JPH02241544A - エチレンオキシド製造用触媒 - Google Patents

エチレンオキシド製造用触媒

Info

Publication number
JPH02241544A
JPH02241544A JP5795189A JP5795189A JPH02241544A JP H02241544 A JPH02241544 A JP H02241544A JP 5795189 A JP5795189 A JP 5795189A JP 5795189 A JP5795189 A JP 5795189A JP H02241544 A JPH02241544 A JP H02241544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
silver
ethylene oxide
alkaline earth
molybdenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5795189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701240B2 (ja
Inventor
Yukio Sakai
幸雄 酒井
Tomoatsu Iwakura
岩倉 具敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1057951A priority Critical patent/JP2701240B2/ja
Publication of JPH02241544A publication Critical patent/JPH02241544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701240B2 publication Critical patent/JP2701240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/683Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/686Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten with molybdenum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はエチレンを酸化してエチレンオキシドを製造す
るためのエチレンオキシド製造用触媒に関する。
〈従来の技術〉 全世界で数百刃トンというオーダーで大量生産されてい
るエチレンオキシドを効率よく製造するため、触媒の改
良の要請は強く、高選択性、長寿命の触媒の出現が望ま
れている。特開昭49−30286号公報及び特開昭5
3−1191号公報には、アルカリ金属の添加により、
触媒性能が向上することが開示されている。特開昭61
−71837号公開公報には、担体に含浸されt;銀塩
の熱分解を過熱水蒸気中で行なうことにより、著しく安
定かつ高性能な触媒が製造可能であることが開示されて
いる。
上記提案も含め、従来エチレンオキシド製造触媒の改良
に関する主な提案は、主活性成分である銀とアルカリな
どの添加物の組合せ、その配合比の最適化あるいはこれ
らを担持する担体の改良などに関するものである。
近年、エチレンの気相酸化によるエチレンオキシド製造
用銀担持触媒の改良は著しいものがあるが、もちろん未
だ完全に満足すべきレベルに達しているとは言えず、触
媒性能改警のための努力が、継続して行なわれている情
況にある。
〈発明が解決すべき問題点〉 本発明の目的は、エチレンを酸化してエチレンオキシド
を製造するだめのエチレンオキシド製造用触媒を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、エチレンを酸化してエチレンオキ
シドを製造する際に、高触媒性能とりわけ高い選択性を
発揮する触媒を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、高い選択性を優れf−活性
と合せ持つエチレンオキシド製造用触媒を提供すること
にある。
本発明のさらに他の目的は、銀のみを担持した従来公知
の触媒に比較して、長寿命で且つ触媒性能の向上したエ
チレンオキシド製造用触媒を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、モリブデンを含有し、銀の
シンタリング等の劣化を起さない通常の比較的低い反応
温度において、高い選択性のみならず優れた活性を合せ
発揮するエチレンオキシド製造用触媒を提供することに
ある。
本発明のさらに他の目的は、上記本発明の触媒を製造す
る方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明
らかとなろう。
本発明によれば、本発明のかかる目的および利点は、 (A)多孔性担体、および (B)該多孔性担体上に担持された銀、モリブデン、ア
ルカリ金属およびアルカリ土類金属を含有することを特
徴とする、エチレンを酸化してエチレンオキシドを製造
するためのエチレンオキシド製造用触媒によって達成さ
れる。
本発明の触媒は、上記のとおり、銀、アルカリ金属、モ
リブデンの他に、アルカリ土類金属を含有することを特
徴とする。
本発明の触媒は、多孔性担体上に、全触媒重量に基づき
、銀を好ましくは、5〜25重量%の量で担持し、より
好ましくは5〜18重量%の量で担持する。担持された
銀は、担体上で通常、金属銀の形態にある。
本発明の触媒は、同様に多孔性担体上に、全触媒重量に
基づき、アルカリ金属を好ましくは10〜io、000
ppm(アルカリ金属として)、より好ましくは50〜
5.OOOppmの量で含有する。
アルカリ金属としては、例えばリチウム、ナトリウム、
カリウム、ルビジウム、セシウム等のいずれでもよい。
これらは一種又は二種以上で担持されうる。
