないときにはその目的で
設けられた基準面に投影される。クロスへ774の像は
、基体13の表面に投影されるか、又はビームスプリッ
タ77、チューブ83のレンズ80、直角プリズム86
の45度の斜めの反射外面、及びダイ及び基体表面に対
向した物体である45度のミラー89を経て平行な基準
表面に投影される。クロスへ775の像は、ビームスプ
リッタ78、レンズ81.45度のミラー87として働
く直角プリズム、及び45度のミラー89を経てダイ1
2の表面(又は平行な基準表面)に投影される。クロス
へ774の像は、ミラー89の面から、プリズム86の
45度ミラー面、コリメートレンズ80及びビームスプ
リッタ77を経て、直角プリズム90の45度反射面、
ビームスプリッタ60、直角プリスム63の45度反射
面、そしてビデオカメラ32へ返送される。クロスへ7
75の像は、基体13の表面又は基準表面から、ミラー
89のF方を向いた45度反射而、プリズム87の45
度ミラー而、レンズ81、ビームスプリッタ78、レン
ズ91、直角プリズム92及びビームスプリッタ61を
経てカメラ33へ返送される。基体からカメラ33へ至
る光線部は、重畳されるビデオ像の関係を修正するため
に、ダイからカメラ32へ至る光線部の単一レンズだけ
ではなくて、クロスヘア像を送るためのレンズ対を使用
している。
更に別のレンズは、ダイ及び基体の対向表面が平行とな
るときに対応するビデオ像部分が整列し、そしてモニタ
」−の2つのクロスヘアビデオ像を一致させるように支
持体23の傾斜を調整することによりダイの表面と基体
の表面とが平行となるように、像を反転させる。
第6図には、2つのクロスヘアレチクル74及び75の
重畳されたビデオ像74′及び75″が示されている。
ダイ及び基体の対向する表面の一方と他方とのφ方向に
おける傾斜角度がΔφとして示されている。これら2つ
の対向する表面の一方と他方とのψ方向における傾斜角
度はΔψとして示されている。これらの表面は、2つの
像74′ と75″が一致するときに平行となる。従)
で、整列/接合装置のオペレータは、位置制御器24の
φ及びψ調整位置設定校11ミを用いて、像74゛及び
75″ を一致させるようにする。
第2a図に示すように、基体1:3の表面がクロスヘア
像の反射に適したものでないときには、基体表面に平行
となるように加工及び光沢仕上げされ且つ反射性にされ
た持ち上がった基準表面97aを設けて、クロスヘア像
を反射し平行状態を確立するようにすることができる。
同様の整列表面(図示せず)をプレート90において基
準表面97aの真上に設けて、残りのクロスヘア像を反
射するようにすることができる。ダイ及び基体のサイズ
及び形状に基づいて、サイズ及び形状によっては、適当
な表面は整列/接合装置の支持体22又は23の表面に
平行に保持されるようにそのいずれか又はその両方に対
するホルダを調整することが必要となる。この場合は、
ホルダ自体を、必要な基準面を形成するように加工及び
光沢仕1−げすることができる。
平行状態が確保されると、オペレータは制御器25aを
用いた整列調整モードに切り換わる。
オペレータは、光学式の位置移動装置41を用いて、第
2の対物レンズ58をグイと基体との間に持っていく。
整列/接合装置20のオペレータは、1対の光照射器7
0及び7Iを用いて対向する表面に光を導くようにする
と、互いに接合されるべき2つの表面の領域をモニタ4
0−■−で観察することができる。下部支持体の位置制
御駆動装置24により、オペレータは、接合されるべき
表面の小さな形状部、即ちJユ記例ではバンプ及びパッ
ドを整列することができる。オペレータは、モニタを見
ながら、x、y及びOを調整する。独立した光照射器7
0及び71と、独−γした移動回路35及び:36とに
より、重畳される像の各々をその強度、輝度及びコント
ラストについてオペレータが合成像を最も良く認知でき
るように別々に調整することができ、あるいは必要に応
じて特定の形状物を一時的に観察するようにその像の回
路35又は36において輝度を減少することにより重畳
される像の一方又は他方を除去することができる。第2
図に駆動装置41として一般的に示された光学式の位置
設定構成体と、制御器25aのジョイスティックとを用
いて、オペレータは、ビデオ像40aにおいて示された
ように、チップ及び基体の対向する表面の整列された領
域を調べるようにプローブ28を動かし、やがてオペレ
ータは、x、y及びO方向において対向する表面を横切
って接合されるべき多数の小さな接触点の整列が満足さ
れるようになる。整列状態を更に容易に]]で確かめる
ために、例えばマイクロメータ式の調整によりZ方向に
おいてチップ及び基体表面に対するプローブ28の位置
を調整することにより、2つの重畳像の相対的な倍率を
調整することができる。
接合されるべき対向表面の移動像を形成する目的で、上
記したように、1対の光照射器42及び43は、第4図
に示された1対のビームスプリッタ45及び46と、1
対のボロスコープ51及び52におけるレンズ48及び
49の対と、45度の全反射ミラーとして働く反射性の
斜面を有する直角プリズム55及び56と、第2の対物
レンズである1′!、体ミラー58どを経て表面に光を
投影する。立体ミラー58は、実際には、2而ミラーで
あり、その反射面はチップ及び基体の表面に対して45
度で傾斜しCいる。光の当てられた表1mの像は、4体
ミラー58、プリズム55及び56、ボロスコープ51
及び52のレンズ48及び49、ビームスプリッタ45
及び46.11体ビームスプリッタ60及び61の対を
経て、ビデオカメラ:32及び33へ返送され、基体の
像は1つの更に別のミラー63から反射されてこの像が
反転され、それにより生じる2つのビデオ像は、対応す
る像位置に整列された表)ni位置と重畳するのに適し
た関係にされる。
第5図は立体ミラー58を明確に示している。
このミラーの各軸はlominである。この立体ミラー
は、エポキシで接合された2つの直角プリズムで形成さ
れ、それらの斜面58hは反射性どなるようにコーティ
ングされている。この1″1.体ミラーは、その面59
に入る光を90度転向し、基体13の表面に光を当てる
と共に、その面59″に入る光を同様に転向し、チップ
12の表面に光を当てるようにする。チップ及び基体の
対向する表面の像は互いに逆の方向に転向される。同様
に、直角プリスム55及び56は、45度ミラーとして
実際に作用する反射性の斜面を有し、ビームスプリッタ
60及び61は立体ミラーと同様であるが、部分的に反
射性の斜面を有している。
始めに、整列/接合装置を用いて乎行状態又は整列状態
を決定する前に、校正を行うことが必要である。整列/
接合装置20を校正するために、第7図に示すように、
を部支持体22に代わって校正用のレチクルマウント1
01が用いられる。
このレチクルマウント101は、プラテン102と、支
持体22の場合と同様に位置をフリップしてグランプで
きるようにする取り付は構成体(図示せず)とを有して
いる。アパーチャ104には、透明なターゲットレチク
ル105が固定される。
校正ブリッジ110は校正レチクルマウント10■の真
上に取付けられ、その光学軸はターゲットレチクル10
5と整列される。校正ブリッジ11Oの顕微鏡光学系は
、接眼レンズ112と、顕微鏡の対物レンズ113及び
オートコリメータ対物レンズ1.14を有する顕微鏡の
ノーズピースとを含んでおり、各対物レンズはターゲッ
トレチクル105の真りで交互に動くことができる。光
照射器115は、光学軸118に沿って透明なターゲッ
トレチクルを通して光を導くように設けられている。オ
ートコリメータ121は、その軸に沿ってターゲットレ
チクル105ヘコリメートされた光を導くように配置さ
れている。マイクロメータ状の調整組立体122は、ぎ
ざぎざのついた手動の微調整ノブ123を備えていて、
ブリッジの光学系の位置を垂直方向に微調整することに
より11:。
確に焦点合わせできるようになっている。
校正レチクルマウント101のFでは、一般的に円筒状
のピストン即ち上昇体96によって下部支持体23が形
成される。下部ターゲットレチクル127はこのIユ昇
体の上面97に配置され、開口98及び真空供給チュー
ブ99を通して加えられる真空によってそこに保持され
る。第7図及び第8図に示すように、L昇体96は、ベ
アリング134においてZ軸方向に移動することができ
、上昇体の円筒状外面の周りに120度離開きれた垂直
の7字スロットに捕らえられる。ロッド状のベアリング
リテーナ138は、ベアリング134を保持するための
同様の7字スロット139を有している。ベアリングリ
テーナ138はスリーブ14]に配置される。ベアリン
グ142の組により、スリーブ1.41及び■−昇体1
26は、支持部剤145内の外部円筒状支持ボア1.4
4に対して1つのユニットとして回転することができる
校正を行う前に、装置の設定中に、上昇体96の平らな
1−面97は、完全に水平で且つ光学軸11、8に対し
て垂直となるようにされる。これは、光照射器115を
用いてターゲットを照らしそして上昇体96及びスリー
ブ141を回転しながら、ブリッジ110の光学系を通
してターゲットレチクル1.27又は別のターゲットレ
チクルを観察することにより行われる。ターゲットの横
カ行の動きは、上面97の傾斜を表す。リテーナ138
と係合するようにスリーブ1.41にねじこまれる3つ
の一連の調整ねじ147は、センタリングされたターゲ
ツト像が上昇体及びスリーブを回しても中心に保持され
たままであるなどスリーブ1.41における上昇体12
6の傾斜を修正するように開口148を通して操作する
ことができる。
校正については、校正ブリッジの光学系、オートコリメ
ータの対物レンズ114及びオートコリメータ121を
使用して、ターゲットレチクル1、05及び127が接
眼レンズ112を通して観察される。支持表面97は、
装置の下部支持体の位置駆動装置24を用いて、上部タ
ーゲットレチクル1.05に乎行にされ且つこれに整列
される。
上部及び下部のターゲットレチクルが一致すると、ター
ゲットレチクルは7行となる。ターゲットレチクルは互
いに非常に接近するように移動され、光照射器115、
顕微鏡の光学系及び対物レンズ11 :3を用いて接眼
レンズを通して観察したときに両方のターゲットがほぼ
焦点合わせされるようになる。下部支持体の位置駆動装
置24を用いて、ターゲットレチクルが一致して見える
まで、X、y及び0が修正される。
下部支持体は引っ込められ、光学プローブ28は、上部
ターゲット105と下部ターゲットレチクル127との
間の位置へ移動される。ここで、第3図及び第4図の光
学系は、−L部しチグルと下部レチクルの像が一致した
ときに光学系が正しくセットされたということに基づい
て調整することができる。光学系の調整には、上部及び
下部ターゲットレチクルのビデオ像を一致させるために
必要とされるように、光照射器42及び43とカメラ3
2及び33との間の経路にある光学素子を若干位置修正
することと、クロスヘア74及び75のビデオ像を一致
させるために必要とされるように、オートコリメータ7
0及び71からカメラ32及び33への光学経路におけ
る光学素子に対して若干位置修正することとが含まれる
ダイ及び基体が上記したように平行状態にされ且つ整列
された後に、光学系の位置駆動装置41を用いて、プロ
ーブ28がL部支持体22と下部支持体23との間から
引っ込められる。ダイ12及び基体13は、下部支持体
23をZ方向にJ−方に移動することにより互いに近づ
くように移動される。即ち、最初に粗いZ調整移動で迅
速に移動させ、そしてダイ及び基体の所望の領域が係合
したことがロードセル125によって検出されるまで微
細なZ調整移動でゆっくりと移動することにより行われ
る。次いで、圧力、振動又は熱、あるいはその組み合わ
せを用いて接続がなされる。
好ましい実施例においては、ロードセル125を用いて
基体の導体とインジウムバンプとを接合するに充分な圧
力が加えられる。ロードセル125は、2つの部分間に
加えられる力を監視し、駆動装置24のZ方向駆動によ
りZ軸の力の付与を制御する。
本発明の部分を構成しない適すjなソフトウェアにより
、CPIJ25は、テキスト形成ユニツI・150を経
てミキサ38へ状態情報を供給し、ウィンドウ又は像部
分40bを形成する。制御器25aを用いて、例えば校
正状態から、実際の部分の整列及び接合状態へと切替が
なされるときには、その状態を表示することができる。
プローブ位置のジョイスティック制御が選択されるか、
又は下部支持体のX及びy又はO位置の制御が選択され
る場合には、これを表示することもできる。同様に、モ
ニタは、コリメータ又は光照射器を用いて平行状態又は
整列状態を確立するように装置がセットされたかどうか
を支持することができる。接合されるべき部分の表面の
接触を確認すると共に、接合中に加えられる圧力を監視
できるように、ロードセルの読みを表示することができ
る。光照射器又はコリメータの輝度レベルは、制御器2
5aによって制御しそして表示することができる。もし
適当であれば、上部及び/又は下部部分の接合温度を表
示することもできるし、■一部又は下部支持体の真空状
態あるいはその両方がオンであるかどうかそして上部面
又は下部面あるいはその両方が表示されているかどうか
をビデオモニタ40に示すこともできる。モニタ40の
単一のビデオスクリーンに情報を統合したことにより、
オペレータの便宜性及び使い易さが著しく促進される。
他の多くの整列/接合機構に比べて、約:3/8インチ
というプローブ28の相対的な垂直厚みは、プローブを
整列後に引っ込めたときに、ダイか基体に接触するまで
に僅かな距離だけ移動するだけで良いことを意味する。
これは、横カ行移動を招く正確さによって整列エラーが
介入する恐れを低減する。整列中に、ダイと基体との表
面において、表面に垂直な光学軸に沿って光が送られる
ので、2つの対向する表面を整列しようと試みるときに
厄介な影の形成が生じないようにされる。
独立して制御できるビデオ像と光源とにより、オペレー
タは、表示される表面同志の関係を最も認知しやすいよ
うに重畳像を調整することができる。
以上、本発明の詳細な説明したが、本発明の範囲内で種
々の変更がなされ得ることが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、“フリップチップパ整列/接合装置を使用し
てダイ及び基体を整列する従来技術を示す図、 第2図は、本発明の整列/接合装置を部分的にブロック
図の形で示し、た図、 第2a図は、平行状態の修正に基体表面に代オ)って用
いるF部支持体及び基準表面を示す拡大部分図、 第3図は、本発明の光学部品及び光学ヘッド又はプロー
ブを示す拡大斜視図、 第4図は、第2図に示された光学部品及び光学プローブ
の」−面図で、像及び光線路を示す図、第5図は、第3
図及び第4図の光学プローブに使用されたケ体ミラーの
拡大上面図、第6図は、第2図に示された整列/接合装
置によって作られた像を示す部分図で、接合されるべき
集積回路チップ及びパターン化された基体の表面に投影
されたクロスヘア像を示す図、第7図は、本発明の整列
/接合装置の下部支持体、上部校正ターゲットレチクル
支持体、及びこれら2′つの支持体上に据えられた校正
ブリッジを示す部分断面図、そして 第8図は、その垂直及び回転方向に位置設定できるよう
にする支持構造を含む下部支持体の上面図である。 II・・・支持体 12・・・ウェハ又はチップ(ダイ) 13・・・基体 14・・・ピボット支持体又はギヤリア1゛?・・・半
Elfバンプ 20・・・整列/接続装置 22・・・」一部支持体 23・・・F部支持体 24・・・下部支持体の位置駆動装置 25・・・c p u 25a・・制御器 26・・・ビデオユニット・ 28・・・光学プローブ 29、・・・光学器 30・・・光源 732.33・・・ビデオカメラ ;35、;36・・・ビデオ信号回路 :38・・・ミキサー 40・・・ビデオモニタ 41・・・駆動装置 手 続 補 正 書 (方式) %式% 2、発明の名称 整列/接合装置 3、補正をする者 事件との関係 出 願人 4、代 理 人 5、補正命令の日付 平成2年2月27日

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)小型電子部品の部分の対向する表面上の位置を整
    列させて接合するのに用いる整列/接合装置において、
    第1の部分を支持するための第1支持手段と、第2部分
    の表面が第1部分の表面に対向するように第2部分を支
    持するための第2支持手段と、上記第1及び第2支持手
    段の相対的な配置を制御するための手段と、上記部分の
    対向する表面間の位置へ移動される光学プローブと、上
    記対向する表面の各々に光を当てる光照射手段と、各々
    の上記対向する表面の光学像を上記プローブから取り出
    す光学手段と、光学像に応答して上記対向する表面の光
    学像を単一のビデオ像に合成するビデオ手段とを具備し
    、上記第1及び第2支持手段の相対的な配置を制御する
    上記手段は、上記対向する表面の位置を目で見て整列で
    きるように、上記整列されるべき対向表面位置のビデオ
    表示を相対的に配置させることを特徴とする装置。
  2. (2)上記配置を制御する手段は、更に、上記対向表面
    の整列された位置を互いに接続させるための手段を備え
    ている請求項1に記載の装置。
  3. (3)上記光照射手段は、一対の光源を備え、上記光学
    手段は、上記表面の像がビデオ手段に向かって返送され
    るところの一対の光学経路の部分に沿って光源から上記
    表面へ光を向ける手段を備えている請求項1に記載の装
    置。
  4. (4)上記ビデオ手段は、光学プローブから光学手段を
    経て表面像を受け取るように配置された一対のビデオカ
    メラと、2つの表面の像に対応するビデオ信号を合成す
    るビデオ混合手段と、上記表面の合成されたビデオ像を
    表示するモニタとを備えた請求項1に記載の装置。
  5. (5)上記ビデオ手段は、更に、上記第1及び第2カメ
    ラに各々作動的に接続されていて各表面像に対応するビ
    デオ信号の個々のビデオ信号調整を与える第1及び第2
    のビデオ調整手段を備えている請求項4に記載の装置。
  6. (6)上記光学手段は、上記第1及び第2部分のための
    第1及び第2支持手段上の位置に整列する位置において
    プローブに設けられた傾斜した両面ミラー手段と、該両
    面ミラーの第1及び第2の反射面から反射された像を受
    け取ってそれをビデオ手段に向けるための手段とを備え
    た請求項1に記載の装置。
  7. (7)上記両面ミラーから反射された像を受け取る手段
    は、上記光照射手段からの光を受け取ってそれを両面ミ
    ラーに向けるように配置されたミラーであり、上記両面
    ミラーは、その第1及び第2の反射面からの光を、上記
    対向する表面に実質的に垂直な経路に沿って、上記第1
    及び第2支持手段上の部分の対向表面へ反射するように
    配置されている請求項6に記載の装置。
  8. (8)更に、上記第1及び第2の支持手段上の部分の表
    面に第1及び第2の基準像を投影するための手段を具備
    し、上記光学手段は、上記第1及び第2の表面から第1
    及び第2の投影された基準像を受け取って、反射された
    基準像をビデオ手段に向けるための手段を備え、これに
    より、合成されたビデオ像における基準像の関係は、支
    持手段の相対的な配置を制御する手段によって調整でき
    る一方の表面と他方の表面との相対的な傾斜によって決
    まるようにされる請求項1に記載の装置。
  9. (9)第1及び第2の基準像を投影する手段は、一対の
    オートコリメータと、該オートコリメータからのコリメ
    ートされた光線路にある一対の像形成手段と、コリメー
    トされた光及び上記像形成手段の像を支持手段にある接
    合されるべき部分の表面の傾斜を表わす表面に向ける手
    段とを具備することを請求項8に記載の装置。
  10. (10)上記像形成手段は、クロスヘア像を形成する手
    段を備え、クロスヘア像を形成するこの手段は、上記部
    分の対向面が平行であるときにクロスヘア像のビデオ像
    が合成ビデオ像内で一致して現われるようにオートコリ
    メート光線路に配置される請求項9に記載の装置。
  11. (11)第1及び第2の基準像を投影する手段は、第1
    及び第2部分のための第1及び第2支持手段上の位置に
    一致する位置においてプローブに設けられた傾斜した両
    面ミラー手段と、第1及び第2の基準像とコリメートさ
    れた光線とを上記両面ミラーの第1及び第2の反射面に
    向ける手段とを備えている請求項10に記載の装置。
  12. (12)第1及び第2の基準像とコリメートされた光線
    とを上記両面ミラーの第1及び第2の反射面に向ける手
    段は、上記両面ミラーの第1及び第2の面に光線を向け
    、上記両面ミラーの第1及び第2の反射面から指示面に
    基準像を受け取りそして基準像をビデオ手段に向けるよ
    うに配置されたミラーである請求項11に記載の装置。
  13. (13)集積回路等の半導体部品の部分の対向する表面
    の領域を整列し、接合する装置において、第1及び第2
    のビデオカメラと、これらビデオカメラの各々に作動的
    に接続されて、各カメラによって発生されたビデオ像を
    各々調整するための第1及び第2の個々のビデオ像調整
    回路手段と、第1及び第2のビデオカメラからの像信号
    を合成するための混合手段と、合成ビデオ信号を表示す
    るためのモニタと、整列及び接合されるべき領域をもつ
    第1の表面を有する半導体部品の第1部分を支持するた
    めの第1支持手段と、上記第1部分の領域と整列及び接
    合されるべき領域をもつ第2表面を有する半導体部品の
    第2部分を支持するための第2支持手段とを具備し、上
    記第1及び第2支持手段は、第1及び第2表面が互いに
    対向して比較的短い距離だけ離間されるように第1及び
    第2部分を支持し、更に、上記第1及び第2表面から第
    1及び第2ビデオカメラへ第1及び第2像を送信するた
    めの光学手段であって、第1表面と第2表面との間の位
    置に対して移動できるプローブを含んだ光学手段と、上
    記第1及び第2表面の領域を整列すると共に、プローブ
    を引っ込めた際に領域を動かして互いに係合しそして接
    合するように上記第1及び第2支持手段の配置を制御す
    る手段とを具備することを特徴とする整列/接合装置。
  14. (14)上記光学手段は、第1及び第2表面の像を受け
    入れるように第1及び第2表面に対向してプローブに設
    けられた像受け入れ手段と、この像受け入れ手段からカ
    メラへと延びる第1及び第2の光学路とを備えており、
    これにより、第1及び第2表面の合成ビデオ像がビデオ
    モニタ上に発生されて、第1及び第2表面における領域
    の相対的な配置が表示される請求項13に記載の装置。
  15. (15)上記表面に対して実質的に垂直な経路を経てプ
    ローブから第1及び第2表面へ光を向ける手段を更に備
    えた請求項14に記載の装置。
  16. (16)上記光学手段は、第1及び第2の表面又はそれ
    に対して平行な基準表面に第1及び第2の基準像を投影
    するための基準像投影手段と、第1及び第2の表面又は
    基準表面から第1及び第2の基準像を各々受け取るよう
    に第1及び第2の表面に対向してプローブ上に設けられ
    た基準像受け取り手段とを備えており、この基準像受け
    取り手段からカメラへと基準像光学経路が延びており、
    これにより、基準像の相対的な位置が第1及び第2表面
    の相対的な傾斜を指示するような第1及び第2の基準像
    の合成ビデオ像が形成される請求項13に記載の装置。
  17. (17)上記基準像投影手段は、コリメートされた光線
    を第1及び第2の表面に向けるための第1及び第2のオ
    ートコリメータと、上記第1及び第2の表面に向けられ
    るコリメートされた光の経路にあって、第1及び第2の
    基準像を発生するための第1及び第2の基準マーク像形
    成手段とを備えた請求項16に記載の装置。
  18. (18)合成ビデオ信号を表示するモニタ上のウィンド
    ウディスプレイに整列/接合装置の状態に関するデータ
    をテキスト表示するための手段を更に備えた請求項13
    に記載の装置。
  19. (19)プローブと、このプローブ上に配置された第1
    及び第2の両面ミラー手段であって、両側から両方向に
    送られた光を反射するように傾斜された2つの反射面を
    各々有しているような両面ミラー手段と、上記第1及び
    第2の両面ミラー手段の対向する反射面に光を導くと共
    に、上記第1及び第2の両面ミラー手段の対向する反射
    面から像を受け取るように配置された第1及び第2対の
    ミラーと、1対のオートコリメータと、これらオートコ
    リメータからのコリメートされた光線の経路に設けられ
    た第1及び第2の基準像形成手段と、上記オートコリメ
    ータから上記第1対のミラーへ至るコリメートされた光
    線の経路にあるレンズであって、上記第1対のミラーを
    経て2つの両面ミラー手段のうちの第1手段の対向する
    反射面へ第1及び第2の基準像を与えるためのレンズと
    、第1及び第2の光照射手段と、これら第1及び第2の
    光照射手段と上記第2対のミラーとの間に光学路を形成
    し、上記第2の両面ミラーの反射面に光を当てるための
    第1及び第2の手段と、第1及び第2のビデオカメラと
    、上記第1及び第2の両面ミラー手段の対向する反射面
    から上記第1及び第2のビデオカメラへ像を送るための
    手段とを具備することを特徴とする整列/接合装置のた
    めのビデオ光学組立体。
  20. (20)小型半導体装置の第1及び第2部分の対向する
    面を接合するためにそれらを整列する方法であって、対
    向する表面が離間されるように上記第1及び第2の部分
    を支持し、上記対向する表面に対して対角方向に固定さ
    れた両面ミラーを有する光学プローブを用意し、このプ
    ローブを上記対向する表面間に挿入し、第1及び第2の
    ビデオカメラを用意し、上記両面ミラーの対向する反射
    面から光学経路に沿ってビデオカメラへ上記表面の像を
    送り、ビデオカメラの出力を合成し、上記対向する表面
    の合成像をビデオモニタに表示し、互いに接合されるべ
    き位置がビデオ像において整列されるまで上記対向する
    表面の相対的な位置を調整し、上記光学プローブを引き
    出し、上記対向する表面の位置が互いに接触されるまで
    上記第1及び第2の部分を互いに向けて移動し、そして
    上記接触位置を接合するという段階を具備することを特
    徴とする方法。
  21. (21)各々の光学経路の少なくとも1部分に沿って上
    記両面ミラーへ光を向けることによって上記対向する表
    面に光を当てる段階を更に具備する請求項20に記載の
    方法。
  22. (22)上記第1及び第2の部分の対向する表面又は平
    行な基準表面へ第1及び第2の基準像を投影し、上記対
    向する表面から基準像光学経路に沿ってビデオカメラへ
    第1及び第2の基準像を送り、上記第1及び第2の基準
    像の合成像をビデオモニタ上に表示し、そして上記第1
    及び第2の部分を互いに向けて移動する前にビデオ表示
    において基準像の関係を調整することにより上記対向す
    る表面の相対的な傾斜を調整するという段階を更に具備
    する請求項20に記載の方法。
  23. (23)上記対向する表面から光学経路に沿ってビデオ
    カメラへ第1及び第2の基準像を送る上記段階は、上記
    対向する表面に対して対角方向に配置された光学プロー
    ブに第2の両面ミラーを設け、そして上記対向する表面
    又は基準表面上の第1及び第2の基準像の反射を基準像
    光学経路に送ることを含む請求項22に記載の方法。
  24. (24)第1及び第2の基準像を投影する上記段階は、
    第1及び第2のオートコリメータを設け、上記第1及び
    第2のオートコリメータからのコリメートされた光線の
    経路に第1及び第2の像形成手段を配置し、上記像形成
    手段の第1及び第2の基準像とコリメートされた光線と
    を第2の両面ミラーへ送り、そして上記第2の両面ミラ
    ーの対向する反射面から上記第1及び第2部分の対向す
    る表面へ第1及び第2の基準表面を反射するという段階
    を含む請求項23に記載の方法。
JP1281599A 1988-10-28 1989-10-27 整列/接合装置及び方法 Expired - Fee Related JPH0628272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/263,709 US4899921A (en) 1988-10-28 1988-10-28 Aligner bonder
US263709 1994-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02244649A true JPH02244649A (ja) 1990-09-28
JPH0628272B2 JPH0628272B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=23002932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281599A Expired - Fee Related JPH0628272B2 (ja) 1988-10-28 1989-10-27 整列/接合装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4899921A (ja)
JP (1) JPH0628272B2 (ja)
FR (1) FR2638538B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232214A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Torai Tec:Kk フリップチップボンデイング装置
JPH0843057A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Copal Co Ltd 整列確認装置
JPH10163253A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アライメント用カメラ、電子部品のアライメント方法、およびアライメント装置
JP2000036656A (ja) * 1998-05-05 2000-02-02 Fujitsu Ltd 薄膜ジャンパ―コネクタの基板への組み付け方法
US7044182B2 (en) 2003-06-05 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Shinkawa Bonding apparatus with position deviation correction
JP2016092094A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
KR20190032475A (ko) * 2016-07-29 2019-03-27 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 기판 정렬을 위한 머신 비전 시스템 및 정렬 장치
JP2019201010A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ボンディング装置
JP2019201008A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ボンディング装置
JP2019201006A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ボンディング装置

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059559A (en) * 1987-11-02 1991-10-22 Hitachi, Ltd. Method of aligning and bonding tab inner leads
US5640762A (en) 1988-09-30 1997-06-24 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for manufacturing known good semiconductor die
US5634267A (en) * 1991-06-04 1997-06-03 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for manufacturing known good semiconductor die
JPH0793340B2 (ja) * 1989-08-18 1995-10-09 株式会社東芝 半導体装置の配線接続装置
US4984731A (en) * 1989-10-05 1991-01-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of packaging electronic component parts using a eutectic die bonder
US5262355A (en) * 1990-06-19 1993-11-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for packaging a semiconductor device
AU652156B2 (en) * 1990-06-19 1994-08-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for packaging semiconductor device
CA2044649A1 (en) * 1990-06-19 1991-12-20 Masanori Nishiguchi Method and apparatus for packaging a semiconductor device
US5194948A (en) * 1991-04-26 1993-03-16 At&T Bell Laboratories Article alignment method and apparatus
US6219908B1 (en) * 1991-06-04 2001-04-24 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for manufacturing known good semiconductor die
US6094058A (en) * 1991-06-04 2000-07-25 Micron Technology, Inc. Temporary semiconductor package having dense array external contacts
US5487999A (en) * 1991-06-04 1996-01-30 Micron Technology, Inc. Method for fabricating a penetration limited contact having a rough textured surface
US5815000A (en) * 1991-06-04 1998-09-29 Micron Technology, Inc. Method for testing semiconductor dice with conventionally sized temporary packages
US6340894B1 (en) 1991-06-04 2002-01-22 Micron Technology, Inc. Semiconductor testing apparatus including substrate with contact members and conductive polymer interconnect
US5541525A (en) * 1991-06-04 1996-07-30 Micron Technology, Inc. Carrier for testing an unpackaged semiconductor die
US5946553A (en) * 1991-06-04 1999-08-31 Micron Technology, Inc. Process for manufacturing a semiconductor package with bi-substrate die
US5691649A (en) * 1991-06-04 1997-11-25 Micron Technology, Inc. Carrier having slide connectors for testing unpackaged semiconductor dice
US5519332A (en) * 1991-06-04 1996-05-21 Micron Technology, Inc. Carrier for testing an unpackaged semiconductor die
US5716218A (en) 1991-06-04 1998-02-10 Micron Technology, Inc. Process for manufacturing an interconnect for testing a semiconductor die
US5678301A (en) * 1991-06-04 1997-10-21 Micron Technology, Inc. Method for forming an interconnect for testing unpackaged semiconductor dice
DE4119401C2 (de) * 1991-06-10 1998-07-23 Finetech Ges Fuer Elektronik T Vorrichtung zum Bestücken eines Schaltungsträgers mit elektronischen Bauelementen
US5489843A (en) * 1991-07-23 1996-02-06 Vlsi Technology, Inc. Apparatus and method for testing the calibration of electronic package lead inspection system
US5416592A (en) * 1992-03-23 1995-05-16 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Probe apparatus for measuring electrical characteristics of objects
CA2096551A1 (en) * 1992-05-22 1993-11-23 Masanori Nishiguchi Semiconductor device
US5483174A (en) * 1992-06-10 1996-01-09 Micron Technology, Inc. Temporary connection of semiconductor die using optical alignment techniques
DE4219774C1 (de) * 1992-06-17 1994-01-27 Mannesmann Kienzle Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Stapeln von Substraten, die durch Bonden miteinander zu verbinden sind
US5368217A (en) * 1993-08-25 1994-11-29 Microelectronics And Computer Technology Corporation High force compression flip chip bonding method and system
US5640199A (en) * 1993-10-06 1997-06-17 Cognex Corporation Automated optical inspection apparatus
US5532739A (en) * 1993-10-06 1996-07-02 Cognex Corporation Automated optical inspection apparatus
JP3369695B2 (ja) * 1994-01-19 2003-01-20 パイオニア株式会社 電子部品位置合せ用カメラの調整装置
AU2293095A (en) * 1994-04-18 1995-11-10 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for automatically positioning electronic die within component packages
US5427301A (en) * 1994-05-06 1995-06-27 Ford Motor Company Ultrasonic flip chip process and apparatus
DE4433846C2 (de) * 1994-09-22 1999-06-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung einer vertikalen integrierten Schaltungsstruktur
US5590456A (en) * 1994-12-07 1997-01-07 Lucent Technologies Inc. Apparatus for precise alignment and placement of optoelectric components
US5570184A (en) * 1994-12-07 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for locating the position of lasing gaps for precise alignment and placement of optoelectric components
US5712677A (en) * 1995-04-14 1998-01-27 Fraering, Jr.; Camille M. Apparatus for video inspection of the interior surface of tubular goods
WO1997002708A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-23 Precision Assembly Systems, Inc. Automated system for placement of components
US5661901A (en) * 1995-07-10 1997-09-02 Micron Technology, Inc. Method for mounting and electrically interconnecting semiconductor dice
US5634585A (en) * 1995-10-23 1997-06-03 Micron Display Technology, Inc. Method for aligning and assembling spaced components
US5721496A (en) * 1996-01-23 1998-02-24 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for leak checking unpackaged semiconductor dice
US5739050A (en) * 1996-01-26 1998-04-14 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for assembling a semiconductor package for testing
US5982185A (en) * 1996-07-01 1999-11-09 Micron Technology, Inc. Direct connect carrier for testing semiconductor dice and method of fabrication
US6255833B1 (en) 1997-03-04 2001-07-03 Micron Technology, Inc. Method for testing semiconductor dice and chip scale packages
US5929647A (en) * 1996-07-02 1999-07-27 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for testing semiconductor dice
US6639416B1 (en) 1996-07-02 2003-10-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for testing semiconductor dice
US5789278A (en) * 1996-07-30 1998-08-04 Micron Technology, Inc. Method for fabricating chip modules
US5943089A (en) * 1996-08-23 1999-08-24 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for viewing an object and for viewing a device that acts upon the object
US5985064A (en) * 1996-11-28 1999-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Chip compression-bonding apparatus and method
US5883663A (en) * 1996-12-02 1999-03-16 Siwko; Robert P. Multiple image camera for measuring the alignment of objects in different planes
US6389688B1 (en) * 1997-06-18 2002-05-21 Micro Robotics Systems, Inc. Method and apparatus for chip placement
JP3298810B2 (ja) * 1997-07-09 2002-07-08 株式会社新川 ダイボンディング装置
US6246789B1 (en) * 1997-08-29 2001-06-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting apparatus and method
US6432744B1 (en) * 1997-11-20 2002-08-13 Texas Instruments Incorporated Wafer-scale assembly of chip-size packages
US6048750A (en) 1997-11-24 2000-04-11 Micron Technology, Inc. Method for aligning and connecting semiconductor components to substrates
JPH11163047A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及びその装置
US5861678A (en) 1997-12-23 1999-01-19 Micron Technology, Inc. Method and system for attaching semiconductor dice to substrates
JP3282800B2 (ja) * 1998-05-20 2002-05-20 東京エレクトロン株式会社 アライナー
EP1003212A3 (en) * 1998-11-18 2003-11-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of and apparatus for bonding light-emitting element
JP3504166B2 (ja) * 1998-11-25 2004-03-08 株式会社新川 フリップチップボンディング装置
US7032802B2 (en) * 1999-02-25 2006-04-25 Reiber Steven F Bonding tool with resistance
US20070131661A1 (en) * 1999-02-25 2007-06-14 Reiber Steven F Solder ball placement system
US20060261132A1 (en) * 1999-02-25 2006-11-23 Reiber Steven F Low range bonding tool
US20080197172A1 (en) * 1999-02-25 2008-08-21 Reiber Steven F Bonding Tool
US7389905B2 (en) 1999-02-25 2008-06-24 Reiber Steven F Flip chip bonding tool tip
US20060071050A1 (en) * 1999-02-25 2006-04-06 Reiber Steven F Multi-head tab bonding tool
US7124927B2 (en) * 1999-02-25 2006-10-24 Reiber Steven F Flip chip bonding tool and ball placement capillary
JP2001051018A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Nec Machinery Corp Ic試験装置
US6730998B1 (en) 2000-02-10 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Stereolithographic method for fabricating heat sinks, stereolithographically fabricated heat sinks, and semiconductor devices including same
US6426552B1 (en) 2000-05-19 2002-07-30 Micron Technology, Inc. Methods employing hybrid adhesive materials to secure components of semiconductor device assemblies and packages to one another and assemblies and packages including components secured to one another with such hybrid adhesive materials
US6432752B1 (en) * 2000-08-17 2002-08-13 Micron Technology, Inc. Stereolithographic methods for fabricating hermetic semiconductor device packages and semiconductor devices including stereolithographically fabricated hermetic packages
US6462575B1 (en) * 2000-08-28 2002-10-08 Micron Technology, Inc. Method and system for wafer level testing and burning-in semiconductor components
SG97164A1 (en) 2000-09-21 2003-07-18 Micron Technology Inc Individual selective rework of defective bga solder balls
US7675504B1 (en) * 2001-10-10 2010-03-09 Smith Peter H Personal interfaces for independent living and health
US6651866B2 (en) 2001-10-17 2003-11-25 Lilogix, Inc. Precision bond head for mounting semiconductor chips
TWI235307B (en) * 2002-04-30 2005-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd An order processing system and method
US6781775B2 (en) * 2002-10-16 2004-08-24 Zvi Bendat Optical system for aligning a pair of objects
US20050049751A1 (en) * 2002-11-11 2005-03-03 Farnworth Warren M. Machine vision systems for use with programmable material consolidation apparatus and systems
JP4307054B2 (ja) * 2002-11-29 2009-08-05 パナソニック株式会社 部品撮像装置
US6841883B1 (en) * 2003-03-31 2005-01-11 Micron Technology, Inc. Multi-dice chip scale semiconductor components and wafer level methods of fabrication
US7216009B2 (en) * 2004-06-14 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Machine vision systems for use with programmable material consolidation system and associated methods and structures
WO2006074062A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-13 E.I. Dupont De Nemours And Company Encapsulation tool and methods
US7259581B2 (en) * 2005-02-14 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Method for testing semiconductor components
US7209577B2 (en) 2005-07-14 2007-04-24 Logitech Europe S.A. Facial feature-localized and global real-time video morphing
US20070085085A1 (en) * 2005-08-08 2007-04-19 Reiber Steven F Dissipative pick and place tools for light wire and LED displays
JP4908138B2 (ja) * 2005-12-09 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 プローブ検査装置
US8173995B2 (en) 2005-12-23 2012-05-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including an organic active layer and process for forming the electronic device
US20070230794A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Logitech Europe S.A. Real-time automatic facial feature replacement
US8125520B2 (en) * 2006-11-21 2012-02-28 Honeywell International Inc. System for establishing references for multi-image stitching
JP4958655B2 (ja) * 2007-06-27 2012-06-20 新光電気工業株式会社 電子部品実装装置および電子装置の製造方法
JP5876000B2 (ja) * 2012-06-11 2016-03-02 株式会社新川 ボンディング装置およびボンディング方法
CN108663779A (zh) * 2018-07-27 2018-10-16 广东阿达智能装备有限公司 两路光路的光学镜头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487177A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Fujitsu Ltd Component positioning unit
JPS57206037A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Hitachi Ltd Device for positioning of flip chip

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3357091A (en) * 1965-07-21 1967-12-12 Hughes Aircraft Co Device for aligning two objects and for mounting one to the other
US3586813A (en) * 1967-08-31 1971-06-22 Western Electric Co Simultaneous multiple lead bonding
US3785507A (en) * 1968-12-19 1974-01-15 Teledyne Inc Die sorting system
US3581375A (en) * 1969-03-07 1971-06-01 Ibm Method and apparatus for manufacturing integrated circuits
US3840978A (en) * 1969-11-12 1974-10-15 Ibm Method for positioning and bonding
US3696985A (en) * 1969-12-31 1972-10-10 Western Electric Co Methods of and apparatus for aligning and bonding workpieces
US3709424A (en) * 1971-02-19 1973-01-09 Signetics Corp Integrated circuit bonder
US3774834A (en) * 1971-07-20 1973-11-27 J And A Keller Machine Co Inc Bonding apparatus
US3793710A (en) * 1971-10-12 1974-02-26 Western Electric Co Methods of bonding a beam-lead device to a substrate
US3843036A (en) * 1971-10-12 1974-10-22 Western Electric Co Apparatus for bonding a beam-lead device to a substrate
US3838274A (en) * 1973-03-30 1974-09-24 Western Electric Co Electro-optical article positioning system
US3982979A (en) * 1973-06-28 1976-09-28 Western Electric Company, Inc. Methods for mounting an article on an adherent site on a substrate
US3859723A (en) * 1973-11-05 1975-01-14 Microsystems Int Ltd Bonding method for multiple chip arrays
US3958740A (en) * 1974-07-08 1976-05-25 Dixon Automation, Inc. Automatic component assembly machine and method relating thereto
US3946931A (en) * 1974-11-27 1976-03-30 Western Electric Company, Inc. Methods of and apparatus for bonding an article to a substrate
JPS51131274A (en) * 1975-05-10 1976-11-15 Fujitsu Ltd Tip bonding method
US3941297A (en) * 1975-06-02 1976-03-02 Western Electric Company, Inc. Method and apparatus for simultaneously bonding a plurality of lead frames to a plurality of planar articles
FR2365209A1 (fr) * 1976-09-20 1978-04-14 Cii Honeywell Bull Procede pour le montage de micro-plaquettes de circuits integres sur un substrat et installation pour sa mise en oeuvre
US4295596A (en) * 1979-12-19 1981-10-20 Western Electric Company, Inc. Methods and apparatus for bonding an article to a metallized substrate
US4342090A (en) * 1980-06-27 1982-07-27 International Business Machines Corp. Batch chip placement system
US4389669A (en) * 1981-02-27 1983-06-21 Ilc Data Device Corporation Opto-video inspection system
JPS6155710A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Sharp Corp アライメント方法
FR2570913B1 (fr) * 1984-09-24 1988-06-10 Aerospatiale Procede et dispositif d'aide au positionnement de pieces par superposition d'images
US4573627A (en) * 1984-12-20 1986-03-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Indium bump hybrid bonding method and system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487177A (en) * 1977-12-23 1979-07-11 Fujitsu Ltd Component positioning unit
JPS57206037A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Hitachi Ltd Device for positioning of flip chip

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06232214A (ja) * 1993-02-03 1994-08-19 Torai Tec:Kk フリップチップボンデイング装置
JPH0843057A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Copal Co Ltd 整列確認装置
JPH10163253A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アライメント用カメラ、電子部品のアライメント方法、およびアライメント装置
JP2000036656A (ja) * 1998-05-05 2000-02-02 Fujitsu Ltd 薄膜ジャンパ―コネクタの基板への組み付け方法
US7044182B2 (en) 2003-06-05 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Shinkawa Bonding apparatus with position deviation correction
JP2016092094A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置
KR20190032475A (ko) * 2016-07-29 2019-03-27 상하이 마이크로 일렉트로닉스 이큅먼트(그룹) 컴퍼니 리미티드 기판 정렬을 위한 머신 비전 시스템 및 정렬 장치
JP2019523420A (ja) * 2016-07-29 2019-08-22 シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド 基板アライメント用マシンビジョンシステム及びアライメント装置
US10985044B2 (en) 2016-07-29 2021-04-20 Shanghai Micro Electronics Equipment (Group) Co., Ltd. Machine vision system for substrate alignment and alignment device
JP2019201010A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ボンディング装置
JP2019201008A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ボンディング装置
JP2019201006A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ボンディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2638538A1 (fr) 1990-05-04
JPH0628272B2 (ja) 1994-04-13
FR2638538B1 (fr) 1991-12-27
US4899921A (en) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02244649A (ja) 整列/接合装置及び方法
US5680698A (en) Method for precise alignment and placement of optoelectric components
US6389688B1 (en) Method and apparatus for chip placement
US5191200A (en) Imaging apparatus having a focus-error and/or tilt detection device
US5459564A (en) Apparatus and method for inspecting end faces of optical fibers and optical fiber connectors
US5194948A (en) Article alignment method and apparatus
JP4128540B2 (ja) ボンディング装置
US6467673B2 (en) Bonding apparatus and bonding method
EP3761350A1 (en) High-precision bond head positioning method and apparatus
US5416592A (en) Probe apparatus for measuring electrical characteristics of objects
US5532815A (en) System and method for aligning a first surface with respect to a second surface
JPH0961682A (ja) 光源位置調整装置
CN115799146A (zh) 一种光学对位系统
WO2001044850A9 (en) Lens alignment system for solid state imager
CN112558244B (zh) 一种光芯片倒装耦合的方法和装置
JP2007183194A (ja) プロービング装置
JPH09312248A (ja) 露光装置
JPH08201430A (ja) プローバのアライメント方法及び装置
US6331891B1 (en) Apparatus and method for assembling semiconductor device and semiconductor device thus fabricated
JPH07270716A (ja) 光学装置
TWI388020B (zh) 使用稜鏡標示毛細用具的尖端位置的方法與裝置
JP3042762B2 (ja) 素子のボンディング方法及びその装置
JPS58161843A (ja) レンズ性能測定装置
JPS58161842A (ja) レンズ性能測定装置
JPH08292128A (ja) 位置・傾き測定方法、傾き測定方法、及び、ccd素子の位置・傾き調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees