JPH031557A - 集積回路セル間配線方法 - Google Patents

集積回路セル間配線方法

Info

Publication number
JPH031557A
JPH031557A JP1134590A JP13459089A JPH031557A JP H031557 A JPH031557 A JP H031557A JP 1134590 A JP1134590 A JP 1134590A JP 13459089 A JP13459089 A JP 13459089A JP H031557 A JPH031557 A JP H031557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wiring
terminals
information
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134590A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kikuchi
菊地 俊二
Yasuaki Yanagisawa
柳沢 泰昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1134590A priority Critical patent/JPH031557A/ja
Publication of JPH031557A publication Critical patent/JPH031557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、LSI等集積回路チップの各セルの端子から
の配線引き出し方向の決定方法に関する。
(従来の技術) 従来LSIのレイアウト処理方式としてはポリセル方式
と呼ばれるセルの高さを揃え端子の弓き出し方向を上下
に制約した方式とマクロ・セル方式と呼ばれる任意サイ
ズ矩形形状のセルを扱う方式がある。この様なレイアウ
ト処理方式で取られている端子からの配線引き、出し方
向の決定方法としては、最も近いセル外縁に予め端子か
ら配線を引き出しておく方法や通常の配線プログラムを
用い直接配線処理を行ってしまう方式などが知られてい
る。
(発明が解決しようとする課題) マクロ・セル方式によるレイアウト処理方式における端
子からの配線引き出し方向決定方式にあっては端子から
の配線引き出し方法に制約が与えられていたり、セルの
外形に接するように端子位置が設定されるというように
端子位置自体に制約が与えられているという問題がある
。また、従来のLSIのセルの端子からの配線引き出し
方向決定方式としての、最も近いセル外周に予め端子か
ら配線を引き出しておく方法や通常の配線プログラム用
いた方法により直接配線処理を行ってしまう方式などに
おいて前者ではその端子と、その端子と接続されるべき
配線対象端子との相対的位置関係が全く考慮されていな
いから配線の余計な引き回しが生じ、後者では他の端子
からの引き出しを妨げる場合が多くなると言う問題があ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の集積回路セル間配線方
法にあってはセルの領域を第1の所定の複数の第1の部
分領域に分割し、各セルの各端子がどの第1の部分領域
に属しているか判定し、該判定結果と、該端子と接続さ
れるべき他の端子と該端子との相対的位置関係情報とに
より、該端子からの配線の引き出し方向を決定する。
(作用) 本発明の方法によりLSIのレイアウト処理において端
子位置に制限がなくなり、端子がセル内部に位置する場
合であっても配線の引き出しを行うことができる。また
、端子からの配線の引き出し方向には垂直方向と水平方
向との2つの自由度がある。
(実施例) 第1図に本発明の方法を行うシステムに対する全体的構
成図を示す。本発明にもとず<LSI各セル内各端子か
らの配線引き出し方向の決定は、配線引き出し方向決定
処理部1において接続情報記憶部3からの等電位に結ば
れるべき端子集合に関する情報、セル配置情報記憶部5
からの各セルのLSIチップ上配置に関する情報および
セルライブラリー情報記憶部7からの各セルの回路情報
、端子位置情報等の諸情報にもとずいてなされる。
配線引き出し方向決定処理部1において得られた結果に
もとずき、配線処理部9において配線処理が行われる。
第2図に、前記配線引き出し方向決定処理部1において
行われる一般的な処理手段を示す。すなわち、本発明の
方法にあっては第2図のステップ■にて配線対象端子の
座標情報を得、ステップ■にて、ステップ■で得られた
配線対象端子の座標情報をもとに配線対象端子のセル上
の位置情報を得、ステップ■にて、ステップ■で得られ
た配線対象端子のセル上の位置情報により、一対の配線
対象端子相互間の相対的位置関係情報を得、ステップ■
にて各端子のレイアウト情報および接続されるべき一対
の端子間の相対的位置関係情報にもとずき配線の引き出
し方向を決定する。
以下、図面を用いて本発明のより具体的な実施例を説明
する。
第3図は本発明の一実施例に係る端子からの配線引き出
し方向決定方法を行うシステムの全体的構成を示すブロ
ック図である。同図に示す端子からの配線引き出し方向
決定を行うシステムは、LSIチップのレイアウト設計
に使用される各マクロセルに関する種々のレイアウト情
報を記憶しているセルライブラリー情報記憶部7と、L
SIチップ上のマクロセルの配置結果の種々のレイアウ
ト結果を記憶しているセル配置情報記憶部5と、各マク
ロセルの端子の接続情報を記憶している接続情報記憶部
3と、前記セルライブラリー情報記憶部7とセル配置情
報記憶部5と接続情報記憶部3とより得られる、各セル
に関する情報に基づいてチップ上の各セルのレイアウト
情報を作成するレイアウト処理部11と、レイアウト処
理より得られるレイアウト情報を記憶するレイアウト情
報記憶部13と、レイアウト情報記憶部13からのレイ
アウト情報より配線対象となる端子のレイアウト情報を
抽出する端子抽出処理部15と、端子抽出処理部15よ
り得られる端子のレイアウト情報を記憶する端子情報記
憶部17と、前記レイアウト情報記憶部13からの各マ
クロセルのレイアウト情報と端子情報記憶部17からの
配線対象となる端子のレイアウト情報より、配線対象と
なる端子のマクロセル上の位置関係情報を得る端子のマ
クロセル上の位置関係処理部19と、端子のマクロセル
上の位置関係処理部19からの配線対象となる端子のマ
クロセル上の位置関係情報を記憶する端子のマクロセル
上の位置関係情報記憶部21と、前記端子情報記憶部1
7からの配線対象となる端子のレイアウト情報と、端子
のマクロセル上の位置関係情報記憶部21からの端子の
マクロセル上の位置関係情報より配線対象となる端子同
士の相対的位置関係を得る配線対象端子対位置関係処理
部23と、配線対象端子対位置関係処理部23からの配
線対象端子対位置関係情報を記憶する配線対象端子対位
置関係情報記憶部25と、前記端子のマクロセル上の位
置関係情報記憶部21からの配線対象となる端子の位置
関係情報と、配線対象端子対位置関係情報記憶部25か
らの配線対象となる端子同士の位置関係情報より、配線
対象となる各端子からの配線引き出し方向の決定処理を
する引き出し方向決定部27と、引き出し方向決定部2
7からの各端子の配線引き出し方向情報を記憶する引き
出し方向情報記憶部29を有する 次に、以上のように構成されるLSIのマクロセルの端
子からの配線引き出し方向決定システムの作用を第4図
に示すフローチャートにしたがって説明する。
チップ上のマクロセルのレイアウト結果が第5図で与え
られる場合を考える。
まずレイアウト情報記憶部13からのレイアウト結果に
もとずき端子抽出処理部15において同一ネット内の各
端子の中心座標を抽出する(第4図のステップ■)。
抽出された端子の中心座標よりコストをマンハッタン距
離とするミニマム・コスト・スバニング・ツリーを第6
図のように作成し、各端子の中心座標と配線において対
となる端子の組み合わせ情報を端子情報記憶部17に入
れる(第4図のステップ■)。
端子情報記憶部17より、対となる配線対象端子の端子
情報を得、またレイアウト情報記憶部13よりこの対と
なる配線対象端子の一方の端子を含むマクロセルのレイ
アウト情報を得、端子のマクロセル上の位置関係処理部
19においてマクロセル上のどこに端子が位置している
か、位置関係を探索する。
端子のマクロセル上の位置関係処理部19の処理では、
まず、配線対象となる端子対の一方の端子を含むマクロ
セルを短辺の1/4の長さにおいて第7図のように9つ
の格子状領域に分割する。
このようにすると、例えば第5番目の格子状領域の短辺
あるいは長辺の長さはそれぞれ、第1番目および第3番
目の格子状領域の短辺あるいは長辺の長さのそれぞれ2
倍、あるいは2倍以上となるが、これにより配線の交差
の回避という効果が得られる。分割されたマクロセルに
おける配線対象となる端子対の一方の端子の位置、すな
わちこの一方の端子が何番目の格7子状領域に属してい
るかという情報により第8図のように現段階において配
線の引き出し可能な方向が決まる。すなわち、例えば1
番目の格子状領域内にある端子に対しては、下方向と左
方向とに配線の引き出しが可能であり、第5番目の格子
状領域にある端子に対しては上下方向と左右方向とに引
き出しが可能である。
この情報を各配線対象となる端子ごとに端子のマクロセ
ル上の位置関係情報記憶部21に入力する(第4図のス
テップ■)。例えば、第7番目の格子状領域内端子に対
して配線の引き出し方向として右方を許していないのは
、そのような引き出しは格子状領域8,9内端子からの
配線の引き出しを妨害するおそれがあるからである。
次に、端子情報記憶部17からの配線対象端子対の端子
情報と端子のマクロセル上の位置関係情報記憶部21か
らの端子のマクロセル上の位置関係情報より、端子同士
の位置関係処理を配線対象端子対位置関係処理部23に
て行う。配線対象端子対位置関係処理部23では、まず
配線対象となる1対の端子において、一方の端子から見
たとき、その端子の属するマクロセルの周囲を第9図の
ように分割し、対する端子が、分割したどの範囲に入る
か探索する。次に、端子立場を入れ替えて同様に行う。
こうして得られた配線対象端子対位置関係の情報を配線
対象端子対位置関係情報記憶部25に入力する(第4図
のステップ■)。すなわち、第9図に示されるように、
端子1を一方の端子として注目した場合、端子1に接続
されるべき対する端子2は、12番目の部分領域に属す
ると判定され、立場を替えて端子2を一方の端子として
注目した場合、対する端子1は、1番目の部分領域に属
すると判定される。
次に、端子のマクロセル上の位置関係情報記憶部21と
配線対象端子対位置関係情報記憶部25からの情報にも
とすき端子の引き出し方向決定部27で今処理を行って
いる配線対象端子対の各端子からの配線の引き出し方向
を決定する。配線対象とする端子対については、各端子
のマクロセル上の位置関係の情報と対する配線対象とな
る端子との位置関係情報が、以前の処理によりわかって
いるので、この2つの情報を使用し配線の引き出し方向
を決定する。第10図のように端子がマクセル上の四隅
の範囲すなわち、第7図の1.3.7.9の範囲に位置
するときは、その端子に対する端子のその端子に対する
相対的位置関係には関係なく端子位置が第7図の1の場
合は下と左に、第7図の3の場合は下と右に、第7図の
7の場合は上と左に、第7図の9の場合は上と右に配線
の引き出し方向を決定する。
第11図のように端子がマクロセル上の上下の範囲、す
なわち第7図の2.8の範囲に位置し、その端子に対す
る端子が第9図■、■、■、■の範囲にあるとされるき
は、端子の位置が第7図の2の範囲でも8の範囲でも関
係なく下に引き出す。
対する端子が第9図の■、■、■、Oの範囲にあるとき
は、端子の位置が第7図の2の範囲でも8の範囲でも関
係なく上に引き出す。対する端子が第9図の■、■、■
、■の範囲にあるときは、端子の位置が第7図の2の範
囲でも8の範囲でも関係なく上下に引き出す。
第12図のように端子がマクロセル上の左右の範囲、す
なわち第7図の4.6の範囲に位置し、その端子に対す
る端子が第9図の■、■、■、@の範囲にあるとされる
ときは、端子の位置が第7図の4の範囲でも6の範囲で
も関係なく右に引き出す。対する端子が第9図の■、■
、■、■の範囲にあるときは、端子の位置が第7図の4
の範囲でも6の範囲でも関係なく左に引き出す。対する
端子が第9図の■、■、■、0の範囲にあるときは、端
子の位置が第7図の4の範囲でも6の範囲でも関係なく
左右に引き出す。
第13図のように端子がマクロセル上の中心の範囲、す
なわち、第7図の5の範囲に位置し、その端子に対する
端子が第9図の■、■、@の範囲にあるとされるときは
、上あるいは右に引き出す。
対する端子が第9図の■、■、■の範囲にあるときは、
上あるいは左に引き出す。対する端子が第9図の■、■
、■の範囲にあるときは、下あるいは左に引き出す。対
する端子が第9図の■、■、■の範囲にあるときは、下
あるいは右に引き出す。
例えば、第6図に示される端子100はそれが属するセ
ルの第7図に示される分割では第6番目の格子状領域に
属しておりしたがってそれからの配線の引き出しとして
は水平方向になすことが可能であるが対する端子101
は第9図に示される分割において第6番目の格子状領域
にあるので、端子100と101とを結ぶ配線の端子1
00からの引き出し方向は右方向と決定される。
以上のように今問題としている配線対象端子対の各端子
からの配線の引き出し方向を決定する(第4図のステッ
プ■)。
次に、各端子ごとに端子からの配線の引き出し方向の情
報を引き出し方向決定記憶部29に入力する。
以上の処理により第6図に示されるミニマム・コスト・
スバニング・ツリーの一つの枝に相当する一組の端子に
ついて配線の引き出し方向が決定し、再び第4図のステ
ップ■からステップ■に戻りこのようにしてミニマム・
コスト・スパニング・ツリーの全校について処理すると
、今問題にしている1ネット分の端子からの配線の引き
出し方向が決定したと判定される(第4図のステップ■
)。第6図に示されるミニマム・コスト・スバニング・
ツリーに対するこの処理結果を第14図に示す。1ネツ
トに対する処理終了後ステップ■からステップ■に戻り
、次のネットに対してステップ■からステップ■の処理
をすれば全ネットに対し、端子からの配線の引き出し方
向を決定することができる。
本実施例の集積回路セル間配線方法にあっては、セル内
端子位置には従来技術のような制約がなく、各セル領域
を第7図に示すように格子状に分割し、各格子領域に属
する端子は配線の引き出し方向として、垂直方向および
水平方向の2つの自由度を有しており、したがって配線
設計における柔軟性が増大し、結果として例えば配線長
の減少がなされる。また、各格子領域ごとに適当に配線
の引き出し方向が定められ、これにより、配線設計段階
におけるセル上での配線妨害が効果的に回避される。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、配線設計におい
て端子のセル内の位置に制約はなく、また配線対象とな
る一対の端子の位置関係と、セル上の端子の位置関係に
より配線の引き出し方向を決定し、配線の引き出せる方
向には上下方向と左右方向との2つの自由度があるので
、端子がセル内に置かれるようなLSIチップに対して
も配線を有効に行うことができる。本提案の方式を用い
ることにより従来の例えば端子の接するセル外辺に配線
を引き出すようにした場合の無意味なセル周囲の配線の
引き回しを無くせ配線長の減少がなされる。また設計段
階においてセル内の他の端子からの引き出しを妨げるよ
うに配線設計のなされる場合が少なくなり、引き出し妨
害が生じた場合行われる再配線処理を殆んど行う必要が
なくなるからひいてはLSIの開発期間を著しく短縮化
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の集積回路セル間配線方法を行うシステ
ムに対する全体的構成図、第2図は、第1図内乱線引き
出し方向決定処理部において行われる一般的処理に対す
るフローチャート、第3図は本発明の一実施例に係るセ
ル間配線方法を行うシステムに対するブロック図、第4
、図は同実施例に対するフローチャート、第5図ないし
第14図は第4図のフローチャート向合処理に対する説
明図である。 1・・・配線引き出し方向決定処理部 3・・・接続情報記憶部 5・・・セル配置情報記憶部 7・・・セルライブラリー情報記憶部 9・・・配線処理部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のセルを有して構成される集積回路の設計に
    おける集積回路セル間配線方法であつて、各セルの領域
    を第1の所定の複数の第1の部分領域に分割し、各セル
    の各端子がどの第1の部分領域に属しているか判定し、
    該判定結果と、該端子と接続されるべき他の端子と該端
    子との相対的位置関係情報とにより、該端子からの配線
    の引き出し方向を決定することを特徴とする集積回路セ
    ル間配線方法。
  2. (2)各端子の周囲領域を第2の所定の複数の第2の部
    分領域に分割し、該端子と接続されるべき他の端子がど
    の第2の部分領域に属しているかを判定することにより
    、該端子と接続されるべき他の端子と該端子との相対的
    位置関係情報を得ることを特徴とする請求項1記載の集
    積回路セル間配線方法。
JP1134590A 1989-05-30 1989-05-30 集積回路セル間配線方法 Pending JPH031557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134590A JPH031557A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 集積回路セル間配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134590A JPH031557A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 集積回路セル間配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031557A true JPH031557A (ja) 1991-01-08

Family

ID=15131941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134590A Pending JPH031557A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 集積回路セル間配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031557A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150492U (ja) * 1989-05-22 1990-12-26
DE102014009487B4 (de) 2013-07-03 2021-11-11 Fanuc Corporation Spritzschutzabdeckeinrichtung für eine Spritzgießmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150492U (ja) * 1989-05-22 1990-12-26
DE102014009487B4 (de) 2013-07-03 2021-11-11 Fanuc Corporation Spritzschutzabdeckeinrichtung für eine Spritzgießmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823276A (en) Computer-aided automatic wiring method for semiconductor integrated circuit device
JPH031557A (ja) 集積回路セル間配線方法
Groeneveld Wire ordering for detailed routing
US5825659A (en) Method for local rip-up and reroute of signal paths in an IC design
US20020026625A1 (en) Method for dividing a terminal in automatic interconnect routing processing, a computer program for implementing same, and an automatic interconnect routing processor using the method
JP2664465B2 (ja) 半導体装置のセル配置方法
US20010045572A1 (en) Semiconductor interated circuit and method of manufacturing the same
Thaik et al. A new global router using zero-one integer linear programming techniques for sea-of-gates and custom logic arrays
JPH1167923A (ja) 半導体集積回路とその配線配置方法、および該方法を記録した記録媒体
JP2522806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3570883B2 (ja) 半導体集積回路の配線方法
JPH077142A (ja) 半導体集積回路およびその設計支援装置
JP2773719B2 (ja) 半導体装置のレイアウト設計方法及びその装置
JPH05121546A (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
JPS59175747A (ja) 半導体集積回路
JPH0521760A (ja) シーオブゲート対応フロアプラン作成方法及び作成装置
JPH09219454A (ja) レイアウト設計装置
JPH0883302A (ja) セル合成方法及びセル合成装置
JPS63248144A (ja) スタンダ−ドセル方式lsiのレイアウト方法
JPS63216358A (ja) スタンダ−ド・セル方式の集積回路
Shibatani et al. A CMOS cell generation system for two-dimensional transistor placement
JP2967796B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウト設計方法
JPH0697282A (ja) 半導体装置の配線方法
JPS61214543A (ja) ゲ−トアレイ
JPH01241144A (ja) 半導体集積回路の概略配線方法