JPH02240996A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH02240996A
JPH02240996A JP6184789A JP6184789A JPH02240996A JP H02240996 A JPH02240996 A JP H02240996A JP 6184789 A JP6184789 A JP 6184789A JP 6184789 A JP6184789 A JP 6184789A JP H02240996 A JPH02240996 A JP H02240996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist layer
line
substrate
cross
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6184789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797697B2 (ja
Inventor
Shozo Otomo
大友 省三
Kazunari Tanaka
一成 田中
Rikiya Kamimura
力也 上村
Susumu Nishigaki
進 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narumi China Corp
Original Assignee
Narumi China Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narumi China Corp filed Critical Narumi China Corp
Priority to JP1061847A priority Critical patent/JPH0797697B2/ja
Publication of JPH02240996A publication Critical patent/JPH02240996A/ja
Publication of JPH0797697B2 publication Critical patent/JPH0797697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 llLα杜111 本発明は、電子回路基板の製造方法に係り、基板上に、
特に細線の導体パターンのライン形成を可能にし、かつ
そのラインの断面形状を平坦にする製造方法に関する。
良米久滋l 従来、基板上の導体パターンガライン形成には、スクリ
ーン印刷法が一般的に用いられており、ラインの細線を
要求される場合は、蒸着法、またはスパッタ法、メツキ
法等が利用されていた。
スクリーン印刷法で作られる導体パターンのライン幅は
約100μ■が限界であり、この幅以下の細線化には十
分対応できなかった。また使用する導体ペーストは、そ
の粘性のためパターン拡がりが若干生じ、その断面形状
は、平坦部の少ない凸型となる傾向があり、ボンディン
グに対して不利であった。
一方、蒸着法およびスパッタ法は、細いライン形成、ラ
インの平坦度には、問題がないもののそのプロセスは長
く、設備費用も大きくコスト面で問題があった。
メツキ法も細いライン形成、ラインの平坦度には問題が
ないものの、この種の基板も低価格でかつ安定性の高い
ものが強く求められている。
が  じょうと る 題 以上の問題の解決方法の一つが、特開昭63−1107
90号に開示されている。この方法では、フォトリソグ
ラフィの方法と印刷技術の組み合わせで上記問題の解決
を試みている。即ち、この方法は、フォトレジスト間に
埋め込んだ導体ベース、トと残って、いるフォトレジス
トを同時に焼成し、レジストのみを焼却し、導体ペース
トを基板に焼き付けている。しかしながら、この方法で
はレジストの焼却時にレジストの膨張、収縮等により、
導体ペーストがレジストと密着し、パターンの一部欠損
や、パターン間の残渣が導体ペーストと共に基板に焼き
付く場合があり、また還元雰囲気中でのレジストの完全
焼却が問題となる0本発明は、この様な問題を解決しよ
うとするもので細いライン幅を持ちラインの断面形状が
平坦となり、かつパターンの欠損、パターン間の残渣を
なくし焼成雰囲気の影響を受けない回路基板の製造方法
を提供するものである。
口0発明の構成 本発明の要旨は、電子回路基板の導体パターンの形成に
おいて、 (イ)基板上にポジ型フォトレジストを塗布し、開口部
が所定の導体パターン形状を持つフォトマスクを介して
該フォトレジスト層に紫外線を照射後、現像・洗浄・乾
燥し、導体パターンを埋め込むための凹所を形成する工
程と、 (0)該凹所の壁を形成しているフォトレジスト層に紫
外線照射する工程と、 儲)該凹所に導体ペーストを埋込み乾燥する工程と、 に)前記(ロ)の該フォトレジスト層を現像・洗浄・乾
燥し取り除く工程と、 (ネ)導体ペーストを焼成して基板に焼付ける工程から
なることを特徴とする回路基板の製造方法である。
1−肚 本方法によればフォトリソ法を応用しているためパター
ンのライン幅は100μ−以下が容易に形成でき、かつ
焼成前にレジスト層を除去するため。
パターンの欠損、パターン間残渣がなくなる。またフォ
トリソ層の凹所にペーストを埋め込むためそのライン断
面は、平坦となり100μ朧以下の細いラインと断面の
平坦な導体パターンを容易に得ることができる。
え1肚 第1図(a)〜(h)に本方法の際の各工程別の回路基
板の断面図の一例を示す、(a)はアルミナ基板1の上
にポジ型フォトレジストAZ−4903(ヘキストジャ
バン製)2を15μ―厚みでコートし90℃で30分間
乾燥する。(b)は該アルミナ基板1上に導体パターン
部分のみの開口部3(60μ−幅)と非開口部の100
μlを持つフォトマスク4を密着させ、フォトマスク4
を介して紫外線5を照射する。(C)はポジ型フォトレ
ジストの紫外線の当たった部分を現像液AZ−312M
Fの希釈液で現像し、純水で洗浄後、乾燥し凹所6を形
成する。一方紫外線の当てていない部分は、凹所の壁と
なりポジ型フォトレジスト層7を形成する。この後、(
d)はマスクを用いずフォトレジスト全面に紫外線5を
当てこのフォトレジスト層7を現像液に可溶性にしてお
く。
次に、(e)は印刷機用のスキー′ジ(図示せず)を用
いてスクリーンを用いず、Cuペースト8を凹所6に埋
め込み80℃で30分間乾燥した。(f)はCuペース
ト8が、フォトレジスト層7の6所にも若干付着してい
るので、サンドペーパーを用い研磨して、除去した。(
g)はフォトレジスト層7を現像して取り去り、洗浄・
乾燥し、アルミナ基板上にCuペーストのみの導体パタ
ーンをもつ基板を得た。(h)は該基板を窒素中で69
0℃で10分間(P 02= 3〜5ppm>で焼成し
約60μ謹のライン幅を持つ回路基板を作成した。
本発明は、フォトリソグラフィの手法を採用しているた
め導体パターンのライン幅100μm以下を容易に作る
ことができる。また本発明の導体の断面形状は、レジス
ト間に導体を埋め込むため、印刷法の際のライン断面形
状のようにラインの拡がりやライン断面が凸状態になる
ことがない、また、焼成前に不要なレジストを現像によ
り除去するため、パターン欠損、パターン間残渣の問題
もなく通常の導体ペーストと同様の条件でも焼成するこ
とができる。
ハ1発明の効果 本発明は、従来スクリーン印刷法で得られなかった導体
パターン幅が100μ−以下の細線でかつポンディング
パッド部の断面が平坦でラインの拡がりのない理想的な
形状が得られる。また本発明は、フォトリソグラフィの
手法を用いて安価に製造できる極めて優れた方法である
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は、本発明の一実施例の印刷手順
を示した断面図である。 1・・・基板、2・・・ポジ型フォトレジスト、3・・
・フォトマスクの開口部、4・・・フォトマスク、5・
・・紫外線 6・・・凹所、7・・・凹所の壁となるフ
ォトレジスト層、8・・・Cuペースト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子回路基板の導体パターンの形成において、 (イ)基板上にポジ型フォトレジストを塗布し、開口部
    が所定の導体パターン形状を持つフォトマスクを介して
    該フォトレジスト層に紫外線を照射後、現像・洗浄・乾
    燥し、導体パターンを埋め込むための凹所を形成する工
    程と、 (ロ)該凹所の壁を形成しているフォトレジスト層に紫
    外線照射する工程と、 (ハ)該凹所に導体ペーストを埋込み乾燥する工程と、 (ニ)前記(ロ)の該フォトレジスト層を現像・洗浄・
    乾燥し取り除く工程と、 (ホ)導体ペーストを焼成して基板に焼付ける工程から
    なることを特徴とする回路基板の製造方法。
JP1061847A 1989-03-14 1989-03-14 回路基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0797697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061847A JPH0797697B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1061847A JPH0797697B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02240996A true JPH02240996A (ja) 1990-09-25
JPH0797697B2 JPH0797697B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=13182893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1061847A Expired - Lifetime JPH0797697B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0797697B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147469A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk 導体ペースト
JP2007529088A (ja) * 2003-07-08 2007-10-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 接触印刷を用いる厚膜ペーストでのビアの充填

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137666A (en) * 1976-05-13 1977-11-17 Tokyo Shibaura Electric Co Method of producing thick film circuit substrate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137666A (en) * 1976-05-13 1977-11-17 Tokyo Shibaura Electric Co Method of producing thick film circuit substrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147469A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk 導体ペースト
JP2007529088A (ja) * 2003-07-08 2007-10-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 接触印刷を用いる厚膜ペーストでのビアの充填
JP4943148B2 (ja) * 2003-07-08 2012-05-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 接触印刷を用いる厚膜ペーストでのビアの充填

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0797697B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4174219A (en) Method of making a negative exposure mask
EP0083397B1 (en) Methods of forming electronic microcircuits
JPH02240996A (ja) 回路基板の製造方法
US5773198A (en) Method of forming high resolution circuitry by depositing a polyvinyl alcohol layer beneath a photosensitive polymer layer
JPH04348591A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS589944B2 (ja) フオトマスク
JP2005107340A (ja) フォトマスク版およびその作成方法
JPH04363092A (ja) 基板に導電層を形成する方法
JP2723744B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH01290291A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5914550B2 (ja) 微細加工方法
JP2500659B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
RU2094966C1 (ru) Способ изготовления шаблона
KR19980057145A (ko) 반도체 소자 제조용 포토마스크
JP2644847B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH05129764A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS62165651A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH05235524A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS59201482A (ja) 厚膜回路基板の製造方法
JPH11274689A (ja) 電子部品の製造方法
JPH03239331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63288020A (ja) 電極作成方法
KR19990012266A (ko) 포토 마스크의 리페어 방법
JPH04259285A (ja) 配線基板の製造方法
JPS643310B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14