JPH02240265A - 立方晶窒化ほう素の製造方法 - Google Patents

立方晶窒化ほう素の製造方法

Info

Publication number
JPH02240265A
JPH02240265A JP5978489A JP5978489A JPH02240265A JP H02240265 A JPH02240265 A JP H02240265A JP 5978489 A JP5978489 A JP 5978489A JP 5978489 A JP5978489 A JP 5978489A JP H02240265 A JPH02240265 A JP H02240265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
gas
hexagonal boron
cubic boron
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5978489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615190B2 (ja
Inventor
Katsu Kodama
克 児玉
Hiroshi Notomi
納富 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1059784A priority Critical patent/JP2615190B2/ja
Publication of JPH02240265A publication Critical patent/JPH02240265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615190B2 publication Critical patent/JP2615190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は工具などに適用される超硬質材料である立方晶
窒化ほう素の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来の立方晶窒化ほう素の製造法を第2図によって説明
する。第2図において、01は石英管、02は石英管0
1内に反応ガスを供給する供給口、03は誘導コイル、
04は誘導コイルに接線した高周波発振器、05は電気
炉、06は電気炉05の電源、07はフィラメント、0
8はフィラメント07の加熱用電源、09は排気口、0
10は基板である。
第2図の装置は化学気相合成法によって立方晶窒化ほう
素を製造する装置であり、反応ガスとしてアンモニア(
NH3)とジボラン(82H6)を使用するものである
図示していない真空排気装置によって石英管01内を通
常10− ’〜10−”torrまで減圧した後、反応
ガスであるNH,とB2)1.を供給口02より石英管
B1内に供給する。こ\で高周波発振器04を作動させ
ると誘導コイル03部の石英管01内に交番磁場が発生
し、これによって反応ガスは励起されイオンあるいは活
性種となる。
このうち窒素のイオンあるいは活性種とほう素のイオン
あるいは活性種が反応し、基板010上に固相の立方晶
窒化ほう素が析出合成される。
この際、フィラメント07及び電気炉05よりの加熱に
よって立方晶窒化ほう素の合成はさらに促進される。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来の化学気相合成法による立方晶窒化ほう素
の製造法では反応ガスとして82H6を使用していにか
、これは毒性が非常に強く取扱いは十分に留意する必要
がある。そのため、装置までの配管系には厳重なリーク
チエツクを行い、排気系には除外装置、希釈装置等の付
帯設備を設ける必要がある。さらに、ガス漏れ警報装置
等の安全装置も当然不可欠な装置として含まれる。
このように毒性の強いB、H,を使用するために、従来
の装置は大損りなものとなり高コストにつながるという
不具合があった。
本発明は上記技術水準に鑑み、比較的簡単な装置で立方
晶窒化ほう素を製造することができる方法を提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は高周波誘導法によって発生させた作動ガス及び
窒素ガスの熱プラズマ中に、六方晶窒化ほう素粉末を供
給し、基板上に立方晶窒化ほう素を析出させることを特
徴とする立方晶窒化ほう素の製造方法である。
〔作用〕
熱プラズマ内に供給された六方晶窒化ほう素粉末は熱プ
ラズマの熱により分解し、立方晶窒化ほう素として再析
出する。
熱プラズマの発生方法には、高周波誘導性以外に、溶接
、溶射に使用される直流アーク法があるが、後者は電極
を必要とするため電極材料からの汚染のおそれがあるた
め、本発明では使用しない。
熱プラズマとなる作動ガスと共に窒素を供給するのは、
熱プラズマ中の窒素イオンあるいは活性種を過剰にし、
立方晶窒化ほう素の析出を促進するためである。
また六方晶窒化ほう素の分解可能な熱プラズマ条件は、
−例をあげると下記の如き条件で発生させることができ
る。
高周波出力 =4M□2の周波数において60KWアル
ゴンガス: 50Il/a+in 窒素ガス  : 20j! /min 圧   力    :  500torr更に、立方晶
窒化ほう素の再結晶条件は、例をあげると下記の如き条
件で得られる。
基板温度  =800〜1000℃ 六方晶窒化ほう素粉末供給量: 2g/min以下、本
発明の実施に適した装置の一例を第1図によって説明す
る。第1図において、1は3回ら線状に巻いた鋼管の誘
導コイルであって誘導コイル1の中には冷却水が流れる
ようになっている。2は誘導コイル1に接続した高周波
発振機、3は石英ガラスの円筒状二重管、4は石英ガラ
ス円筒状二重前3内への冷却水供給口、5は同冷却水出
口、6は雰囲気制御室、7は基板、8は上下動可能な基
板ホルダー、9は図示省略の排気装置につながる雰囲気
制御室6の排気口、10は熱プラズマとなる作動ガスの
供給口、11は作動ガスのミキシング装置、12は熱プ
ラズマ内に六方晶窒化ほう素粉末を供給するノズル、1
3は六方晶窒化ほう素粉末が入っているダンパー 14
は六方晶窒化ほう素粉末とキャリアガスを混合する装置
、15は窒素ガスボンベ及び16.17はアルゴンガス
ボンベである。
次に本実施例の作用について説明する。
アルゴンガスボンベ16から供給口10をとおしてアル
ゴンガスを石英管3の中に供給する。
この実施例での流量は50 j! /minであった。
次に、高周波発振機2を作動させ誘導コイル1に高周波
電流(周波数4  MH2において10Kl’りを流す
と石英管3内で交番磁場が発生し、これによってアルゴ
ンガスは電離されイオン化して熱プラズマが発生する。
さらに、ミキシング装置11によってアルコンガスに窒
素を混入すると、アルゴンと窒素の熱プラズマが得られ
る。
高周波発振機2の出力を上げ、アルゴンガスおよび窒素
ガス渡世を適正条件に設定する。この実施例では高周波
出力60KW、窒素ガス201/rnin、アルゴンガ
ス50Il/minとした。
また、雰囲気制御室6の圧力が大気圧が少し減圧した状
態となるように図示していない排気装置により残留ガス
を排気する。
以上の操作により10.000〜・15.000°Kに
達する熱プラズマが得られる。
次にこのプラズマ内に六方晶窒化ほう素を供給するため
、アルゴンガスボンベ17からのキャリアガスに混合装
置14によって六方晶窒化ほう素粉束(1〜10μmの
粒度)を混ぜてノズル12から熱プラズマ内に供給する
と、六方晶窒化ほう素は熱プラズマの高温によって分解
される。
基板ホルダー8を上下させ適正位置を選定することによ
って、分解した六方晶窒化ほう素は立方晶窒化ほう素と
して基板7上に膜あるいは粉末として析出する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、下記のような効果が奏される。
1、 従来の毒性の強いガスを使用しないため、安全装
置、除外装置、希釈装置等の付帯装置が必要なく、比較
的簡単な装置ですむ。
2、 ガス漏れによる災害を全く考える必要がない。
3、 原料は六方晶窒化ほう素であり、従来の原料ガス
に比べ安価であり、取扱いが簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に掛かる立方晶窒化ほう素製
造方法の説明図、第2図は従来の立方晶窒化ほう素製造
法の一態様の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波誘導法によって発生させた作動ガス及び窒素ガス
    の熱プラズマ中に、六方晶窒化ほう素粉末を供給し、基
    板上に立方晶窒化ほう素を析出させることを特徴とする
    立方晶窒化ほう素の製造方法。
JP1059784A 1989-03-14 1989-03-14 立方晶窒化ほう素の製造方法 Expired - Lifetime JP2615190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059784A JP2615190B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 立方晶窒化ほう素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059784A JP2615190B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 立方晶窒化ほう素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02240265A true JPH02240265A (ja) 1990-09-25
JP2615190B2 JP2615190B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=13123262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059784A Expired - Lifetime JP2615190B2 (ja) 1989-03-14 1989-03-14 立方晶窒化ほう素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615190B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007981A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び粉体気化装置
JP2013227612A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Canon Inc 成膜装置及び成膜方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395200A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質窒化ホウ素膜の製造方法
JPS63128179A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質窒化硼素の合成方法および合成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395200A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質窒化ホウ素膜の製造方法
JPS63128179A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質窒化硼素の合成方法および合成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007981A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び粉体気化装置
JP2013227612A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Canon Inc 成膜装置及び成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2615190B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556416A (en) Process and apparatus for manufacturing fine powder
JPS58158915A (ja) 薄膜生成装置
JPH02240265A (ja) 立方晶窒化ほう素の製造方法
JPH038705A (ja) 窒化ホウ素製造法
JP2569423B2 (ja) 窒化ホウ素の気相合成法
JPS6141763A (ja) 薄膜作成装置
RU2006538C1 (ru) Способ выращивания алмазов
JPS60116776A (ja) Cvd装置
JPS63117993A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS63128179A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法および合成装置
JPS63277767A (ja) 高圧相窒化ホウ素の気相合成法
JPS6240376A (ja) 立方晶窒化ホウ素の合成方法
JPS6369973A (ja) 立方晶系窒化ホウ素膜の製造方法
JPS62218576A (ja) プラズマcvd法
JPH01145309A (ja) 金属窒化物の製造方法およびその装置
JPH02225670A (ja) Cvd法による金属薄膜の成膜方法
JPH01201481A (ja) 高圧相窒化ほう素の気相合成方法及び装置
JPH0742197B2 (ja) プラズマを用いるダイヤモンドの合成法
JPS62280364A (ja) 硬質窒化硼素の合成方法
JPH07267609A (ja) ホウ化水素ガス生成方法及び装置
JPH04341567A (ja) 立方晶窒化硼素の合成法
JPH051381A (ja) 立方晶窒化硼素の合成方法
JPH04154970A (ja) 立方晶窒化硼素の合成方法
JPS61284579A (ja) プラズマ集中型cvd装置
JPS5869705A (ja) 超硬高純度窒化珪素の製造装置とその製造方法