JP4943148B2 - 接触印刷を用いる厚膜ペーストでのビアの充填 - Google Patents

接触印刷を用いる厚膜ペーストでのビアの充填 Download PDF

Info

Publication number
JP4943148B2
JP4943148B2 JP2006518897A JP2006518897A JP4943148B2 JP 4943148 B2 JP4943148 B2 JP 4943148B2 JP 2006518897 A JP2006518897 A JP 2006518897A JP 2006518897 A JP2006518897 A JP 2006518897A JP 4943148 B2 JP4943148 B2 JP 4943148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
paste
photoresist
film paste
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006518897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529088A (ja
Inventor
チエン,ラプータク・アンドリユー
バイクモハマデイ,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2007529088A publication Critical patent/JP2007529088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943148B2 publication Critical patent/JP4943148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0139Blade or squeegee, e.g. for screen printing or filling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0514Photodevelopable thick film, e.g. conductive or insulating paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Description

本発明は、電子構造のビアを厚膜ペーストで充填するための方法に関する。本発明は、ビアが微細寸法(直径が<100μm)であり、かつカーボンナノチューブを含有してもよい電子エミッタ厚膜ペーストが、高い価値がある電子電界放出三極管アレイの製造に特に有用である。
ブシャー(Bouchard)ら(特許文献1)は、電界エミッタ厚膜ペースト組成物、従来のスクリーン印刷および光画像形成による前記厚膜ペーストの付与の方法、ならびに電界エミッタを向上させるための方法を記載している。
しかし、従来のスクリーン印刷の使用は、いくつかの欠点を提示する。第1に、厚膜ペーストを、スクリーンの細かいメッシュを通して絞らなければならないので、スクリーンメッシュのシャドーマークが、印刷されたペーストフィルムに常に存在する。これらのメッシュマークは、微細寸法のビアまたはスロットの不完全かつ不均一な充填をもたらすことがある。第2に、スクリーン印刷フィルムは、有限厚さを有し、基板上のビアまたはスロットを変わることなく過剰充填(over fill)する。第3に、基板上のビアまたはスロット領域が典型的には総印刷領域のわずか2から10%を表すので、従来のスクリーン印刷で大過剰のペーストが使用される。この過剰量のペーストは、著しくより高い材料コストをもたらすだけでなく、また、より長い乾燥時間、および不要な領域から過剰のペーストをすべて除去する際のより大きい困難をもたらす。
国際公開第01/99146号パンフレット
本発明は、基板上のビアまたはスロットを充填するための向上した方法を提供する。接触印刷方法は、外部スクリーンの使用をなくすことによって、およびコーティングエッジを基板と直接接触させることによって、従来のスクリーン印刷方法から逸れる。コーティングエッジは、厚膜ペーストの堆積物を広げるために使用されるまっすぐなエッジである。コーティングエッジは、硬質材料またはエラストマー材料から製造されたブレードまたはロッドであってもよい。コーティングエッジは、厚膜ペーストを基板上に計量供給することができる開口部をエッジ自体に備えてもよいし、厚膜を、コーティングエッジの前に配置された別個の厚膜容器から計量供給してもよい。
本発明は、
a)厚膜ペーストの堆積物を、ビアを有する多層電子デバイス上に付与する工程と、
b)厚膜ペーストが前記ビアを充填するように、コーティングエッジを前記多層電子デバイスの上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記多層電子デバイスの表面を横切って広げる工程とを含んでなる方法である。
本発明は、また、
a)フォトレジストを基板上にコーティングする工程と、
b)前記フォトレジストにビアをパターニングする工程と、
c)コーティングエッジによって厚膜ペーストの堆積物を前記フォトレジスト上に付与する工程と、
d)厚膜ペーストが前記ビアを充填するように、コーティングエッジを前記フォトレジストの上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記フォトレジストの表面を横切って広げる工程とを含んでなる方法を含む。
本発明は、また、
a)フォトレジストを基板上にコーティングする工程と、
b)前記フォトレジストにビアをパターニングする工程と、
c)バッファ層を、前記ビアが前記バッファ層でコーティングされるが充填されないように、前記フォトレジストの上に堆積させる工程と、
d)コーティングエッジの使用によって厚膜ペーストの堆積物を前記バッファ層上に付与する工程と、
e)厚膜ペーストが前記ビアを充填するように、コーティングエッジを前記バッファ層の上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記バッファ層の表面を横切って広げる工程とを含んでなる方法を含む。
上記方法において、厚膜ペーストを、コーティングエッジ上に備えられた開口部を通って、またはコーティングエッジの前に配置された容器から計量供給してもよい。
本発明は、また、厚膜ペーストが針状放出物質を含んでなる上記方法を含む。
