JP2690929B2 - Mosトランジスタ間の配線方法 - Google Patents

Mosトランジスタ間の配線方法

Info

Publication number
JP2690929B2
JP2690929B2 JP63042060A JP4206088A JP2690929B2 JP 2690929 B2 JP2690929 B2 JP 2690929B2 JP 63042060 A JP63042060 A JP 63042060A JP 4206088 A JP4206088 A JP 4206088A JP 2690929 B2 JP2690929 B2 JP 2690929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
diffusion layer
terminals
mos transistors
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63042060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01217944A (ja
Inventor
洋一 白石
淳也 酒見
邦夫 小野
一郎 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63042060A priority Critical patent/JP2690929B2/ja
Priority to KR1019890001693A priority patent/KR920003441B1/ko
Priority to US07/313,627 priority patent/US4888299A/en
Publication of JPH01217944A publication Critical patent/JPH01217944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690929B2 publication Critical patent/JP2690929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、MOSトランジスタの端子間の配線方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来、MOSトランジスタ間の配線において、どの配線
を選出してMOSトランジスタ列上の配線領域で配線する
かという選出基準については、アイ・イー・イー・イー
・トランザクションズオンコンピユータエイデイドデザ
インフオーインテグレイテイドサーキツツアンドシステ
ムズ、CAD−6,No.3(1987年)第462頁から第471頁(IEE
E Trans CAD for ICAS.CAD−6,No.3(1987)pp462-47
1)において論じられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、どの配線を選出してMOSトランジス
タ列上の配線領域で配線するかを決定する際に、効率良
く素子列上の配線領域を使用するために、多数の配線が
存在する領域を通過する配線のうち、配線長の長い配線
から順に選出していた。この基準に従つてMOSトランジ
スタ列上の配線領域で配線すべき配線を選出すると、セ
ルの縦方向長は削減できても、数多くのフイードスルー
を必要としてそのためにセルの横方向長を増加させ、セ
ルの面積を削減できない問題点がある。
本発明の目的は、上記問題点を解決するために、MOS
トランジスタ列上の配線領域で行う配線の選出基準に更
に先に述べた端子の種類による基準を追加してフイード
スルー本数を最小化するMOSトランジスタ間の配線方法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、縦方向の長
さが固定された2列以上の素子列が配置されたセルを有
し、前記セルは、1層の配線層が使用できる第1の配線
領域と、前記素子列にはさまれて形成され、かつ2層の
配線層が使用できる第2の配線領域と、上記素子列の外
側に形成された第3の配線領域とを有する構造からな
り、上記素子列は、3つの端子により形成されたMOSト
ランジスタが複数個隣接して配置された構造からなり、
上記第1から第3の配線領域で配線を用いて上記MOSト
ランジスタを結合する配線方法であつて、上記配線を結
合すべき2端子間を結ぶ配線に分離し、前記2端子間を
結ぶ配線を上記端子の種類により選出する選出基準を設
け、前記選出基準に従って上記MOSトランジスタを結合
する上記2端子間を結ぶ配線を選出し、上記2端子間を
結ぶ配線を上記選出した順に配線することを特徴とする
MOSトランジスタ間の配線方法により、達成される。
本発明を具体的に説明すると、まず各配線を2端子間
を結ぶ配線(以下、2端子配線)に分割し、これらの2
端子配線の両端の端子の種類を調べてこれらの配線を以
下のグループに分類し、以下に順に挙げたグループ内の
配線から、MOSトランジスタ列上の配線領域内で配線す
ることを特徴とする。
配線グループ: (a) 接続拡散層と接続拡散層を結ぶ2端子配線、 (b) 分離拡散層と接続拡散層を結ぶ2端子配線、 (c) 分離拡散層と分離拡散層を結ぶ2端子配線、 (d) 接続拡散層とゲートを結ぶ2端子配線、 (e) 分離拡散層とゲートを結ぶ2端子配線、 (f) ゲートとゲートを結ぶ2端子配線。
ただし、同一配線グループ内の配線の選出基準は、従
来と同様に多数の配線が存在する領域を通過する配線長
の長い配線を優先する。
〔作用〕
配線を2端子配線に分割することにより、配線を最小
の単位で取扱うことができる。それによつて、MOSトラ
ンジスタ間の配線では、縦方向長が固定のMOSトランジ
スタ列上の配線領域を有効に使用するようになるので、
MOSトランジスタ列の外側の使用配線領域縦方向長を削
減することができる。更に2端子配線の両端の端子の種
類に基づいた順序に従つて2端子配線をMOSトランジス
タ列上の配線領域で配線する。これは、チツプレイアウ
ト設計者の知識である。その領域以外の領域で配線する
とフイールドスルーを必要とする2端子配線を優先的に
MOSトランジスタ列上の配線領域内で配線できるように
するという事実を発展させたもので、必要フイールドス
ルー本数を減少させ、使用配線領域の横方向長を減少さ
せることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。第3図に本実施例で対象とするセルのレイアウトモ
デルを示す。1が、セルの外枠、2がセルの外から信号
線を接続するための端子(外部端子とよぶ)である。こ
こでセルとは、機能的にまとまつた単位であり、チツプ
実装設計の単位である。セル内部ではMOSトランジスタ
を2列(これらを素子列とよぶ)に配置し、これらのMO
Sトランジスタのゲート、ソース、ドレインおよび外部
端子間を配線する。ここで、8がゲート、9および10が
拡散層で、それぞれソース又はドレインである。これら
8,9および10でひとつのMOSトランジスタを構成する。こ
こで、隣接するMOSトランジスタの隣接する拡散層が異
電位の時は10と14のように拡散層を分離する。これらが
同電位の時は、15に示すように拡散層を共有してMOSト
ランジスタを配置し、セル面積を縮小する。MOSトラン
ジスタ間の配線では、各MOSトランジスタの位置が確定
した後で、アルミ第1層(12)がポリシリコン層(11)
の2層を用いてゲート(8)、拡散端子(16)および外
部端子(2)間を結線する。ここで17,18は、それぞれ
接地線,電源線の固定配線である。配線領域は5領域で
ある。素子列上の配線領域(4と6)、2つの素子列で
挟まれた配線領域(5)および各素子列の上側と下側の
配線領域(それぞれ、3と7)である。4,5および6の
各配線領域の縦方向長は固定、3と7のそれは可変で、
配線終了時に決まる。4と6の配線領域内では、アルミ
第1層の配線層のみ使用可能である。何故なら、拡散層
上にポリシリコン層があるとMOSトランジスタを構成し
てしまうからである。従つて、後でその必要性を説明す
る素子列を横断して5と3又は7の配線領域間の配線を
結ぶポリシリコン層を使用した配線(フイードスルー)
は、拡散層が予め分離している箇所(10と14)又は、拡
散層を新たに分離させた箇所を通過させなければならな
い。後者の場合には、セルの横方向長を増加させ、結果
的にセル面積を増大させる。以下で説明する実施例で
は、配線領域4,5および6で可能な限り多くの配線を行
うことによりセルの縦方向長を縮小し、フイードスルー
本数を最小化することよりセルの横方向長を縮小する。
第2図にセル内の配線要求を示す。ここでは、拡散端
子161と162を結ぶネツト1とゲート端子81と82を結ぶネ
ツト2を配線する。ここでネツトとは、同電位にすべき
端子の集合である。以下ではどちらのネツトを素子列上
の配線領域4で配線するかを決定する。第1図は、本発
明によつてネツト1を配線領域4内でアルミ配線12で実
現し(上図)、ネツト2を配線領域5内のアルミ配線12
1で実現した(下図)結果である。このときのセルの横
方向長は13でありフイードスルーは必要としない。この
ような配線を実現した理由を述べる。本発明の配線方式
に従つて、ネツト1とネツト2の端子の種類を調べる。
ネツト1は接続拡散層(161)と接続拡散層(162)を結
ぶ配線、ネツト2はゲート(81)とゲート(82)を結ぶ
配線である。本発明に示した選出基準により、ネツト1
を素子列上の配線領域4で配線し隘れたネツト2を配線
領域3で配線した(ここでは、配線領域4内には電源以
外に横方向配線を通せる格子が1本あるとしている、ま
た配線領域5内にも同種の格子は1本あるとする)。第
4図は、本発明の配線方式に従わない配線結果である。
結果的にセルの横方向長は22である。この配線では、ゲ
ート(81)とゲート(82)を結ぶネツト2を配線領域4
でアルミ配線12により実現し(上図)、ネツト1は、配
線領域4と5の縦方向長固定の制限からこれらの配線領
域内で配線できず、配線領域3でアルミ配線121により
実現している。ここでネツト1の配線では接続拡散層16
1と162を121で接続するためにフイードスルー201と202
を作成している。このとき接続拡散層を分離させたた
め、新たに拡散端子191と192を生成して分離した拡散層
123,124のアルミ配線で同電位にしている。この拡散層
を分離させるパターンは下側の素子列上の配線領域6で
も、194,195および125の配線、196,197および126の配線
で実現する。この結果、セルの横方向長は9伸びて22に
なつた。
本発明の効果を製品セルを用いて推定した結果、MOS
トランジスタ数156のCMOS論理セルに対して、本発明を
実施しない時に比べて配線領域面積を16%以上削減でき
ることがわかった。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によればMOS
トランジスタ間の配線領域を従来より縮小することによ
りセルの面積を削減できるので、チツプ面積を削減しチ
ツプの設計・製造コストを低減させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図で、2本のネツト
を素子列上と素子列の上側の各配線領域内で配線した結
果を表わす。第2図は、本発明の実施例で対象とする配
線問題、第3図は、CMOS論理セルのレイアウトモデル、
第4図は、本発明を実施しない時の2ネツトの配線結果
である。 1……セル外枠、2……外部端子、3,4,5,6,7……配線
領域、8,81,82……ゲート、9,10,14,15……拡散層、12,
121,123,124,125,126……アルミ配線、11……ポリシリ
コン配線、16,161,162……拡散端子、17……接地線、18
……電源線、191,192,194,195,196,197……拡散端子、2
01,202……フイードスルー、210……ポリシリコン,ア
ルミスルーホール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 邦夫 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日 立製作所コンピュータ事業部デバイス開 発センタ内 (72)発明者 中 一郎 東京都小平市上水本町1448番地 日立超 エル・エス・アイ・エンジニアリング株 式会社内

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦方向の長さが固定された2列以上の素子
    列が配置されたセルを有し、 前記セルは、1層の配線層が使用できる第1の配線領域
    と、前記素子列にはさまれて形成され、かつ2層の配線
    層が使用できる第2の配線領域と、上記素子列の外側に
    形成された第3の配線領域とを有する構造からなり、 上記素子列は、3つの端子により形成されたMOSトラン
    ジスタが複数個隣接して配置された構造からなり、 上記第1から第3の配線領域で配線を用いて上記MOSト
    ランジスタを結合する配線方法であって、 上記配線を結合すべき2端子間を結ぶ配線に分離し、 前記2端子間を結ぶ配線を上記端子の種類により選出す
    る選出基準を設け、 前記選出基準に従って上記MOSトランジスタを結合する
    上記2端子間を結ぶ配線を選出し、 上記2端子間を結ぶ配線を上記選出した順に配線するこ
    とを特徴とするMOSトランジスタ間の配線方法。
  2. 【請求項2】上記素子列は、1つのゲートと2つの拡散
    層により形成されたMOSトランジスタが隣接して配置さ
    れ、かつ隣接して配置された上記MOSトランジスタの上
    記拡散層を共有する接続拡散層と、上記拡散層を共有し
    ない分離拡散層とを有する構造からなり、 上記選出基準は、 (a) 接続拡散層と接続拡散層を結ぶ2端子配線、 (b) 分離拡散層と接続拡散層を結ぶ2端子配線、 (c) 分離拡散層と分離拡散層を結ぶ2端子配線、 (d) 接続拡散層とゲートを結ぶ2端子配線、 (e) 分離拡散層とゲートを結ぶ2端子配線、 (f) ゲートとゲートとを結ぶ2端子配線、 に分類され、 上記2端子間を結ぶ配線は、上記選出基準(a)、
    (b)、(c)、(d)、(e)、(f)の順に選出さ
    れ、 上記第1から第3の配線領域のいずれかで上記選出基準
    に従って選出された順に上記2端子間を結ぶ配線を配線
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のMO
    Sトランジスタ間の配線方法。
  3. 【請求項3】上記2端子間を結ぶ配線は、上記第1の配
    線領域から優先的に配線されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項、第2項に記載のMOSトランジスタ間の
    配線方法。
  4. 【請求項4】上記選択基準は、それぞれの分類の中で上
    記2端子間を結ぶ配線を長い配線から順に選出すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のMOSトラン
    ジスタ間の配線方法。
JP63042060A 1988-02-26 1988-02-26 Mosトランジスタ間の配線方法 Expired - Lifetime JP2690929B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042060A JP2690929B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 Mosトランジスタ間の配線方法
KR1019890001693A KR920003441B1 (ko) 1988-02-26 1989-02-14 전계효과형트랜지스터간의배선방법
US07/313,627 US4888299A (en) 1988-02-26 1989-02-21 Routing among field effect transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042060A JP2690929B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 Mosトランジスタ間の配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01217944A JPH01217944A (ja) 1989-08-31
JP2690929B2 true JP2690929B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=12625558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042060A Expired - Lifetime JP2690929B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 Mosトランジスタ間の配線方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4888299A (ja)
JP (1) JP2690929B2 (ja)
KR (1) KR920003441B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987086A (en) * 1996-11-01 1999-11-16 Motorola Inc. Automatic layout standard cell routing
US6240542B1 (en) * 1998-07-14 2001-05-29 Lsi Logic Corporation Poly routing for chip interconnects with minimal impact on chip performance
US9245082B2 (en) * 2005-06-21 2016-01-26 Pulsic Limited High-speed shape-based router

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133712A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Fujitsu Ltd Constituting method of delay circuit in master slice ic
US4691434A (en) * 1982-02-19 1987-09-08 Lasarray Holding Ag Method of making electrically conductive regions in monolithic semiconductor devices as applied to a semiconductor device
US4577276A (en) * 1983-09-12 1986-03-18 At&T Bell Laboratories Placement of components on circuit substrates
US4615011A (en) * 1983-12-19 1986-09-30 Ibm Iterative method for establishing connections and resulting product
US4636965A (en) * 1984-05-10 1987-01-13 Rca Corporation Routing method in computer-aided-customization of universal arrays and resulting integrated circuit
US4745084A (en) * 1986-11-12 1988-05-17 Vlsi Technology, Inc. Method of making a customized semiconductor integrated device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01217944A (ja) 1989-08-31
KR920003441B1 (ko) 1992-05-01
KR890013772A (ko) 1989-09-26
US4888299A (en) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0203025B1 (en) Gate array with reduced isolation
JPS607147A (ja) 半導体装置
KR100390667B1 (ko) 집적회로
JPH0254576A (ja) ゲートアレイ
JPS58207666A (ja) 既拡散集積回路とその接続方法
JP2690929B2 (ja) Mosトランジスタ間の配線方法
JP3115787B2 (ja) ポリセル集積回路
JP2936542B2 (ja) 電源幹線のレイアウト方法
JPH10116916A (ja) 集積回路形成用セルおよびその作製方法
JPH02285656A (ja) スタンダードセル方式の半導体集積回路
JP2997479B2 (ja) ゲートアレイ
USH512H (en) Automated universal array
JP3115743B2 (ja) Lsi自動レイアウト方法
JP3288022B2 (ja) 集積回路
JP2656840B2 (ja) チャネル配線装置
JP2661916B2 (ja) 標準セル
JPH10144794A (ja) マクロセル及びこのマクロセルを用いたスタンダードセル方式の半導体集積回路
JP2505039B2 (ja) 機能ブロック上を通過する配線の配線方法
JP2889462B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000277620A (ja) 標準セル及びそれを用いた電源配線レイアウト方法
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路
JPH0691224B2 (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路装置
JPH0362551A (ja) スタンダードセル及びスタンダードセル列
JP2656263B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2664204B2 (ja) Mosトランジスタ間の配線方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11