JPH02242881A - 緑色発光螢光体 - Google Patents

緑色発光螢光体

Info

Publication number
JPH02242881A
JPH02242881A JP18870689A JP18870689A JPH02242881A JP H02242881 A JPH02242881 A JP H02242881A JP 18870689 A JP18870689 A JP 18870689A JP 18870689 A JP18870689 A JP 18870689A JP H02242881 A JPH02242881 A JP H02242881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
zns
green
zinc sulfide
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18870689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075886B2 (ja
Inventor
Jun-Mo Yang
梁 準摸
Woochan Kim
金 雨燦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Devices Co Ltd
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019880012624A external-priority patent/KR920004166B1/ko
Priority claimed from KR1019880012626A external-priority patent/KR920005957B1/ko
Priority claimed from KR1019880015344A external-priority patent/KR920001782B1/ko
Priority claimed from KR1019880017344A external-priority patent/KR910007796B1/ko
Priority claimed from KR1019880017527A external-priority patent/KR940005193B1/ko
Application filed by Samsung Display Devices Co Ltd, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical Samsung Display Devices Co Ltd
Publication of JPH02242881A publication Critical patent/JPH02242881A/ja
Publication of JPH075886B2 publication Critical patent/JPH075886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/641Chalcogenides
    • C09K11/642Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7701Chalogenides
    • C09K11/7702Chalogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7715Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
    • C09K11/7716Chalcogenides
    • C09K11/7717Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/773Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7743Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing terbium
    • C09K11/7744Chalcogenides
    • C09K11/7745Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7767Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7784Chalcogenides
    • C09K11/7785Chalcogenides with zinc or cadmium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーブラウン管用緑色発光螢光体と、その
製造方法、それからそれを使用したブラウン管に関する
ものである。更に詳しくは、本発明は螢光特性とベーキ
ング特性を向上させた銅、金付活、アルミニウム共付活
硫化亜鉛、緑色発光螢光体とその緑色螢光体で形成され
た螢光膜を有するブラウン管に関するものである。
従来の技術 =船釣にカラーブラウン管の構造は、螢光面に赤、緑、
青色に発光する螢光物質がドツトあるいはストライプ状
に配列塗布されて、シャドーマスクを通じて、電子銃か
ら放射される電子線がそれぞれの螢光膜を励起してこの
励起強度によりカラーが再現される。
従って、従来の螢光面は赤色発光物質としてユーロピウ
ム(europium)付活酸硫化イツトリウム(yt
trium)螢光体(Y*OxS:Eu)あるいは付活
酸化イツトリウム螢光体(Y2O2:Eu)が使用され
、青色発光物質としては、銀付活硫化亜鉛螢光体(Zn
S:Δg)が使用される。
通常カラーブラウン管用緑色螢光体としては銅付活、ア
ルミニウム共付活硫化亜鉛螢光体〔以下ZnS : C
uAl螢光体と表記する〕、銅付活アルミニウム共付活
硫化亜鉛カドミウム螢光体〔以下(ZnCd)S : 
CuA1螢光体と表記する)及び銅、金付活アルミニウ
ム共付活硫化亜鉛螢光体C以下ZnS : CuAuA
l螢光体と表記する〕等がある。
上述の螢光体中ZnS : CuAl螢光体は発光色が
多少短波長側にありカラーブラウン管に使用する時白色
輝度が充分でなく、また白色をあられす場合に、青、緑
色螢光体にくらべ発光効率が低い赤色螢光体の電流配分
を増加しなければならないので電子銃の寿命の低下によ
る画質の低下を惹起させる欠点があり、現在はカラーブ
ラウン管用緑色発光成分としては殆んど使用されていな
い。
また、(ZnCd): CuAl螢光体が通常的に発光
色及び発光輝度面においてZn: CuAl螢光体、Z
nS : CuAuAl螢光体より優秀であるが、螢光
体中に含まれたカドミウム(Cd)の人体有害、環境汚
染による公害問題からして使用が抑制されている(日本
特許公報昭55−33834号参照)従って最近はZn
S : CuAl螢光体及び(ZnCd)S : Ca
Al螢光体の代りにカラーブラウン管用緑色発光成分と
してZnS : CuAuAl螢光体が使用されている
。(日本特許公報昭60−21713号参照) しかし、上記のZnS : CuAuAj!緑色螢光体
は(ZnCd)S : CuA1緑色螢光体に(らべ発
光輝度が5〜12%低く、特に高画質、カラーブラウン
管においてはより高輝度の発光をあられす螢光膜が商業
的に要求されているからこの螢光体も望ましくはないの
である。
このようなZnS : CuAuAlt螢光体において
、付活剤としての金は銅とかアルミニウムに(らべ発光
中心として不安定であるために、ボールミル(ball
 l1ill)処理、ブラウン管の螢光膜製造時の焼成
工程において螢光体の発光輝度が低下し、発光色も短波
長側に移動されてブラウン管の寿命短縮と作業効率上の
問題がある。
発明の目的 従って、本発明の目的は従来より高い発光輝度、ベーキ
ング特性、電流飽和特性を向上させた緑色発光螢光体を
提供することにある。
本発明の他の目的は、赤色電子銃の電流比が改善され熱
的に安定な高輝度の緑色螢光体でなる螢光膜を有するブ
ラウン管特にカラーブラウン管を提供することにある。
目的を達成するための手段 上記のような目的を達成するための手段として、本発明
はZnS : CuAuAj!螢光体を製造するにおい
て螢光体原料ペースト(paste)に微量のCe。
Tb、Eu、Sc及びLa中少(とも1種を添加して発
光輝度を向上させ、また本発明の螢光体組成が硫化亜鉛
母体1gに対してそれぞれ銅付活量が2X10−Sg〜
3X10−5g、金材活量が5X10−5g〜2.5X
10−5g、アルミニウム共付活量が3.5 X 10
−5g 〜5 X 10−2gの範囲にあるZnS:C
uAuAl2螢光体に対しユーロピウム(0< Eu≦
4×10−5g)セリウム(0<Ce<5x 10−2
g)テルビウム(oくTbく6×lo−sg)スヵyジ
ウム(0<Se <2.Qx 10−5g) ラフタフ
(0< La< 1.2 X 10−3g)であること
を特徴とする。上述のように螢光体のペーストに前記希
土類の成分を選択的で微量添加することにより根本的に
発光色度点を変化させずに高輝度の発光を示し、熱的に
安定された特性を有する組成式が(ZnS : Cu、
Au、Al、 M)  (MはCe、Tb。
E u + S c +及びLa中少くとも1種)であ
る螢光体は、Ce、 ’rb、 Eu+ Sc+及びL
aを含有しない従来の(Z n S : Cu、AlJ
I A j! )螢光体より高輝度であるが、発光色は
殆んど同一であることによりCe + T b + E
 u + S c *及びLa硫化亜鉛母体結晶内で増
減剤の役割をするものと推測される。
本発明のZns : Cu、Au、A II螢光体の製
造方法は次のとうりである。
(a)硫酸亜鉛(ZnS)と各々化合物の銅(Cu)と
金(Au)とアルミニウムくAl)と、各々化合物のC
e、Tb1Eu+Sc及びLa中少くとも1種と、融剤
を投入して、混合装置で完全に混合する(但し、ここで
前記Ce、Tb1Eu+Sc及びLaの投入量は母体の
硫酸亜鉛1gに対して各々、0<ce<5xxo−2g
、0 <T”b< 6 x 10−5g、、0<Eu≦
4×10−5g、0<Sc<2.OXl 0−5g、 
 0 < La< 1.2 X 10−5g)(b)前
記混合物を硫化水素あるいは二硫化炭素ガスが充填され
る減圧還元性の雰囲気の中、950ないし1050℃で
30分ないし6時間焼成をする。
(c)焼成後、得られた螢光体を水洗し、乾燥及び分級
をする。
母体である硫化亜鉛に付活剤である[i’(Cu)及び
金(Au)、銀硫酸1ii(CuSOn 65HzO)
 、窒酸銅(Cu(NO*)z + 6LO)等の銅化
合物と、塩化金酸(tlAuc l 、・2HzO)等
の金化合物で、共付活剤であるアルミニウムは、硫酸ア
ルミニウム(A l g (SO4) s・1811!
O) 、硝酸アルミニウム(A I! (NO+) 3
・9uio)等のアルミニウム化合物をもって添加し、
それぞれセリウムは酸化セリウム(CeO#)、硝酸セ
リウム(Ce (NO,) 3)等(Dセ’)ラム化合
物、テルビウムは酸化テルビウム(Tbt07) ト弗
化テルビウム(TbF、)等のテルビウム化合物、ユー
ロピウム(Eu)は酸化ユーロピウム(EutOt) 
、塩化ユーロピウム(EuCl 、)等のユーロピウム
化合物、スカンジウムは酸化スカンジウム(SCzOl
)等のスカンジウム化合物、ランタン(La)は酸化ラ
ンタン(Lag’s)等のランタン化合物をもって添加
する。
上記物質を固体状態で添加する乾式法でもよく、適当な
溶媒を用いる湿式法でもよい。
それから、上記の添加物以外にも一般的に使用される融
剤としてアルカリ銀ハロゲン化物、アルカリ土類銀ハロ
ゲン化物及びハロゲン化アンモニウム等を添加してもよ
い。また、酸化防止のため硫黄を添加する場合もある。
上記の付活剤、共付活剤、添加物及び融剤の混合操作は
乳鉢又はボールミル等の混合装置を使用して充分に混合
する。
上記の混合操作で得られた原料混合物を石英やアルミナ
等の耐熱性るつぼに充填して焼成する。
焼成は硫化水素又は二硫化炭素を含有する還元性雰囲気
中で行なわれ、焼成温度は950°C〜1050゜Cの
範囲であり、焼成時間は採用する焼成温度により異なる
が30分〜6時間行なわれる。
焼成後得られた螢光体を水洗して乾燥及び分級等の螢光
体製造工程を適用して本発明の緑色発光螢光体を得るの
である。
得られた本発明の螢光体は従来のCZnS : CuA
uA l )緑色螢光体より高輝度の緑色発光をあられ
し、熱的に安定である。
上記の(ZnS ; Cu、A、u、A1.M)(Mは
Ce、Tb、Eu、Sc+La中少くとも1種)の螢光
体を緑色成分としてY20□S:Euを赤色成分、Zn
S:Agを青色成分螢光体とする、螢光膜を有するカラ
ーテレビジョンブラウン管を通常の方法で製造する過程
において、螢光膜形成後のベーキング温度を460℃程
度に数時間維持した場合でも得られたブラウン管の螢光
膜(Zr+S:Cu、 Au+八lへFI〕の緑色成分
螢光体の発光輝度及び発光色は螢光膜に形成する以前と
殆ど同一であることを知ることができた。
実施例 第1図は銅付活量カ月、5 X 10−5g、合併活量
が1.4X10−5gである本発明のZnS : Cu
、Au。
All、Ce緑色螢光体においてセリウム(Ce)含有
量と発光輝度との関係を示す。
第1図において、セリウム(Ce)含有量を示す横軸は
ZnS母体1gに対するセリウム(Ce) g数を示し
ており、また発光輝度を示す縦軸は、銅、金の付活量を
同一とした場合にCeを含有していないZnS : C
uAuAj!緑色螢光体の発光輝度を100%とした相
対値を示す。
第1図において明らかなように、本発明の螢光体はセリ
ウム(Ce)含有量が硫化亜鉛母体1gに対し、0より
大でs×10−3g以下である場合に従来゛のZnS 
: CuAuA19J光体よりも高輝度の発光をあられ
し、特にセリウム(Ce)含有量が硫化亜鉛母体1gに
つき1×10″Sg乃至I X 10−3gの範囲にあ
る場合に発光輝度の向上が著しい。その上、図面は銅付
活型が硫化亜鉛母体1gにつきt、5xlo−5g金材
付活量1.4 X 1. O−5gである本発明の緑色
螢光体においてのセリウム(Ce)含有量と発光輝度の
関係であるが銅、合併活量が異なる螢光体についてもセ
リウム(Ce)含有量と発光輝度との関係は図面のよう
な傾向をみせるのが確認された。
第2 (A)図は、硫化亜鉛母体1gにつき、銅、金及
びアルミニウムをそれぞれ1゜lXl0−5g、1.5
×10−5g、3X10−5g金含有ている螢光体につ
いてテルビウムの含有量の変化に従う色座標(X座標)
関係を例示したグラフであって、テルビウムの含有量が
Oより大で5.0X10−5gより小の範囲で色座標の
X値が急激に変化するのをあられしている。
第2 (B)図は、硫化亜鉛母体1gにつき、銅、金及
びアルミニウムをそれぞれ1.1 X I O−5g、
1.5 X 10−5g、 3 X i O−5g金含
有ている螢光体に対し、テルビウムの含有量の変化に従
う発光輝度の変化を例示したもので、テルビウムを含有
しない従来のZnS : Cu、Au、A 1.螢光体
の発光輝度を100%とした時の本発明の螢光体の相対
値を示している。
特にテルビウムの含有量が2.0×10−5g乃至4、
o×10−5g範囲で発光輝度の向上が著しい。
第2(C)図は、硫化亜鉛母体1gにつき、銅、金及び
アルミニウムをそれぞれ1. I X 10−5g。
1.5 X 10−5g、 3 x 10−5g金含有
、あわせてテルビウムを3゜O×10−5g添加した螢
光体に対し、電流密度を加速させるにつれて変化する相
対輝度値を例示したもので、aが従来の螢光体の特性値
であり、bが本発明の螢光体特性値を例示したグラフで
ある。
また、第2 (C)図において、銅、金及びアルミニウ
ム量がそれぞれ1. I X 10−5g、1.5X1
0−5g、3X10−5gである本発明の螢光体に関す
るグラフであるが、銅、金及びアルミニウム量が異なり
テルビウム(Tb)を含有した螢光体に対しても同一な
傾向を示す。
第3図は銅付活量が1. I X 10−5g、全付活
量が1.5X10−5gであるZnS : CuAuA
1緑色螢光体においてユーロピウムの含有量と発光輝度
との関係を例示したグラフであって、縦軸は銅、金の付
活量を同一にした場合、ユーロピウムを含有しないZn
S : CuAuAl緑色螢光体の発光輝度を100%
とした相対値を示し、横軸はZnS母体1gに対するユ
ーロピウムの含有量をあられしている。
第3図のように本発明の螢光体はユーロピウムの含有量
が硫化亜鉛母体1gにつき、Ogより大であり4X10
−5g以下の場合に従来のZnS :CuAuAl螢光
体よりも高輝度の発光をあられし、特にユーロピウムの
含有量が硫化亜鉛母体1gにつき3X10−5g乃至1
.Ox 10−5gの範囲内では発光輝度の向上が著し
い。
また、第3図において銅付活量が1.lX1O−5g、
全付活量が1.5X10−5gである本発明の緑色螢光
体に対する関係であって、銅、全付活量が異なるユーロ
ピウムを含有する螢光体に対しても上記第3図のような
傾向を示す。
第4(A)図では硫化亜鉛母体1gにつき銅、金及びア
ルミニウムをぞれぞれ1. l x 10−5g、2.
0X10−5g及び2.2X10−5g金含有ている状
態でスカンジウム(Sc)の含有量が0より大であり5
xlo−5gより小の範囲でCIE色座標のX値が急激
に変化するのを知ることができる。
第4 (B)図には、硫化亜鉛母体1gにつき、銅、金
及びアルミニウムをそれぞれ1.1X10−5g、2.
0X10−5g、及び2.2X10−5g金含有ており
、スカンジウム(Se)の含有量変化に従う発光輝度の
変化をあられすもので、スカンジウム(Sc)を含有し
ない従来のZ n S : Cu A u A l螢光
体の発光輝度をLOO%とした時の相対値を示すもので
ある。
第4(B)図で知ることができるように本発明の緑色発
光螢光体はSc含有量が4.0×10−5g乃至6.0
X10−4gの範囲にある場合に発光輝度の向上が著し
い。
また、第4(B)図は銅付活量が1.lX10mg、全
付活量が2.0X10−5gである螢光体に対する関係
を示すもので、銅、全付活量が異なるスカンジウム(S
c)を含有する螢光体に対しても上記図面と同じ傾向を
示す。
第5(A)図では硫化亜鉛母体1gにつき銅、金及びア
ルミニウムをそれぞれ1.lXl0−5g、1.5X1
0−5g及び3X10−5g金含有ており、ランタン(
La)の含有量変化に従う相対発光輝度の変化をあられ
すもので、ランタン(La)を含有しない従のZnS 
: CuAuAl螢光体の発光輝度を100%とした時
の相対値を示すものである。
第5(A)図において例示したとおり、ランタン(La
)の含有量が4.OX 10−5g乃至6.0X10−
4g範囲で発光輝度の向上が著しい。
第5(B)図はベーキング温度に従う螢光体の、C[E
座標(X値)の変化を示すもので、曲線aは硫化亜鉛母
体1gにつき、銅、金及びアルミニウム量をぞれぞれ1
.1 x 10−5g、 1.5X10−5g及び3X
10−5g金含有、またランタン(La)を4XIL5
g含有した本発明の螢光体であり、曲線すはランタン(
La)を含有しない従来の螢光体特性値を示している。
第5 (B)図で示すようにランタン(1,a)を添加
した本発明の螢光体の特性がより優秀なものであること
を知ることができる。
また、第5 (B)図で示すとおり螢光体と銅、金及び
アルミニウムの量が異なりランタンを含有する螢光体に
対しても上記図面と似通っている傾向をあられした。
第5(C)は、ベーキング温度に従う螢光体の相対発光
輝度の変化を示すもので、(a)曲線は硫化亜鉛母体1
gにつき銅、金、アルミニウム及びランタン(La)の
量をそれぞれ1.1×10−5g、1.5X10−5g
、3X10−5g及び5 X 10−5g金含有た本発
明の螢光体特性値であり、(b)曲線はランタンを含有
しない従来の螢光体特性値を示すものである。
また、第5(C)図に示す螢光体と、銅、金及びアルミ
ニウム量が異なりランタンを含有する螢光体についても
上記図面と似通った傾向を示した。
第6(A)図は、銅付活量が1.5×10−5g、金材
活量が1.4X10−5gである本発明の(ZnS:C
u、Au、Al、M)(MはCe Tb Eu Sc及
びLa中少くとも1種)緑色螢光体をパネルの内面に塗
布して約500℃で2時間のベーキングをする後のCe
含有量と発光輝度の関係を示す。
第6(A)図において、Ce含有量をあられす横軸はZ
nS母体1gに対するCe0g数を示し、発光輝度をあ
られす縦軸は銅、金量を同一にした場合Ceを含有しな
い従来の(ZnS : Cu+ALI+Al)緑色螢光
体の発光輝度を100とした時の相対値を示す。
第6(A)図で知ることができるように、本発明の(Z
nS : Cu、 Au、 A l + Ce )緑色
螢光体はCe含有量が硫化亜鉛母体1gにつき5X10
−5g乃至5X10−4gの範囲にある場合に発光輝度
の向上が著しい。
Ce含有量が5X10−3g以上である場合には従来の
(ZnS : Cu、Au、A1)より輝度が低下し、
含有量が増加するにつれて青色が黒色に変化しながら発
光輝度が低下したり発光をしないようになるのでCe含
有量は母体1gに対しOgより大であり2.5X10−
5gより小にするのが適当である。
第6(B)図は銅付活量が1.1 X 10−5g、金
付金量活量、 5 X 10−5gで本発明の(ZnS
 :Cu+Au+ALEu )緑色螢光体をパネルの内
面に塗布して約500℃で2時間のベーキングをする後
のEu含有量と発光輝度との関係を示すものである。
第6(B)図においてEu含有量を示す横軸はZnS母
体1gに対するEuのg数をあられし、発光輝度を示す
縦軸は、銅、金量を同一にした場合にEuを含有しない
従来の(ZnS : Cu、A、u。
Al)緑色螢光体発光輝度を100とした時の相対値を
示す。
第6 (B)図で知ることができるように、本発明の(
ZnS : Cu+Au、Al、Eu )螢光体Euを
含有しない従来の[ZnS : Cu、Au、A l]
螢光体にくらべEu含有量がOgより大であり4×10
−5g以下の範囲で発光輝度が高いのを知ることができ
、5×10−5g乃至1.5X10−4g範囲でその輝
度向上が著しく含有量が4×10−5g以上の場合は従
来の螢光体より輝度が低下するのを知ることができる。
従ってEu含有量は硫化亜鉛母体1gにつきOgより大
であり4X10−5g以下とするのが適当である。
第6  (A)(B)図に示された螢光面を形成した後
の螢光体の輝度が第1図及び第3図に図示された螢光面
形成以前の螢光体の輝度と類似するのはその値が相対値
として表現されているためである。
例えば である。
従って、螢光体と螢光面から出る輝度の絶対値は異なる
が、相対値は殆ど似通った傾向をみせる。
また、本発明の(ZnS : Cu、Au、ACM)(
MはCe、 Tb+ Eut Sc+及びLa中少くと
も1種)螢光体を緑色成分螢光体とした螢光膜を有する
カラーブラウン管は従来の(ZnS : Cu、Au、
Ajり螢光体を緑色成分螢光体とする螢光膜を有する従
来のカラーブラウン管よりも螢光膜製造時のベーキング
を容易ならしめるのが可能である。
第6 (C)図は本発明で使用された(ZnS :Cu
 + A u + A I + M )  (MはCe
、 Tb+ Eu、 Sc及びLa中少くとも1種)螢
光体の熱的安定度(曲線a、b)を従来の(Z n S
 : Cu + A u + A l )螢光体の熱的
安定度(曲線C)と比較して示す図である。
第6 (C)図に表示したデータは各の螢光体を第6(
C)図の横軸に表示した各温度で1時間加熱した後発光
輝度を測定したものにより得たのである。
加熱前の各螢光体の発光輝度は第6(C)図の縦軸に示
した。実際は各螢光体の銅及び材付活量を同一にし、C
eを添加したもの(曲km a )とEuを添加したも
の(曲&’i b )を従来の(ZnS :CuAu、
Ajりと比較したものである。
第6(C)図においてわかることができるように、従来
の(ZnS : Ctl、 Au+ A 1 )緑色螢
光体は300℃までは安定であるが300℃以上になれ
ば発光輝度が低下する。これに対し本発明の(ZnS 
: Cu、Au、A LM)  (MはCe+ ’rb
、 EutSc及びLa中少くとも1種)緑色螢光体は
500 ’C近くまで安定し、発光輝度の低下はない。
ブラウン管製造において、螢光膜形成時のベーキングは
塗膜中のバインダーを分解除去するのを目的とするにお
いて400℃以上の温度で行なう必要がある。
従って、通常は作業効率等を考慮して450℃乃至48
0℃の温度で行なうが第6(C)図でみられるように、
本発明のブラウン管に使用された(ZnS:Cu、Au
、Al、M)(MはCe、 Tb、 Eu。
Sc及びLa中少くとも1種)螢光体はこの通常のベー
キング温度で安定し、発光輝度の低下もない。
第6 (D)図は、本発明の(ZnS : Cu、Au
Al、M)(MはCe、 Tb、 Eu、 Sc及びL
a中少くとも1種)緑色螢光体のベーキング前後の発光
強度スペクトルを示したものである。第6 (D)図デ
ータは本発明の(ZnS : Cu、 Au、 A I
! 、 M)(MはCe、Tb、Eu、Sc及びLa中
少くとも1種)緑色螢光体を500℃で2時間加熱後の
発光スペクトルを加熱前(曲線a)と加熱後(曲線b)
に比較したものである。
第6(D)図でわかるように、従来の(Z n S :
CLl、 A lll A ’ )螢光体とは別に、本
発明において引用された緑色螢光体はブラウン管製造に
おいて螢光膜形成時の通常のベーキング温度(450℃
〜480℃)で発光スペクトルの短波長側への変化はな
いことを認めることができる。
以上の説明で明らかなように本発明は特に(Z n S
 ; Cu + A u + A l + M )  
(MはCe+ ’rb、 EutSc及びLa中少(と
も1種)緑色発光螢光体を緑色成分螢光体とする螢光膜
を有するブラウン管を提供するものである。
しかし、本発明のブラウン管はカラーブラウン管以外に
も例えば(Z n S :Cu + A u + A 
l + M )(MはCe + T b + E u 
+ S c及びLa中少(とも1種)でなる螢光膜を有
する単色管のようなブラウン管にも適用される。
本発明のブラウン管は上記(ZnS : Cu+Au。
/l!、M)<MはCe、 ’rb、 Eu、 Sc及
びLa中少くとも1種)緑色螢光体を螢光膜として使用
すること以外には通常の方法と同じ方法で製造された。
本発明のブラウン管の螢光膜は通常のスラリー法で形成
されたものである。
次に実施例を通じて本発明をもう詳細に説明する。
(実施例1) ・硫化亜鉛   ZnS        l 、 00
0g・酸化セリウム Cent        0.0
122g・硫酸銅    Cu5O* −511200
,59g・塩化金酸   )IAuc l 4 ・2)
1zo   0.27g・ 窒酸アルミニウム    
 A I  (N(h)よ ・ 9Ht0   4.1
7g・沃化カリウム Kl         12g・
 沃化アンモニウム     NH41Log・硫黄 
  5      20g 上記各原料をボールミルを使用して充分に混合した後、
石英るつぼに充填した。覆M後該るつぼを電気炉に入れ
980℃で3時焼成した。
焼成後得られた焼成物をるつぼより取り出して水洗し乾
燥した。このようにしてCe含有量が硫化亜鉛1gにつ
きI X l O−5g、銅、金材活量及びアルミニウ
ム共付活量が硫化亜鉛母体1gにつきそれぞれ1.5X
10−5g、!、4X10−5g及び3X10−5gで
ある本発明のCeを含有するZnS:CuAuAlCe
螢光体を得た。
上記の本発明による螢光体は電磁線励起下で緑色発光を
みせ、その発光輝度は金、銅付活量及びアルミニウム共
付活量が同一であるが、Ceを含有しない従来のZnS
 : CuAuAj!螢光体(Coaxを使用しない従
来の螢光体も上記と同一な方法で製造された。実施例2
以下も同一である)の11.9%であった。それに上記
本発明の色度点はCX=0、334、Y=0.592)
であり、上記従来のZnS : CuAuA1発光体の
発光色度点(X=0、334、Y=0.596)と同一
であった。
(実施例2) CeO□量を0.122 gとすること以外には実施例
1と全部同一である。Ce含有量が硫化亜鉛1gにつき
L×10−5gであり、銅、金材活量及びアルミニウム
共付活量が硫化亜鉛母体に対しそれぞれ1.5 X l
 O−5gS1.4 X 10−5g及び3X10−5
gである本発明のCeを含有するZnS : CuAu
AjICe螢光体を得た。
上記本発明の螢光体は電子線励起下で緑色発光をみせ、
その発光輝度は銅、金材活量及びアルミニウム共付活量
が同一であり、Ceを含有しない従来ZnS : Cu
AuAl螢光体の120%であった。それに上記本発明
の発光色度点は(X=0、334、Y=0.594)で
あり、上記従来のZnS : CuAuA1螢光体の発
光色度点(X=0.334  Y=O1592)と殆ど
同一であった。
(実施例3) CeOz Iを1.22gとすること以外には実施例1
と全部同一であり、Ce含有量が硫化亜鉛1gに対しI
 X 10−3gであり、銅、金材活量及びアルミニウ
ム共付活量が硫化亜鉛母体に対し、それぞれ1.5 X
 10−5g、 1.4 X 10−’及び3 X 1
0−5gである本発明のCeを含有するZnS : C
uAuAlCe螢光体を得た。
上記の本発明の螢光体は1を磁線励起下に緑色発光をみ
せ、その輝度は銅、金材活量及びアルミニウム共付活量
が同一でありCeを含有しない従来ZnS : Cu、
Au、Al螢光体の118%であった。
上記本発明の色度点はX=0.334、Y=0.589
であり、上記従来のZnS : CuAuA 7!螢光
体の発光色度点(X=0.334、Y=0.592)と
殆ど同一であった。
(実施例4) ・硫化亜鉛   ZnS        l 、 00
0g・酸化テルビウムTb*Ov       0.0
23g・硫酸銅    Cu5O* ・5Hz0   
0.431g・塩化金酸   HAuCj! a ・2
■z0  0.285g・ 窒酸アルミニウム    
 A I  CNOx”)x  ・ 9fbO4,17
g・ 塩化7ンそニウム     N11tCj!  
          1.2g・硫黄   S    
   25g 上記の原料を充分に混合した後、二硫化炭素を含有する
硫化性雰囲気で焼成温度を980℃として1時間焼成す
れば、銅、金及びアルミニウムがZnS母体1gにつき
それぞれ1. I X 10−5g、1.5X10−5
g及び3.0X10−5gを含有し、併せてテルビウム
を2×10−5g金含有た螢光体を得ることになる。
このような本発明の螢光体の発光色度点を通常的な測定
方法で測定した結果色度点Xは0.312でありYは0
.601であった。これに比べて、テルビウムを含有し
ない従来の螢光体の場合色度点Xは0.301でありY
は0.604であるから本発明の螢光体がより長波長の
発光色をあられしており、発光輝度もテルビウムを含有
しない従来の螢光体より4%上昇した。
(実施例5) ・硫化亜鉛    ZnS       1 、000
g・酸化テルビウム Tb1Ot      0.03
5g・硫酸1ii      Cu5Oa ・51h0
   0−392g・塩化金酸    HAuCl 4
 ・211z0  0.342g・ 硫酸アルミニウム
      A 12(504)3  ・ 18F+2
0 0.196g・沃化カリウム  Kl      
   2  g・ 沃化アンモニウム      NH
d               1.3g・硫黄  
  5      30 g上記の原料を充分に混合し
た後二硫化炭素を含有する硫化性雰囲気で焼成温度を1
.000℃として1時間30分間焼成すれば、ZnS母
体1gにつき銅、金及びアルミニウムの量をそれぞれ1
.0×10−5g、1.8 x 10−5g、4.0X
10−5gを含有し、併せてテルビウムが3.0×10
−5g金含有れた蛍光体を得ることになる。
と記の蛍光体の発光色度点Xは0.327となり、Yは
0゜595となる。これに比べて従来の蛍光体は発光色
度点Xは0.313、Yは0.603であるから、本発
明の蛍光体がより長波長の蛍光体をあられしており、発
光輝度もテルビウムを含有しない蛍光体より6%上昇し
た9 (実施例6) ・硫化亜鉛    ZnS        l 、 0
00g・ 弗化テルビウム       TbF3  
           0.054g・硫酸銅    
 Cu5Oa ・511i0   0.353g・塩化
金酸    HAuC14−2Hz0  0.38g・
 窒酸アルミニウム      A l  (NO:i
)3  ・ 9FI20   6.95g・沃化カリウ
ム  Kl         1.5g・ 沃化7ン干
ニウム      NHa I           
    1 、6g・硫黄    S       3
5 g上記の原料を充分に混合した後、実施例1又は2
の方法で焼成して得た蛍光体はZnS母体1gにつき銅
、金及びアルミニウムの量をそれぞれ9x i o−5
g、2 X 10−5gs 5 X 10−5g金含有
、併せてテルビウムが4.X10”5g金含有れた蛍光
体を得ることになる。
上記の蛍光体の発光色度点Xは0.334、Yは0、5
87となり、テルビウム含有しない従来の蛍光体の色度
点Xは0.321、Y!!0.598となり、発光輝度
もテルビウムを含有しない従来の蛍光体より・6%上昇
された。従って、本発明の蛍光体がより長波長の発光色
を示し発光輝度を向上させる。
(実施例7) ・硫化亜鉛    ZnS        1 、00
0g・ 弗化ff−Uビウム      Eu2O30
,035g・硫酸銅     CuSO4’ 511z
0   0.432g・塩化金酸    HAuCIt
 4 ’ 2820  0.289g・ 窒酸アルミニ
ウム      A e  (NO3):+  ・ 9
HzO’4.17g・沃化カリウム  KT     
    5g・硫黄    3      40g 上記の各原料を充分に混合した後石英るつぼに充填して
覆蓋した後電気炉に入れて980℃で2時間30分焼成
した。
焼成後得られた焼成物を水洗して乾燥する。
このようにして得た硫化亜鉛1gにつきユーロピウム(
Eu )の含有量が3 x 1 (V5g、銅、全付活
量及びアルミニウム共付活蓋がそれぞれ1. lX10
−5g、1.5X10−5g及び3X10−5gである
蛍光体は電磁線励起下に緑色発光をあられし、ユーロピ
ウムを含有しない従来のZnS:CuAuA l緑色発
光蛍光体より発光輝度が約10%上昇されており発光色
は殆ど同一である。
(実施例8) Eむ01量を0.058 gとするもので、それ以外の
原料は実施例1と同じである。
このようにして得たユーロピウムを含有する緑色発光蛍
光体は従来のZnS;CuAuA l蛍光体より約13
%程度発光坪度が上昇し発光色は殆ど同一である。
(実施例9) Eu201量を0.104 gとするもので、それ以外
の原料は実施例7と同じである。
このようにして得た緑色発光蛍光体は従来のユーロピウ
ムを含有量しないZnS:CuA*A 1 蛍光体より
発光輝度が11%上昇し、発光色は殆ど同一・である。
(実施例10) ・硫化亜鉛    Zn3       1 、000
g・ 酸化スカンジウム      5cz(h   
           0.062g・硫酸銅    
 CuSO4・5Hz0   0.431.g・塩化金
酸    HAuCl 4 ・211tO、0,388
・ 窒酸フルミニウム      A l  (No、
):l  −91h0   3.058g・ 塩化アン
モニウム      NIIaC!!        
     1.5g・硫黄   5      20 
g 上記の各原料を充分に混合した後二硫化炭素を含有した
硫化水素雰囲気の950℃で1時間焼成すれば、銅、金
及びアルミニウムは硫化亜鉛Lgにつきそれぞれ1. 
I X 10−5g、2.、Q X 10−5g及び2
.2X10−4gを含有し、スカンジウム(Sc)は4
.0X10−5gを含有した緑色発光蛍光体を得ること
になる。
上記の蛍光体のCIE色座標の発光色度点はX−0,3
25、Y−605であり、従来の(ZnS:Cu、Au
、A l )発光体の発光色度点はX=0.315、Y
−606であった。従って本発明の蛍光体は従来の蛍光
体より長波長を示し、発光輝度も従来の蛍光体より4%
上昇された。
(実施例11) ・硫化亜鉛    ZnS        1,000
g・ 酸化スカンジウム      5cans   
           0.077g・硫酸銅    
 CuSO4−511,00,392g・塩化金酸  
  HAuCl 4・2H200,38g・ 硫酸73
ミJム      A l z(SO4)!  ’  
18Hzo  0.496g・沃化カリウム  KI 
        1.5g・ 沃化アンモニウム   
   NI44              1.Og
・硫黄    S       30 g上記の各原料
を充分に混合した後二硫化炭素を含有する硫化性素雰囲
気の1000℃で1時間30分間焼成すれば、銅、金及
びアルミニウムは硫化亜鉛母体1gにつきそれぞれ1.
0X10−5g、2.0X10−5g、及び4.0X1
0−5gを含有し、スカンジウム(Sc)は5.0×1
0−5gを含有する緑色発光蛍光体を得ることになる。
上記の蛍光体のCIE色座標の発光色度点はX=0.3
30. Y=601であり、従来の(ZnS二Cu、A
u、A l )発光体の発光色度点はX=0.321、
Y=605であった。従って本発明の蛍光体は従来の蛍
光体より長波長の発光色を示し、発光輝度も5.7%上
昇した。
(実施例12) ・硫化亜鉛    ZnS        l 、 0
00g・ 酸化スカンジウム      5czO,0
,092g・硫酸wi4CuSJ ・5Hz0   0
.353g・塩化金ell     HAuCl a 
・28z0  0.342g・ 窒酸アルミニウム  
    A 1  (NO:l) z  ・ 9Hz0
   6.95g・沃化カリウム  XI      
   1.2g・ 沃化7ンモニケム      NH
411,4g・硫黄   S       35 。
上記各原料を充分に混合した後二硫化炭素を含有した硫
化性素雰囲気の1030℃で2時間焼成すればS銅、金
及びアルミニウム並びにスカンジウムは硫化亜鉛母体1
gにつきそれぞれ9.0×10−5g、14.8XtO
−5g、5.0X10−5g及び6.0X10−5gを
含有する緑色発光蛍光体を得ることになる。
上記の蛍光体のCIE色座標の発光色度点はX−0,3
29、Y−603であり、従来の(ZnS:Cu、 A
u、 A It )発光体の発光色度点はX=0.31
3、Y=602であった。従って本発明の蛍光体は従来
の蛍光体より長波長の発光色を示し、発光輝度も4.3
%上昇した。
(実施例13) ・硫化亜鉛    Zn5       1 、000
g・酸化ランタン  Lat02       0.1
41g・硫酸銅     CuSO4・58z0   
0.431g・塩化金酸    HAuCl a ・2
HzO0,285g・ 窒酸73ミニウム      
A A  (No=) x  ・ 911z0   4
.17g・ 塩化アンモニウム      NHaCl
             1.6g・硫黄   5 
     30 g 上記各原料を充分に混合した後二硫化炭素を含有する硫
化水素雰囲気の980℃で1時間焼成すれば銅、金及び
アルミニウムとランタンの量をそれぞれ1.1 x 1
0−’H,1,5X 10−5g、 3.Oxlo−5
g及び4X10−5gを含有する蛍光体を得ることにな
る。
上記の蛍光体を焼成炉に入れて温度変化に従う特性値を
測定した結果第”5 (B)図及び第5(C)図におい
てのようにランタンを含有しない従来の蛍光体よりベー
キング特性が向上されたのを知ることができる。
また、焼成前の相対発光輝度を測定した結果うンタンを
含有しない従来の蛍光体にくらべ約9%上昇した。
(実施例14) ・硫化亜鉛    ZnS        1 、00
0g・酸化ランタン  Lazl)+        
o、 176g・硫酸銅     CuSO4・51b
0   0.392g・塩化金酸    11A、uc
 l 4・2tIzOO,342g・ 硫酸アルミニウ
ム      八1 z (SO4) x  ・ 18
1!20 0.496g・沃化カリウム  Kl   
      7.5g・ 沃化アンモニウム     
 NfinI              1.2g・
硫黄   5      27 g 上記の原料を充分に混合した後二硫化炭素を含有する硫
化水素雰囲気の1000℃で1時30分焼成すれば、Z
nS母体1gにつき銅、金、アルミニウム及びランタン
の量をそれぞれ1.0×10−5g、1.8X10−5
g、4.0X10−5g及び5×10−5gを含有する
蛍光体を得ることになる。
上記の蛍光体を焼成炉に入れて温度変化に従う特性値を
測定した結果第5(B)図及び第5(C)図と同じくラ
ンタンを含有しない従来の蛍光体よりベーキング特性が
向上したのを知ることができる。
また、焼成前の相対発光輝度を測定した結果ランタンを
含有しない従来の蛍光体にくらべ約10.5%上昇した
(実施例15) ・硫化亜鉛    ZnS        L、(10
0g・酸化ランタン  Laz03       0.
211g・硫酸銅     Cu5Oi ・58z8 
  0.353g・塩化金酸    HAuC12< 
・2H200,38g・ 窒酸アルミニウム     
 A l  (NO3)3  ・ 9HzO6,95g
・沃化カリウム  にI         1.3g・
 沃化アンモニウム      NH411,2g・硫
黄    3      25 g上記の原料を充分に
混合した後二硫化炭素を含有する硫化性雰囲気の105
0℃で2時間焼成すれば、ZnS母体1gにつき銅、金
、アルミニウム及びランタンの量をそれぞれ9.5 X
 10−5g、 gXlo−5g、5X10−5g及び
6X10−5g金含有た蛍光体を得ることになる。
上記の蛍光体を焼成炉に入れて温度変化に従う特性値を
測定した結果第5 (B)図及び第5(C)図において
のようにランタンを含有しない従来の蛍光体体よりベー
キング特性が向上したのを知ることができる。
また、焼成前の相対発光輝度を測定した結果ランタン(
La)を含有しない従来の蛍光体にくらべ約8%上昇し
た。
(比較実施例) ・硫化亜鉛   Zn5        1,000g
・硫酸ipi     Cu5O* ・5H!0   
 0.392g・塩化金酸   HAuCl 4 ・2
Ht0   0.342g・ 硫酸アルミニラ!−A 
l z(Sot)s  ・ 18Hz0   0.49
0g・沃化カリウム にl          2g・
 沃化アンモニウム    NH4[1,3g・硫黄 
  S        30g上記原料が共通的に含ま
れ、Ce、 T b+ E u、 S c及びLaがそ
れぞれ50pps+ずつ酸化物で添加して充分に混合し
た後100℃、1.5時間硫化性雰囲気で焼成した。こ
の螢光体はCe、 Tb+ Eu+ Sc及びLaを含
有しない従来の螢光体にくらべ発光輝度がそれぞれ19
%、10%、2%、5.7%、4%増加された。その発
光色座標はCe、 T b、E u+Sc及びLaを含
有しない螢光体(X=0.313、Y=0.6.03)
にくらべCe、Eu、La添加したものは(X=0.3
13、Y=0.601)で変化がなく、Scを添加した
ものは(X=0.330. Y=0.601)であり、
Tbを添加したものは(X=0、327、Y=0.59
5)で長波長に移動した。
(実施例16) ・硫化亜鉛   ZnS         1 、00
0g・酸化セリウム Cent        0.0
122g・硫酸銅    Cu5Oa ・511z0 
   0.59g・酸化金酸   HAuCl a ・
21120   0.27g・ 窒^麦アルミニウム 
   A l  (NO:+)y  ・ 91120 
   4.17g・沃化カリウム K112g ・ 沃化アンモニウム    NHiI       
        Log・硫黄   5      2
0g 上記の各原料をボールミルを使用して充分に混合した後
、石英るつぼに充填した。覆蓋した後このるつぼを電気
炉に入れ、二硫化炭素を含む雰囲気の980℃で3時間
焼成した。
焼成後得られた焼成物をるつぼから吹出し、水洗して乾
燥した。このようにしてCe含有量が硫化亜鉛1gにつ
きI X 10−5g、銅、金及びアルミニウム量がそ
れぞれ1.5X10−5g、1.4×10−5g、及び
3X10−5gである本発明の(ZnS:CuAuAl
Ce )緑色螢光体を得た。上記の本発明による螢光体
は電磁線励起下で緑色発光を示し、その発光輝度はCe
を含有しない従来の(ZnS :Cu、Au、Al)(
銅、金及びアルミニウム量は同一・であり、従来の螢光
体も上記と同じ方法で製造された。実施例17以下も同
じ)にくらべ119%であった。
それから、上記本発明の色度点は(X=0.334、Y
=0.596)であり、従来の(ZnS : Cu、A
u。
A11)螢光体の発光色度点((X=0.334、Y=
0.592)と殆ど同一である。
次に上記(ZnS : Cu、Au、A l、Ce )
螢光体を緑色成分とし、YtOzS:Euを赤色、Zn
S : Agを青色成分螢光体とする螢光膜を有するカ
ラーブラウン管を通常の方法で製造した。
この場合螢光膜製造時のベーキングは460℃温度で2
時間行なった。得られたブラウン管の螢光膜の(ZnS
 : Cu、 Au、 A I + Ce )緑色成分
螢光体の発光輝度及び発光色は螢光膜を形成する以前と
殆ど同一であった。
〈実施例17) ceozitを0.122 gとすること以外には実施
例16と同じである。
Ce含有量が硫化亜鉛1gにつきlXl0−5gであり
、銅、金及びアルミニウムがそれぞれ1.5X 10−
5g、 1.4 x 10−5g及び3X10−5gで
ある本発明の螢光体は電磁線励起下で緑色発光をみせ、
その発光輝度は銅、金及びアルミニウム量は同一であり
、Ceを含有しない従来の(ZnS :Cu+ All
 A j2 )螢光体の120%である。
その上、上記本発明の発光色度点は(X−0゜334、
Y=0.594)であり、」二記従来の(ZnS : 
C1l。
Au、 A I )の発光色度点(X=0.334、Y
−0,592)と殆ど同一であった。
次に、上記ZhS : Cu、Au、Al、Ce螢光体
を使用して実施例1と同一な方法で得られたブラウン管
の螢光膜の(ZnS : Cu、 A、u、 A I 
、 Ce )緑色成分螢光体の発光輝度及び発光色は螢
光膜に形成する以前と殆ど同一であった。
(実施例18) ・硫化亜鉛   ZnS         l 、 0
00g・ 酸化:1−Llビヴム    Eu、03 
             0.058g・硫酸銅  
  CuSO4・511□0    0.43g・塩化
金酸   HAuCら・2F!z8   0.29g・
 窒酸アルミニウム    A ll  (NO3)、
3  ・ 9+1□0   ’  4.17g・沃化カ
リウム Kl          5g・ 沃化ナトリ
ウム    Nal                
5g・硫黄  340g 上記原料を使用したこと以外には実施例1と同一である
このように得た(ZnS : Cu、 Ate、 A 
j’ 、 Eu )螢光体はEuの含有量が5 X 1
0−5g、銅、金及びアルミニウム量がそれぞれi、 
i、 x J、 O−5g、t、5×10−5g及び3
X10−5gである螢光体を得た。その発光輝度は銅、
金及びアルミニウムが同一であり、Euを含有しない従
来の〔ZnS:CuAuA1)緑色螢光体の110%で
ある。
その上、上記本発明の発光色度点は(X−0、325、
Y=0.602)であり、上記従来の(ZnS : C
u、Au、A1)螢光体の発光色度点はCX=O932
5、Y=0.601)で殆ど同一であった。
次に上記(ZnS : Cu、Au+Aj!、Eu )
緑色成分螢光体の発光輝度及び螢光膜にする以前と殆ど
同一である。
また、本発明による緑色螢光体を含むカラーブラウン管
の螢光体の組合せと電流比との関係においてあられれる
長点が表1に記載されている。
表1は6500に+7MPCDの白色を得るために、赤
、青、緑色の各発光物質を励起するために電子銃のケソ
ードる:流す電流値をそれぞれ1R1IB、、IGとし
た場合青色螢光体はZnS : Ag、青色螢光体はY
、O2S:Euを使用し、緑色螢光体を従来の(ZnC
dS:Cu、 A I )と(ZnS:Cu、Au、A
 1 )である本発明の緑色螢光体を使用して製造した
ブラウン管において同一白色輝度を得るための各電子銃
の電流比を示すものである。
表1、螢光体の組合せと電流比との関係(6500に+
7MPCD白色の場合、本発明のカラーブラウン管に使
用された緑色螢光体のCe。
Eu量はそれぞれlXl0−5g及び5X10−5g/
ZnS  Ig) 表1で明らかなように本発明のCZnS : CuAu
、A1.M)(MはCe、Tb、Eu+Sc及びLa中
少くとも1種)緑色螢光体を使用して製作したブラウン
管は、従来の(ZnS : Cu+Au+Al〕を使用
したものにくらべ同一白色輝度を得るために赤色電子銃
に印加される電流値を増加させる必要がないことにより
赤色電子銃の過負荷を防止して寿命を延長させることが
できることを知ることができる。
発明の効果 従って、本発明によればZnS : CuAuAl緑色
螢光体を製造するにおいて、螢光体の原料中にCe、E
uを添加して製造された螢光体が発光輝度を向上させ発
光色も従来と同じく維持することができ、Tb、Scを
添加して製造された螢光体の発光輝度は勿論、同じ量の
付活剤を含有した従来の螢光体より長波長を有する特性
があり、Laを添加して製造された螢光体の発光輝度は
勿論、螢光膜製造時ベーキングによる劣化特性を向上さ
せることによりブラウン管の寿命を延長させることがで
き、より高画質の明るい画像を得ることができる。
それから、上記のブラウン管は螢光膜製造時ベーキング
工程後にも発光輝度の低下及び発光スペクトルの短波長
側移動もなく、熱的に安定した高輝度の緑色螢光体で形
成した螢光膜を有するブラウン管、特にカラーブラウン
管になることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の螢光体におけるセリウム(Ce)含有
量と発光輝度との関係を示すグラフ、第2 (A) 、
2 (B)図はTb含有量の変化による本発明の螢光体
の発光特性を示すグラフ、第2(C)図はビーム電流の
変化による本発明の螢光体と従来の螢光体の相対発光特
性を示すグラフ、 第3図は、本発明の螢光体におけるEu含有量と発光輝
度との関係を示すグラフ、 第4(A)図は、本発明の螢光体におけるスカンジウム
(Sc)含有量とCrE色座標のX(iとの関係を示す
グラフ、 第4 (B)図は、本発明の螢光体におけるスカンジウ
ム(Sc)含有量と発光輝度との関係を従来の(ZnS
 : CLl、 Aul A l )螢光体の発光輝度
を100%した時の相対値で示すグラフ、第5 (A)
図は、螢光体のランタン(1,an tbanun)含
有量変化に伴なう相対発光輝度の変化を示すグラフ、 第5(B)図は、ベーキング(baking)温度によ
る色座標の変化を示すグラフで、本発明の螢光体と従来
の螢光体の特性を比較したもの、第5(C)図は、ベー
キング温度による相対発光輝度の変化を示すグラフで、
本発明の螢光体と従来の螢光体の特性を比較したもの、 第6 (A)図は、本発明のブラウン管に使用される(
Z r+ S : Cul Au、 A l + Ce
 3螢光体パネルの内面に塗布してベーキングをした後
のCu含有量と発光輝度との関係を従来の(ZnS :
 Cu、Au。 Al)螢光体の発光輝度を100とした時の相対値で示
すグラフ、 第6 (B)図は、本発明のブラウン管に使用される(
ZnS : Cu、Au、Al、Eu )螢光体をパネ
ルの内面に塗布してベーキングをした後のEu含有量と
発光輝度の関係を従来の(ZnS : Cu、Au。 Al〕螢光体の発光輝度を100とした時の相対値で示
すグラフ、 第6(C)図は、本発明のブラウン管に使用される(Z
nS:Cu、Au、Aj2.M)(MはCeあるいはE
u中少くとも1種)螢光体の熱安定性(曲線a、b)を
従来の(Z n S : Cu、 Au、 A ’ )
螢光体の熱安定性(曲線C)と比較して示すグラフ、第
6(D)図は、本発明のブラウン管に使用される(Zn
S : Cu、 Au、 A lr M)  (MはC
eあるいはEu中少くとも1種)螢光体を加熱前(曲線
a)と500℃で二時間加熱した後(曲線b)の発光ス
ペクトルを比較したグラフである。 第 2(B) 図 vb4有引gTb/g−ZnS ) 第 図 電!’Z7i(、uA/ cm2) 2(A) )食潰量(9,Tb/9乃S) 第 Eu 4 * l(9−Eu7g−ZnS )第 ム(A) 図 第 L(B) 図 ’Sc’!扁! <crsc7g−ZnS’)第 5(0図 ペーキソグ′ミ昌炭(C) 第 5(A) 図 第 5(B) 図 ベーベング′遥度(°C) 第6(A) 図 第6(B) 図 Eu81Ev’9εu/g(nS)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 硫化亜鉛母体1gにつき、それぞれCuは2×
    10^−^5g、乃至3×10^−^4g、Auは5×
    10^−^5g乃至2.5×10^−^3g、Alは3
    .5×10^−^5g乃至5.0×10^−^2g範囲
    の量を含有し、一般式〔ZnS:Cu、Au、Al、M
    〕 (式中Mは0<Ce≦5×10^−^3g、0<Tb≦
    6×10^−^5、0<Eu≦4×10^−^4g、 0<Sc≦2×10^−^4g及び 0<La≦1.2×10^−^3g で構成される群から選択される少くとも一つの希土類元
    素である) で表示されることを特徴とする緑色発光螢光体。
  2. (2) 上記Cu、Au及びAlの量が硫化亜鉛母体1
    gにつきそれぞれ8×10^−^5g乃至1.7×10
    ^−^4g、8×10^−^5g乃至5×10^−^4
    g、及び1×10^−^4g乃至1×10^−^3gの
    範囲にある請求項1記載の緑色発光螢光体。
  3. (3) 上記Ce、Tb、Eu、Sc及びLaの量が硫
    化亜鉛母体1gにつきそれぞれ1×10^−^5g乃至
    1×10^−^3g、2.0×10^−^5g乃至4×
    10^−^5g、3×10^−^5g乃至1×10^−
    ^4g、2×10^−^5g乃至8.0×10^−^5
    g及び2×10^−^4g乃至8×10^−^4gの範
    囲にある請求項1記載の緑色発光螢光体。
  4. (4) 硫化亜鉛母体1gにつき、それぞれCuは2×
    10^−^5g、乃至3×10^−^4g、Auは5×
    10^−^5g乃至2.5×10^−^3g、Alは3
    .5×10^−^5g乃至5.0×10^−^2g範囲
    の量を含有し、一般式〔ZnS:Cu、Au、Al、M
    〕 (式中Mは0<Ce≦5×10^−^3g、0<Tb≦
    6×10^−^5、0<Eu<4×10^−^4g、 0<Sc<2×10^−^4g及び 0<La≦1.2×10^−^3g で構成される群から選択される少くとも一つの希土類元
    素である) で表示される緑色発光螢光体をパネルの内面に塗布した
    ことを特徴とするカラーブラウン管。
  5. (5)上記Cu,Au及びAl,の量が硫化亜鉛母体1
    gにつきそれぞれ8×10^−^5g乃至1.7×10
    ^−^4g、8×10^−^5g乃至5×10^−^4
    g及び1.4×10^−^4g乃至1×10^−^3g
    の範囲にある緑色発光螢光体をパネルの内面に塗布した
    請求項4記載のカラーブラウン管。
  6. (6)上記Ce,Tb,Eu,Sc及びLaの量が硫化
    亜鉛母体1gにつきそれぞれ1×10^−^5g乃至1
    ×10^−^3g、2.0×10^−^5乃至4.0×
    10^−^5g、3×10^−^5乃至1×10^−^
    4g、2×10^−^5g乃至8.0×10^−^5及
    び2×10^−^4g乃至8×10^−^4gの範囲に
    ある緑色発光螢光体をパネルの内面に塗布したことで構
    成される請求項4記載のカラーブラウン管。
  7. (7)一般式〔ZnS:CuAuAlM〕(式中MはC
    e,Tb,Eu,Sc,及びLa中少くとも一種)であ
    る緑色発光螢光体が300乃至500℃の焼成温度で焼
    成され、所定のレベルの発光輝度をあらわす緑色発光螢
    光体をパネルの内面に塗布した請求項4、5又は6記載
    のカラーブラウン管。
JP18870689A 1988-09-29 1989-07-20 緑色発光螢光体 Expired - Lifetime JPH075886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR12626 1988-09-29
KR1019880012624A KR920004166B1 (ko) 1988-09-29 1988-09-29 녹색 발광 형광체
KR1019880012626A KR920005957B1 (ko) 1988-09-29 1988-09-29 녹색 발광 형광체
KR12624 1988-09-29
KR15344 1988-11-22
KR1019880015344A KR920001782B1 (ko) 1988-11-22 1988-11-22 녹색 발광 형광체
KR17344 1988-12-23
KR1019880017344A KR910007796B1 (ko) 1988-12-23 1988-12-23 음극선관
KR17527 1988-12-26
KR1019880017527A KR940005193B1 (ko) 1988-12-26 1988-12-26 녹색 발광 형광체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02242881A true JPH02242881A (ja) 1990-09-27
JPH075886B2 JPH075886B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=27532113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18870689A Expired - Lifetime JPH075886B2 (ja) 1988-09-29 1989-07-20 緑色発光螢光体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0361650B1 (ja)
JP (1) JPH075886B2 (ja)
DE (1) DE68916146T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275791A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Kasei Optonix Co Ltd 硫化物系蛍光体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309760B1 (ko) * 1999-03-10 2001-09-26 김순택 플리커리스 형광체 및 그 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1132791A (en) * 1978-01-03 1982-10-05 Robert E. Dodds Zinc sulfide phosphor coactivated with gold, copper and aluminum
JPS5642942A (en) * 1979-09-18 1981-04-21 Toshiba Corp Green colour luminescent fluorescent film
JPS57126045A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Mitsubishi Electric Corp Color video tube
JPS57174832A (en) * 1981-04-20 1982-10-27 Toshiba Corp Green light emission phosphor substance
JPS63254659A (ja) * 1987-04-09 1988-10-21 Mitsubishi Electric Corp デイスプレイ光源用陰極線管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03275791A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Kasei Optonix Co Ltd 硫化物系蛍光体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0361650A2 (en) 1990-04-04
JPH075886B2 (ja) 1995-01-25
EP0361650B1 (en) 1994-06-15
DE68916146D1 (de) 1994-07-21
EP0361650A3 (en) 1991-02-06
DE68916146T2 (de) 1995-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4208299A (en) Method of preparing zinc sulfide phosphor coactivated with copper and gold
JP3447274B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体の製造方法
JPH02242881A (ja) 緑色発光螢光体
JP2005146190A (ja) アルカリ土類硫化物を主成分とする赤色蛍光体及びその製造方法
US5185553A (en) Green emitting phosphor and cathode ray tube using said phosphor
JPS6121581B2 (ja)
JP3345823B2 (ja) 残光性蛍光体
JP2856895B2 (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JP2863160B1 (ja) 蓄光性蛍光体
JP2000034480A (ja) 蓄光性蛍光体
JP3360431B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体
KR910007796B1 (ko) 음극선관
JPH04183779A (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JPH04183777A (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JPH0129834B2 (ja)
KR910002681B1 (ko) 녹색 발광 형광체
EP0078538A1 (en) Blue emitting phosphor exhibiting long afterglow and electron excited display device using the same
JPS5840381A (ja) 青緑色発光螢光体
JP4205487B2 (ja) 発光組成物、蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体塗布液
KR100286934B1 (ko) 녹색발광 형광체
JPS6410557B2 (ja)
JPH08143863A (ja) アルミン酸塩蛍光体
JPS638476A (ja) 高輝度螢光体
JP2856899B2 (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JPS6144117B2 (ja)