本発明は、また、針状放出物質がカーボンナノチューブである上記方法を含む。
一実施形態において、コーティングエッジは、両端に1つもしくはそれ以上のウィングを含んでなり、これらは上面と接触する。ウィングは、コーティングエッジに垂直であり、ペースト流出(run−off)を防止するという目的を果たす。ウィングは、金属、プラスチック、および同様の材料のような材料を含む任意の適切な材料から形成してもよい。
別の実施形態において、厚膜ペーストを、コーティングエッジがビアの最大長さの側面(端縁)に直交ではなく平行であるように印刷してもよい。これは、ビア内の材料のより多くの堆積をもたらす。
本発明は、また、上で略述された方法によって堆積された厚膜ペーストでコーティングされた基板を含んでなる電子デバイスを説明する。
本発明は、パターニングされた厚膜ペーストでコーティングされた基板を含んでなる電子デバイスの製造のための方法である。本発明は、また、本発明の方法によって製造されたデバイスである。そのようなデバイスの一例は、厚膜ペーストの電子電界放出特性を向上させるために厚膜ペーストがカーボンナノチューブなどの針状放出物質を含んでなる、ビジュアルディスプレイでの使用のための電子電界放出三極管アレイである。針状放出物質は、印加電位下で電子の電界放出を促進するために、高い長さ対幅アスペクト比、端部における鋭い曲率半径、および導電性を有する材料である。
本方法において、構造をガラスなどの透明な基板上で製造し、これをインジウム−スズ酸化物などの導電性フィルムでコーティングする。次に、誘電体層を、コーティングされた基板上に堆積させ、フォトリソグラフィまたはウェットエッチングなどの技術によってパターニングする。特定の設計において、ビアまたはスロットを、コーティングされた基板まで延在する誘電体堆積物を通って製造する。ビアは、多層電子デバイスの表面の層の穴である。穴は、いかなる形状であってもよい。これらのビアまたはスロットは、電子エミッタ厚膜材料を収容することが意図されてもよい。次に、クロムであってもよい導電性ゲート電極を誘電体の上に堆積させ、ビアを空いたままにする。クロムゲート電極を蒸着またはスパッタリング技術によって堆積させ、その後、リソグラフィ工程およびエッチング工程を行ってもよい。製造方法のこの時点でのデバイスの構造の例が、図1に示されており、Crゲート1、誘電体2、およびビア3が示されている。他の設計において、誘電体層上にビアまたはスロットを製造しない。代わりに、エミッタ厚膜ペーストの微細パターンを、電極構造に対して厳しい公差で堆積させる。
組込みビアまたはスロットを備えた基板が、本発明に開示されるような接触印刷法を用いることによる、エミッタ厚膜ペーストでのビア充填の準備ができている。しかし、保護されていない基板が、コーティングエッジによる損傷または引掻きを受けやすい。したがって、基板表面を保護するためにフォトレジスト層が付与されることが勧められる。組込みビアまたはスロットのない基板の場合、フォトレジスト層を使用して、フォトレジストのビアまたはスロットの精密なパターニングによって、エミッタ厚膜ペーストの配置を規定することができる。エミッタペーストの配置を規定することに加えて、フォトレジスト層は、また、厚膜ペーストのきれいな現像を確実にするためにリフトオフ(lift−off)層として役立つ。
フォトレジストは、ポジ型でもネガ型でもよく、典型的には、スピンコーティングまたはスロットダイコーティングによって堆積される。DNQ/ノバラック(novalac)または化学増幅レジストなどのポジ型フォトレジストの場合、ビアまたはスロット領域のマスクされたUV照射、およびその後の現像によって、フォトレジスト層にビアまたはスロットを作ることができる。フォトレジストのビアまたはスロット照射領域は、1%KOHまたは2.6%テトラメチルアンモニウム水溶液などの弱塩基(mild base)現像液に可溶性になり、基板から除去してもよい。ビアまたはスロットからのフォトレジストの除去後のデバイスの構造は、図2に示されている。
いくつかのフォトレジストが、厚膜ペーストのいくつかの配合物に使用される溶媒と適合性がないことが観察されている。厚膜の溶媒は、フォトレジストを腐食することがありこれは、劣ったペースト堆積をもたらすことがある。厚膜ペースト配合物に使用される溶媒に対して不活性である材料のバッファ層の使用が、フォトレジストを保護し、正確なペースト堆積を確実にすることができることがわかっている。ポリビニルアルコール(PVA)が、適切なバッファ層の例である。PVAを、スピンコーティングまたはスロットダイコーティングによってデバイス構造に付与してもよい。しかし、バッファ層5の使用は、厚膜ペーストとフォトレジストとの間の化学的適合性によって、任意である。処理のこの時点でのデバイスの構造は、図3に示されている。
本発明の方法の次の工程は、厚膜ペーストの堆積である。厚膜ペーストは、典型的には、溶媒、有機成分、および無機成分を含んでなる。溶媒は、典型的には、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、ジブチルカルビトール、ジブチルフタレート、テキサノール(texanol)、およびβ−テルピネオールなどの高沸点液体であってもよい。有機成分としては、バインダーポリマー、光活性モノマー、開始剤、分散剤、および/または他のレオロジー変性剤が挙げられる。無機成分としては、ガラスフリット、無機粉末、および/または金属粉末が挙げられる。厚膜ペーストの特殊なケースは、ペーストの電子電界放出を向上させるために、カーボンナノチューブなどの針状放出材料を含んでなるペーストである。
ペーストを基板に付与するために、従来のスクリーン印刷が一般に用いられる。従来のスクリーン印刷において、高張力下で伸張された細かいメッシュからなる鋼スクリーンまたはポリマースクリーンを、基板の上に配置する。最初に、スクリーンメッシュの貫通開口部をポリマーエマルションでパターニングして、印刷領域を規定する。光画像形成可能な(photoimagable)厚膜ペーストの場合、厚膜ペーストのパターニングされていないフラッドプリント(flood print)を典型的には使用して、基板表面全体をほぼ被覆する。スクリーン印刷のために準備をするために、最初に、過剰量の厚膜ペーストをスクリーンの上に広げる。典型的にはさまざまなデュロメータのエラストマーから製造されたブレード状デバイスであるコーティングエッジを、スクリーンメッシュと接触させる。次に、ブレードを、スクリーンを横切って厚膜ペーストの上に押し、したがって、厚膜ペーストを、スクリーンの開いたメッシュ領域を通して絞り、ペーストを基板上に堆積させる。従来のスクリーン印刷において、コーティングエッジは、決して基板自体と接触しない。
しかし、従来のスクリーン印刷の使用は、いくつかの欠点を提示する。第1に、厚膜ペーストを、スクリーンの細かいメッシュを通して絞らなければならないので、スクリーンメッシュのシャドーマークが、印刷されたペーストフィルムに存在することがある。これらのメッシュマークは、ビアまたはスロットの不完全かつ不均一な充填をもたらすことがある。第2に、スクリーン印刷フィルムは、有限厚さを有し、基板上のビアまたはスロットを変わることなく過剰充填する。第3に、基板上のビアまたはスロット領域が典型的には総印刷領域のわずか2から10%を表すので、従来のスクリーン印刷で大過剰のペーストが使用される。この過剰量のペーストは、著しくより高い材料コストをもたらすだけでなく、また、より長い乾燥時間、および基板の不要な領域から過剰のペーストをすべて除去する際のより大きい困難をもたらす。
本発明は、基板上のビアまたはスロットを充填するために、接触印刷と呼ばれる向上した方法を提供する。接触印刷法は、外部スクリーンの使用をなくすことによって、および従来のスクリーン印刷に使用されるものと同様のコーティングエッジを基板表面と直接接触させることによって、従来のスクリーン印刷方法から逸れる。コーティングエッジは、厚膜ペーストの堆積物を広げるために使用されるまっすぐなエッジである。コーティングエッジは、硬質材料またはエラストマー材料から製造されたブレードまたはロッドであってもよい。コーティングエッジは、厚膜ペーストを基板上に計量供給することができる開口部を備えてもよい。厚膜を、また、別個の厚膜容器から、コーティングエッジの前の位置で基板上に計量供給してもよい。
本発明の一実施形態において、最初に、ペーストの小ビーズを基板の前縁上に付与する。ペーストを、好都合に、厚膜ペーストで充填されたシリンジに連結する計量ポンプを使用して付与することができる。シリンジが基板の前縁を横切るとき、ペーストのビーズを精密に堆積させることができる。大きい基板の場合、ペーストの多数のビーズを、基板に沿って、分散された位置で計量供給するか、または、コーティングエッジに、厚膜ペーストを基板上に連続的に計量供給することができる開口部を備えることが必要であろう。次に、従来のスクリーン印刷に使用されるエラストマーブレードと同様であることができるコーティングエッジ、すなわち、ブレードまたはロッド状デバイスを、ペーストビーズの直前の位置で基板と接触させる。前記デバイスを、基板表面を横切って前進させる間、一定の圧力を用いて、前記デバイスと基板表面との間の接触を維持する。デバイスをペーストのビーズを横切って引くとき、それは、ペーストをピックアップし、ペーストを基板上のビアまたはスロット開口部に押込む。従来のスクリーン印刷と異なり、ペーストの非常に薄い跡のみが、すじの形態で、基板、フォトレジスト、またはバッファ層表面の上に残される。ペーストビア充填物を除いて、ペーストのほぼすべてを、コーティングエッジの前に押し、接触表面から押し離す。エッジジオメトリおよびデュロメータ、加えられた圧力、ならびに印刷速度がすべて、ビア充填物の深さ、および接触表面の上に残された残留ペースト堆積物の量に影響を及ぼす。80ショアAデュロメータのブレード、30psiの圧力、および0.5インチ/秒の印刷速度を用いて、直径20μmおよび深さ10μmのビアの完全な充填が得られる。しかし、接触印刷法は、コーティングエッジの動きの方向に直交する100ミクロンを超えるビア寸法についてビアの不完全な充填をもたらすことがある。場合により、ビアを厚膜ペーストでさらに充填するために、コーティングエッジを第2のパスについて逆方向に横切らせることができる。デバイス製造のこれらの工程は、図4、図5、および図6に示されている。
本発明の別の実施形態において、最初に、厚膜ペーストを表面基板全体の上に広げることができる。これは、従来のスクリーン印刷またはスロットダイコーティングによって行うことができる。次に、コーティングエッジを、接触させ、前記表面を横切って引いて、ビアおよびスロットをペーストで充填し、接触表面から過剰のペーストをすべて除去する。この代替例は、明らかに1つの付加的な工程を伴い、したがって、好ましくない。
次に、堆積されたペーストを、条件で乾燥させて、溶媒を除去する。乾燥は、典型的には、対流炉内で、または加熱ランプで、35〜100℃の温度で15から30分間行う。乾燥後、ビア充填領域のペーストを、現場または外部フォトマスクを通して、UV放射線に曝す。図7に示されているような特定の状況において、ビアに充填されたペーストを、好都合に、透明な基板を通して、適切なUV光の線量(50から100mJ/cm)に曝すことができる。接触表面の上に堆積された残留ペーストは、電極コーティング、誘電体材料、および/またはフォトレジストのUV吸収度/反射性によって、この手順によって照射されない。厚膜ペーストを、照射するとペーストが多くの溶媒に不溶性になるようなフォトポリマーで配合する。
照射後、構造を、適切な現像溶液でスプレーしすすぐことによって現像し、これは、照射されていない厚膜ペーストを除去する。酸性バインダーポリマーを含有するペーストの場合、炭酸ナトリウムの0.5%水溶液を使用してもよい。多くのペースト配合物では、30から45秒スプレー時間が必要である。バッファ層を使用して、厚膜ペーストからフォトレジストを隔離した場合、それを、また、このスプレーおよびすすぎ工程の間に除去してもよい。図8は、プロセスのスプレーおよびすすぎ工程を示す。
プロセスの次の工程は、フォトレジストの除去である。フォトレジストを、基板を適切な溶媒中に浸すことによって除去してもよい。DNQ/ノバラックフォトレジストの場合、これは、アセトンに30秒曝すこと、または3%水酸化カリウム水溶液に2から3分曝すことであってもよい。フォトレジストの除去後のデバイスの構造は、図9に示されている。
プロセスの次の工程は、厚膜ペーストの焼成である。この工程は、有機バインダーを焼き取り、厚膜ペーストの無機相を焼結する。無機相は、ガラスフリット、金属粉末、および炭素材料を含有してもよい。カーボンナノチューブ含有ペーストの場合、窒素中10から20分間460℃から525℃の焼成条件を用いてもよい。図10は、このプロセス工程を示す。
一実施形態において、厚膜ペーストを、コーティングエッジがビアの最大長さの側面(端縁)に直交ではなく平行であるところに印刷する。これは、ビア内の材料のより多くの堆積をもたらす。
コーティングエッジは、両端に1つもしくはそれ以上の「ウィング」を有してもよく、これらは上面と接触する。ウィングは、コーティングエッジに垂直であり、ペースト流出を防止するのに役立つ。
デバイスがカーボンナノチューブ厚膜ペースト電子電界エミッタである場合、接着剤接触方法によってエミッタ堆積物を活性化することが必要であろう。これは、ポリマーのシートをデバイスの上に積層することによって行う。ポリマーは、厚膜ペースト堆積物の表面に接着する。次に、ポリマーシートをデバイスから剥離する。このポリマーシートの剥離は、電界放出を向上させるなどのために、厚膜ペースト電界エミッタの表面を破壊し再配列する。プロセスのこの工程は、図11に示されている。
次の実施例は、従来のビアのスクリーン印刷充填の欠点、および、本発明によって提供されるような、ビアを充填するために接触印刷を用いることの効果を示す。
実施例1
この実施例は、電子電界放出デバイスを製造するための方法の一部として、微細寸法のビアを厚膜ペーストで充填するために従来のスクリーン印刷を用いることの欠点を示す。
現場クロムフォトマスクでコーティングされたガラス基板を、最初に、約2000AのCrの層をガラス基板上にスパッタリングすることによって準備した。Cr層を20μmの円のアレイでパターニングし、ここで、Crコーティングをエッチング除去した。ドイツ、ズルツバッハ・アム・タウヌスのクラリアント・コーポレーション(Clariant Cooperation of Sulzbach am Taunus, Germany)から得られたノバラックタイプフォトレジストAZ4620を、ガラス基板のCrコーティング面上にスピンコーティングした。1000rpmの回転速度および45秒の回転時間を用いた。ノバラックポリマーフィルムを、95℃のホットプレート上で10分間乾燥させた。乾燥後、厚さ12μmのノバラックポリマーフィルムが得られた。フォトレジストを、基板の裏面から現場Crフォトマスクを通してUV(350〜450nm)放射線に曝した。400mJ/cmのUV線量を用いた。フォトレジストを、またクラリアントから得られたAZA21K現像液溶液(1%水酸化カリウムを含有する)中で90秒間現像した。現像後、基板を、120℃のホットプレート上で3分間焼いた。
ポリビニルアルコール(PVA)の水溶液を、バッファ層としての使用のために調製した。分子量が130,000のPVAの完全加水分解(99%)グレードを、有機溶媒に対するその高い耐性、および冷水溶解のために選択した。完全加水分解PVA溶液は、ポリマー4グラムを熱水(>90C)200mlに溶解することによって調製する。溶液を室温に冷却させた。フォトレジスト表面の湿潤を向上させるために導入されたイソプロピルアルコール(IPA)と水との200ml混合物を、各100mlを混合することによって別に調製した。混合物を徐々にPVA溶液中に撹拌して、PVA約1重量%を含有するバッファ層溶液400mlを完成させた。
PVAバッファの1つの層を、先にノバラックフォトレジストでパターニングされた基板上にスピンコーティングした。1000rpmの回転速度および45秒の回転時間を用いた。バッファ層を室温で回転させて乾燥させ(spun dry)、0.5μmの乾燥厚さをもたらした。図12は、バッファ層でコーティングされた20μmのビアのアレイを含むパターニングされたフォトレジストを示す。
バインダーポリマーと、光開始剤と、モノマーと、銀粒子と、ガラスフリットと、カーボンナノチューブ(CNT)とを含有する光画像形成可能な厚膜ペーストを、ペースト溶媒としてβ−テルピネオールを使用して調製した。このCNTペーストは、ダイオードおよび三極管電子電界放出デバイスの両方の製造に効果的である。従来のスクリーン印刷法を用いて、CNTペーストのブランケットフィルムを基板上に堆積させ、パターニングされたフォトレジストをオーバコーティングした(over coating)。C400メッシュスクリーンを印刷に使用した。CNTペーストフィルムを、強制(force)空気対流オーブン内で50℃で30分間乾燥させた。乾燥されたCNTペーストフィルムの厚さは、バッファ処理されたフォトレジストの上で厚さ8μmまでであることがわかった。乾燥されたペーストフィルムの綿密な検査は、メッシュマーク、およびレオロジーにより誘起されたオレンジピール欠陥の存在を示した。これらの欠陥は、フォトレジストのビアの不完全な充填をもたらす。乾燥されたエミッタフィルムの総重量を、25インチの適用範囲について0.52gであることを定めた。
厚膜ペーストフィルムを、約300mJ/cmの照射線量で、基板の裏面から組込みフォトマスクを通してUV放射線に曝した。曝されたCNTペーストフィルムを0.5%NaCO水溶液で1分間スプレーし、この間、CNTペーストフィルムを、ペーストが照射されなかった領域から洗い流した。ペーストがUV放射線に曝されたところで、CNTペーストドットのアレイが残る。エミッタペーストビア充填物の重量を、0.03gであることを定めた。したがって、現像の間、スクリーン印刷されたエミッタペーストの94%を超えて、洗い流し、したがって、従来のスクリーン印刷でのCNTエミッタペーストの非常に非効率な使用を示した。
実施例2
この実施例は、接触印刷法を説明し、ビアを、カーボンナノチューブを含有する光画像形成可能な厚膜ペーストで充填するために接触印刷を用いることの利点を示す。
実施例1のように、20μmの開いた円のアレイでパターニングされた現場Crフォトマスクでコーティングされたガラス基板を準備した。クラリアント・コーポレーションから得られたノバラックタイプフォトレジストAZ4620を、ガラス基板のCrコーティング面上にスピンコーティングした。1000rpmの回転速度および45秒の回転時間を用いた。ノバラックポリマーフィルムを、95℃のホットプレート上で10分間乾燥させた。乾燥後、厚さ12μmのノバラックポリマーフィルムが得られた。フォトレジストを、基板の裏面から現場Crフォトマスクを通してUV(350〜450nm)放射線に曝した。400mJ/cmのUV線量を用いた。フォトレジストを、またクラリアントから得られたAZA21K現像液溶液中で45秒間現像した。現像後、基板を、120℃のホットプレート上で3分間焼いた。実施例1のように、PVAポリマーの1つの層を、バッファ層としてフォトレジストの上にスピンコーティングした。図12は、再び、20μmのビアのアレイを含み、かつバッファ層でコーティングされた、パターニングされたフォトレジストを示す。
ある量の、実施例1で使用されたような光画像形成可能なCNT厚膜ペーストを、2mmの開口針(opening needle)を備えたシリンジ内に充填する。厚さ約2mmのペーストのビーズを基板の前縁に沿って計量供給する。基板を、従来のスクリーン印刷機の基板ホルダ上に装着する。ショアA硬度が80の従来のスクリーン印刷ブレードを、ペーストビーズの数mm前の位置でフォトレジストコーティング基板と直接接触させる。ブレードを、0.5インチ/秒の速度で基板表面を横切って前進させる間、30psiの一定の圧力を用いて、ブレードと基板表面との間の接触を維持する。ブレードをペーストのビーズを横切って引くとき、それは、ペーストをピックアップし、ペーストを基板上のビアに押込む。従来のスクリーン印刷と異なり、ペーストの非常に薄い跡のみが、すじの形態で基板表面上に残される。ビア充填物を除いて、ペーストのほとんどを、ブレードの前に押し、最終的に基板表面から押し離す。
CNTペーストフィルムを、強制空気対流オーブン内で50℃で10分間乾燥させた。より小さいペースト体積によって、ずっと短い乾燥時間を用いることができ、したがって、接触印刷法の利点の1つを示す。乾燥されたCNTペーストフィルムの厚さは、フォトレジストの上のすじ領域でわずか1〜2μmであり、ビア内で5〜6μmであることがわかった。これは、接触印刷によってビアを過剰充填しないという利点を示した。乾燥されたペーストフィルムの綿密な検査は、すべてのビアの良好なペースト充填を示し、さらに別の利点を示した。乾燥されたエミッタフィルムの総重量を、25インチの適用範囲についてわずか0.04gであることを定めた。したがって、接触印刷を用いることは、エミッタペーストの使用を、1桁を超えて大きく低減することが示された。図13は、処理のこの時点での実際のデバイスの表面画像を示す。
厚膜ペーストフィルムを、約300mJ/cmの照射線量で、基板の裏面から組込みフォトマスクを通してUV放射線に曝した。曝されたCNTペーストフィルムを0.5%NaCO水溶液で1分間スプレーし、この間、CNTペーストフィルムを、ペーストが照射されなかった領域から洗い流した。ペーストがUV放射線に曝されたところで、CNTペーストドットのアレイが残る。エミッタペーストビア充填物の重量を、0.02gであることを定めた。図14は、ペースト現像後の実際のデバイスの表面画像を示す。
フォトレジストリフトオフのために基板を準備するために、基板を1〜2分間室温水中でさらにすすいで、CNTペーストで被覆されていない領域からバッファ層を除去した。その後、フォトレジストを、KOHの3%水溶液中に2分間浸漬することによって除去した。図15は、フォトレジストのきれいな除去後のCNTエミッタペーストドットを示す。
基板を、465℃の最高温度に設定された9ゾーンベルト炉内で、最高温度ゾーンで20分のドウェル時間で焼成した。焼成された基板を、感圧接着剤でコーティングされたテープを使用して、接着剤活性化方法によって活性化した。活性化後の実際のデバイスおよびテープの表面画像が、図16および図17に示されている。
CNTペーストドットのアレイが堆積された基板を、カソードとアノードとからなる電子電界放出ダイオードデバイスのカソードとして使用した。アノードは、P13蛍光体粒子がITO表面上に堆積されたITOコーティングガラスプレートからなった。カソードおよびアノードを厚さ0.9mmのガラススペーサによって分離した。次に、カソードが高電圧パルス電源に接続され、アノードが電位計を介して接地に接続されたダイオードアセンブリを、真空チャンバ内に配置し、1×E−6トル未満のバックグラウンド圧力に排気した。カソードを、100Hzおよび3μ秒の持続時間で負極性電圧パルスからなる高電圧パルス列によって付勢したとき、高電流電子電界放出が観察された。12μAmp/cm2の平均アノード電界放出電流密度を、4kVの印加電圧で測定した。図18は、接触印刷法で堆積されたCNTペーストドットアレイによるアノードの電子電界放出イルミネーションを示す。
本発明の好適な実施態様は次のとおりである。
1. a)厚膜ペーストの堆積物を、ビアを有する多層電子デバイス上に付与する工程と、
b)厚膜ペーストが前記ビアを充填するように、コーティングエッジを前記多層電子デバイスの上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記多層電子デバイスの表面を横切って広げる工程とを含んでなる方法。
2. a)フォトレジストを基板上にコーティングする工程と、
b)前記フォトレジストにビアをパターニングする工程と、
c)コーティングエッジによって厚膜ペーストの堆積物を前記フォトレジスト上に付与する工程と、
d)厚膜ペーストが前記ビアを充填するように、コーティングエッジを前記フォトレジストの上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記フォトレジストの表面を横切って広げる工程とを含んでなる方法。
3. a)フォトレジストを基板上にコーティングする工程と、
b)前記フォトレジストにビアをパターニングする工程と、
c)バッファ層を、前記ビアが前記バッファ層でコーティングされるが充填されないように、前記フォトレジストの上に堆積させる工程と、
d)コーティングエッジによって厚膜ペーストの堆積物を前記バッファ層上に付与する工程と、
e)厚膜ペーストが前記ビアを充填するように、コーティングエッジを前記バッファ層の上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記バッファ層の表面を横切って広げる工程とを含んでなる方法。
4. 厚膜ペーストが針状放出物質を含んでなる上記1、2、または3に記載の方法。
5. 針状放出物質がカーボンナノチューブである上記4に記載の方法。
6. 上記1、2、3、4、または5に記載の方法によって堆積された厚膜ペーストを含んでなる電子デバイス。
7. 厚膜が、コーティングエッジの開口部を通って計量供給され、次に、コーティングエッジによって基板上に広げられる上記2または上記3に記載の方法。
8. 厚膜が、コーティングエッジの前に配置された容器から計量供給され、次に、コーティングエッジによって基板上に広げられる上記2または上記3に記載の方法。
9. 厚膜ペーストが、ビアの最大長さの側面に平行な方向に、前記ビアを横切って広げられる上記1、2、または3のいずれか一項に記載の方法。
10. 前記コーティングエッジが、ペースト流出を防止するために1つもしくはそれ以上のウィングを含んでなる上記1、2、または3のいずれか一項に記載の方法。
パターニングされた誘電体および導電性材料を備えたデバイス構造を示す。 ビアの内部からのフォトレジストの除去後のデバイス構造を示す。 バッファ層でコーティングされたデバイス構造を示す。 接触印刷の準備におけるエミッタペーストの小ビーズの堆積およびコーティングエッジの位置決めを示す。 接触印刷によるビア内の印刷された厚膜ペーストの構造を示す。 コーティングエッジが逆方向に移動する任意の繰返された印刷を示す。 ビア内の厚膜ペーストの裏面UV照射を示す。 厚膜ペーストおよびバッファのスプレー現像およびすすぎを示す。 フォトレジストの除去後のデバイスの構造を示す。 厚膜ペーストの焼成後のデバイスの構造を示す。 針状放出物質を含有する厚膜ペーストのための任意の活性化工程を示す。 20μmのビアのアレイを含むパターニングされたフォトレジスト、およびバッファ層を備えた実際のデバイスの構造および画像を示す。 エミッタペーストの接触印刷および乾燥後の実際のデバイスの表面画像を示す。 ペースト現像後の実際のデバイスの表面画像を示す。 フォトレジストのきれいな除去後のエミッタペーストドットを示す。 接着テープ活性化プロセス後のエミッタドットの表面画像を示す。 テープへのエミッタ転写を示す活性化テープの表面画像を示す。 接触印刷法で堆積されたエミッタペーストドットアレイによるアノードの電子電界放出イルミネーションを示す。

Claims (4)

  1. a)厚膜ペーストの堆積物を、を有する多層電子デバイス上に付与する工程を含み、前記多層電子デバイスが、導電性フィルムで被覆された基板と、被覆された基板上に堆積された誘電体層とを有しており
    b)厚膜ペーストが前記を充填するように、コーティング用デバイスのエッジを前記多層電子デバイスの上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記多層電子デバイスの表面を横切って広げる工程を含方法。
  2. a)フォトレジストを透明な基板の第1の面にコーティングする工程と、
    b)前記フォトレジストにをパターニングする工程と、
    c)コーティング用デバイスのエッジによって厚膜ペーストの堆積物を前記フォトレジスト上に付与する工程と、
    d)厚膜ペーストが前記を充填するように、コーティング用デバイスのエッジを前記フォトレジストの上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記フォトレジストの表面を横切って広げる工程と
    e)厚膜ペーストを、前記透明な基板を通して、前記透明な基板の第2の面から、UV光の線量に曝す工程とを含み、前記透明な基板の前記第2の面が、前記透明な基板の前記第1の面の反対にある方法。
  3. a)フォトレジストを基板上にコーティングする工程と、
    b)前記フォトレジストにをパターニングする工程と、
    c)バッファ層を、前記が前記バッファ層でコーティングされるが充填されないように、前記フォトレジストの上に堆積させる工程と、
    d)コーティング用デバイスのエッジによって厚膜ペーストの堆積物を前記バッファ層上に付与する工程と、
    e)厚膜ペーストが前記を充填するように、コーティング用デバイスのエッジを前記バッファ層の上面と直接接触させて、厚膜ペーストの堆積物を、前記バッファ層の表面を横切って広げる工程とを含方法。
  4. 請求項1、2または3に記載の方法によって堆積された厚膜ペーストを含電子デバイス。
JP2006518897A 2003-07-08 2004-07-08 接触印刷を用いる厚膜ペーストでのビアの充填 Expired - Fee Related JP4943148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48541903P 2003-07-08 2003-07-08
US60/485,419 2003-07-08
PCT/US2004/021862 WO2005020295A2 (en) 2003-07-08 2004-07-08 Filling vias with thick film paste using contact printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007529088A JP2007529088A (ja) 2007-10-18
JP4943148B2 true JP4943148B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=34215818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518897A Expired - Fee Related JP4943148B2 (ja) 2003-07-08 2004-07-08 接触印刷を用いる厚膜ペーストでのビアの充填

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050032254A1 (ja)
EP (1) EP1644953B1 (ja)
JP (1) JP4943148B2 (ja)
KR (1) KR101041330B1 (ja)
CN (1) CN100585772C (ja)
DE (1) DE602004027732D1 (ja)
HK (1) HK1096768A1 (ja)
WO (1) WO2005020295A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1586112B1 (en) * 2003-01-22 2006-12-27 E.I. du Pont de Nemours and Company Binder diffusion patterning of a thick film paste layer
US7608784B2 (en) * 2006-07-13 2009-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive conductive paste for electrode formation and electrode
KR100754410B1 (ko) * 2006-08-31 2007-08-31 삼성전자주식회사 가스 센서의 제조방법
EP2223324A1 (en) * 2007-12-21 2010-09-01 E. I. du Pont de Nemours and Company Patterning a thick film paste in surface features
JP2010016259A (ja) 2008-07-04 2010-01-21 Panasonic Corp パターン形成方法
US11997800B2 (en) 2019-11-06 2024-05-28 Ttm Technologies, Inc. Systems and methods for removing undesired metal within vias from printed circuit boards
CN113275206B (zh) * 2021-04-02 2022-05-20 广东工业大学 用于纳米金属膏定厚涂覆的涂覆设备及涂覆方法
WO2023076432A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Ttm Technologies, Inc. Systems and methods for removing undesired metal within vias from printed circuit boards

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240996A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Narumi China Corp 回路基板の製造方法
JPH04351560A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッドの製造方法
JPH0728241A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用ネガティブ型フォトレジスト
JPH07122839A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk セラミックス配線基板の製造方法
JPH07283512A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 導体パターンの形成方法
JPH07336019A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 導体パターンの形成方法
JPH0999539A (ja) * 1995-10-07 1997-04-15 Tani Denki Kogyo Kk スキージーブレードとスキージー装置
JPH09321411A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sumitomo Metal Ind Ltd セラミックス配線基板の製造方法
JPH1093223A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk セラミックス配線基板の製造方法
JP2002100282A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子およびその製造方法、ならびにこれを用いた画像表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401686A (en) * 1982-02-08 1983-08-30 Raymond Iannetta Printed circuit and method of forming same
JPS6293999A (ja) * 1985-10-19 1987-04-30 大日本スクリ−ン製造株式会社 プリント基板のスル−ホ−ル穴埋め方法
EP0228671A1 (en) * 1985-12-23 1987-07-15 General Electric Company Method for the production of a coated substrate with controlled surface characteristics
JP2770668B2 (ja) * 1992-08-19 1998-07-02 日本電気株式会社 銀ペースト供給ユニット
US5681387A (en) * 1993-04-30 1997-10-28 Jabil Circuit Company Segmented squeegee blade
US6074893A (en) * 1993-09-27 2000-06-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for forming fine thick-film conductor patterns
US5624775A (en) * 1994-02-16 1997-04-29 Corning Incorporated Apparatus and method for printing a color filter
US5478700A (en) * 1993-12-21 1995-12-26 International Business Machines Corporation Method for applying bonding agents to pad and/or interconnection sites in the manufacture of electrical circuits using a bonding agent injection head
US5637176A (en) * 1994-06-16 1997-06-10 Fry's Metals, Inc. Methods for producing ordered Z-axis adhesive materials, materials so produced, and devices, incorporating such materials
CA2170719C (en) * 1995-03-01 2000-10-03 Okie Tani Screen printing method and apparatus therefor
JPH1142762A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Fujitsu Ltd スキージ装置、半田ペースト印刷方法、及び半田ペースト印刷装置
JP4069532B2 (ja) * 1999-01-11 2008-04-02 松下電器産業株式会社 カーボンインキ、電子放出素子、電子放出素子の製造方法、および画像表示装置
US7449081B2 (en) * 2000-06-21 2008-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for improving the emission of electron field emitters
TW479323B (en) * 2000-10-26 2002-03-11 United Microelectronics Corp Manufacturing method of dual damascene
JP3700584B2 (ja) * 2001-01-25 2005-09-28 松下電器産業株式会社 スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP3820892B2 (ja) * 2001-02-09 2006-09-13 ミナミ株式会社 スクリーン印刷装置
US20070023912A1 (en) * 2003-03-14 2007-02-01 Acm Research, Inc. Integrating metal with ultra low-k-dielectrics
US20060172061A1 (en) * 2003-06-05 2006-08-03 Toshimi Kohmura Method and apparatus for substrate fabrication

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240996A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Narumi China Corp 回路基板の製造方法
JPH04351560A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルヘッドの製造方法
JPH0728241A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Sumitomo Chem Co Ltd カラーフィルター用ネガティブ型フォトレジスト
JPH07122839A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Sumitomo Kinzoku Ceramics:Kk セラミックス配線基板の製造方法
JPH07283512A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 導体パターンの形成方法
JPH07336019A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 導体パターンの形成方法
JPH0999539A (ja) * 1995-10-07 1997-04-15 Tani Denki Kogyo Kk スキージーブレードとスキージー装置
JPH09321411A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sumitomo Metal Ind Ltd セラミックス配線基板の製造方法
JPH1093223A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk セラミックス配線基板の製造方法
JP2002100282A (ja) * 2000-07-19 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子およびその製造方法、ならびにこれを用いた画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004027732D1 (de) 2010-07-29
CN100585772C (zh) 2010-01-27
HK1096768A1 (en) 2007-06-08
EP1644953B1 (en) 2010-06-16
WO2005020295A3 (en) 2005-09-15
JP2007529088A (ja) 2007-10-18
WO2005020295A2 (en) 2005-03-03
US20050032254A1 (en) 2005-02-10
KR101041330B1 (ko) 2011-06-14
CN1820342A (zh) 2006-08-16
KR20060052785A (ko) 2006-05-19
EP1644953A2 (en) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3863781B2 (ja) 三極管カーボンナノチューブ電界放出アレイの製造方法
US20080166666A1 (en) Positive imageable thick film composition
JP4943148B2 (ja) 接触印刷を用いる厚膜ペーストでのビアの充填
JP4918352B2 (ja) 厚いフィルムペースト層のポリマー拡散によるパターン化方法
US8269210B2 (en) Cathode assembly containing an ultraviolet light-blocking dielectric layer
JP2004152651A (ja) 表面伝導型電子放出素子及び画像形成装置の製造方法
JP4469188B2 (ja) 電界放出素子の製造方法
JP4227601B2 (ja) 導電性パターンの形成方法、これを用いた電子放出素子、電子源及び画像表示装置の製造方法
US8298034B2 (en) Patterning a thick film paste in surface features
JP2006049171A (ja) 電子放出素子とこれを用いた電子源、画像表示装置の製造方法
JPH1050207A (ja) 画像表示用素子基板の製造方法
KR20030081666A (ko) 전계 방출 표시장치용 면 전자원 형성 방법
JP2006100260A (ja) 導電性部材パターンの製造方法、これを用いた電子デバイス、電子放出素子、画像表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees