JPH02244280A - 配線方式 - Google Patents

配線方式

Info

Publication number
JPH02244280A
JPH02244280A JP1063681A JP6368189A JPH02244280A JP H02244280 A JPH02244280 A JP H02244280A JP 1063681 A JP1063681 A JP 1063681A JP 6368189 A JP6368189 A JP 6368189A JP H02244280 A JPH02244280 A JP H02244280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
horizontal
terminal
steiner
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1063681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yatsuhiro Nagase
永瀬 八大
Tetsuo Sasaki
佐々木 哲雄
Takeki Ishii
建基 石井
Katsuki Suzuki
勝喜 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1063681A priority Critical patent/JPH02244280A/ja
Publication of JPH02244280A publication Critical patent/JPH02244280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路における配線方式に関する。
〔従来の技術〕
従来技術でも、縦スタイナ木と横スタイナ木を両方用い
て配線することは配線長短縮を目的として論じられてい
る。しかし9局所的な配線集中については言及されてお
らず、どのネットをどのように縦・横スタイナ木を混在
させるのかが、難しい問題であった。なお、関連する技
術としては。
rEFFICIENT、PLACEMENTAND  
ROlJTING  TEZHNIQtJESFORM
ASTER5LICE  LSIJ 1980ACM、
P、458〜P、464に記載がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、チャネル使用率の点について配慮がさ
れておらず1局所的に配線が集中する問題があった。
本発明は、配線長が伸びないようにかつ、配線の局所的
集中を回避することを目的としており。
チップ面積のより小さい半導体集積回路を提供すること
を目的とする。
また、マスタスライスLSIにおいては、未配線数を低
減することを目的とする。
また、信号遅延時間をより短くする必要のあるネットに
対して配線長をより短くすることを目的としており、よ
り高速な半導体集積装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、結線すべき端子を縦方向の
一本の配線(幹線)に各端子から横方向に引きおろした
配線(支線)によって配線する方法(縦スタイナ木第1
(a)図)と、横方向の一本の配線(幹線)に各端子か
ら縦方向に引きおろした配線(支線)によって配線する
方法(横スタイナ木第1(b)図)とを用いて、配線の
局所集中を避けるようにしたものである。
また、配線長低減のために上記体スタイナ木と横スタイ
ナ木の2方法を比べて、配線長の短い方法を用いるよう
にしたものである。
また、マスタスライスLSIにおいては、縦チャネルが
不足している場合は縦スタイナ本を、横チャネルが不足
している場合は横スタイナ禾を多用することによって未
配線数を低減したものである。
第2図に上記処理のフローを示す。まずはじめに、配線
対象ネット全てについて、縦スタイナ木の配線長λ9と
横スタイナ木の配線長J2Kを求め(201) 、 A
v>fiHのネットは横スタイナ木で。
1vぐhのネットは縦スタイナ木で初期径路割付を行い
、配線の分布を作成する(202)。次に、1uv−ρ
)1が小さい順にネットをソートシ(203)、ネット
毎に、局所的配線集中部を通過しているかをチエツクす
る。(204)配線集中部を通過している場合、縦方向
混雑と横方向混雑の大きさを比較しく205)、縦方向
混雑が大きい場合= nv−1,>Oならば、縦スタイ
ナ本で径路を再割付を行い、横方向混雑が発生しないな
らば縦スタイナ木に変更し、横方向混雑が発生する場合
は、再び横スタイナ木に戻す。(206)混雑とは配線
領域を通過する配線本数−通過可能本数である。同様に
横方向混雑がより大きい場合も行う(207)。こうし
て配線対象ネット全てについて上記処理を行い(208
)、終了する。
〔作用〕
上記縦スタイナ木は縦方向の配線長が最小限になるため
、縦方向の配線の局所集中を回避することができ、また
上記横スタイナ木は横方向の配線長が最小限になるため
、横方向の配線の局所集中を回避することができる。
また、上記縦スタイナ木と横スタイナ木の配線長を比較
し短い方法を用いることによって、縦長形状のLSIチ
ップに対しては、縦スタイナ本を多用することができ、
横長形状のLSIチップに対しては横スタイナ本を多用
することができる。
また信号遅延時間の短縮が可能である。
〔実施例〕
以下2本発明の一実施例を第3図により説明する。第3
図はチップ3の内部にRAM4が搭載されており、ゲー
トアレ一部5は横長の矩形状となっている。このため、
横方向の配線要求が高い。
第3(a)図では縦スタイナ本を用いているが、第3(
b)図のように横スタイナ木を用いることによって配線
長は短縮され、横方向の配線長は最短となり、横方向の
配線要求率が低減することができる。
また第4(a)図のようにチップ3内の配線において、
局所的な配線集中7がある場合、第4(b)図のように
横スタイナ木を用いることによって配線集中を回避する
ことができる。
また、信号遅延時間を短くする必要のあるネットについ
ては、第5図の場合第5図(a)図の縦スタイナ木より
も第5(b)図の横スタイナ本を用いた方が配線長が短
縮され、遅延時間が短くなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体集積回路において、配線長が低
減し2局所的配線集中が回避されるので。
チップ面積を縮小できる。
また5マスタスライスLSIでは2璃所的配線集中を回
避できるので、未配線数を低減することができる。
さらに、信号遅延時間を短くする必要のあるネットを縦
、横スタイナ木の短い方を選ぶことによってより短い配
線が可能になり、信号遅延時間を短くすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦・横スタイナ本の説明図
、第2図は、本方式の処理フロー図、第3、第4図は、
本発明の一実施例の説明図、第5図は他の実施例の説明
図である。 1・端子、2・・・配線パターン、3・・・チップ。 4・・RAM、5・・・ゲートアレ一部、6・・セル列
。 7・・・局所的配線集中部。 纂 図 (cL)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体集積回路において、上記回路内の端子同志を
    結線する場合、結線すべき端子を縦方向の一本の配線に
    各端子から横方向に引きおろした配線によって結線する
    方法と、横方向の一本の配線に各端子から縦方向に引き
    おろした配線によって結線する方法とを組み合わせるこ
    とによって、配線要求率を低減しチップ面積を小さくす
    ることを特徴とする配線方式。
JP1063681A 1989-03-17 1989-03-17 配線方式 Pending JPH02244280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063681A JPH02244280A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 配線方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063681A JPH02244280A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 配線方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244280A true JPH02244280A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13236352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063681A Pending JPH02244280A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 配線方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038228A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Fujitsu Limited Appareil et procede de cablage brute et support d'enregistrement conservant un programme de cablage brute
JP2011519455A (ja) * 2008-04-23 2011-07-07 シノプシス, インコーポレイテッド 詳細なルーティング可能性推定を計算するための方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038228A1 (fr) * 1998-12-22 2000-06-29 Fujitsu Limited Appareil et procede de cablage brute et support d'enregistrement conservant un programme de cablage brute
US6415427B2 (en) 1998-12-22 2002-07-02 Fujitsu Limited Method and apparatus for global routing, and storage medium having global routing program stored therein
JP2011519455A (ja) * 2008-04-23 2011-07-07 シノプシス, インコーポレイテッド 詳細なルーティング可能性推定を計算するための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995735A (en) Directional repeater physical assignment and connection for high-performance microprocessors
JPH02244280A (ja) 配線方式
JP2936542B2 (ja) 電源幹線のレイアウト方法
JP2690929B2 (ja) Mosトランジスタ間の配線方法
JPH02201958A (ja) ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JP2730220B2 (ja) マスタースライス方式の半導体集積装置
JP3068492B2 (ja) 自動配置配線方法
JP2001189386A (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JPH04167446A (ja) 半導体論理集積回路の自動配置配線方法
JPS59175747A (ja) 半導体集積回路
JPH02278830A (ja) 半導体装置の配線方法
JPS564265A (en) Semiconductor integrated circuit device
JPS62210641A (ja) 半導体集積回路配線方式
JPH0193164A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02205342A (ja) 機能ブロック上を通過する配線の配線方法
JPH0555377A (ja) 半導体集積装置
JPS62210640A (ja) 半導体集積回路配線方式
JPS6343344A (ja) マスタスライス方式lsiのブロツク
JPH04267358A (ja) Lsiのレイアウト配線方法
JPH0823030A (ja) 集積回路装置の配線の設計方法
JPS6481337A (en) Installation of wiring structure of semiconductor integrated circuit device
JPH031557A (ja) 集積回路セル間配線方法
JPS63187647A (ja) マスタ−スライス方式の半導体集積回路
JPH03123055A (ja) 自動配線方法
JPH08161891A (ja) 標準セルおよびレイアウト設計装置