アルカリ金属がセシウムである場合には、特に250〜
2.OOOppmが好ましい。
本発明の触媒は、同様に多孔性担体上に全触媒重量に基
づき、モリブデンを好ましくは5〜450 ppm5よ
り好ましくは10〜400ppmの量で含有する。
さらに本発明の触媒は、同様に多孔性担体上に全触媒重
量に基づき、アルカリ土類金属をlO〜10.000p
pmsより好ましくは50〜5,000 ppmの量で
含有する。
アルカリ土類金属は、例えばベリリウム、マグネシウム
、カルシウム、ストロンチウム、バリウムのいずれでも
よい。これらは一種又は二種以上で担持されてもよい。
カルシウムが特に好ましく、就中カルシウムはlO〜5
.OOOppmが好ましい。
多孔性担体としては、その単位重量当り、0゜5〜10
 m”/lの範囲、特に0.6〜5m”/2の範囲にあ
る表面積を有するものが好ましい。多孔性担体としては
、例えばアルミナ、炭化硅素、チタニア、ジルコニア、
マグネシア等の多孔性耐火物が用いられる。主成分がα
−アルミナであるものが好適であり、シリカ(SiOz
)を好ましくは0.5〜12重量%、より好ましくは1
−12重量%で含有することにより強度も高くなる。
さらに、多孔性担体は、20〜50%、より好ましくは
25〜45%の吸水率を有するのが有利である。かかる
吸水率は多孔性担体の強度を維持して、かつ表面積を保
持し後述する含浸装作を容易にする為に好適である。
本発明の触媒は、多孔性担体に、銀化合物、モリブデン
化合物、アルカリ金属化合物およびアルカリ土類金属化
合物を含浸させ次いで熱処理することによって製造でき
る。
本発明の触媒の触媒成分である銀を形成するために有利
に使用される銀化合物は、例えばアミンと水性溶媒中で
可溶な錯体を形成し、そして500°C以下、好ましく
は300℃以下、より好ましくは260°C以下の温度
で分解して銀を析出するものである。その例としては、
酸化銀、硝酸銀、炭酸銀及び、酢酸銀、シュウ酸銀など
の各種カルボン酸銀を挙げることができる。中でもシュ
ウ酸銀が好ましい。錯体形成剤としてのアミンは、上記
銀化合物を水性溶媒中で可溶化し得るものが用いられる
。かかるアミンとしては、例えばピリジン、アセトニト
リル、アンモニア、1〜6個の炭素を有するアミン類な
どがあげられる。中でもアンモニア、ピリジン、ブチル
アミンなどのモノアミン、エタノールアミンなどのアル
カノールアミンンの如きポリアミンが好ましい。特にエ
チレンジアミン及び/又は1.3−プロパンジアミンの
使用、殊にその涙金使用が最適である。
本発明の触媒製造に使用されるモリブデン化合物は、適
当な溶剤に溶解しうる化合物であり、より好ましくは、
銀、及びアルカリ金属を担持する際に用いた溶剤に対し
て、溶解しうる化合物である。
使用しうるモリブデン化合物は、例えば正モリブデン酸
、ジモリブデン酸、パラモリブデン酸、及びそのアンモ
ニウム塩を包含する。更に、アルカリ金属のモリブデン
酸塩も利用することができる。
本発明の触媒製造に使用されるアルカリ金属化合物は、
例えば硝酸塩、水酸化物、ハロゲン化物、炭酸塩、重炭
酸塩、修酸塩、カルボン酸塩を包含する。
本発明の触媒製造に使用されるアルカリ土類化合物は、
例えば硝酸塩、水酸化物、ハロゲン化物、炭酸塩、重炭
酸塩、修酸塩、カルボン酸塩、硝酸塩、リン酸塩を包含
する。
上記の如き化合物を多孔性担体に含浸するには次のよう
にする。担体に銀化合物を含浸するには、銀化合物をア
ミンとの水溶液の形として用いることが最も現実的であ
るが、アルコールなどを加えた水溶液としても用い得る
最終的には触媒成分として5〜25重量%の銀が担持さ
れるように含浸液中の銀濃度は選定される。含浸操作は
、通常の方法で実施される。また、含浸の後、要すれば
減圧、加熱、スプレー吹付けなどを併せて行なうことも
できる。アミンは銀化合物を錯化するに必要な量(通常
アミン基2個が銀1yK子に対応する)で加えられる。
通常当量必要な量より5〜30%過剰に加えるのが安全
且つ有利である。
モリブデン化合物及び/又はアルカリ金属化合物及び/
又はアルカリ土類金属化合物の担体上への担持は、銀化
合物の担持操作と同時に、又は銀よりも前、又は後に担
体上に担持することが可能である。
含浸後の熱処理は、銀が担体上に析出するに必要な温度
と時間を選定して実施する。担体上に銀ができるだけ均
一に、微細な粒子で存在するように析出する条件を選ぶ
ことが最も好ましい。−船釣に熱処理は、高温、長時間
となるほど、析出した銀粒子の凝集を促進するので好ま
しくない。好ましい熱処理は、130℃〜300℃で、
加熱した空気(又は窒素などの不活性ガス)又は、過熱
水蒸気を使用して、5分から30分の短時間行なわれる
。好ましい上記熱処理は、触媒調製工程の時間短縮とい
う観点からも望ましい。殊に過熱水蒸気を使用すると、
担体上の銀の分布が均一になり好ましい。
本発明の触媒を用いてエチレンをエチレンオキシドに転
換する反応は、慣用操作で実施できる。
例えば、反応圧力は1〜3 5 kg / cm”であ
り、反応温度は180〜350°C1好ましくは200
〜300℃である。反応には、一般にエチレンは1〜4
0vo1%、酸素は1〜20vo1%で作用される。
一般に希釈剤、例えばメタンを一定割合、例えば0〜7
0vo1%で存在させることが好ましい。酸素は空気の
形態で又は、工業用酸素として供給できる。反応改変剤
として、例えば二塩化エチレンを加えることにより触媒
中のホットスポットの形成を防止でき、かつ触媒の性能
、殊に触媒選択性を大巾に改善発渾させることができる
。二塩化エチレンの添加量としては、数ppm〜数10
ppmが好ましい。
以下に実施例を示して本発明を更に詳述する。
なお、実施例中において、触媒における各金属の担持量
および多孔性担体の表面積は下記方法により測定した。
銀は硝酸で触媒から溶出後室位差滴定法により担持量を
求めた。アルカリ金属、アルカリ土類金属は硝酸で触媒
から溶出後原子吸光法により、その担持量を求めた。モ
リブデンは蛍光X線法によりその担持量を求めた。又多
孔性担体の表面積は窒素吸着によるBET法により求め
た。
〈実施例〉 実施例1 (1)硝酸銀(A g N03)2289とシュウ酸カ
リウム(K zc to 4・HzO)1351を各々
11の水に溶解した後、水溶液中で60°Cに加温しな
がら徐々に混合し、シュウ酸銀の白色沈殿を得た。
濾過後蓋留水により沈殿を洗浄して、沈殿物中のカリウ
ムを除いた。
(2)この様にして得たシュウ酸銀(A g Cto 
4・含水率19.47%)の一部(12,31)をエチ
レンジアミン3.429、プロパンジアミン0.942
、及び水4.549よりなるアミン混合水溶液に除々に
溶解して、銀アミン錯体溶液を調製した。この銀アミン
錯体溶液に、撹拌しながら硝酸カルシウム水溶液(1,
14重量%Ca)1mβと水酸化セシウム水溶液(4,
32重量%C5)1−を添加した。次いで、バラモリブ
デン酸アンモン(NH4)6M070za4H20水溶
液1.09vt%MO)■−を添加した。
(3)カルシウム、セシウムおよびモリブデンを含有す
るこの銀アミン錯体溶液を、α−アミナ担体(表面積1
.02m”/l 1吸水率34.54%、平均細孔径1
.9μm1 シリカ3%8IX3dX8mmのリング状
)50j’に加え、エバポレーター中で減圧下、室温で
含浸した。この含浸担体を、250°Cの過熱水蒸気に
て15分間、2rn/秒の流速で加熱して本発明の触媒
を調製した。Ag。
Cs、Ca及びMoの担持率はそれぞれ12%、674
ppm、  200ppm及び、192 ppmテあツ
タ。
(4)上記方法で調製した触媒を、6〜10メツシユに
砕き、その3mlを内径7.5mmの5tIS製反応管
に充填し、反応ガス(エチレン30%、酸素8.5%、
塩化ビニル4 、OpI)Ilh二酸化炭素6.0%、
残す窒素)t−1GH3V4300 h−’圧カフ k
g / cts ” Gで流し、反応を行なった。1週
間経過後の、酸素転化率が20%になるときの反応温度
T、。(℃、浴は)と酸素転化率が20%となるときの
エチレン基準の酸化エチレンの選択率S、。(%)を下
記第1表に示す。
実施例2 カルシウムの代わりにマグネシウムを用いた以外は実施
例1と同様の方法で触媒を調製し、反応を行なった。反
応結果を下記第1表に示す。
実施例3 カルシウムの代わりにストロンチウムを用いた以外は実
施例1と同様の方法で触媒を調製し、反応を行なった。
反応結果を下記第1表に示す。
実施例4 カルシウムの代わりにバリウムを用いた以外は実施例1
と同様の方法で触媒を調製し、反応を行なつt;。反応
結果を下記第1表に示す。
比較例 アルカリ土類を担持しない以外は、実施例1と同様の方
法で触媒を調製し、反応を行なった。反応結果を下記第
1表に示す。
第  1  表 本 アルカリ土類以外の担持率はすべてAg12(wt
%) 、 Cs  647(ppm)、Mo192(p
pm)である。
木本 T2゜:酸素転化率20%における反応温度。
S2゜:酸素転化率20%におけるエチレン基準の選択
率。
本発明の好ましい実施態様は下記のとおりである。
1、(A)多孔性担体、および (B)該多孔性担体上に担持された銀、モリブデン、ア
ルカリ金属およびアルカ リ土類金属 を含有することを特徴とするエチレンを醸化してエチレ
ンオキシドを製造するためのエチレンオキシド製造用触
媒。
2、多孔性担体(A)上に担持された銀が触媒の全重量
を基準にして、5〜25重量%の範囲にある上記1の触
媒。
3、多孔性担体(A)上に担持されたモリブデンが触媒
の全重量を基準にして、5〜500 ppm(モリブデ
ン金属として)の範囲にある上記lの触媒。
4、多孔性担体(A)上に担持されたアルカリ金属が触
媒の全重量を基準として、10〜10゜000 ppm
 (アルカリ金属として)の範囲にある上記1の触媒。
5、多孔性担体(A)上に担持されたアルカリ金属がセ
シウムでありそして触媒の全重量を基準にして、250
〜2.000ppmの範囲にある上記l又は4の触媒。
6、多孔性担体(A)上に担持されたアルカリ土類金属
が触媒の全重量を基準にしてlO〜10゜000 pp
m (アルカリ土類金属として)の範囲にある上記lの
触媒。
7、多孔性担体(A)上に担持されたアルカリ土類金属
がカルシウムでありそして触媒の全重量を基準として1
0〜5.000ppm (アルカリ土類金属として)の
範囲にある上記l又は7の触媒。
8、多孔性担体(A)が多孔性担体12当り0.6〜l
Oが/Iの範囲にある表面積を有する上記l〜7のいず
れかの触媒。
9、多孔性担体に、銀化合物、モリブデン化合物、アル
カリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物を含浸さ
せ次いで熱処理することを特徴とする上記lの触媒を製
造する方法。
10、熱処理を過熱水蒸気により130〜300°Cの
範囲の温度で行う上記9の方法。
ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)多孔性担体、および (B)該多孔性担体上に担持された銀、モ リブデン、アルカリ金属およびアル カリ土類金属 を含有することを特徴とする、エチレンを酸化してエチ
    レンオキシドを製造するためのエチレンオキシド製造用
    触媒。 2、多孔性担体に、銀化合物、モリブデン化合物、アル
    カリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物を含浸さ
    せ次いで熱処理することを特徴とする請求項1の触媒を
    製造する方法。
JP1057951A 1989-03-13 1989-03-13 エチレンオキシド製造用触媒 Expired - Fee Related JP2701240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057951A JP2701240B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エチレンオキシド製造用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057951A JP2701240B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エチレンオキシド製造用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02241544A true JPH02241544A (ja) 1990-09-26
JP2701240B2 JP2701240B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=13070341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057951A Expired - Fee Related JP2701240B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 エチレンオキシド製造用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701240B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090754A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Sumitomo Chemical Company, Limited 酸化オレフィンの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090754A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Sumitomo Chemical Company, Limited 酸化オレフィンの製造法
US7928034B2 (en) 2005-02-25 2011-04-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing olefin oxide

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701240B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961568B2 (ja) エポキシ化触媒の製造法
TW448166B (en) Vapor phase oxidation of propylene to propylene oxide
EP0716884B2 (en) Process for preparing ethylene oxide catalysts
US5674800A (en) Process of preparing vinyl acetate
US6103916A (en) Silver catalyst for production of ethylene oxide, method for production thereof, and method for production of ethylene oxide
JP2561678B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒
RU2183629C2 (ru) Способ получения оксида пропилена с использованием смесевого катализатора на основе драгоценных металлов, нанесенного на карбонат щелочноземельного металла
US6087299A (en) Silver-containing supported catalysts and catalyst intermediates, processes for their preparation and their use
JP2544925B2 (ja) 銀含有触媒の製造方法
JPS63116743A (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒
EP0737099A1 (en) Epoxidation catalyst and process
JPH04330938A (ja) 担持された銀触媒、ならびにその製造方法及び使用方法
JPS5844021B2 (ja) 酸化エチレン製造用触媒組成物
DK161016B (da) Soelvholdig katalysator, fremgangsmaade til fremstilling af en saadan katalysator samt en fremgangsmaade til fremstilling af ethylenoxid under anvendelse af en saadan katalysator
JP3312916B2 (ja) 酸化エチレン製造用銀触媒
JP2548575B2 (ja) 銀含有触媒の製造法
SK281624B6 (sk) Epoxidačný katalyzátor
JPH02241544A (ja) エチレンオキシド製造用触媒
JPH0531533B2 (ja)
JP3233652B2 (ja) エチレンオキシド製造用銀触媒
JPH031059B2 (ja)
JP2637795B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒
JP3263967B2 (ja) エチレンオキシド製造用触媒
JPH06296867A (ja) 酸化エチレン製造用触媒
JP2001000865A (ja) エチレンオキシド製造用触媒及びエチレンオキシドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees